JP4717183B2 - 車両駆動ユニットの制御方法および装置 - Google Patents

車両駆動ユニットの制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4717183B2
JP4717183B2 JP2000211248A JP2000211248A JP4717183B2 JP 4717183 B2 JP4717183 B2 JP 4717183B2 JP 2000211248 A JP2000211248 A JP 2000211248A JP 2000211248 A JP2000211248 A JP 2000211248A JP 4717183 B2 JP4717183 B2 JP 4717183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
vehicle
drive
slip
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000211248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001055130A (ja
Inventor
ウルリヒ・ヘスメルト
トーマス・ザオター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001055130A publication Critical patent/JP2001055130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717183B2 publication Critical patent/JP4717183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/13Aquaplaning, hydroplaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/208ASR control systems adapted to friction condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/20ASR control systems
    • B60T2270/211Setting or adjusting start-control threshold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両駆動ユニットの制御方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許第705177号は、駆動装置から道路に最大に伝達可能な駆動トルクが決定される駆動ユニットの制御方法および装置を記載している。この場合、駆動トルクは、空気抵抗、回転抵抗トルク、加速度抵抗トルク等を考慮して計算され、これから、そのときの条件における最大伝達可能回転駆動トルクに対応する、車両の駆動ユニットに対する駆動トルクが決定される。少なくとも1つの駆動車輪において不安定性が発生した場合、すなわちこの駆動車輪が滑り回転傾向を示した場合、駆動ユニットのトルクは、計算された可能な最大駆動トルクに低減される。
【0003】
低い摩擦係数を有する走行路面上、例えば積雪路面または凍結路面上において発進する場合、駆動車輪は高い駆動トルクに基づき(ファースト・ギヤにおける強力な過大トルクの条件下で)極めてしばしば高い滑りを発生することがある。既知の解決策は、上記の機関係合および場合によりブレーキ係合によりこの上昇滑りに抵抗し、この状況においては、遅れて上昇する車両加速度により、高い滑りと結合されて、比較的小さい駆動トルクにおいて駆動トルクの低減が顕著に行われ、これにより滑りが完全に低減される。駆動車輪が基準車輪の速度に達した場合、車両の加速度は低下する。これにより車両のピッチング(縦揺れ)が形成され、このピッチングがドライバにより主として著しい不快感および不安定感として感知される。
【0004】
同様なことが発進範囲以外においても適用され、この場合、ある状況においては、低い摩擦係数を有する走行路面において、駆動滑り制御装置の係合の結果として駆動トルクの著しい低減が行われる。これは特に、駆動車輪が走行路面の摩擦係数の切り換わりにおいて高い滑りを有したとき(例えば積雪路面から凍結路面に移行した場合)に発生する。発進範囲以外において、極めて高い滑りがある場合、特にカーブ走行においては、安定性を損なう状態が推測できないので、トルク低減は極めて急速に行われ、この結果しばしば、この場合においてもまた、駆動車輪の速度が基準速度の極めて近くまで低減されることになる。この結果、同様な車両のピッチングが発生する。
【0005】
他の問題点は、高い摩擦係数を有する走行路面上でのいわゆる「パワー・スタート」(きしみ音をたてかつ滑り回転する駆動車輪による発進)である。この状況は、例えば雨で濡れた走行路面上における急発進においても発生することがある。この場合もまた、駆動車輪は極めて高い滑りを発生することになる。このとき、ここでもまた、駆動滑り制御係合が極めて激しい加速度急低下の原因となり、これがドライバにより同様に極めて不快に感じられる。
【0006】
なお、ドイツ特許公開第4430108号から、走行路面の摩擦係数が車両の駆動トルクおよび少なくとも1つの駆動車輪の車輪滑りに基づいて評価される方法が既知である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
車両の安定性およびトラクションを本質的に損なうことなく、上記の欠点が発生せず、ないし回避されるように、駆動ユニットの制御を改善することが本発明の課題である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、車両の少なくとも1つの駆動車輪において滑り回転傾向が発生した場合に、車両駆動ユニットのトルクが低減される車両駆動ユニットの制御方法において、前記の駆動ユニットの低減されたトルクの大きさが最小値に制御されていることを特徴とする本発明の車両駆動ユニットの制御方法により達成される。
【0009】
上記課題はまた、制御ユニットが、信号を受け取り、この信号に基づいて少なくとも1つの駆動車輪の滑り回転傾向を検出し、かつ前記制御ユニットは、少なくとも1つの駆動車輪において滑り回転傾向が決定されたときに、駆動ユニットのトルクを低減させるための出力信号を出力する、前記制御ユニットを備えた車両駆動ユニットの制御装置において、前記制御ユニットがマイクロコンピュータを有し、前記マイクロコンピュータが出力信号の大きさを最小値に制限することを特徴とする本発明の車両駆動ユニットの制御装置により達成される。
【0010】
以下に記載の方法および装置により、上記の欠点が有効に回避ないし低減される。これは、駆動滑り制御係合に対して最小駆動トルクを設定することにより、不快感を与える駆動トルクの極めて大きな低減が回避されかつ駆動滑り制御装置の制御の快適性が本質的に向上され、この場合、安定性およびトラクションが保持されるという理由による。
【0011】
以下に記載の方法および装置を使用する結果として、低い摩擦係数を有する走行路面上での均等な発進が可能となることが特に有利であり、この場合、駆動車輪は連続滑りを有して回転する。これは、トルク低減が燃料噴射パルスの消失により形成される、少ないシリンダ数を用いた車両において特に有利性を示す。以下に記載の方法および装置は、駆動滑り制御係合における不快な特性いわゆる機関振動を有効に回避させる。
【0012】
駆動滑り制御装置により滑りが検出されたにもかかわらず、駆動トルク低減が最小低減トルクを下回ることがないので、車両のピッチングの発生なしに連続滑りを有しながら発進が行われることから、車両の発進特性が改善されることが有利である。発進範囲以外においても、できるだけ高い快適性において最大安定性が達成されるように、制御の同調を行わせることができることが有利である。
【0013】
設定される最小トルクの大きさが走行状況の関数であることが特に有利である。
以下に記載の方法および装置により、いわゆる「パワー・スタート」を行うために、高いトルクが必要とされる高い摩擦係数の走行路面上ないし雨に濡れた走行路面上においてもまた有利性が得られる。駆動滑り制御係合による加速度の急低下が小さくされ、理想的には防止される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を図面に示す実施形態により詳細に説明する。
図1は制御ユニット10を示し、制御ユニット10は、少なくとも1つの入力回路12、少なくとも1つのマイクロコンピュータ14および少なくとも1つの出力回路16を含む。これらの要素は通信系統18により相互間のデータ交換のために相互に結合される。入力回路12に入力ラインが供給され、入力ラインを介して、運転変数を表わす信号またはそれから運転変数を導くことが可能な信号が供給される。図1においては、図を見やすくするために、車両車輪速度を表わす信号を供給する入力ライン20ないし24のみが示されている。これらの信号は測定装置26ないし30において決定される。さらに、実施形態に応じてそれぞれ、その他の値、特に以下に記載の方法の範囲内で、最大伝達可能駆動トルクを決定するために、最小駆動トルクを決定するために、およびそれぞれの走行状況を検出するために評価される値が供給される。この場合、駆動ユニットのトルク、タイヤと走行路面との間の摩擦係数を表わす値(これが従来技術において評価されないかぎり)、並びに以下に記載のように評価されるその他の値が特に使用される。さらに、制御ユニット10により実行される駆動滑り制御および場合によりその他の機能を実行するために使用される値が供給される。出力回路16およびそれに接続されている出力ラインを介して、制御ユニット10は、少なくとも制御ユニット10内で実行される駆動滑り制御装置の範囲内で操作量を出力する。好ましい実施形態においては、調節要素34は内燃機関の絞り弁であり、絞り弁はライン32を介して対応する制御量により操作される。他の実施形態においては、駆動ユニットの操作量の少なくとも1つに対する目標値、特に機関トルクに対する目標値が、出力され、その機関トルクは、調節要素34としての機関制御により調節される。有利な実施形態においては、さらに少なくとも1つの出力ライン36を介して、駆動ユニットへの係合の代わりにまたはそれを補足して、車両のブレーキ装置38が操作され、この場合、駆動滑りが存在する場合には、少なくとも1つの駆動車輪、すなわち滑り回転している駆動車輪においてブレーキ力が上昇される。
【0015】
上記の係合の可能性のほかに、またはそれの代わりに、実施形態に応じてそれぞれ、他の係合の可能性が利用可能である。例えば、ある実施形態においては、絞り弁の調節に追加して、またはそれの代わりに、対応する操作量の直接設定により個々の噴射を遮断するように、または所定の目標値の形成の範囲内で機関制御を行うように、内燃機関の点火角および/または燃料供給量の調節が行われる。
【0016】
駆動滑り制御装置の範囲内で、少なくとも1つの駆動車輪における滑りが、特に、少なくとも1つの他の車輪の少なくとも1つの車輪速度信号から導かれた基準値に関して決定される。好ましい実施形態においては、冒頭記載の従来技術により、さらに最大伝達可能駆動トルクが決定される。少なくとも1つの駆動車輪における駆動滑りが、この駆動車輪の滑り回転傾向を示す所定の限界値を超えた場合、駆動車輪はブレーキ作動され(セレクト・ハイ(高回転選択)・モード)および/または駆動トルクが最大伝達可能駆動トルクに低減される(セレクト・ロー(低回転選択)・モード)。駆動車輪が滑り回転している場合、このとき、最大伝達可能駆動トルクに従って、駆動車輪の滑り回転傾向が減衰または消滅するまで駆動トルクが調節される。冒頭記載の欠点を回避するために、駆動トルクの低減を、それを下回ってはならない所定の最小値に制限するように設計されている。この最小値は、特にそのときのそれぞれの走行状況の関数として設定され、この場合、走行状況として、低い摩擦係数の走行路面上の走行、発進範囲またはカーブ走行が選択される。この場合、実施形態に応じてそれぞれ、これらの状況は、個々にまたは任意の組み合わせにおいて、任意の優先順位により相互に考慮される。
【0017】
好ましい実施形態においては、上記の方法が制御ユニット10のマイクロコンピュータ14のプログラムの範囲内で実行される。このようなプログラムの一例が図2の流れ図により示されている。この場合、このようなプログラムは、駆動滑り制御(ASR)の開始と共に開始され、そして駆動滑り制御の終了時に終了される。
【0018】
第1のステップ100において、駆動滑り制御装置が駆動ユニットの駆動トルクをそれに低減させたい伝達可能駆動トルクMAR、並びに走行路面摩擦係数MUEが読み込まれる。この場合、走行路面摩擦係数MUEは例えば冒頭記載の従来技術に示される方法により決定される。それに続いてステップ102において、摩擦係数MUEが所定の限界値MUE0を下回っているかどうかが検査される。この場合、この限界値は、低い摩擦係数を有する走行路面の領域と他の走行路面状態との境界を形成するように選択される。0.3の値が適切であることがわかっている。車両が低い摩擦係数を有する走行路面上に存在する場合、ステップ104により、駆動トルクMARが、伝達可能駆動トルクMARとこの走行状況に対して設定された最小値MARMUE0との最大値として決定される。ある実施形態においては、値として200Nmが適切であることがわかっている。それに続くステップ130において、決定される低減トルクMARが、伝達可能駆動トルクMARと加速度の関数としての値MARMINとの最大値として決定される。この場合、この値MARMINは、雨で濡れた走行路面におけると同様に高い摩擦係数上においても、いわゆる「パワー・スタート」において、駆動滑り制御装置の係合による加速度の急低下が最小にされるかまたは防止されるように設定されている。加速度の関数の値として、車両加速度、車両質量および所定の定数から、好ましくは積として形成された値が計算される。この値は、減衰定数を有する加速度トルクに対応する。この値は、ABS係合が行われていないとき、すなわちいかなる車輪もロック傾向を示していないときにのみ最小値制限として使用される。ABS係合が行われている場合には、最小値制限は行われない。
【0019】
それに続いてステップ106において、このとき、設定すべき目標値MSOLLが、決定された値MARにセットされ、かつ調節装置に出力される。ステップ106の後、駆動滑り制御が終了するまで、すなわち駆動車輪の滑り回転傾向が消滅し、トルクがドライバの設定に対応しかつブレーキ係合がもはや存在しなくなるまで、プログラムはステップ100から反復される。
【0020】
走行路面の摩擦係数MUEが限界値MUE0を超えていることをステップ102が与えた場合、ステップ108において、車両が発進範囲内にあるかどうかが検査される。このために、車両速度ないし非駆動車輪の平均速度VMNAまたは1つの非駆動車輪の速度が所定の限界値VMNA0と比較される。ここでは、限界値VMNA0として約25km/hの値が適切であることがわかっている。車両が発進範囲内にある場合、ステップ110において、車両が第1の制御サイクル内にあるかどうかが検査される。このために、駆動車輪の滑り回転傾向の消滅または低減後に導かれた制御装置によるトルク上昇が存在したかどうかが検査される。このような付属機能が作動しているかどうかは対応マークに基づいて特定されるが、このような付属機能がまだ作動していない場合、装置は第1の制御サイクル内にあり、それに続くステップ112において、駆動滑り制御装置がセレクト・ハイ・モードにあるかどうかが検査される。駆動滑り制御装置が、1つの駆動車輪のみが滑りを有しかつブレーキ係合が優先順位を有するこのセレクト・ハイ・モードにない場合、ステップ114において、駆動トルクMARが、伝達可能な値MARとこの運転状況に対して与えられた限界値MARAN0とから、最大値として形成される。その後、ステップ130および106がさらに実行される。
【0021】
装置がセレクト・ハイ・モードにあり、セレクト・ロー・モード(トルク低減が優先)にないことをステップ112が与えた場合、低減トルクは、ステップ116により、伝達可能トルクMARとこの状況に対して設定された限界値MARSH0との最大値として決定される。ここで、限界値として、ステップ114に対する300Nmとステップ116に対する400Nmとの間の値が適切であることがわかっている。ステップ116の後もまた、ステップ130および106がそれに続く。
【0022】
装置が発進範囲内にない場合、または第1の制御サイクルにない場合(ステップ108または110における否定回答)、ステップ118において、装置がカーブ走行にあるかどうかが検査される。これは非駆動車輪の速度差DVと所定の限界値VEL0との比較により行われる。なお、所定の限界値VEL0は、好ましい実施形態においては1.5km/hの値である。代替形態として、運転状態が他の信号(例えばかじ取り角、ヨー速度、横方向加速度等)から導かれる。車両がカーブ走行にある場合、ステップ120において、例えばセットされているマークKUR1により、カーブ走行路面が平均または高い摩擦係数を有しているか、あるいはいわゆる低い摩擦係数のカーブであるかが検査される。この検出は、低い摩擦係数のカーブにおいて所定の速度の場合に極めて高い値をとるカーブ外側車輪対の滑りの観察に基づいている。車両が低い摩擦係数のカーブにある場合、ステップ122において、駆動トルクMARが、決定された伝達可能駆動トルクMARとこの走行状況に対して決定された限界値MARKUR1との最大値として決定される。限界値MARKUR1は、好ましい実施形態においては100Nmの値を有している。車両が高い摩擦係数のカーブにある場合、ステップ124により、低減トルクMARは、伝達可能トルクMARとこの状況に対して決定される限界値MARDV0との最大値として決定される。限界値MARDV0は、好ましい実施形態においては150Nmの値をとる。ステップ122および124の後、ステップ130および106が実行される。
【0023】
カーブ走行が存在しないことをステップ118が与えた場合、ステップ130および106がそれに続く。
さらに、発進範囲内において手動変速機を有する車両と自動変速機を有する車両とを区別するオプションが存在する。この場合、ステップ114において、形成された限界値が手動変速機および自動変速機において異なる値に決定され、ここで、この限界値は自動変速機においてよりも手動変速機において高くなっている。
【0024】
好ましい実施形態においては、ハイドロプレーニング状態が検出されたとき、この制限は作動しない。
上記の方法の有利な作用が、特に図3に示した時間線図から明らかである。この場合、図3の(A)は雪で覆われた走行路面上での従来技術による発進を示し、一方、図3の(B)に上記の方法を使用した場合の対応走行状況が示されている。図3の(A)ないし(B)にそれぞれ、駆動滑り制御装置の範囲内で機関により設定すべきトルクMSOLLの時間経過、選択された駆動車輪の車輪速度VANの経過、および選択された少なくとも1つの非駆動車輪の車輪速度VNAの経過、並びに車両加速度aFzの経過が示されている。
【0025】
最初に、車両速度が一定、例えば加速度が0であり、注目される駆動車輪の速度がほぼ非駆動車輪の速度に対応し、したがって駆動滑り制御係合が行われていないと仮定する。それに対応して、車両加速度もまた一定であり、かつ目標トルクMSOLLは最大値にあるとする。時点t0において、注目する駆動車輪において滑り回転傾向が検出される。その理由は、この車輪の速度が選択された非駆動車輪の速度より大きいからである。それに対応して、目標トルクが最大伝達可能トルクとして計算され、機関トルクはこのトルクに低減される。時点t0以降、駆動滑り制御装置が作動される。著しく増大する滑りの結果、目標トルクはさらに低減される。時点t1以降、駆動車輪速度の傾向は、車両の速度および加速度が増大するように変化する。高い滑りがなお存在するので、トルクはさらに低減される。時点t2において、駆動車輪の速度は非駆動車輪の速度に到達する。滑り回転傾向は消滅し、トルク低減は停止される。この場合、この状況において、車両の加速度が急に低下することが特に不快である(t2′参照)。t2の後、滑りがもはや存在しないのでトルクは再び上昇され、車両はより小さい加速度で加速される。
【0026】
トルク低減の結果として再び低下する車両加速度(ピッチング)は極めて不快であるが、図3の(B)に示す方法によりこれが回避される。ここでもまた、時点t0において駆動滑りが検出され、駆動滑りは機関トルクの低減により低下されることになる。時点t1においてトルク低減が作用する。非駆動車輪の速度は上昇し、同様に車両加速度が上昇する。滑りはなお高いので、図3の(B)にも示されているようにトルクはさらに低減されるが、下限値MARMINに保持される。この結果、駆動車輪の速度は非駆動車輪の速度までは低下せず、加速度の急低下は存在しない。むしろ車両はほぼ一定の加速度で加速され、一方、駆動車輪は連続滑りを有して回転する。時点t3′においてこの滑りが低下したときにはじめて、車両を駆動滑り制御事例から脱出させるために、トルクの上昇が開始される。
【図面の簡単な説明】
【図1】駆動滑り制御装置の範囲内で車両駆動ユニットを制御するための制御装置の全体ブロック回路図である。
【図2】制御装置のマイクロコンピュータのプログラムを表わしかつ駆動滑り制御装置の作動中における駆動トルクの最小値制限を示す流れ図である。
【図3】本発明による方法の有利な作用(図3の(B))を、従来技術(図3の(A))との比較で表わした時間線図である。
【符号の説明】
10 制御ユニット
12 入力回路
14 マイクロコンピュータ
16 出力回路
22、30 測定装置(車輪速度)
34 調節要素
38 ブレーキ装置
aFz 車両加速度
MSOLL 目標値(駆動トルク)
VAN 車輪速度(駆動車輪)
VNA 車輪速度(非駆動車輪)

Claims (3)

  1. 車両の少なくとも1つの駆動車輪において滑り回転傾向が発生した場合に、車両駆動ユニットのトルクが低減される車両駆動ユニットの制御方法において、
    駆動車輪の速度が非駆動車輪の速度まで低下しないように、前記の車両駆動ユニットの低減されたトルクの大きさが最小値を下回らないように制限され、
    前記最小値の大きさが、走行状況、駆動滑り制御装置の運転モード、カーブ走行路面の摩擦係数、車両の加速度、および、変速機タイプのうちの少なくとも1つに基づいて設定されることを特徴とする車両駆動ユニットの制御方法。
  2. 車輪のハイドロプレーニングまたはロック傾向が検出されたときには、前記制限を行わないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 制御ユニットが、信号を受け取り、この信号に基づいて少なくとも1つの駆動車輪の滑り回転傾向を検出し、かつ少なくとも1つの駆動車輪において滑り回転傾向が決定されたときに、車両駆動ユニットのトルクを低減する目標値を表わす出力信号を出力する、前記制御ユニットを備えた車両駆動ユニットの制御装置において、
    前記制御ユニットがマイクロコンピュータを有し、駆動車輪の速度が非駆動車輪の速度まで低下しないように、前記マイクロコンピュータが前記出力信号の大きさを最小値を下回らないように制限し、
    前記最小値の大きさが、走行状況、駆動滑り制御装置の運転モード、カーブ走行路面の摩擦係数、車両の加速度、および、変速機タイプのうちの少なくとも1つに基づいて設定されることを特徴とする車両駆動ユニットの制御装置。
JP2000211248A 1999-07-15 2000-07-12 車両駆動ユニットの制御方法および装置 Expired - Lifetime JP4717183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933087A DE19933087B4 (de) 1999-07-15 1999-07-15 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeuges
DE19933087.5 1999-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001055130A JP2001055130A (ja) 2001-02-27
JP4717183B2 true JP4717183B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=7914829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211248A Expired - Lifetime JP4717183B2 (ja) 1999-07-15 2000-07-12 車両駆動ユニットの制御方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6494282B1 (ja)
JP (1) JP4717183B2 (ja)
DE (1) DE19933087B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10032358B4 (de) * 2000-07-04 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schlupfregelung, insbesondere zur Antriebsschlupfregelung eines Kraftfahrzeugs
DE10155204A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung
JP4410477B2 (ja) * 2002-03-27 2010-02-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング エンジンブレーキトルク制御装置および方法
DE10238218B4 (de) * 2002-03-27 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Powerstart-Logik für eine Antriebsschlupfregelung
DE10229035B4 (de) * 2002-06-28 2015-10-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE10231728C1 (de) * 2002-07-13 2003-10-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Antriebsschlupfes
US7894971B2 (en) 2005-12-28 2011-02-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
JP4314250B2 (ja) 2006-05-23 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両用の路面判定装置
JP4713408B2 (ja) 2006-06-07 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
FR2904958B1 (fr) * 2006-08-18 2009-04-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'anti-patinage ameliore des roues motrices d'un vehicule et procede pour sa mise en oeuvre.
JP4854609B2 (ja) * 2007-07-04 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US7853389B2 (en) 2007-10-29 2010-12-14 Ford Global Technologies, Llc Traction control for performance and demonstration spin
DE102009055683A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Einstellen einer Antriebs- und/oder Bremsleistung
JP5273121B2 (ja) * 2010-10-19 2013-08-28 株式会社デンソー 発進支援装置
DE102011110612A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Verfahren zum Erfassen eines Burnoutzustands, in dem angetriebene Räder zum Durchdrehen gebracht werden
DE102012201841B4 (de) * 2012-02-08 2013-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Vorbereitung eines definierten, vom Fahrer anwählbaren Anfahrvorganges

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192924A (ja) * 1986-12-23 1988-08-10 ダイムラー−ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の前進駆動制御装置
JPH0238172A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置
JPH0281733A (ja) * 1988-09-17 1990-03-22 Nissan Motor Co Ltd 車両のトラクションコントロール装置
JPH06221198A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JPH06330782A (ja) * 1993-05-07 1994-11-29 Ford Motor Co 自動車の駆動輪に対するトルク管理式牽引制御システム
JPH0886231A (ja) * 1994-08-25 1996-04-02 Robert Bosch Gmbh トラクション制御システム
JPH11200910A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
JPH11511093A (ja) * 1996-04-29 1999-09-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動トルクの調整のための方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018595A (en) * 1989-07-11 1991-05-28 Nippondenso Co., Ltd. Traction control system
DE4344634A1 (de) * 1993-12-24 1995-07-06 Bosch Gmbh Robert Antriebsschlupfregler
DE19523804B4 (de) * 1995-06-29 2006-04-20 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Beeinflussung des Antriebsmoments in Kraftfahrzeugen bei Kurvenfahrt
DE19632939B4 (de) * 1996-04-29 2007-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung eines Antriebsmomentes
DE19653855C1 (de) * 1996-12-21 1998-04-23 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung zur Steuerung eines Anfahrvorganges

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192924A (ja) * 1986-12-23 1988-08-10 ダイムラー−ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の前進駆動制御装置
JPH0238172A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Mazda Motor Corp 自動車のスリップ制御装置
JPH0281733A (ja) * 1988-09-17 1990-03-22 Nissan Motor Co Ltd 車両のトラクションコントロール装置
JPH06221198A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JPH06330782A (ja) * 1993-05-07 1994-11-29 Ford Motor Co 自動車の駆動輪に対するトルク管理式牽引制御システム
JPH0886231A (ja) * 1994-08-25 1996-04-02 Robert Bosch Gmbh トラクション制御システム
JPH11511093A (ja) * 1996-04-29 1999-09-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駆動トルクの調整のための方法及び装置
JPH11200910A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001055130A (ja) 2001-02-27
US6494282B1 (en) 2002-12-17
DE19933087B4 (de) 2013-07-11
DE19933087A1 (de) 2001-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717183B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御方法および装置
JP4685219B2 (ja) 車両車輪滑り制御方法および装置
JPH07149169A (ja) 車両の駆動力制御装置
US6656085B2 (en) Method for controlling an automatic transmission
JP2001182579A (ja) 滑り制御装置
JP3947253B2 (ja) 自動車における負荷変化反応の緩和方法および装置
US6334500B1 (en) Slip control method for traction control system
JP2009527682A (ja) 調整量としてエンジン回転数を用いた車両における駆動輪の駆動スリップ制御方法及びその装置
JP2704774B2 (ja) 車両の駆動輪スリップ制御装置
JP4355085B2 (ja) 駆動ユニットの制御方法および装置
JP3829374B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
CN114852078A (zh) 一种多场景下控制模式叠加的驱动防滑控制方法及***
JP2000085412A (ja) 駆動滑り制御方法および装置
US6498975B1 (en) Method for controlling a transfer case which reacts to steering wheel angle position
JP4289294B2 (ja) トラクション制御装置
JP2001295677A (ja) 車両速度の制御方法および装置
JP3840061B2 (ja) 四輪駆動車
EP0794083B1 (en) Improved traction control system and method for a vehicle
JP2002219958A (ja) 車両用ヨーレイト制御装置
JPH04276146A (ja) 車輪の空転を制御する方法および装置
JP2001138888A (ja) 車両の駆動ユニットの制御方法および装置
US20050242663A1 (en) Traction regulator having pilot control unit
JP3564862B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
CN114987413B (zh) 基于asr的驱动防滑控制方法及电子设备
JP3049142B2 (ja) 車両のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term