JP4666107B2 - トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法 - Google Patents

トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4666107B2
JP4666107B2 JP2010074320A JP2010074320A JP4666107B2 JP 4666107 B2 JP4666107 B2 JP 4666107B2 JP 2010074320 A JP2010074320 A JP 2010074320A JP 2010074320 A JP2010074320 A JP 2010074320A JP 4666107 B2 JP4666107 B2 JP 4666107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represented
formula
fso
trichloro
ocf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010074320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010241807A (ja
Inventor
聡哉 萬谷
紀之 篠木
昌宏 近藤
明平 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2010241807A publication Critical patent/JP2010241807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666107B2 publication Critical patent/JP4666107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法に関する。
特許文献1には、CFClCF=CClを酸化することによってCFClCFClCOCl及びCFClCClCOFが得られることが記載されており、下記式で示される化合物を経由して進行すると推測されている。
Figure 0004666107
特許文献2には、下記式で示されるフルオロカーボンエポキシドが求核剤と反応して酸フッ化物を与えることが記載されている。
Figure 0004666107
(但しX=Cl、I又はBr)
米国特許第2,549,892号明細書 特公平1−32808号公報
しかしながら、特許文献1では、上記の化合物は得られておらず、上記の化合物を経由していることも確認されていない。特許文献2では上記フルオロカーボンエポキシドを使用することが記載されているが、このフルオロカーボンエポキシドの合成には複雑な反応経路が必要であったり、金属触媒が不可欠であり廃棄物が発生したりする問題がある。
本発明は、新規な酸化プロピレン及びその製造方法、並びに、新規な酸化プロピレンを使用する製造方法を提供することを課題とする。
本発明は、式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンに関する。
Figure 0004666107
本発明は、CFCl−CF=CClで示されるビニル化合物を酸化する工程を含むことを特徴とする式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンの製造方法にも関する。
Figure 0004666107
更に、上記製造方法はCFCl−CF−CHClで示されるフルオロカーボン化合物と塩基とを接触させてCFCl−CF=CClで示されるビニル化合物を得る工程を含むことが好ましい。
本発明は、式(1)
Figure 0004666107
で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンと、
式(2)
FSOCFCFOM (2)
(式中、MはNa又はKである。)で示されるアルコキシドと、
を反応させる工程を含むことを特徴とする、式(3)
FSOCFCFOCF(CFCl)COX (3)
(式中、XはCl又はFである。)で示される酸ハロゲン化物の製造方法にも関する。
上記製造方法により得られた式(3)で示される酸ハロゲン化物を、MHCO又はMCO(式中、MはNa又はKである。)で示される塩基と接触させる工程を含むことを特徴とする、式(4)
FSOCFCFOCF(CFCl)COOM (4)
(式中、Mは上記と同じ。)で示されるカルボン酸塩の製造方法にも関する。
上記製造方法により得られた式(4)で示されるカルボン酸塩を脱カルボキシル化反応させる工程を含むことを特徴とする、FSOCFCFOCF=CFで示されるビニルエーテルの製造方法にも関する。
本発明の1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンは、有機フッ素化合物の中間体として非常に有用であり、その特異で高い反応性から末端にクロロジフルオロメチル基を有するエーテル化合物やエステル化合物への変換が可能である。また、式CF=CFOCFCFSOFで示されるビニルエーテルの原料化合物として有用である。上記ビニルエーテルは、イオン交換膜材料などの工業原料として有用な化合物である。
本発明は、式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンである。
Figure 0004666107
本発明の1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンは、CFCl−CF=CClで示されるビニル化合物を酸化する工程を含むことを特徴とする製造方法により得ることができる。
上記酸化は、CFCl−CF=CClで示されるビニル化合物と酸化剤とを接触させることによって行うことが好ましい。接触させる時間は、通常3〜72時間である。接触させる温度は、通常40〜80℃であり、生成した1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンの転位反応を抑制し、かつ、適度な反応速度を確保する観点から、50〜70℃であることが好ましい。
上記酸化剤としては、例えば、塩素酸及びその塩類、過塩素酸及びその塩類、亜塩素酸及びその塩類、次亜塩素酸及びその塩類、臭素酸及びその塩類、ヨウ素酸及びその塩類、過酸化水素、過酸化水素とフッ素アルコールの混合物などが挙げられる。上記塩類としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。中でも、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素水、及び、過酸化水素水とフッ素アルコールの混合物からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。上記酸化剤は、上記ビニル化合物100質量部に対して100〜300質量部添加することが好ましい。
上記酸化は、1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンが高い収率で得られることから、CFCl−CF=CClで示されるビニル化合物、酸化剤及び水を反応容器に添加し、CFCl−CF=CClで示されるビニル化合物と酸化剤とを接触させることが好ましい。水は、酸化剤の水溶液に由来する水であっても、過酸化水素水に由来する水であってもよい。高い収率が得られる理由は、水を添加すると、反応場が有機相と水相とに分離するので、生成した1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンの転位反応が抑制されるからであると推測される。上記酸化剤の水溶液は、通常、酸化剤の濃度が10〜50質量%である。
上記酸化は、相間移動触媒の存在下に行うことが好ましく、相間移動触媒を用いると反応場が有機相と水相とに分離しても円滑に反応を進めることができる。相間移動触媒としては、テトラブチルアンモニウム塩、トリオクチルメチルアンモニウム塩、ベンジルジメチルオクタデシルアンモニウム塩等の四級アンモニウム塩;テトラブチルホスホニウム塩、ベンジルトリメチルホスホニウム塩等の四級ホスホニウム塩;12−クラウン−4、18−クラウン−6、ベンゾ−18−クラウン−6等の大環状ポリエーテル類、等があげられ、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド(TOMAC)が好ましい。
上記酸化を、触媒量の水溶性有機物の存在下に行ってもよい。水溶性有機物としては、メチルアルコール、エチルアルコール、アセトニトリル、アセトン、ジグライム、テトラグライム等があげられ、生成物の単離が容易になる点で、ジグライムが好ましい。
本発明の製造方法によれば、式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンの収率を30モル%以上、好ましくは40モル%以上とすることができる。上記収率はガスクロマトグラフィー分析により確認することができる。
CFCl−CF=CClで示されるビニル化合物は、例えば、CFCl−CF−CHClで示されるフルオロカーボン化合物と水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の塩基とを接触させて得ることができる。接触時間は通常2〜10時間であり、接触温度は通常50〜90℃である。
本発明の製造方法は、CFCl−CF−CHClで示されるフルオロカーボン化合物と塩基とを接触させてCFCl−CF=CClで示されるビニル化合物を得る工程を含むことが好ましい。
CFCl−CF−CHClで示されるフルオロカーボン化合物は、従来公知の方法により得ることができ、例えば、塩化アルミニウム等の触媒の存在下、テトラフルオロエチレンにクロロホルムを付加させることにより得ることができる。
本発明の式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンは、例えば、化学式FSOCFCFOCF=CFで表される含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの原料化合物として有用であり、特に以下の本発明の製造方法に好適に利用できる。
本発明は、式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンと、
式(2)
FSOCFCFOM (2)
(式中、MはNa又はKである。)で示されるアルコキシドと、
を反応させる工程を含むことを特徴とする、式(3)
FSOCFCFOCF(CFCl)COCl (3)
で示される酸ハロゲン化物の製造方法でもある。
式(2)で示されるアルコキシドは、例えば、β−サルトンとアルカリ金属フッ化物MFとの反応により容易に調製できる。ここで、MはNa又はKである。式(2)で示されるアルコキシドは、室温、大気中で不安定な化合物であるため、上記反応を行う系内で調製し、そのまま反応に用いることが好ましい。
1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンとアルコキシドとの反応は、特公平1−32808号公報に記載されているハロゲン置換プロピレンオキサイドと求核剤との反応と同様に進行する。
本発明は、式(3)で示される酸ハロゲン化物を、MHCO又はMCO(式中、MはNa又はKである。)で示される塩基と接触させる工程を含むことを特徴とする、式(4)
FSOCFCFOCF(CFCl)COOM (4)
(式中、Mは上記と同じ。)で示されるカルボン酸塩の製造方法でもある。
MHCO又はMCOで示される塩基としては、NaCO、KCOであることが好ましい。
本発明は、式(4)で示されるカルボン酸塩を脱カルボキシル化反応させる工程を含むことを特徴とする、FSOCFCFOCF=CFで示されるビニルエーテルの製造方法でもある。
脱カルボキシル化反応は、乾燥させた有機溶媒中で行うことが好ましく、有機溶媒としてはジグライム、グライム、テトラグライム等があげられる。
脱カルボキシル化反応は、式(4)で示されるカルボン酸塩を加熱することにより行うことができる。加熱温度は通常100〜200℃である。
式(3)で示される酸ハロゲン化物は、また、特公平1−32808号公報に記載されたビニル化合物の製造法にも適用できる。
以上の方法によって、FSOCFCFOCF=CFで示されるビニルエーテルを収率良く得ることができる。
得られたビニルエーテルは、蒸留、カラムクロマトグラフィーなどの公知の方法で精製してもよい。
上記の方法によって得られたFSOCFCFOCF=CFで示されるビニルエーテルは、電解質膜又はイオン交換膜を構成するポリマーの原料モノマーとして有用な化合物である。
電解質膜又はイオン交換膜は、例えば固体高分子電解質型燃料電池の電解質用膜、リチウム電池用膜、食塩電解用膜、水電解用膜、ハロゲン化水素酸電解用膜、酸素濃縮器用膜、湿度センサー用膜、ガスセンサー用膜等として使用される。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
19F−NMR分析の方法
装置:核磁気共鳴装置(日本電子社製)、型番:JEOL JNM−EX270、
測定条件(溶媒:CDCl、内部標準物質:トリクロロフルオロメタン)
GC−Mass分析の方法
装置:Clarus 500 GC/MS ガスクロマトグラフ質量分析計(パーキンエルマー社製)
使用カラム:DB−624
実施例1
CFCl−CF−CHCl(500g、2.28mol)に30質量%KOH水溶液(570g)と相間移動触媒としてトリオクチルメチルアンモニウムクロライド(TOMAC)(0.5g)とを加えて、撹拌しながら70℃で4時間反応させた。得られた溶液を1時間静置して2相に分離させた後、下層を回収した。回収した下層のガスクロマトグラフィーによる分析では、95%の反応が進行したことが分かった。回収した下層を蒸留により精製し、420gのCFCl−CF=CClを得た。
得られたCFCl−CF=CCl(50g、0.25mol)に15質量%NaOCl水溶液(370g)と相間移動触媒としてTOMAC(0.5g)とを加えて、撹拌しながら60℃で6時間反応させた。得られた溶液を1時間静置して2相に分離させた後、下層を回収した。回収した下層のガスクロマトグラフィーによる分析では、42%の反応が進行したことが分かった。下層の成分は、19F−NMR分析及びGC−Mass分析の結果、下記式
Figure 0004666107
で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンであった。19F−NMR分析及びGC−Mass分析の結果を以下に示す。
19F−NMR分析の結果
19F−NMR: δ −65.8(d,J = 13.8Hz,2F)、 −148.2 (t,J = 13.8Hz,1F)
GC−Mass分析の結果
MS(GC−Mass): (m/z(relative intensity)) 220(M+6,1)、 218(M+4,10)、 216(M+2,30)、 214(M,30)、 198(31)、 163(77)、 144(10)、 116(25)、 85(35)、 82(100)、 50(50)
実施例2
(FSOCFCFOCF=CFの製造例)
温度計ホルダー、2本のジムロート冷却管、滴下ロートを装備した100mlの4つ口フラスコに30mlのジグライム、3gのKFを加え、フラスコを0℃に冷却し、攪拌した。滴下ロートよりβ−サルトン(30g、167mmol)を加え、続いて1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレン(35.6g、166mmol)を加えた。滴下後、0℃で1時間攪拌した後、40度で2時間攪拌させた。攪拌を停止させ、30分間静置させ、二層分離した下層(58.2g)を抜き出した。下層の19F−NMR分析を行ったところ、純度88%のFSOCFCFOCF(CFCl)COClであることが分かった(収率78%)。
NaCO(17.9g、169mmol)を200mlの水で溶かしたNaCO水溶液に上記で得られたFSOCFCFOCF(CFCl)COClを室温で滴下した。4時間攪拌した後、内溶液をろ過し、ろ液を減圧下で乾燥させた。得られた固体を20mlのクロロホルムで洗浄し、さらに乾燥させた。これにより得られた固体は、FSOCFCFOCF(CFCl)COONaで表されるカルボン酸塩であった。
蒸留装置の装備された200mlのフラスコに上記で得られた固体(52g)と100mlのジグライムを入れ、140℃に加熱した。沸点が75〜80度の蒸留分を採りだし、その成分をGC−Mass分析及び19F−NMR分析を行ったところ98%のFSOCFCFOCF=CFと2%のFSOCFCFOCHFCClFであることが分かった。
FSOCFCFOCF=CFの全収率は69%であった。
本発明の1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンは、特に燃料電池用電解質ポリマーの原料モノマーとして有用な新規の化合物である。

Claims (6)

  1. 式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレン。
    Figure 0004666107
  2. CFCl−CF=CClで示されるビニル化合物を、水の存在下に酸化剤と接触させる工程を含むことを特徴とする式(1)で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンの製造方法。
    Figure 0004666107
  3. CFCl−CF−CHClで示されるフルオロカーボン化合物と塩基とを接触させてCFCl−CF=CClで示されるビニル化合物を得る工程を含む請求項2記載の製造方法。
  4. 式(1)
    Figure 0004666107
    で示される1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロ酸化プロピレンと、
    式(2)
    FSOCFCFOM (2)
    (式中、MはNa又はKである。)で示されるアルコキシドと、
    を反応させる工程を含むことを特徴とする、式(3)
    FSOCFCFOCF(CFCl)COX (3)
    (式中、XはCl又はFである。)で示される酸ハロゲン化物の製造方法。
  5. 請求項4記載の製造方法により式(3)で示される酸ハロゲン化物を得て、次いで、前記酸ハロゲン化物をMHCO又はMCO(式中、MはNa又はKである。)で示される塩基と接触させる工程を含むことを特徴とする、式(4)
    FSOCFCFOCF(CFCl)COOM (4)
    (式中、Mは上記と同じ。)で示されるカルボン酸塩の製造方法。
  6. 請求項5記載の製造方法により式(4)で示されるカルボン酸塩を得て、次いで、前記カルボン酸塩を脱カルボキシル化反応させる工程を含むことを特徴とする、FSOCFCFOCF=CFで示されるビニルエーテルの製造方法。
JP2010074320A 2009-03-31 2010-03-29 トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法 Active JP4666107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16539109P 2009-03-31 2009-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010241807A JP2010241807A (ja) 2010-10-28
JP4666107B2 true JP4666107B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=42828428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010074320A Active JP4666107B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-29 トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4666107B2 (ja)
WO (1) WO2010114144A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5375273B2 (ja) * 2009-03-31 2013-12-25 ダイキン工業株式会社 1,3−ジクロロ−1,2,3,3−テトラフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法
JP6850070B2 (ja) * 2015-06-19 2021-03-31 ダイキン工業株式会社 組成物及びその製造方法
JP2019156732A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 ダイキン工業株式会社 HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法、HCFC−224caの製造方法、並びにCFO−1213yaの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549892A (en) * 1946-06-28 1951-04-24 American Viscose Corp Fluorinated propionyl halides and a method of making them
JPH0132808B2 (ja) * 1980-10-16 1989-07-10 Dow Chemical Co
JPH08169850A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPH08193039A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Daikin Ind Ltd ヘキサフルオロプロペンの製造方法
JP2007509942A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロプロペンを製造する方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549892A (en) * 1946-06-28 1951-04-24 American Viscose Corp Fluorinated propionyl halides and a method of making them
JPH0132808B2 (ja) * 1980-10-16 1989-07-10 Dow Chemical Co
JPH08169850A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Daikin Ind Ltd 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法
JPH08193039A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Daikin Ind Ltd ヘキサフルオロプロペンの製造方法
JP2007509942A (ja) * 2003-10-27 2007-04-19 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド フルオロプロペンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010241807A (ja) 2010-10-28
WO2010114144A1 (en) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473139B2 (ja) フッ化スルホニル末端基を有する過フッ化ビニルエーテルの製造
JP4666107B2 (ja) トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法
JP5136070B2 (ja) パーフルオロアリルブロミドの製造方法
JP5512541B2 (ja) フルオロアリルフルオロサルフェートへの付加反応
JP5114880B2 (ja) 新規α−フルオロメトキシカルボン酸エステル、該α−フルオロメトキシカルボン酸エステルの製造方法及びセボフルランの製造方法
EP2451798B1 (en) Process for producing perfluorinated organic compounds
JP5375273B2 (ja) 1,3−ジクロロ−1,2,3,3−テトラフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法
JP5234109B2 (ja) フルオロプロピレンカーボネートの製造法
EP3016933B1 (fr) Procédé non-électrochimique de fluoration de composés halogénures de sulfonyle
JP2001302571A (ja) フルオロアルコールの製造方法
JP2006335699A (ja) モノマー中間体の製造方法
JP2004018429A (ja) 含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの製造方法
JP2006131588A (ja) 含フッ素スルフィン酸塩の製造方法
JPWO2005085187A1 (ja) フッ素化合物の製造方法
JP2006232704A (ja) 新規なフルオロスルホニル基含有化合物
JP6850070B2 (ja) 組成物及びその製造方法
JP4231999B2 (ja) ω−ヨウ化含フッ素アルキルビニルエーテルの製造方法
JP4284493B2 (ja) ジフルオロハロアセチルフロリドの製造方法
JP2010001272A (ja) 含フッ素アルキル置換エチルヨード類の製造方法
JP2008127318A (ja) 含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの製造方法
EP1514868B1 (en) Process for producing fluorinated fluorosulfonylalkyl vinyl ether
JP6027883B2 (ja) アリルフルオロアルキルエーテルの製造方法
JP2004018426A (ja) 含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの製造方法
JP2021031398A (ja) 含フッ素ビニルエーテルの製造方法
JP2000351751A (ja) 含フッ素エステル及びそれを用いたペルフルオロプロピオン酸ハライドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4666107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3