JP4589683B2 - 混合イオン伝導体 - Google Patents
混合イオン伝導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4589683B2 JP4589683B2 JP2004247086A JP2004247086A JP4589683B2 JP 4589683 B2 JP4589683 B2 JP 4589683B2 JP 2004247086 A JP2004247086 A JP 2004247086A JP 2004247086 A JP2004247086 A JP 2004247086A JP 4589683 B2 JP4589683 B2 JP 4589683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ionic conductor
- mixed ionic
- sintered body
- perovskite oxide
- mixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
本実施例では、混合イオン伝導体について説明する。ここで説明する形態の混合イオン伝導体には、第1の混合イオン伝導体、第2の混合イオン伝導体、第3の混合イオン伝導体が含まれ、さらに、酸素イオン、酸化物イオン及びプロトンから選択されるいずれか1つを伝導する混合イオン伝導体が含まれる。
(1) BaCe0.75In0.25O3
(2) BaCe0.6In0.4O3
(3) BaCe0.5In0.5O3
(4) BaCe0.4In0.6O3
(5) BaCe0.25In0.75O3
(6) Ba(Ce0.5In0.5)1.02O3
(7) Ba(Ce0.6In0.4)1.01O3
(8) Ba(Ce0.6In0.4)1.03O3
(9) BaCe0.5In0.5O3 + Zr0.01
(10) BaCe0.5In0.5O3 + Al0.02
(11) BaCe0.4In0.6O3 + Ti0.01
(12) BaCe0.5In0.5O3 + Si0.02
(13) BaCe0.5In0.5O3 + Al0.2
本実施例では、第4の混合イオン伝導体について説明する。ここで説明する形態の混合イオン伝導体には、酸素イオン、酸化物イオン及びプロトンから選択されるいずれか1つを伝導する混合イオン伝導体が含まれる。
×:導電率が従来材料の10倍未満。
耐湿性の評価 ○:焼結体の表面は1000時間以上無変化。
×:焼結体の表面が、100時間未満で変化。
本実施例においても、混合イオン伝導体は固相焼結法により製造した。酢酸バリウム、酸化セリウム、酸化インジウム及び置換元素の各粉末原料を所定量秤量し、メノウ乳鉢中エタノール溶媒を用いて粉砕し、混合した。充分に混合した後、溶媒を蒸発させ、バーナーを用いて脱脂し、さらにボールミル粉砕を行って、原料を充分混合及び粉砕した。このボールミル粉砕の際には、粉砕玉として、直径4mm(φ4mm)以下の粉砕玉を用いた。
(1) BaCe0.6In0.4O3
(2) BaCe0.5In0.5O3
(3) BaCe0.4In0.6O3
(4) Ba(Ce0.5In0.5)1.02O3
(5) Ba(Ce0.6In0.4)1.01O3
(6) BaCe0.5In0.5O3 + Zr0.01
(7) BaCe0.5In0.5O3 + Al0.02
(8) BaCe0.4In0.6O3 + Ti0.01
(9) BaCe0.5In0.5O3 + Si0.02
本実施例においても、混合イオン伝導体は固相焼結法により製造した。酢酸バリウム、酸化セリウム、酸化インジウム及び所定の置換元素の各粉末原料を所定量秤量し、メノウ乳鉢中エタノール溶媒を用いて粉砕し、混合した。充分に混合した後、溶媒を蒸発させ、バーナーを用いて脱脂し、さらにボールミル粉砕を行って、原料を充分に混合及び粉砕した。このボールミル粉砕の際には、粉砕玉として、直径4mm(φ4mm)以下の粉砕玉を用いた。
(1) BaCe0.6In0.4O3
(2) BaCe0.5In0.5O3
(3) BaCe0.4In0.6O3
(4) Ba(Ce0.5In0.5)1.02O3
(5) Ba(Ce0.6In0.4)1.01O3
(6) BaCe0.5In0.5O3 + Zr0.01
(7) BaCe0.5In0.5O3 + Al0.02
(8) BaCe0.4In0.6O3 + Ti0.01
(9) BaCe0.5In0.5O3 + Si0.02
本発明の混合イオン伝導体は、燃料電池、電気化学デバイス等の用途に用いることができる。
2 固体電解質
3 アノード(燃料極)
4 セパレータ
5 燃料ガス(水素、天然ガス)
6 酸化ガス(空気)
7 積層ユニット
13 拡散律速孔
14 固体電解質
15 正極
16 負極
17 基板
18 無機接着剤
19 ヒータ
Claims (12)
- BaとCeとInを含むペロブスカイト型酸化物の混合イオン伝導体であって、
前記ペロブスカイト型酸化物は、Ba(Ce1-xInx)pO3(但し、xは0.4以上0.6以下の範囲、pは1以上1.02以下の範囲。)で示される結晶化合物であり、
前記ペロブスカイト型酸化物が、単相の多結晶体であり、
前記結晶の単位格子軸をa、b及びc(ただし、a≧b≧c)としたとき、aが、0.40nm以上0.50nm以下の範囲であることを特徴とする混合イオン伝導体。 - 前記xが0.5である請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記多結晶体の結晶型が、立方晶、正方晶又は斜方晶である請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記結晶の単位格子軸のaが、0.43nmを超え0.44nm未満である請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記結晶の単位格子軸をa、b及びc(ただし、a≧b≧c)としたとき、b/aが0.99以上である請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記ペロブスカイト型酸化物が、酸素イオン、酸化物イオン及びプロトンからなる群から選択される少なくとも1つを伝導する請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記ペロブスカイト型酸化物が、実質的に単相の焼結体であり、その焼結体の密度が計算密度の96%以上である請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記ペロブスカイト型酸化物が、実質的に単相の焼結体であり、その焼結体の平均粒塊径が、1μm以上30μm以下である請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記結晶化合物には、Al、Si、Zr及びTiから選ばれる少なくとも1つの元素をさらに添加した請求項1に記載の混合イオン伝導体。
- 前記添加元素の割合が、前記ペロブスカイト型酸化物100atomic%に対して、0を超え0.5atomic%以下の範囲である請求項9に記載の混合イオン伝導体。
- 請求項1〜10のいずれかに記載の混合イオン伝導体を固体電解質として含む電気化学デバイスであって、
酸化還元反応により発生する電子を前記固体電解質の厚さ方向に取り出すことを特徴とする電気化学デバイス。 - 前記電気化学デバイスが、燃料電池又はガスセンサである請求項11に記載の電気化学デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004247086A JP4589683B2 (ja) | 2003-09-03 | 2004-08-26 | 混合イオン伝導体 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003311720 | 2003-09-03 | ||
JP2004247086A JP4589683B2 (ja) | 2003-09-03 | 2004-08-26 | 混合イオン伝導体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005100978A JP2005100978A (ja) | 2005-04-14 |
JP2005100978A5 JP2005100978A5 (ja) | 2007-07-19 |
JP4589683B2 true JP4589683B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=34467588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004247086A Expired - Fee Related JP4589683B2 (ja) | 2003-09-03 | 2004-08-26 | 混合イオン伝導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4589683B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5219370B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2013-06-26 | パナソニック株式会社 | イオン伝導体 |
US7625653B2 (en) | 2005-03-15 | 2009-12-01 | Panasonic Corporation | Ionic conductor |
JP4863043B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2012-01-25 | 大日本印刷株式会社 | プロトン伝導形燃料電池の製造方法 |
JP5011671B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2012-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP5872555B2 (ja) | 2011-07-08 | 2016-03-01 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 | 水素化物イオンを含有するペロブスカイト型酸化物とその製造方法 |
JP5720001B1 (ja) | 2013-05-07 | 2015-05-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | プロトン伝導体およびプロトン伝導デバイス |
JP7088776B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-06-21 | 東京瓦斯株式会社 | 燃料電池および燃料電池の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06186193A (ja) * | 1992-09-03 | 1994-07-08 | Noritake Co Ltd | 炭酸ガスセンサ素子および炭酸ガス濃度測定方法 |
JP2864928B2 (ja) * | 1993-02-04 | 1999-03-08 | 松下電器産業株式会社 | 混合イオン導電体 |
JP3498772B2 (ja) * | 1995-03-31 | 2004-02-16 | 株式会社豊田中央研究所 | 薄膜式ガスセンサ及びその製造方法 |
JP3733030B2 (ja) * | 2000-02-14 | 2006-01-11 | 松下電器産業株式会社 | イオン伝導体 |
-
2004
- 2004-08-26 JP JP2004247086A patent/JP4589683B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005100978A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3733030B2 (ja) | イオン伝導体 | |
JP4608047B2 (ja) | 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス | |
KR100352099B1 (ko) | 혼합이온 전도체 및 이것을 이용한 장치 | |
JP4608506B2 (ja) | 混合イオン伝導体およびこれを用いたデバイス | |
US6517693B2 (en) | Ion conductor | |
EP1864955B1 (en) | Ion conductor | |
US20040214070A1 (en) | Low sintering lanthanum ferrite materials for use as solid oxide fuel cell cathodes and oxygen reduction electrodes and other electrochemical devices | |
JP4589683B2 (ja) | 混合イオン伝導体 | |
US7419736B2 (en) | Mixed ion conductor | |
JP4158966B2 (ja) | 複合酸化物、酸化物イオン伝導体、酸化物イオン伝導膜および電気化学セル | |
JP2000251533A (ja) | 酸化物イオン混合伝導体とその用途 | |
KR101241284B1 (ko) | 고체산화물 연료전지용 세라믹 연결재의 환원분위기 전기전도도 성능향상방법 및 저온제조방법 | |
JP3598956B2 (ja) | ガレート複合酸化物固体電解質材料とその製造方法 | |
JP3446649B2 (ja) | 酸化物イオン伝導体の製造方法 | |
KR20170124114A (ko) | 지르코니아-비스무스 산화물 소결체 및 이의 제조방법 | |
JP3877809B2 (ja) | プロトン伝導性セラミックス | |
JP2001072465A (ja) | 固体電解質、その製造方法、並びに該固体電解質を用いた燃料電池及び酸素センサー | |
EP1081782A2 (en) | Solid electrolyte, method of producing same and fuel cell using same | |
JPH11273451A (ja) | 酸化物イオン導電体およびその製造法並びに固体電解質型燃料電池 | |
JP2002316872A (ja) | ランタンガレート系固体電解質材料、その製造方法および固体電解質型燃料電池 | |
JPH08222238A (ja) | 固体電解質型燃料電池用セパレータおよびそれを使用した固体電解質型燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070605 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4589683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |