JP4739667B2 - 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置 - Google Patents

車両における前面衝突をセンシングするための回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739667B2
JP4739667B2 JP2003501719A JP2003501719A JP4739667B2 JP 4739667 B2 JP4739667 B2 JP 4739667B2 JP 2003501719 A JP2003501719 A JP 2003501719A JP 2003501719 A JP2003501719 A JP 2003501719A JP 4739667 B2 JP4739667 B2 JP 4739667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
control device
collision
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003501719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519699A5 (ja
JP2004519699A (ja
Inventor
クラインシュミット ジモーネ
レレケ ミヒャエル
ケーラー アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Priority claimed from PCT/DE2002/001984 external-priority patent/WO2002098708A1/de
Publication of JP2004519699A publication Critical patent/JP2004519699A/ja
Publication of JP2004519699A5 publication Critical patent/JP2004519699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739667B2 publication Critical patent/JP4739667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01184Fault detection or diagnostic circuits
    • B60R2021/0119Plausibility check

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【0001】
従来の技術
本発明は、独立請求項の特徴を有する、車両における前面衝突をセンシングするための回路装置に関する。
【0002】
すでに、公報GB2293681Aからは、乗員拘束システムのための中央制御装置のトリガ決定の妥当性を検査するためにアップフロントセンサを使用することが公知である。
さらに先行技術文献として、WO97/48582A1、DE4202460A1およびDE19740019A1を挙げておく。
【0003】
本発明の利点
これに対し、本発明による、車両における前面衝突をセンシングするための回路装置は、中央制御装置で下されるトリガ決定の妥当性を検査するためにアップフロントセンサの加速度信号と速度信号との論理OR結合が実行されるという利点を有する。このOR結合によって、妥当性決定がより確実になる。前面衝突が緩慢であり、かつ衝突が弱い場合、積分されたアップフロント信号、つまり速度によって、トリガアルゴリズムによるトリガが支援される。すなわち、このような衝突時に、中央装置によるトリガ決定と同時にまたはそれより早期に上回るアップフロント積分器最小閾値がシートベルトテンショナに対して存在する。この閾値または若干それを下回る閾値は、妥当性のために使用することができる。この妥当性閾値の関数は、アップフロントアルゴリズムによって保証されている。加速度信号と関連する第2の閾値は、急激かつ重度の衝突に対して必要とされる。このような衝突は、アップフロントセンサに未だ衝撃が伝わっておらず、それゆえ積分器の状態が未だに十分でない時点ですでにトリガを引き起こす。衝突によって、アップフロントセンサにはこの時点ですでに強い加速度振動パルスが発生し、これを妥当性のために使用することができる。したがって論理OR結合により、緩慢な前面衝突および重度の前面衝突のどちらのケースも、アップフロントセンサによって、トリガに関して重要であると識別することができる。このことによって、乗員拘束システム全体の安全性を向上させることができる。
【0004】
従属項に記載された手段および発展形態によって、独立請求項に記載された、車両における前面衝突をセンシングするための回路装置を有利に改良することができる。
【0005】
特に有利には、加速度または速度をそれぞれの閾値と比較した結果であるイネーブル信号が、一定の時間にわたって一時記憶される。それによって、もしアップフロントセンサが短時間機能不全になってもなお、イネーブル信号を使用することができる。このことによって、アップフロントセンサがたとえばすでに前面衝突時に破壊されていても、高い確実性を保証することができる。
【0006】
さらに、有利には、制御装置内の少なくとも1つの衝突センサの信号が所定の閾値を下回った場合、該制御装置が乗員拘束手段のトリガを阻止する。このことはとりわけノイズ波に当てはまる。つまり、制御装置内の衝突センサの信号が小さいため、なおノイズの範囲内にある場合、乗員拘束手段のトリガは放棄される。
【0007】
しかし、制御装置内の衝突センサの信号がノイズ閾値を上回り、かつ一時記憶されたイネーブル信号がそれぞれのイネーブル閾値を上回る場合、制御装置は原則的にトリガスタンバイ状態となり、アルゴリズムによって要求されたトリガ決定は抑圧されずに、乗員拘束手段のトリガを引き起こす。
【0008】
図面
本発明の実施例は図面に示されており、以下の説明においてより詳細に説明される。
【0009】
図1 衝突センサが配置されている平面図である。
【0010】
図2 本発明による回路装置の第1のブロック回路図である。
【0011】
図3 加速度‐時間グラフである。
【0012】
図4 速度‐時間グラフである。
【0013】
図5 イネーブル信号を検出するためのブロック回路図である。
【0014】
一般的には、エアバッグ制御装置のトリガ決定の確実性を向上させるため、制御装置内の加速度センサの他に、別の衝突センサも使用する。この衝突センサは制御装置内で使用することもできるし、非集中的にたとえばアップフロントセンサとして使用することもでき、相応する組み合わせも可能である。ここでは、加速度センサとして圧電センサないしはマイクロメカニカル半導体センサが使用される。しかし、別のセンサタイプも使用することができる。
【0015】
本発明では、イネーブル信号がアップフロントセンサによって形成される、前面衝突をセンシングするための回路装置が提案される。イネーブル信号は、加速度信号と、積分された加速度信号である速度信号とに依存して形成される。ここでは、加速度信号および速度信号をそれぞれの閾値と比較して論理OR結合が実行される。1つの発展形態では、イネーブル信号、つまりOR結合の結果が、一定の時間、たとえば10msにわたって一時記憶される。そうすることによって、たとえば前面衝突時に破壊されてアップフロントセンサが機能不全になっても、一定の時間中はイネーブル信号を供給することができる。さらに、制御装置内に配置された衝突センサの信号、つまり加速度センサの信号もノイズ閾値より下回っているか否かが検査される。もしそうであれば、トリガアルゴリズムは開始されず、それゆえ乗員拘束手段のトリガは阻止される。しかしトリガアルゴリズムは、この信号がノイズ閾値を上回っていれば開始される。さらにそれぞれのイネーブル信号または一時記憶されたイネーブル信号が存在している場合、制御装置はトリガスタンバイ状態となる。アルゴリズムによってトリガ決定がなされると、乗員拘束手段はトリガされる。
【0016】
衝突センサという概念はここでは上位概念として使用されており、アップフロントセンサは車両前面にある衝突センサ、通常はクラッシャブルゾーン内の衝突センサを表している。一般的には、衝突センサとして加速度センサが使用される。しかし、ストレインゲージ、圧力センサおよび温度センサを使用することもできる。
【0017】
図1は、制御装置内に配置された加速度センサおよび車両内のアップフロントセンサが設けられている場所が概観図で示されている。アップフロントセンサ1はX方向の加速度をセンシングする。つまり、ここでは車両の縦方向の加速度をセンシングする。しかし制御装置内には、衝突を検出するための加速度センサ構成体が設けられており、この加速度センサ構成体は、X方向およびY方向(つまり車両の横方向)の加速度を検出する。これによって、側面衝突もまた識別することができる。アップフロントセンサ1は車両内の適切な位置に配置される。アップフロントセンサ1を配置するのに適しているのは、たとえばラジエータ支持体またはフードロック支持部である。
【0018】
図2には、本発明による回路装置がブロック回路図として示されている。この回路装置は、アップフロントセンサ1と、加速度センサ構成体2およびプロセッサ3を有しておりかつ乗員拘束手段5に接続されている制御装置4とを有している。
【0019】
アップフロントセンサ1は、たとえばエネルギーを受け取るための線路を介してプロセッサ3に接続されている。したがって電力線通信が可能である。つまり、センサ1に伝送されるエネルギーは、センサデータに対して変調される。
【0020】
プロセッサ3の第2のデータ入力端には、加速度センサ構成体2が接続されている。データ出力端を介してプロセッサ3は、シートベルトテンショナおよびエアバッグである乗員拘束手段5に接続されている。さらに、乗員拘束手段5は点火回路を有しており、衝突が識別された際にはこれによって乗員拘束手段5をトリガする。センサ1および2は信号処理部を有しており、この信号処理部によって加速度信号は増幅およびデジタル化される。プロセッサ3は、衝突センサ1および2から送信される信号に依存してトリガアルゴリズムを計算し、乗員拘束手段5を点火すべきか否かを判断する。このトリガアルゴリズムでは、センサ信号に対して固定的な閾値および/または適応的に計算された閾値を使用することができる。加速度信号および速度信号を使用することによって、軽度な衝突および重度の衝突を識別することができる。軽度の衝突時には、シートベルトテンショナのみを点火するだけでよい場合もある。これに対して、重度の衝突時には原則的にエアバッグも点火しなければならないこともある。さらに、乗員拘束手段5の制御は乗員識別に依存して実行しなければならない。つまり、乗員が各車両座席に存在しているか否か、危険にさらすことなく乗員のために乗員拘束手段を点火できるか否かも識別するべきである。
【0021】
図3は、アップフロントセンサ1から送出される加速度センサの加速度‐時間グラフを示している。アップフロントセンサ1は加速度信号7を送出し、この加速度信号は所定の閾値6と比較される。アップフロントセンサ7は複数配置してもよい。時点8で信号7は加速度閾値6を上回る。この時点で重度の衝突が識別され、相応のイネーブル信号がプロセッサ3へ伝送されるか、または伝送された加速度信号7からプロセッサ3によって、重度の衝突に対するイネーブル条件が満たされたことが検出される。それによって、加速度センサ1がセンサデータのみをプロセッサ3へ伝送するか、またはすでに評価されたイネーブル信号を伝送するか、という選択肢が生じる。評価されたイネーブル信号は、少なくとも1つの閾値(加速度および速度)をアップフロントセンサ信号が超えたか否かを指示する。
【0022】
図4は、積分された加速度信号、つまり速度信号が閾値10と比較されている速度‐時間グラフを示している。時点11で、イネーブル条件が満たされたことが識別される。つまり、軽度の衝突が発生している。このこともまた、プロセッサ3またはセンサ1内の相応の電子装置によって検出される。
【0023】
図5は、信号処理がイネーブル信号と関連してどのように実行されるかをブロック回路図のレベルで示している。ブロック12では、加速度信号aが加速度センサ1によって形成される。この加速度信号aはブロック13において閾値6と比較され、閾値6を上回る場合にはイネーブル信号が形成され、このイネーブル信号はOR結合部14に第1の入力量として供給される。しかし加速度信号aはブロック16で積分もされ、速度信号が形成される。この速度信号はブロック17で閾値10と比較される。ブロック17の出力信号、つまり、閾値10もまた上回ったか否かはORゲート14へ第2の入力量として案内される。両閾値6または10のうち少なくとも1つを上回った場合、ブロック15でイネーブル信号が形成され、トリガアルゴリズムによって下されるトリガ決定によって乗員拘束手段を物理的にトリガするか否かを決定するのに使用される。このことは、加速度センサ構成体2の加速度信号に依存する。
【0024】
ブロック15におけるイネーブル信号は所定の時間にわたって、たとえば10msにわたって一時記憶され、アップフロントセンサ1が機能不全になっても一定の時間中は使用でき、イネーブル信号が存在する場合にはトリガアルゴリズムがトリガされることもある。存在するという言葉は、ここではイネーブル信号が衝突を指示していることを意味する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 衝突センサが配置されている平面図である。
【図2】 本発明による回路装置の第1のブロック回路図である。
【図3】 加速度‐時間グラフである。
【図4】 速度‐時間グラフである。
【図5】 妥当性信号を検出するためのブロック回路図である。

Claims (2)

  1. 車両において乗員拘束手段をトリガするための回路装置であって、
    少なくとも1つの衝突センサ(2)が制御装置(4)内に設けられており、
    前記少なくとも1つの衝突センサ(2)と異なる別の少なくとも1つの衝突センサ(1)がアップフロントセンサとして車両前面に設けられており、
    前記制御装置(4)において、前記アップフロントセンサ(1)からの加速度信号を直接、第1の閾値(6)と比較する比較を行い、かつ、該アップフロントセンサ(1)の加速度信号の積分によって求められた速度信号(9)と別の第2の閾値(10)とを比較する別の比較を行い、
    両比較の結果が、前記制御装置(4)内の論理OR結合部(14)に入力され、
    前記加速度信号が前記第1の閾値(6)を上回るか、または前記速度信号(9)が前記第2の閾値(10)を上回った場合、前記論理OR結合部(14)は、前記乗員拘束手段のトリガをイネーブルするためのイネーブル信号を形成し、
    前記制御装置(4)は前記イネーブル信号を所定の時間にわたって一時記憶し、
    前記車両の衝突時に前記アップフロントセンサ(1)が機能不全になっても、前記制御装置(4)内の前記少なくとも1つの衝突センサ(2)の信号と第3の閾値とが比較され、該制御装置(4)内の該少なくとも1つの衝突センサ(2)の信号が該第3の閾値を上回った場合、比較出力信号が生成され、前記一時記憶されたイネーブル信号と前記比較出力信号とに基づいて、前記乗員拘束手段のトリガを決定するためのトリガアルゴリズムが実行され、前記乗員拘束手段のトリガが可能となる
    ことを特徴とする回路装置。
  2. 制御装置(4)は、該制御装置(4)内の前記少なくとも1つの衝突センサ(2)の信号が所定の閾値を下回る場合、乗員拘束手段(5)のトリガを阻止する、請求項1記載の回路装置。
JP2003501719A 2001-06-06 2002-05-31 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置 Expired - Fee Related JP4739667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10127326.6 2001-06-06
DE10127326 2001-06-06
DE10138764A DE10138764C1 (de) 2001-06-06 2001-08-07 Anordnung zur Sensierung eines Frontaufpralls bei einem Fahrzeug
DE10138764.4 2001-08-07
PCT/DE2002/001984 WO2002098708A1 (de) 2001-06-06 2002-05-31 Anordnung zur sensierung eines frontaufpralls bei einem fahrzeug

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000640A Division JP5797407B2 (ja) 2001-06-06 2011-01-05 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004519699A JP2004519699A (ja) 2004-07-02
JP2004519699A5 JP2004519699A5 (ja) 2005-08-25
JP4739667B2 true JP4739667B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=7687296

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003501719A Expired - Fee Related JP4739667B2 (ja) 2001-06-06 2002-05-31 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置
JP2011000640A Expired - Fee Related JP5797407B2 (ja) 2001-06-06 2011-01-05 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000640A Expired - Fee Related JP5797407B2 (ja) 2001-06-06 2011-01-05 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4739667B2 (ja)
DE (2) DE10138764C1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10309081A1 (de) 2003-03-03 2004-09-16 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Rückhaltemitteln in einem Fahrzeug
DE10311524A1 (de) * 2003-03-17 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auslösung von Rückhaltemitteln
DE10312105A1 (de) * 2003-03-19 2004-09-30 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Rückhaltemitteln
DE10358110A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Anordnung zur Sensierung eines Frontaufpralls eines Kraftfahrzeuges
DE10360138A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag System zur Erkennung einer Kollision eines Kraftfahrzeuges
DE102004013268B4 (de) * 2004-03-18 2015-05-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auslösen eines Insassenschutzsystems eines Fahrzeugs
DE102004018824B3 (de) * 2004-04-19 2005-12-15 Infineon Technologies Ag Ansteuerschaltung für ein Aktivierungselement eines Insassenschutzsystems eines Kraftfahrzeugs
US8186711B2 (en) * 2004-08-17 2012-05-29 Robert Bosch Gmbh Separation of abuse conditions and crash events to control occupant restraint devices
DE102005038616A1 (de) 2005-08-16 2007-02-22 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines aktiven Rückhaltesystems
DE102006032938A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Verarbeitung eines Signals zumindest eines Beschleunigungssensors sowie entsprechende Signalverarbeitungseinrichtung
DE102016222490A1 (de) 2016-11-16 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Zusammenstoßes und dessen Abgrenzung zu regulärem Fahrbetrieb
DE102016222501A1 (de) 2016-11-16 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bewerten einer Beschleunigung
DE102017208403A1 (de) 2017-05-18 2018-11-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unfallerkennung in einem Fahrzeug

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327933A (en) * 1976-08-24 1978-03-15 Honda Motor Co Ltd Automotive air-bag activating apparatus
JPH02155862A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Mazda Motor Corp エアバッグ制御装置
JPH04252757A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Honda Motor Co Ltd 衝突判断回路
JPH0976872A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Fujitsu Ten Ltd 車両の側面衝突検知装置
JPH0986336A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JPH10152014A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の起動制御装置
JPH10509396A (ja) * 1994-09-29 1998-09-14 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット 安全アレンジメント

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070113A (en) * 1996-06-21 2000-05-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Hybrid vehicle crash discrimination system
DE19740019A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-25 Siemens Ag Einrichtung für den Insassenschutz in einem Kraftfahrzeug

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327933A (en) * 1976-08-24 1978-03-15 Honda Motor Co Ltd Automotive air-bag activating apparatus
JPH02155862A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Mazda Motor Corp エアバッグ制御装置
JPH04252757A (ja) * 1991-01-29 1992-09-08 Honda Motor Co Ltd 衝突判断回路
JPH10509396A (ja) * 1994-09-29 1998-09-14 オートリブ デベロップメント アクテボラゲット 安全アレンジメント
JPH0976872A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Fujitsu Ten Ltd 車両の側面衝突検知装置
JPH0986336A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JPH10152014A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の起動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011073675A (ja) 2011-04-14
DE10138764C1 (de) 2002-10-31
DE50201581D1 (de) 2004-12-23
JP2004519699A (ja) 2004-07-02
JP5797407B2 (ja) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797407B2 (ja) 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置
EP1024977B1 (en) Crash detection system
KR100577628B1 (ko) 리테이닝 시스템용 작동 방법 및 장치
US7024293B2 (en) Collision determination system
KR100208124B1 (ko) 자동차용 승객 안전장치의 측면에어백을 작동시키는 방법
US7484756B2 (en) Vehicle side impact crash detection for deployment of curtain and side airbags
JP2952209B2 (ja) 車両の搭乗者を保護する装置を起動する方法
JP4980300B2 (ja) 車両用衝突判定装置
US6256563B1 (en) Configuration for controlling an occupant restraint device in a motor vehicle
US7654564B2 (en) Protection device activation controller
JP3140062B2 (ja) 側面衝突の際の車両における拘束固定形安全手段のトリガのための制御装置
EP1026052A2 (en) Activating control of a vehicle passenger restraint system
US20080172158A1 (en) Air-bag deployment system
US20110148082A1 (en) Method and device for activating occupant protection means
US6906622B2 (en) System for sensing a head-on collision in a motor vehicle
JP2004523415A (ja) 車両内の少なくとも1つのエアバッグをトリガするための方法
JP2006513907A (ja) 衝突識別用のセンサ装置
US7983818B2 (en) Arrangement for triggering a vehicle safety device
US7125040B2 (en) Method of activating a safety device
JP2006513915A (ja) 拘束手段のドライブ装置
US20080185825A1 (en) Device For Triggering a Second Airbag Stage
JP2004519383A (ja) 側面衝突センサ装置
JP3003484B2 (ja) 車両衝突検知装置
US5948032A (en) Polynomial windowing algorithm for impact responsive activation
JP2004025981A (ja) 衝突判定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071205

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees