JP4834545B2 - 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法 - Google Patents

光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4834545B2
JP4834545B2 JP2006518697A JP2006518697A JP4834545B2 JP 4834545 B2 JP4834545 B2 JP 4834545B2 JP 2006518697 A JP2006518697 A JP 2006518697A JP 2006518697 A JP2006518697 A JP 2006518697A JP 4834545 B2 JP4834545 B2 JP 4834545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
represented
complex
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006518697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006087874A1 (ja
Inventor
香月  勗
和弘 松本
勇二 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2006518697A priority Critical patent/JP4834545B2/ja
Publication of JPWO2006087874A1 publication Critical patent/JPWO2006087874A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834545B2 publication Critical patent/JP4834545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2213At least two complexing oxygen atoms present in an at least bidentate or bridging ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/50Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups with amino groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/24Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/12Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with hydrogen peroxide or inorganic peroxides or peracids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • B01J2231/72Epoxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/0252Salen ligands or analogues, e.g. derived from ethylenediamine and salicylaldehyde
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及び該錯体の製造方法に関し、より詳しくは、特定構造のTi錯体を触媒として、分子中に炭素−炭素二重結合を有するプロキラルな化合物を不斉エポキシ化反応して、光学活性なエポキシ化合物を製造する方法に関するものである。
光学活性なエポキシ化合物は、高血圧症、喘息症等の治療に有効な光学活性ベンゾピラン化合物を始めとした各種医薬の中間体として広く用いられており、該光学活性なエポキシ化合物の種々の合成方法が広く検討されてきた。かかる合成方法の中でも、不斉エポキシ化反応が最も実用的な方法であり、また、触媒として酒石酸チタンを用いた不斉エポキシ化反応の発見以来(T. Katsuki, K. B. Sharpless, J. Am. Chem. Soc. 1980, 102, 5974-5796.参照)、種々の不斉エポキシ化による合成方法が開発されてきた(E. N. Jacobsen, M. H. Wu, In "Comprehensive Asymmetric Catalysis" Ed by Jacobsen, E. N.; Pfaltz, A.; Yamamoto, H. Springer (1999), Vol. II, Chap. 21, pp.649-677.及びT. Katsuki, In "Comprehensive Coordination Chemistry II" Ed. by McCleverty, J., Elsevier Science Ltd., Oxford, 2003, Vol.9, Chapter 9.4, pp.207-264.参照)。
しかしながら、これらの合成方法の多くは、t-ブチルヒドロペルオキシド、次亜塩素酸塩、ヨードソベンゼン等の原子効率の低い酸化剤を用いた方法であり、より原子効率が高く、環境に優しい酸化剤を用いた合成方法の開発が切望されている。種々の酸化剤の中でも、過酸化水素は、原子効率が高いだけでなく、酸素原子の移行後に水のみを生成するため、環境に優しい酸化剤である。そのため、酸化剤として過酸化水素を用いた不斉エポキシか反応が精力的に研究されてきたが、高エナンチオ選択的にエポキシ化を達成できた例は極僅かであり(L. Shu, Y. Shi, Tetrahedron, 2001, 57, 5213-5218.及びS. Colonna, H. Molinari, S. Banfi, S. Julia, J. Masana, A. Alvalez, Tetrahedron, 1983, 39, 1635-1641.参照)、また、多くの場合、触媒の回転数が不十分であるという問題があった。
一方、本発明者らは、(aRRΔ,aRRΔ)-ジ-μ-オキソTi(サレン)錯体が、尿素-過酸化水素付加物(UHP)を酸化剤として用いた不斉スルホ酸化反応の触媒として優れていることを見出している(B. Saito, T. Katsuki, Tetrahedron Lett., 2001, 42, 3873-3876.参照)。しかしながら、上記(aRRΔ,aRRΔ)-ジ-μ-オキソTi(サレン)錯体は、種々のスルフィド化合物を高エナンチオ選択性に酸化するのに有用であるものの、オレフィンのエポキシ化反応を進行させることができない。
このような状況下、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、光学活性なエポキシ化合物の工業的に有用な製造方法及び該方法に触媒として用いる錯体を提供することにある。また、本発明の他の目的は、上記錯体の新規製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、サレン配位子の2個のイミノ結合の内の少なくとも一つを反応系中で還元した後、自己組織化して得られるジ-μ-オキソチタン錯体を触媒として用いることで、過酸化水素を酸化剤とするオレフィンのエポキシ化反応を高エナンチオ選択的に進行させることが可能であり、更に、触媒の回転数も非常に高いことを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法は、下記式(I)、式(I')、式(II)、式(II')、式(III)、式(III')、式(IV)及び式(IV'):
Figure 0004834545


[式中、R1は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R2は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R3は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基で、2つのR3は、互いに結合して環を形成してもよく;R4は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基であり;Mは、TiY2(ここで、Yは、Cl又はアルコキシド、或いはμ-oxo配位子である)である]のいずれかで表される錯体(上記式で示された単体及びそれより導かれるdi-μ-oxo-二量体)を触媒として使用し、
下記式(V):
5−CH=CH−R6 ・・・ (V)
[式中、R5及びR6は、互いに異なる一価の基又は水素原子である]で表される不飽和化合物を酸化剤で不斉エポキシ化して、
下記式(VI):
Figure 0004834545

[式中、R5及びR6は、上記と同義である]で表される光学活性なエポキシ化合物を製造することを特徴とする。
本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法の好適例においては、前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成している。
本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法の他の好適例においては、前記錯体が上記式(II)、式(II')、式(III)又は式(III')で表される。
本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法の他の好適例においては、前記式中のR1が2-アリール-1-ナフチル基又はフェニル基である。
本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法の他の好適例においては、前記Yがμ-oxo配位子である。この場合、上記式(I)、式(I')、式(II)、式(II')、式(III)、式(III')、式(IV)及び式(IV')のいずれかで表される錯体は、チタン二核錯体となる。
本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法の他の好適例においては、前記式(V)で表される不飽和化合物が、下記式(VII)、式(VIII)及び式(IX):
Figure 0004834545

[式中、R7は、それぞれ独立して、水素原子、シアノ基、ニトロ基、保護基で保護されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲノアルキル基、カルボキシ基、ホルミル基、アルカノイル基、アロイル基、ハロゲノアルカノイル基、カルバモイル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アミノスルホニル基、或いはモノ又はジアルキルアミノスルホニル基であり;R8は、水素原子、アルキル基、又はアルコキシ基であり;R9は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、或いはハロゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基で置換された置換フェニル基であり、但し、式(IX)中のR9は、互いに異なり;式(VII)中のR8とR9とは、互いに結合して下記式(X)、式(XI)、式(XII)及び式(XIII):
Figure 0004834545

(式中、R10は、それぞれ独立して、水素原子又はアルキル基である)のいずれかで表される二価の基を形成してもよい]のいずれかで表され、得られる光学活性なエポキシ化合物が、下記式(XIV)、式(XV)及び式(XVI):
Figure 0004834545

[式中、R7、R8及びR9は、上記と同義であり、但し、式(XVI)中のR9は、互いに異なり、式(XIV)中のR8とR9とは、互いに結合して上記式(X)、式(XI)、式(XII)及び式(XIII)のいずれかで表される二価の基を形成してもよい]のいずれかで表される。
本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法の他の好適例においては、前記酸化剤が過酸化水素水又は尿素-過酸化水素付加物(UHP)であり、より好ましくは、前記酸化剤が過酸化水素水である。この場合、酸化剤の原子効率が高い上、エポキシ化反応後の副生物が無害であり、環境に優しいプロセスを実現することができる。
また、本発明の錯体は、上記式(I)、式(I')、式(II)、式(II')、式(III)、式(III')、式(IV)及び式(IV')のいずれかで表されることを特徴とする。
本発明の錯体においては、前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることが好ましく、前記式中のR1が2-アリール-1-ナフチル基又はフェニル基であることが好ましく、前記Yがμ-oxo配位子であることが好ましい。また、本発明の錯体としては、上記式(II)、式(II')、式(III)又は式(III')で表される錯体が好ましい。
更に、本発明の第1の錯体の製造方法は、下記式(XVII)、式(XVII')、式(XVIII)及び式(XVIII'):
Figure 0004834545


[式中、R1、R2、R3及びR4は、上記と同義である]のいずれかで表されるサレン配位子とチタンアルコキシドとを反応させた後、水で処理して、上記式(I)、式(I')、式(III)及び式(III')のいずれかで表され、MがTiY2(ここで、Yは、μ-oxo配位子である)である錯体を生成させることを特徴とする。なお、式(XVII)で表されるサレン配位子を用いることで式(I)で表される錯体を製造することができ、式(XVII')で表されるサレン配位子を用いることで式(I')で表される錯体を製造することができ、式(XVIII)で表されるサレン配位子を用いることで式(III)で表される錯体を製造することができ、式(XVIII')で表されるサレン配位子を用いることで式(III')で表される錯体を製造することができる。
本発明の第1の錯体の製造方法においては、前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることが好ましく、前記式中のR1が2-アリール-1-ナフチル基であることが好ましい。
本発明の第1の錯体の製造方法の好適例においては、前記サレン配位子が上記式(XVIII)又は式(XVIII')で表され、前記錯体が式(III)又は式(III')で表される。
また更に、本発明の第2の錯体の製造方法は、上記式(XVII)、式(XVII')、式(XVIII)及び式(XVIII')のいずれかで表されるサレン配位子を還元して、下記式(XIX)、式(XIX')、式(XX)及び式(XX'):
Figure 0004834545

[式中、R1、R2、R3及びR4は、上記と同義である]のいずれかで表されるサラン配位子を生成させ、該サラン配位子とチタンアルコキシドとを反応させた後、水で処理して、上記式(II)、式(II')、式(IV)及び式(IV')のいずれかで表され、MがTiY2(ここで、Yは、μ-oxo配位子である)である錯体を生成させることを特徴とする。なお、式(XVII)で表されるサレン配位子を用いることで、式(XIX)で表されるサラン配位子を経て、式(II)で表される錯体を製造することができ、式(XVII')で表されるサレン配位子を用いることで、式(XIX')で表されるサラン配位子を経て、式(II')で表される錯体を製造することができ、式(XVIII)で表されるサレン配位子を用いることで 、式(XX)で表されるサラン配位子を経て、式(IV)で表される錯体を製造することができ、式(XVIII')で表されるサレン配位子を用いることで、式(XX')で表されるサラン配位子を経て、式(IV')で表される錯体を製造することができる。
本発明の第2の錯体の製造方法においては、前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることが好ましく、前記式中のR1がフェニル基であることが好ましい。
本発明の第2の錯体の製造方法の好適例においては、前記サレン配位子が上記式(XVII)又は式(XVII')で表され、前記サラン配位子が式(XIX)又は式(XIX')で表され、前記錯体が式(II)又は式(II')で表される。
本発明によれば、特定の構造式で表されるTi錯体を触媒として用いて、分子中に炭素−炭素二重結合を有するプロキラルな不飽和化合物を高エナンチオ選択的に不斉エポキシ化して、光学活性なエポキシ化合物を製造することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。本発明で触媒として用いるチタン錯体は、上記式(I)、式(I')、式(II)、式(II')、式(III)、式(III')、式(IV)及び式(IV')のいずれかで表される。これらの錯体の配位子は、サレン配位子の2個のイミノ結合の内の少なくとも一つが還元された構造を有しており、サレン配位子よりも柔軟性に優れている。また、上記錯体の配位子中の窒素原子に結合した水素は、チタンのペルオキソ化学種の活性化に寄与できるものと考えられる。そして、これらの配位子の特性に起因して、触媒として上記錯体を用いることで、不飽和化合物の不斉エポキシ化反応を進行させることができたものと考えられる。ここで、式(I')の錯体は、式(I)の錯体の鏡像異性体であり、式(II')の錯体は、式(II)の錯体の鏡像異性体であり、式(III')の錯体は、式(III)の錯体の鏡像異性体であり、式(IV')の錯体は、式(IV)の錯体の鏡像異性体であり、出発物質の立体配置を選択することで、同様にして合成することができる。これらの中でも、式(III)又は式(III')で表される錯体が好ましい。上記錯体の使用量は、後述する基質の不飽和化合物のモル量に対し、0.01〜100mol%の範囲が好ましく、0.1〜5mol%の範囲が更に好ましい。
上記式中のR1は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり、該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基が挙げられ、一方、アリール基としては、フェニル基、3,5-ジメチルフェニル基、4-メチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ビフェニル基、2-フェニル-1-ナフチル基、2-メチル-1-ナフチル基、2-[3,5-ジメチルフェニル]-1-ナフチル基、2-[4-メチルフェニル]-1-ナフチル基、2-メトキシ-1-ナフチル基、2-[p-(t-ブチルジメチルシリル)フェニル]-1-ナフチル基、2-ビフェニリル-1-ナフチル基等の炭素数6〜22のアリール基が挙げられる。なお、上記アリール基は、光学活性であっても、光学不活性であってもよい。ここで、R1としては、フェニル基及び2-アリール-1-ナフチル基が好ましく、2-アリール-1-ナフチル基中のアリール基としては、フェニル基、p-(t-ブチルジメチルシリル)フェニル基、ビフェニリル基等が挙げられる。
また、上記式中のR2は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり、該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基が挙げられ、一方、アリール基としては、フェニル基、3,5-ジメチルフェニル基、4-メチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ビフェニル基、2-フェニル-1-ナフチル基、2-メチル-1-ナフチル基、2-[3,5-ジメチルフェニル]-1-ナフチル基、2-[4-メチルフェニル]-1-ナフチル基、2-メトキシ-1-ナフチル基等の炭素数6〜18のアリール基が挙げられる。
更に、上記式中のR3は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基で、2つのR3は、互いに結合して環を形成してもよい。該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基が挙げられ、一方、アリール基としては、フェニル基、3,5-ジメチルフェニル基、4-メチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ビフェニル基、2-フェニル-1-ナフチル基、2-メチル-1-ナフチル基、2-[3,5-ジメチルフェニル]-1-ナフチル基、2-[4-メチルフェニル]-1-ナフチル基、2-メトキシ-1-ナフチル基等の炭素数6〜18のアリール基が挙げられる。また、2つのR3が互いに結合して環を形成する場合に、形成される二価の基としては、テトラメチレン基等が挙げられる。これらの中でも、2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることが好ましい。
また更に、上記式中のR4は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基である。ここで、ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基等の炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましい。これらの中でも、R4としては、水素原子が特に好ましい。
更にまた、上記式中のMは、TiY2であり、該Yは、Cl又はアルコキシド、或いはμ-oxo配位子である。ここで、アルコキシドとしては、メトキシド、エトキシド、n-プロポキシド、i-プロポキシド、n-ブトキシド、i-ブトキシド、s-ブトキシド、t-ブトキシド等が挙げられる。なお、Yがμ-oxo配位子である場合、上記錯体は、チタン二核錯体となるが、かかるチタン二核錯体の中でも、サレン配位子の2個のイミノ結合の内の一つが還元され、下記式(XXI):
Figure 0004834545

[式中、O−NH−N−Oは、下記式(XXII)、式(XXII')、式(XXIII)及び式(XXIII'):
Figure 0004834545

(ここで、R1、R2、R3及びR4は、上記と同義である)のいずれかである]で表される(Δ,Δ)-ジ-μ-oxoチタン二核錯体が好ましい。
更に、上記錯体の中でも、上記式(XXI)で表され、式中のO−NH−N−Oが下記式(XXIV)又は式(XXIV'):
Figure 0004834545

であるチタン二核錯体{即ち、(aRSΔ,aRSΔ)-ジ-μ-oxoチタン二核錯体、(aSRΛ,aSRΛ)-ジ-μ-oxoチタン二核錯体}が特に好ましい。該錯体は、安定性が特に高く、酸化剤として後述する過酸化水素を用いた反応条件にも、十分に耐えることができる。
上記式(I)、式(I')、式(III)及び式(III')のいずれかで表され、MがTiY2(ここで、Yは、μ-oxo配位子である)であるチタン二核錯体は、上記式(XVII)、式(XVII')、式(XVIII)及び式(XVIII')のいずれかで表されるサレン配位子とチタンアルコキシドとを反応させた後、水で処理することで製造することができる。ここで、サレン配位子とチタンアルコキシドとの反応においては、Meerwein-Ponndrof-Verley(MPV)還元によりサレン配位子の2つのイミノ結合の一方が還元され、引き続き、水で処理することで自己組織化して、チタン二核錯体が生成する。なお、使用するチタンアルコキシドとしては、チタンテトラメトキシド、チタンテトラエトキシド、チタンテトラプロポキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシド等が挙げられ、これらの中でも、チタンテトライソプロポキシド[Ti(OiPr)4]が好ましい。また、使用するサレン配位子としては、上記式(XVIII)又は式(XVIII')で表される配位子が好ましい。また、チタンアルコキシドの使用量は、上記サレン配位子のモル量に対し、100〜200mol%の範囲が好ましい。また、水の使用量は、上記サレン配位子のモル量に対し、100〜1000mol%の範囲が好ましい。本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法においては、反応系中で上記チタン二核錯体を生成させ、不飽和化合物の酸化剤による不斉エポキシ化反応に用いてもよい。
また、上記式(II)、式(II')、式(IV)及び式(IV')のいずれかで表され、MがTiY2(ここで、Yは、μ-oxo配位子である)であるチタン二核錯体は、上記式(XVII)、式(XVII')、式(XVIII)及び式(XVIII')のいずれかで表されるサレン配位子を還元して、上記式(XIX)、式(XIX')、式(XX)及び式(XX')のいずれかで表されるサラン配位子を生成させ、該サラン配位子とチタンアルコキシドとを反応させた後、水で処理することで製造することができる。ここで、サレン配位子の還元は、例えば、NaBH4等の還元剤を用いて実施することができる。また、使用するチタンアルコキシドとしては、チタンテトラメトキシド、チタンテトラエトキシド、チタンテトラプロポキシド、チタンテトライソプロポキシド、チタンテトラブトキシド等が挙げられ、これらの中でも、チタンテトライソプロポキシド[Ti(OiPr)4]が好ましい。また、使用するサレン配位子としては、上記式(XVII)又は式(XVII')で表される配位子が好ましい。更に、チタンアルコキシドの使用量は、上記サラン配位子のモル量に対し、100〜200mol%の範囲が好ましく、水の使用量は、上記サラン配位子のモル量に対し、100〜1000mol%の範囲が好ましい。本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法においては、反応系中で上記チタン二核錯体を生成させ、不飽和化合物の酸化剤による不斉エポキシ化反応に用いてもよい。
本発明の光学活性なエポキシ化合物の製造方法の原料としては、分子中に炭素−炭素二重結合を有するプロキラルな化合物、即ち、上記式(V)で表される不飽和化合物を用いる。なお、本発明の方法で製造したエポキシ化合物は、原料化合物の炭素−炭素二重結合がエポキシ結合に変換された構造、即ち、上記式(VI)で表される構造を有し、例えば、原料として、上記式(VII)で表される化合物を用いた場合、得られる光学活性なエポキシ化合物は、上記式(XIV)で表され、原料として、上記式(VIII)で表される化合物を用いた場合、得られる光学活性なエポキシ化合物は、上記式(XV)で表され、原料として、上記式(IX)で表される化合物を用いた場合、得られる光学活性なエポキシ化合物は、上記式(XVI)で表される。
上記式(V)及び式(VI)中、R5及びR6は、互いに異なる一価の基又は水素原子である限り特に制限されず、この場合、生成するエポキシ化合物には一対の鏡像異性体が存在するが、本発明の製造方法では、鏡像異性体の一方のみを高い選択率で製造することができる。また、本発明の製造方法では、式(I)の錯体と式(I')の錯体、式(II)の錯体と式(II')の錯体、式(III)の錯体と式(III')の錯体、式(IV)の錯体と式(IV')の錯体との使い分けによって、光学活性なエポキシ化合物の両鏡像異性体を選択的に製造することができる。
上記式(VII)及び式(XIV)中のR7は、それぞれ独立して、水素原子、シアノ基、ニトロ基、保護基で保護されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲノアルキル基、カルボキシ基、ホルミル基、アルカノイル基、アロイル基、ハロゲノアルカノイル基、カルバモイル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アミノスルホニル基、或いはモノ又はジアルキルアミノスルホニル基である。
ここで、上記R7において、上記保護基で保護されていてもよいアミノ基としては、トシルアミノ基、ベンジルアミノ基、アシルアミノ基、アルコキシアミノ基等が挙げられ、より具体的に、アシルアミノ基としては、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基等が挙げられ、アルコキシアミノ基としては、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n-プロポキシカルボニルアミノ基、i-プロポキシカルボニルアミノ基、n-ブトキシカルボニルアミノ基、i-ブトキシカルボニルアミノ基、sec-ブトキシカルボニルアミノ基、t-ブトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。また、上記ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられる。上記アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。上記アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基等の炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましい。上記ハロゲノアルキル基としては、トリフルオロメチル基、モノクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基等の炭素数1〜4のハロゲノアルキル基が好ましい。上記アルカノイル基としては、アセチル基、プロピオニル基等の炭素数1〜4のアルカノイル基が好ましい。上記アロイル基としては、ベンゾイル基、o-トルオイル基、m-トルオイル基、p-トルオイル基、ナフトイル基等が挙げられる。上記ハロゲノアルカノイル基としては、トリフルオロアセチル基、モノクロロアセチル基、ペンタフルオロプロピオニル基等の炭素数1〜4のハロゲノアルカノイル基が好ましい。上記アルキルスルフィニル基としては、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n-プロピルスルフィニル基、i-プロピルスルフィニル基、n-ブチルスルフィニル基、i-ブチルスルフィニル基、sec-ブチルスルフィニル基、t-ブチルスルフィニル基等の炭素数1〜4のアルキルスルフィニル基が好ましい。上記アリールスルフィニル基としては、ベンゼンスルフィニル基、o-トルエンスルフィニル基、m-トルエンスルフィニル基、p-トルエンスルフィニル基等が挙げられる。上記アルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n-プロピルスルホニル基、i-プロピルスルホニル基、n-ブチルスルホニル基、i-ブチルスルホニル基、sec-ブチルスルホニル基、t-ブチルスルホニル基等の炭素数1〜4のアルキルスルホニル基が好ましい。上記アリールスルホニル基としては、ベンゼンスルホニル基、o-トルエンスルホニル基、m-トルエンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等が挙げられる。上記モノ又はジアルキルアミノスルホニル基としては、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基、エチルアミノスルホニル基、ジエチルアミノスルホニル基、n-プロピルアミノスルホニル基、ジ-n-プロピルアミノスルホニル基等の炭素数1〜4のモノ又はジアルキルアミノスルホニル基が好ましい。
また、上記式(VII)及び式(XIV)中のR8は、水素原子、アルキル基又はアルコキシ基であり、上記式(VII)、式(VIII)、式(IX)、式(XIV)、式(XV)及び式(XVI)中のR9は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、或いはハロゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基で置換された置換フェニル基であり、但し、式(IX)及び式(XVI)中のR9は、互いに異なり、式(VII)及び式(XIV)中のR8とR9とは、互いに結合して上記式(X)、式(XI)、式(XII)及び式(XIII)のいずれかで表される二価の基を形成してもよい。ここで、式(X)、式(XI)、式(XII)及び式(XIII)中、R10は、それぞれ独立して、水素原子又はアルキル基であり、該アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
上記R8において、アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基等の炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基等の炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましい。また、上記R9において、アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、イソトリデシル基、ミリスチル基、パルミチル基、ステアリル基、イコシル基、ドコシル基等の炭素数1〜20のアルキル基が好ましく、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基等の炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましい。更に、R9において、ハロゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基で置換された置換フェニル基としては、フルオロフェニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、トリル基、エチルフェニル基、t-ブチルフェニル基、3,5-ジメチルフェニル基、o-メトキシフェニル基、m-メトキシフェニル基、p-メトキシフェニル基等のハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基又は炭素数1〜4のアルコキシ基で置換された置換フェニル基が好ましい。
また、上記R8とR9とは、互いに結合して二価の基を形成してもよく、R8とR9とが互いに結合して上記式(X)で表される基を形成した場合、6員環が形成され、かかる化合物としては、ベンゾピラン及びその誘導体等が挙げられる。また、R8とR9とが互いに結合して上記式(XI)で表される基を形成した場合、5員環が形成され、かかる化合物としては、インデン及びその誘導体等が挙げられる。更に、R8とR9とが互いに結合して上記(XII)で表される基を形成した場合、6員環が形成され、かかる化合物としては、1,2-ジヒドロナフタレン及びその誘導体等が挙げられる。また更に、R8とR9とが互いに結合して上記式(XIII)で表される基を形成した場合、7員環が形成され、かかる化合物としては、6,7-ジヒドロ-5H-ベンゾ-シクロヘプテン及びその誘導体等が挙げられる。
本発明の方法で用いる酸化剤としては、過酸化水素水及び尿素-過酸化水素付加物(UHP)が好ましく、過酸化水素水が特に好ましい。ここで、過酸化水素水の濃度は、特に制限されるものではないが、安全性、工業的観点及び入手容易性の点から、市販の約30%濃度のものを用いることが好ましい。また、過酸化水素水は少量づつ滴下してもよく、この場合、触媒の使用量を低減することができる。なお、酸化剤の使用量は、基質の不飽和化合物に対し1〜10当量(eq)の範囲が好ましく、1〜1.2当量(eq)の範囲が更に好ましい。
本発明の製造方法は、一般に有機溶媒中で行う。該有機溶媒としては、非プロトン性の有機溶媒が好ましく、具体的には、ジクロロメタン(CH2Cl2)等のハロゲン化炭化水素、トルエン等の芳香族炭化水素、酢酸エチル等のエステル、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテルが挙げられる。
本発明の製造方法は、特に限定されるものではないが、0〜50℃で実施することが好ましく、室温で実施することが更に好ましい。反応温度が高過ぎても低過ぎても、生成物の鏡像体過剰率が低下してしまう。また、反応時間は特に限定されず、上記反応温度に合わせて適宜選択される。
<実施例>
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
(錯体1の合成例)
下記式(XXV):
Figure 0004834545

で表される化合物(826.8mg, 1.0mmol)とTi(OiPr)4(568.2mg, 2.0mmol)とをジクロロメタン(4.0ml)に溶解させ、該溶液を室温にて3日撹拌した後、水(36mg, 2.0mmol)を加え、更に室温にて2時間撹拌する。生じた黄色沈澱をグラスフィルターでろ取する。ろ取した粗生成物をジクロロメタン/ジエチルエーテルから再結晶することによって、上記式(XXI)で表され、式中のO−NH−N−Oが上記式(XXIV)である(aRSΔ,aRSΔ)-ジ-μ-oxoチタン二核錯体(錯体1)(343.2mg, 収率39%)を得る。得られた化合物の元素分析結果は、C:79.65、H:5.20、N:3.11であり、C1209246Ti2・1.5H2Oの計算値(C:79.68、H:5.29、N:3.10)とよく一致していた。また、得られた錯体をX線構造分析した結果、面内のC−N結合の長さが、1.276Å及び1.265Åであり、面外のC−N結合の長さが、1.492Å及び1.496Åであった。
(錯体2の合成例)
下記式(XXVI):
Figure 0004834545

で表される化合物(827.0mg, 1.0mmol)とTi(OiPr)4(568.2mg, 2.0mmol)とをジクロロメタン(4.0ml)に溶解させ、該溶液を室温にて3日撹拌した後、水(100mg, 5.5mmol)を加え、更に室温にて2時間撹拌する。溶媒を減圧下留去した後、ジクロロメタン/ヘプタンから再結晶することによって、下記式(XXVII)で表され、式中のO−NH−N−Oが下記式(XXVIII)である(aRRΔ,aRRΛ)-ジ-μ-oxoチタン二核錯体(錯体2)(180.5mg, 収率20%)を得る。得られた化合物の元素分析結果は、C:79.37、H:5.35、N:3.07であり、C1209246Ti2・2H2Oの計算値(C:79.29、H:5.32、N:3.08)とよく一致していた。また、得られた錯体をX線構造分析した結果、面内のC−N結合の長さが、1.271Å及び1.266Åであり、面外のC−N結合の長さが、1.490Å及び1.497Åであった。また、JEOL製JMX-SX/SX 102Aスペクトロメーター及びm-ニトロベンジルアルコールを用いた高分解能FABマススペクトル分析の結果は、m/Z=1780.6であり、[C1209246Ti2]+の理論値とよく整合していた。
Figure 0004834545
(錯体3の合成例)
下記式(XXIX)で表されるサレン配位子をNaBH4で還元して、下記式(XXX)で表されるサラン配位子を生成させ、該式(XXX)で表されるサラン配位子(0.86mmol)のジクロロメタン溶液(2.0mL)にTi(OiPr)4(1.02mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。水を数滴加え、混合液を更に一晩撹拌した。その後、溶媒を減圧下留去した後、ジクロロメタンから再結晶することによって、下記式(XXXI)で表されるジ-μ-oxoチタン(サラン)錯体(錯体3)(収率65%)を得た。得られた化合物の元素分析結果は、C:70.21、H:9.43、N:4.31であり、C7211246Ti2・0.5H2Oの計算値(C:70.05、H:9.23、N:4.54)とよく一致していた。
Figure 0004834545
(錯体4の合成例)
下記式(XXXII)で表されるサレン配位子をNaBH4で還元して、下記式(XXXIII)で表されるサラン配位子を生成させ、該式(XXXIII)で表されるサラン配位子(1.20mmol)のジクロロメタン溶液(3.5mL)にTi(OiPr)4(1.33mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。水を数滴加え、混合液を更に一晩撹拌した。その後、溶媒を減圧下留去した後、ジクロロメタンから再結晶することによって、下記式(XXXIV)で表されるジ-μ-oxoチタン(サラン)錯体(錯体4)(収率46%)を得た。得られた化合物の赤外スペクトルは、IR(KBr):3427, 3225, 3055, 2932, 2856, 1587, 1454, 1425cm-1であった。
Figure 0004834545
(実施例1)
上記式(XXI)で表され、式中のO−NH−N−Oが上記式(XXIV)である錯体1(3.6mg, 0.002mmol)をジクロロメタン(2.0ml)に溶解させる。該溶液に基質1(26.0mg, 0.20mmol)と30%過酸化水素水(22.7mg, 0.20mmol)とを連続的に加え、室温(25℃)で12時間撹拌して反応させた。その後、該混合液を減圧下濃縮した後、ペンタン:ジエチルエーテル(40:1)混合液を用いシリカゲルでクロマトグラフ分離して、生成物1を得た。
(実施例2)
上記式(XXI)で表され、式中のO−NH−N−Oが上記式(XXIV)である錯体1(1.2mg, 0.00067mmol)をジクロロメタン(2.0ml)に溶解させる。該溶液に基質1(86.7mg, 0.67mmol)と30%過酸化水素水(76.0mg, 0.67mmol)とを連続的に加え、室温(25℃)で72時間撹拌して反応させた。その後、該混合液を減圧下濃縮した後、ペンタン:ジエチルエーテル(40:1)混合液を用いシリカゲルでクロマトグラフ分離して、生成物1を得た。
(実施例3〜4)
溶媒としてジクロロメタンに代えて、トルエン、酢酸エチルを用いて、実施例1と同様に反応を行った。但し、反応時間を18時間とした。
(実施例5)
溶媒としてジクロロメタンに代えて、テトラヒドロフラン(THF)を用いて、実施例1と同様に反応を行った。但し、反応時間を85時間とした。
(実施例6〜9)
基質1に代えて、基質2、基質3、基質4、基質5を用いて、実施例4と同様に反応を行った。但し、反応時間を24時間とした。
(実施例10)
上記式(XXVII)で表され、式中のO−NH−N−Oが上記式(XXVIII)である錯体2(5.3mg, 0.003mmol)をジクロロメタン(3.0ml)に溶解させる。該溶液に基質1(39.1mg, 0.30mmol)と尿素-過酸化水素付加物(33.9mg, 0.36mmol)とを連続的に加え、室温(25℃)で24時間撹拌して反応させた。その後、該混合液を減圧下濃縮した後、ペンタン:ジエチルエーテル(40:1)混合液を用いシリカゲルでクロマトグラフ分離して、生成物1(6.1mg, 0.042mmol)を得た。
(実施例11)
基質1に代えて、基質2を用いて、実施例10と同様に反応を行った。
以上の結果を表1に示す。なお、生成物の収率は、実施例1〜8については1H-NMR(400MHz)で分析した。その結果、エポキシ化合物以外の生成物は確認されなかった。また、表1中、生成物1の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOB-H及びヘキサン/イソプロパノール(99/1)混合液を用い、生成物2の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルパックAS-H及びヘキサン/イソプロパノール(99.9/0.1)混合液を用い、生成物3の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOD-H及びヘキサン/イソプロパノール(99/1)混合液を用い、生成物4の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOD-H及びヘキサン/イソプロパノール(99.9/0.1)混合液を用い、それぞれ高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析した。
Figure 0004834545
Figure 0004834545

表1から明らかなように、サレン配位子の2個のイミノ結合の内の一方を還元して生成したサラレン配位子を有する錯体を触媒として用いることで、種々の不飽和化合物を不斉エポキシ化して、光学活性なエポキシ化合物を製造できることが分る。
(実施例12)
上記式(XXXI)で表される錯体3(5μmol)及び上記基質1(0.1mmol)をジクロロメタン(1.0ml)に溶解させる。該溶液に30%過酸化水素水(0.12mmol)を加え、室温(25℃)で24時間撹拌して反応させた。その後、溶媒を減圧留去し、残留物をペンタン:ジエチルエーテル(40:1)混合液を用いシリカゲルでクロマトグラフ分離して、生成物1を得た。
(実施例13)
式(XXXI)で表される錯体3(5μmol)に代えて式(XXXIV)で表される錯体4(5μmol)を用い、反応時間を8時間とする以外は、実施例12と同様に反応を行った。
(実施例14)
反応温度を0℃として、反応時間を24時間とする以外は、実施例13と同様に反応を行った。
(実施例15)
30%過酸化水素水の使用量を0.15mmolとする以外は、実施例14と同様に反応を行った。
(実施例16)
Ti(OiPr)4のジクロロメタン溶液(1.0mL, 10mM)に上記式(XXXIII)で表されるサラン配位子(10μmol)を加え、室温で撹拌した。30分後、水を一滴加え、更に30分間撹拌した。次に、上記基質1(0.1mmol)及び30%過酸化水素水(0.12mmol)を加え、室温(25℃)で6時間撹拌して反応させた。その後、溶媒を減圧留去し、残留物をペンタン:ジエチルエーテル(40:1)混合液を用いシリカゲルでクロマトグラフ分離して、生成物1を得た。
(実施例17〜22)
基質1に代えて、基質6、基質2、基質4、基質7、基質8、基質5を用い、反応温度を25℃とする以外は、実施例15と同様に反応を行った。
以上の結果を表2に示す。なお、生成物の収率は、1H-NMR(400MHz)で分析した。その結果、エポキシ化合物以外の生成物は確認されなかった。また、表2中、生成物1の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOB-H及びヘキサン/イソプロパノール(99/1)混合液を用い、生成物6の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOB-H及びヘキサン/イソプロパノール(90/10)混合液を用い、生成物2の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルパックAS-H及びヘキサン/イソプロパノール(99.9/0.1)混合液を用い、生成物4の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOD-H及びヘキサン/イソプロパノール(99.9/0.1)混合液を用い、生成物7の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOJ-H及びヘキサン/イソプロパノール(99.9/0.1)混合液を用い、生成物8の鏡像体過剰率は、ダイセル・キラルセルOB-H及びヘキサン/イソプロパノール(99/1)混合液を用い、それぞれ高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析した。また、生成物5の鏡像体過剰率は、キラルシフト試薬Eu(hfc)3を用いて1H-NMRで分析した。
Figure 0004834545
Figure 0004834545
表2から明らかなように、サレン配位子の2個のイミノ結合の内の両方を還元して得られるサラン配位子を有する錯体を触媒として用いることで、種々の不飽和化合物を不斉エポキシ化して、光学活性なエポキシ化合物を製造できることが分る。
本発明の製造方法は、分子中に炭素−炭素二重結合を有するプロキラルな不飽和化合物を高エナンチオ選択的にエポキシ化して、光学活性なエポキシ化合物を製造するのに非常に有用である。また、本発明の錯体は、該製造方法の触媒として非常に有用である。更に、本発明の製造方法で得られる光学活性なエポキシ化合物は、高血圧症、喘息症等の治療に有効な光学活性ベンゾピラン化合物を始めとした各種医薬の中間体として有用である。

Claims (21)

  1. 下記式(I)、式(I')、式(II)、式(II')、式(III)、式(III')、式(IV)及び式(IV'):
    Figure 0004834545
    [式中、R1は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R2は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R3は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基で、2つのR3は、互いに結合して環を形成してもよく;R4は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基であり;Mは、TiY2(ここで、Yは、Cl又はアルコキシド、或いはμ-oxo配位子である)である]のいずれかで表される錯体(上記式で示された単体及びそれより導かれるdi-μ-oxo-二量体)を触媒として使用し、
    下記式(V):
    5−CH=CH−R6 ・・・ (V)
    [式中、R5及びR6は、互いに異なる一価の基又は水素原子である]で表される不飽和化合物を酸化剤で不斉エポキシ化することを特徴とする、
    下記式(VI):
    Figure 0004834545
    [式中、R5及びR6は、上記と同義である]で表される光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  2. 前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることを特徴とする請求項1に記載の光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  3. 前記錯体が上記式(II)、式(II')、式(III)又は式(III')で表されることを特徴とする請求項1に記載の光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  4. 前記式中のR1が2-アリール-1-ナフチル基又はフェニル基であることを特徴とする請求項1に記載の光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  5. 前記Yがμ-oxo配位子であることを特徴とする請求項1に記載の光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  6. 前記式(V)で表される不飽和化合物が、下記式(VII)、式(VIII)及び式(IX):
    Figure 0004834545
    [式中、R7は、それぞれ独立して、水素原子、シアノ基、ニトロ基、保護基で保護されていてもよいアミノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲノアルキル基、カルボキシ基、ホルミル基、アルカノイル基、アロイル基、ハロゲノアルカノイル基、カルバモイル基、アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、アミノスルホニル基、或いはモノ又はジアルキルアミノスルホニル基であり;R8は、水素原子、アルキル基、又はアルコキシ基であり;R9は、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、或いはハロゲン原子、アルキル基又はアルコキシ基で置換された置換フェニル基であり、但し、式(IX)中のR9は、互いに異なり;式(VII)中のR8とR9とは、互いに結合して下記式(X)、式(XI)、式(XII)及び式(XIII):
    Figure 0004834545
    (式中、R10は、それぞれ独立して、水素原子又はアルキル基である)のいずれかで表される二価の基を形成してもよい]のいずれかで表されることを特徴とする請求項1に記載の光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  7. 前記光学活性なエポキシ化合物が、下記式(XIV)、式(XV)及び式(XVI):
    Figure 0004834545
    [式中、R7、R8及びR9は、上記と同義であり、但し、式(XVI)中のR9は、互いに異なり、式(XIV)中のR8とR9とは、互いに結合して上記式(X)、式(XI)、式(XII)及び式(XIII)のいずれかで表される二価の基を形成してもよい]のいずれかで表されることを特徴とする請求項6に記載の光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  8. 前記酸化剤が過酸化水素水又は尿素-過酸化水素付加物(UHP)であることを特徴とする請求項1に記載の光学活性なエポキシ化合物の製造方法。
  9. 下記式(I)、式(I')、式(II)、式(II')、式(III)、式(III')、式(IV)及び式(IV')
    Figure 0004834545
    [式中、R 1 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R 2 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R 3 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基で、2つのR 3 は、互いに結合して環を形成してもよく;R 4 は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基であり;Mは、TiY 2 (ここで、Yは、Cl又はアルコキシド、或いはμ-oxo配位子である)である]のいずれかで表される錯体。
  10. 前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることを特徴とする請求項9に記載の錯体。
  11. 上記式(II)、式(II')、式(III)又は式(III')で表されることを特徴とする請求項9に記載の錯体。
  12. 前記式中のR1が2-アリール-1-ナフチル基又はフェニル基であることを特徴とする請求項9に記載の錯体。
  13. 前記Yがμ-oxo配位子であることを特徴とする請求項9に記載の錯体。
  14. 下記式(XVII)、式(XVII')、式(XVIII)及び式(XVIII'):
    Figure 0004834545
    [式中、R1 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;2 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;3 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基で、2つのR 3 は、互いに結合して環を形成してもよく;4は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基である]のいずれかで表されるサレン配位子とチタンアルコキシドとを反応させた後、水で処理して、下記式(I)、式(I')、式(III)及び式(III')
    Figure 0004834545
    のいずれかで表され、 1 、R 2 、R 3 及びR 4 が上記と同義であり、MがTiY2(ここで、Yは、μ-oxo配位子である)である錯体を生成させることを特徴とする錯体の製造方法。
  15. 前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることを特徴とする請求項14に記載の錯体の製造方法。
  16. 前記サレン配位子が上記式(XVIII)又は式(XVIII')で表され、前記錯体が式(III)又は式(III')で表されることを特徴とする請求項14に記載の錯体の製造方法。
  17. 前記式中のR1が2-アリール-1-ナフチル基であることを特徴とする請求項14に記載の錯体の製造方法。
  18. 下記式(XVII)、式(XVII')、式(XVIII)及び式(XVIII')
    Figure 0004834545
    [式中、R 1 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R 2 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基であり;R 3 は、それぞれ独立してアルキル基又はアリール基で、2つのR 3 は、互いに結合して環を形成してもよく;R 4 は、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基又はシアノ基である]のいずれかで表されるサレン配位子を還元して、下記式(XIX)、式(XIX')、式(XX)及び式(XX'):
    Figure 0004834545
    [式中、R1、R2、R3及びR4は、上記と同義である]のいずれかで表されるサラン配位子を生成させ、該サラン配位子とチタンアルコキシドとを反応させた後、水で処理して、下記式(II)、式(II')、式(IV)及び式(IV')
    Figure 0004834545
    のいずれかで表され、 1 、R 2 、R 3 及びR 4 が上記と同義であり、MがTiY2(ここで、Yは、μ-oxo配位子である)である錯体を生成させることを特徴とする錯体の製造方法。
  19. 前記式中の2つのR3が互いに結合してテトラメチレン基を形成していることを特徴とする請求項18に記載の錯体の製造方法。
  20. 前記サレン配位子が上記式(XVII)又は式(XVII')で表され、前記サラン配位子が式(XIX)又は式(XIX')で表され、前記錯体が式(II)又は式(II')で表されることを特徴とする請求項18に記載の錯体の製造方法。
  21. 前記式中のR1がフェニル基であることを特徴とする請求項18に記載の錯体の製造方法。
JP2006518697A 2005-02-18 2005-12-27 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4834545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006518697A JP4834545B2 (ja) 2005-02-18 2005-12-27 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042320 2005-02-18
JP2005042320 2005-02-18
JP2006518697A JP4834545B2 (ja) 2005-02-18 2005-12-27 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法
PCT/JP2005/023962 WO2006087874A1 (ja) 2005-02-18 2005-12-27 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006087874A1 JPWO2006087874A1 (ja) 2008-07-03
JP4834545B2 true JP4834545B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=36916285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518697A Expired - Fee Related JP4834545B2 (ja) 2005-02-18 2005-12-27 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8163941B2 (ja)
EP (1) EP1849778B1 (ja)
JP (1) JP4834545B2 (ja)
KR (1) KR100905678B1 (ja)
CN (1) CN101080399B (ja)
TW (1) TWI354657B (ja)
WO (1) WO2006087874A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2003135A4 (en) 2006-03-10 2011-03-02 Nissan Chemical Ind Ltd PROCESS FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE CHROMENE OXIDE COMPOUND
JP5229441B2 (ja) * 2006-03-24 2013-07-03 日産化学工業株式会社 光学活性チタンサラレン化合物の製造方法
JP5344176B2 (ja) * 2007-03-09 2013-11-20 日産化学工業株式会社 鉄サラン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法
JP5263468B2 (ja) * 2007-03-09 2013-08-14 日産化学工業株式会社 アルミニウムサラレン錯体触媒を用いた光学活性スルホキシド化合物の製造法
JP2008255086A (ja) 2007-03-10 2008-10-23 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性エポキシ化合物の製造方法
JP2008239495A (ja) 2007-03-23 2008-10-09 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性エポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法
KR20100015955A (ko) * 2007-03-29 2010-02-12 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 광학 활성 사이아노하이드린 유도체의 제조 방법
WO2009041919A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Agency For Science, Technology And Research Titanium compound and process for asymmetric cyanation of imines
JP4962122B2 (ja) * 2007-04-27 2012-06-27 日油株式会社 熱硬化性樹脂用熱潜在性硬化触媒
JP2011201779A (ja) * 2008-07-31 2011-10-13 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性チタンサラン化合物及びその製造方法
WO2010093327A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Agency For Science, Technology And Research Titanium compounds and process for cyanation of imines
JP5797373B2 (ja) * 2009-05-26 2015-10-21 日産化学工業株式会社 光学活性シス−シリルオレフィンオキシド化合物の製造方法
WO2011007877A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 日産化学工業株式会社 光学活性エポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる配位子、錯体、該配位子の製造方法、及び該錯体の製造方法
EP2582710B1 (en) 2010-06-18 2016-08-10 Ramot at Tel Aviv University, Ltd. Salalen ligands and organometallic complexes
EP2880006B1 (en) 2012-08-03 2017-12-20 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Non-symmetric catalysts comprising salan ligands
EP2882810B1 (en) 2012-08-03 2018-01-17 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalysts comprising salan ligands
US9382349B2 (en) 2012-08-03 2016-07-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyalphaolefins prepared using modified Salan catalyst compounds
CN104364321A (zh) 2012-08-03 2015-02-18 埃克森美孚化学专利公司 含Salan 配体的卤化催化剂
WO2014022013A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyalphaolefins prepared using modified salan catalyst compounds
US9045568B2 (en) 2012-08-03 2015-06-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated polyethylene with long chain branching
EP2914636A4 (en) 2012-11-02 2016-07-06 Exxonmobil Chem Patents Inc CARRIERED SALANKATALATORS
US8937137B2 (en) 2013-03-13 2015-01-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diphenylamine salan catalyst
CN103254408B (zh) * 2013-05-07 2015-03-04 吉林大学 一种自固载多孔有机聚合物材料、制备方法及其应用
WO2014204625A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Salenol catalyst
WO2014204681A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Long-bridged salen catalyst
CN105392776B (zh) 2013-06-20 2019-02-12 埃克森美孚化学专利公司 硫代-Salalen催化剂
CN105814015B (zh) 2013-12-13 2019-04-02 埃克森美孚化学专利公司 环戊二烯基取代的Salan催化剂
CN106132924B (zh) 2014-03-31 2019-03-19 埃克森美孚化学专利公司 亚苯基桥连的salalen催化剂

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335384A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性マンガン錯体及び不斉エポキシ化反応
JP2002308845A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Kyushu Univ 光学活性なスルホキシドの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2207404C (en) * 1994-12-13 2004-06-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Imidazole derivatives as protein kinase inhibitors in particular egf-r tyrosine kinase
PT987259E (pt) * 1998-03-26 2002-11-29 Repsol Quimica Sa Processo de epoxidacao de compostos olefinicos com peroxido de hidrogenio
TW434207B (en) 1998-07-24 2001-05-16 Everlight Chem Ind Corp Chiral ligand and method for preparing cyanohydrins from aldehydes
TW499410B (en) 1999-08-05 2002-08-21 Everlight Chem Ind Corp Chiral ligand and method for preparing cyanohydrins from aldehydes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11335384A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性マンガン錯体及び不斉エポキシ化反応
JP2002308845A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Kyushu Univ 光学活性なスルホキシドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8163941B2 (en) 2012-04-24
TWI354657B (en) 2011-12-21
EP1849778A1 (en) 2007-10-31
US20080071099A1 (en) 2008-03-20
EP1849778A4 (en) 2010-08-11
EP1849778B1 (en) 2013-04-24
TW200630318A (en) 2006-09-01
CN101080399A (zh) 2007-11-28
JPWO2006087874A1 (ja) 2008-07-03
KR20070092323A (ko) 2007-09-12
US8410295B2 (en) 2013-04-02
US20120178954A1 (en) 2012-07-12
KR100905678B1 (ko) 2009-07-03
WO2006087874A1 (ja) 2006-08-24
CN101080399B (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834545B2 (ja) 光学活性なエポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法
US5665890A (en) Stereoselective ring opening reactions
JP2008239495A (ja) 光学活性エポキシ化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその製造方法
JP2002522515A (ja) 立体選択的開環反応
CN113549062B (zh) 一种金鸡纳碱衍生的大位阻手性季铵盐相转移催化剂及其合成方法
JPWO2006003795A1 (ja) 光学活性なアジリジン化合物及びアミン化合物の製造方法、並びに該方法に用いる錯体及びその中間体
DE69427278T2 (de) Asymmetrisches Epoxidationsverfahren unter Verwendung von optisch-aktiven Mangankomplexen
US6025503A (en) Process for producing optically active titanium alkoxide complexes
CN114082446A (zh) 用于制备手性α-羟基-β-酮酸酯化合物的手性锆催化剂及其制备方法
CN109232333B (zh) 一种苯亚磺酸钠盐与三乙胺无金属催化合成苯磺酰烯胺类化合物的方法
JP2002308845A (ja) 光学活性なスルホキシドの製造方法
JP4909084B2 (ja) 触媒不斉エポキシ化
JP2004292422A (ja) 光学活性なアジリジン化合物及びアミン化合物の製造方法
JPH11279100A (ja) 光学活性な1−置換−2−プロパノールの製造方法
CN115340475B (zh) 一种1-氧化二苯基二氮烯或其衍生物的制备方法
CN109810056B (zh) S-烷基-s-喹啉基-n-磺酰基氮硫叶立德化合物及其制备和应用
CN109020922B (zh) 一种环状磺酰胺类化合物的制备方法
CN106478721B (zh) 一种樟脑衍生的恶唑啉‑氧磷有机小分子催化剂及其制备方法
US5599957A (en) Asymmetric epoxidation reaction
JP2000063314A (ja) 光学活性な1−置換−2−プロパノールの製造方法
KR100681326B1 (ko) 신규한 망간-키랄성 화합물 및 그의 이용방법
JP2006151839A (ja) α,β−不飽和カルボン酸誘導体からのエナンチオ選択的β−シアノカルボン酸誘導体の調製方法、及び該方法に用いる触媒
CN101863805B (zh) (s)-n-(2(3-(三氟甲基)苯基)甲基)-叔丁基-2-亚磺酰胺及其合成方法
JPH08245668A (ja) 不斉エポキシ化反応触媒
JP2004002349A (ja) 光学活性なラクトン化合物の製造方法及び該方法に用いる錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees