JP4533443B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4533443B2
JP4533443B2 JP2008076053A JP2008076053A JP4533443B2 JP 4533443 B2 JP4533443 B2 JP 4533443B2 JP 2008076053 A JP2008076053 A JP 2008076053A JP 2008076053 A JP2008076053 A JP 2008076053A JP 4533443 B2 JP4533443 B2 JP 4533443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
display
forming apparatus
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008076053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009229885A (ja
Inventor
かおる 石倉
裕次 岡本
修二 藤井
延幸 上田
慎司 加藤
展靖 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008076053A priority Critical patent/JP4533443B2/ja
Priority to CN200910127668.1A priority patent/CN101546146B/zh
Priority to US12/382,775 priority patent/US8203726B2/en
Publication of JP2009229885A publication Critical patent/JP2009229885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533443B2 publication Critical patent/JP4533443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、工場出荷時に装置の稼動部が固定される画像形成装置に関する。
電子ペーパは、液晶等と同じ薄型ディスプレイ技術の1つであって、見た目が通常の紙に近く、電気的に書き換え可能で、画面内容の維持に電力を消費しないため極めて消費電力が少ないという特徴を持つ。それに加えて、電子ペーパは、一度書き換えるとその表示内容は電気を切っても保持される不揮発性を有している。そのため、種々の技術分野での電子ペーパの利用が試みられている。
例えば、特許文献1には、デジタルカメラに電子ペーパを利用する技術が提案されている。この特許文献1にて開示された技術では、電源がONの状態でユーザにより電源ボタンが押されると、バッテリの電池残量が算出されると共に、記憶媒体の空き容量から撮影可能画像枚数が算出される。これら算出された情報は電子ペーパに出力され、当該電子ペーパには、現在の電池残量及び撮影可能画像枚数に関する情報が表示される。その後、デジタルカメラの電源OFF後においても、電子ペーパには、電源OFF前の電池残量及び撮影可能画像枚数に関する情報の表示内容が維持される。
また、特許文献2には、複合機等の画像形成装置に電子ペーパを利用する技術が提案されている。この特許文献2にて開示された技術では、カウンタ情報及び消耗品情報等の画像形成に関する情報を電子ペーパに表示させ、それによって電源を投入することなく必要な情報が収集できる。
特開2003−209718号公報 特開2006−201460号公報
近時、画像形成装置として、複写機能に加えて、プリンタ機能及びファクシミリ機能等を備えた、いわゆる複合機が広く普及している。
このような複合的な機能を備えた画像形成装置では、その稼動部を固定して工場から出荷される。
そのために、画像形成装置を設計する上において、装置の設置等において通電を行なう前に実施すべき作業を電子ペーパに表示させてその内容を設置者に確認させ、それによって装置の破損を未然に防止することが1つの命題となっている。
しかしながら、特許文献1及び特許文献2では、電源が遮断される前の情報を電子ペーパに表示させることによって、電源が遮断された状態であってもユーザ又はサービスマンに必要な情報を伝達する旨の記載はあるものの、装置設置時にその通電前に装置の破損を防止する方法を電子ペーパに表示させる旨の開示はない。したがって、特許文献1及び特許文献2に記載の技術では、上記の命題は解決できない。そのため、かかる命題を解決するためには、特許文献1及び特許文献2に記載の技術をそのまま採用できないのが実情である。
本発明は、上記の実情に鑑みなされたもので、装置設置時に通電に伴う装置の破損を未然に防止し得る画像形成装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、装置の通電時に装置の状態を表示するための第1の表示手段と、非通電時に表示内容を維持するための第2の表示手段と、特定情報を記憶するための記憶手段と、装置の通電遮断時に記憶手段に記憶された特定情報を第2の表示手段に表示するように設定するための表示設定手段とを含む。
上記構成によれば、第2の表示手段は非通電状態であっても表示内容を維持するため、装置の停止中であっても装置の設置者に対する表示を継続することが可能となるので、装置の設置時において通電前に行なうべき作業内容を設置者に確認させることができる。その結果、不注意による装置の破損を防止することが可能となる。
上記画像形成装置において、第2の表示手段は、不揮発性表示装置である。
上記構成によれば、非通電状態であっても第2の表示手段に表示内容が維持されるため装置の停止中であっても設置者に対する表示が継続され、必要なメッセージを設置者に報知することが可能となる。
ここに、上記「不揮発性表示装置」としては、電子ペーパ等を例示することができる。
ある態様では、第2の表示手段は、第1の表示手段を兼ねる。
この場合、装置のコストを上昇させることなく、通電時及び非通電時の表示が可能となると共に、ユーザは複数の表示を見る必要がなくなるためユーザインターフェイス性を低下させることがない。
また、上記画像形成装置において、特定情報は、装置の設置時に設置者に対して注意を払うべき事項を示す注意情報であり、この注意情報には、稼動部の固定情報が含まれることが好ましい。
ここに、上記「稼動部の固定情報」としては、スキャナ(光学系)及び給紙カセット等の稼動部の固定情報を例示することができる。
本発明によると、装置の設置時において、特定情報として、装置の通電前に処理が必要な作業内容が表示されるので、装置設置時に通電に伴う装置の破損を未然に防止できる。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面に基づき詳細に説明する。
<画像形成装置20の全体構成>
図1は本発明の画像形成装置20の外観構成を示す斜視図、図2は同画像形成装置20の内部構成を簡略化して示す図である。
図1及び図2を参照して、本実施の形態に係る画像形成装置20は、デジタル複合機であって、原稿の画像を読取って記録用紙に印刷する複写モード、原稿の画像を読取って送信すると共に原稿の画像を受信して記録用紙に印刷したりするファクシミリモード、及び図外の情報端末装置からネットワークを通じて受信した画像を記録用紙に印刷するプリンタモード等を選択的に行なうことができる。
この画像形成装置20は、原稿搬送読取部22、画像形成部24、給紙部26、排紙処理装置28、及びUSB(Universal Serial Bus)インターフェイス30を備えている。
ここで、複写モードでの動作説明を行なうことによって本画像形成装置20の内部構成の説明とする。
本画像形成装置20では、原稿が原稿搬送読取部22の原稿セットトレイ32にセットされると、原稿検出センサ34が原稿のセットされたことを検出する。そして、原稿搬送読取部22の操作部36を操作することにより、印刷用紙のサイズ及び変倍率等が入力設定される。その後、操作部36の操作内容に応じて複写開始の指示がなされる。
上記操作部36の操作に応答して、原稿搬送読取部22では、ピックアップローラ38により原稿セットトレイ32上の各原稿を1枚ずつ引出し、原稿を捌き板40及び搬送ローラ42間を介してプラテンガラス44へと送り出し、原稿をプラテンガラス44上で副走査方向に搬送して原稿排出トレイ46へと排出する。
このとき、第1の読取部48によって原稿の表面(下側面)が読取られる。この第1の読取部48の第1の走査ユニット50を所定位置に移動して位置決めすると共に、第2の走査ユニット52を所定位置に位置決めしておく。第1の走査ユニット50の露光ランプによりプラテンガラス44を介して原稿の表面を照射し、原稿の反射光を第1の走査ユニット50及び第2の走査ユニット52の各反射ミラーにより結像レンズ54へと導き、原稿の反射光を結像レンズ54によりCCD(Charge Coupled Device)56に集光させ、原稿の表面の画像をCCD56上に結像させて原稿の表面の画像を読取る。
また、第2の読取部58によって原稿の裏面(上側面)が読取られる。この第2の読取部58は、プラテンガラス44の上方に配置されている。第2の読取部58には、LED(Light Emitting Diode)アレイ及び蛍光灯等で構成され、原稿の裏面を照射する露光ランプ、画素毎に原稿の反射光を集光するセルフォックレンズアレイ、及びセルフォックレンズアレイを通じて受光した原稿の反射光を光電変換してアナログの画像信号を出力する密着イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)等を備えている。
さらに、原稿搬送読取部22の上部筐体を開いて、プラテンガラス44上に原稿を載置し、この状態で第1の読取部48により原稿の表面を読取ることが可能である。この場合は、第1の走査ユニット50及び第2の走査ユニット52を相互に所定の速度関係を維持しつつ副走査方向に移動させ、第1の走査ユニット50によってプラテンガラス44上の原稿を露光し、第1の走査ユニット50及び第2の走査ユニット52によって原稿からの反射光を結像レンズ54へと導き、結像レンズ54によって原稿の画像をCCD56上に結像する。
上記のようにして原稿の片面又は両面が読取られると、原稿の片面又は両面の画像を示す画像データが図3に示すマイクロコンピュータ等から構成される制御部100に入力され、ここで画像データに各種の画像処理が施され、この画像データが画像形成部24へと出力される。
画像形成部24は、画像データによって示される原稿の画像を記録用紙に印刷するものであって、感光体ドラム60、帯電装置62、レーザスキャンユニット(以下、「LSU」と称する。)64、現像装置68、転写装置70、クリーニング装置72、定着装置74及び図示しない除電装置等を備えている。
また、画像形成部24には、主搬送路76及び反転搬送路78が設けられており、給紙部26から給紙されてきた記録用紙が主搬送路76に沿って搬送される。給紙部26は、用紙カセット80に収納された記録用紙、又は手差トレイ82に載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部24の主搬送路76へと送り出す。
画像形成部24の主搬送路76に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラム60と転写装置70との間を通過し、更に定着装置74を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。
感光体ドラム60は、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置72と除電装置とによりクリーニングされた後、帯電装置62により均一に帯電される。
LSU64は、原稿搬送読取部22からの画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム60表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラム60表面に形成する。
現像装置68は、トナーを感光体ドラム60の表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム60の表面に形成する。
転写装置70は、当該転写装置70と感光体ドラム60との間を通過していく記録用紙に感光体ドラム60の表面のトナー像を転写する。
定着装置74は、記録用紙を加熱及び加圧して当該記録用紙上のトナー像を定着させる。
主搬送路76と反転搬送路78との接続位置には、分岐爪84が配設されている。記録用紙の片面のみに印刷が行われる場合は、分岐爪84が位置決めされ、この分岐爪84により定着装置74からの記録用紙が排紙トレイ86又は排紙処理装置28の方へと導かれる。
他方、記録用紙の両面に印刷が行われる場合は、分岐爪84が所定方向に回動されて記録用紙が反転搬送路78の方へと導かれる。そして、記録用紙は、反転搬送路78を通過して、その表裏を反転されて主搬送路76へと再び搬送され、主搬送路76の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行なわれて排紙トレイ86又は排紙処理装置28の方へと導かれる。
上記のようにして印刷された記録用紙は、排紙トレイ86又は排紙処理装置28の方へと導かれて排紙トレイ86に排出され、又は排紙処理装置28の各排紙トレイ88の何れかに排出される。
排紙処理装置28では、複数の記録用紙を各排紙トレイ88に仕分けして排出する処理、各記録用紙にパンチングする処理、及び各記録用紙にステープルする処理を施す。例えば、複数部の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ88に印刷物の一部ずつが割当てられるように、各記録用紙を各排紙トレイ88に仕分けして排出し、排紙トレイ88毎に、排紙トレイ88上の各記録用紙にパンチング処理又はステープル処理を施して印刷物を作成する。
<画像形成装置20のハードウェア構成>
図3は画像形成装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。
図3を参照して、本画像形成装置20は、上記の原稿画像を読取り可能な原稿搬送読取部22、電子写真形成プロセスにより原稿搬送読取部22で読取った画像をその色を再現して用紙上に形成する印刷出力を行なう画像形成部24、及び画像形成処理に関する各機能の設定が可能な操作部36に加えて、制御部100、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)104、通信部106、電子ペーパ108及び電源スイッチSWを含む。
操作部36は、操作パネル110及び表示パネル112を備えている。これら操作パネル110及び表示パネル112の外観構成については後述する。
制御部100は、画像形成装置20全体の制御を司るものであって、CPU(Central Processing Unit)等から構成されている。
ROM102には、画像形成装置20の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータ等が記憶されている。制御部100は、ROM102に格納されているプログラム及びデータに従って画像形成装置20の制御を行なうと共に画像形成装置20の各機能に関する制御を実行する。
RAM104は、制御部100による演算及び処理の結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能と、カウント値、JAM及びサービスエラーの履歴情報、並びに消耗部品の情報等を記憶するバックアップメモリとしての機能と、画像データを記憶するフレームメモリとしての機能とを備えている。
通信部106は、図外のファクシミリ装置及びパーソナルコンピュータ等の情報端末に接続されたネットワーク回線Lにインターフェイスをとっている。
電子ペーパ108は、バイアスを印加することにより媒体粒子を物理的に移動(泳動)させることにより表示動作を行なう。この電子ペーパ108は、通電状態から非通電状態となった場合であっても、上記移動(泳動)した粒子はその状態を保持できるため、結果として表示内容が保持される。すなわち、電子ペーパ108は、表示パネル112への通電が遮断された場合であってもその表示内容を継続可能な不揮発性表示部材であって、表示パネル112の補助表示部として機能する。この電子ペーパ108は、図1に示すように、原稿搬送読取部22の天板に取付けられている。
電源スイッチSWは、特に図示しないが、画像形成装置20本体の適所に設けられる。
上記の原稿搬送読取部22、画像形成部24、ROM102、RAM104、操作部36の操作パネル110及び表示パネル112、通信部106、電子ペーパ108並びに電源スイッチSWは、制御部100から延びるBUS120に接続されている。それゆえ、原稿搬送読取部22、画像形成部24、ROM102、RAM104、操作部36の操作パネル110及び表示パネル112、通信部106並びに電子ペーパ108に対する制御は、制御部100により行なわれる。これに対し、電源スイッチSWのON/OFFは、人手により実行される。
また、ROM102には、電子ペーパ108に表示させる特定情報が予め記憶されており、工場での調整終了後の出荷時及びサービスマンによる移動時に電源スイッチSWがOFFされると、ROM102に記憶されている特定情報が制御部100に読出され、この読出された特定情報が電子ペーパ108に表示される。なお。特定情報については後述する。
<操作部36の外観>
図4は操作部36の外観構成を示す平面図である。
図4を参照して、操作部36は、操作パネル110及び表示パネル112の両者により一体構成されており、これらは操作部36において2つの領域130,132に分けて設けられている。
具体的には、操作パネル110は、操作部36の右側領域130に配置されており、テンキー及びその他の種々の操作ボタンが備えられている。これに対して、表示パネル112は、操作部36の中央部から左側領域132にわたって配置されており、小型のタッチパネル一体型液晶表示装置から構成されている。
この操作部36においては、表示パネル112の表示によって、本画像形成装置20の状態及びジョブの処理状況等の確認が行なわれ、表示パネル112の液晶表示装置の表示領域上に表示された選択ボタンを当該表示領域上に重ねられたタッチパネル上で選択することによって、本画像形成装置20の機能設定及び動作指示等が可能な構成となっている。
<動作>
本画像形成装置20には、スキャナ及び用紙カセット80等の稼動部が複数存在し、工場出荷時及び装置の移動時にスキャナ及び用紙カセット80等の稼動部が破損しないようにロック機構が備えられている。
かかる稼動部のロック機構は、ピンの挿入、又はビス等の機械的な構造により固定されている。そのために、ロック機構を解除しない状態で電源スイッチSWをONして画像形成装置20への通電が開始されると、上記ロック機構により固定された稼動部がモータにより駆動されてしまい、結果として、稼動部、ワイヤー及びギヤ等の駆動部材が破損する恐れがある。
そこで、工場出荷時及び装置の移動時に電源スイッチSWをOFFし、これを契機に、上記の特定情報として、電子ペーパ108に装置の通電前の前処理の情報が表示される。この電子ペーパ108による特定情報の表示は、当該電子ペーパ108の特性により画像形成装置20の設置終了後に電源スイッチSWがONされ画像形成装置20への通電が開始されるまで維持される。そのため、設置者としてのユーザ利用者及びサービスマンに上記の特定情報が伝えられる。なお、電源スイッチSWをOFFさせるトリガーとしては、図4に示す操作部36のテンキーの何れか又はクリアキー等の装置の動作に影響を与えない特定のキーを押下操作を例示することができ、この特定のキーの押下した状態で電源をOFFすることにより押下されたキーに応じた表示が電子ペーパ108上で行なわれる。
具体的には、電子ペーパに表示させる特定情報は画像形成装置20内のROM102に予め記憶されている。そのため、工場での調整終了後及びサービスマンによる移動時に電源スイッチSWをOFF操作することで、これを契機として、制御部100は、ROM102から特定情報を読出し、これを電子ペーパ108に表示させる。
その後、工場での出荷者及びサービスマンによって、スキャナ及びトレイ等の稼動部をロック機構によって固定することにより、画像形成装置20の出荷及び移動が行なわれる。
上記電子ペーパ108による特定情報の表示態様としては、図5、図6及び図7に示す態様を例示することができる。
図5では、電源投入前の前処理の項目として、「1.スキャナ(ミラーユニット)のロック解除」、及び「2.トレイ板のロック解除」のみを電子ペーパ108に表示した例が示されている。また、図6では、電源投入前の前処理の上記の項目と設置マニュアル等の参照箇所が電子ペーパ108に表示した例が示されている。さらに、図7では、ロック機構を解除するための作業手順を図解的に示す画像を電子ペーパ108に表示した例が示されている。このように、特定情報の表示形態を変化させることによっても、設置者としてのユーザ及びサービスマンへのユーザインターフェイス性が向上する。また、図5〜図7に示す何れの表示態様においても、「電源を入れる前に作業して下さい」とのメッセージがハイライト表示される。このハイライト表示により、電源スイッチSWをONして画像形成装置20への通電を開始する前に上記のロック機構を解除することをユーザ及びサービスマンに注意喚起できる。
<作用・効果>
本実施の形態によると、以下の作用・効果を奏する。
電子ペーパ108は非通電状態であっても表示内容を維持するため、装置の停止中であっても画像形成装置20の設置者(ユーザ及びサービスマンを含む概念)に対する表示を継続することが可能となるので、画像形成装置20の設置時等において通電前に行なうべき作業内容を設置者に確認させることができる。その結果、不注意による画像形成装置20の破損を防止することが可能となる。つまり、画像形成装置20の設置時等において、特定情報として、画像形成装置20の通電前(電源スイッチSWをONする前)に処理が必要な作業内容が電子ペーパ108に表示されるので、装置設置時等に通電に伴う画像形成装置20の破損を未然に防止できる。
また、非通電状態であっても電子ペーパ108上の特定情報の表示内容が維持されるため、画像形成装置20の停止中であっても設置者に対する表示が継続される。その結果、必要なメッセージを設置者に報知することが可能となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態において、表示パネル112と電子ペーパ108とを独立して設けた例について記載した。しかし、本発明はそのような構成には限定されない。図8及び図9に示すように、操作部36の表示パネル112に代えて電子ペーパ108を設け、この電子ペーパ108が操作部36の表示パネルを兼ねるように構成してもよい。この場合、装置のコストを上昇させることなく、通電時及び非通電時の表示が可能となると共に、ユーザは複数の表示を見る必要がない。そのため、ユーザとのインターフェイス性を低下させることがない。
また、上記実施の形態においては、電源スイッチSWのOFF操作を電子ペーパ108による特定情報の表示のトリガーとして例について記載した。しかし、本発明はそのような構成には限定されない。操作パネル110上のテンキーの「1」又は「2」等の所定のテンキーを押下した状態で電源スイッチSWをOFFすることによって電子ペーパ108の特定情報の表示設定を可能とする構成としてもよい。
その他、本明細書に添付の特許請求の範囲の範囲内での種々の設計変更及び修正を加え得ることは勿論である。
すなわち、本明細書で開示した実施の形態は単に例示であって、本発明が上述した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、本明細書の記載内容を参酌した上で、別紙の特許請求の範囲における請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含む。
本発明の画像形成装置の外観構成を示す斜視図である。 同画像形成装置の内部構成を簡略化して示す図である。 同画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 操作部の外観構成を示す平面図である。 電源投入前の前処理の項目として、「1.スキャナ(ミラーユニット)もロック解除」、及び「2.トレイ板のロック解除」のみを電子ペーパに表示した例を示す図である。 電源投入前の前処理の図5に示す項目と設置マニュアル等の参照箇所が電子ペーパに表示した例を示す図である。 ロック機構を解除するための作業手順を図解的に示す画像を電子ペーパに表示した例を示す図である。 本発明の変形例に係る画像形成装置の外観構成を示す斜視図である。 同変形例に適用される操作部の外観構成を示す平面図である。
符号の説明
20 画像形成装置
36 操作部
100 制御部
102 ROM
104 RAM
108 電子ペーパ
110 操作パネル
112 表示パネル
SW 電源スイッチ

Claims (3)

  1. 装置の通電時に装置の状態を表示するための第1の表示手段と、
    非通電時に表示内容を維持するための第2の表示手段と、
    特定情報を記憶するための記憶手段と、
    装置の通電遮断時に前記記憶手段に記憶された前記特定情報を第2の表示手段に表示するように設定するための表示設定手段とを含み、
    前記特定情報は、装置の設置時に設置者に対して注意を払うべき事項を示す注意情報であって、前記注意情報には、稼動部の固定の解除に関する固定情報、及び、装置の通電前に前記稼動部の固定を解除することを前記設置者に対して注意喚起するための注意喚起情報が含まれ、
    前記表示設定手段は、前記注意喚起情報をハイライト表示するように設定し、 前記固定情報は、前記解除を行なうための処理の項目と、前記項目毎の参照先の情報とを含み、
    前記参照先の情報は、マニュアルの参照箇所を示す情報であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2の表示手段は、不揮性発表示装置であることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の表示手段は、前記第1の表示手段を兼ねることを特徴とする請求項1又は請求項に記載の画像形成装置。

JP2008076053A 2008-03-24 2008-03-24 画像形成装置 Active JP4533443B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076053A JP4533443B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 画像形成装置
CN200910127668.1A CN101546146B (zh) 2008-03-24 2009-03-23 图像形成装置
US12/382,775 US8203726B2 (en) 2008-03-24 2009-03-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076053A JP4533443B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229885A JP2009229885A (ja) 2009-10-08
JP4533443B2 true JP4533443B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=41088581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076053A Active JP4533443B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8203726B2 (ja)
JP (1) JP4533443B2 (ja)
CN (1) CN101546146B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210683A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009218699A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP4512649B2 (ja) * 2008-03-31 2010-07-28 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5221742B2 (ja) * 2011-11-24 2013-06-26 シャープ株式会社 画像形成装置
US9449261B2 (en) * 2011-12-01 2016-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018501A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Seiko Epson Corp ロック機構を備える装置
JP2006021501A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、制御方法、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2006201460A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031793B2 (ja) 1993-03-09 2000-04-10 株式会社日立製作所 異常表示機能を有するファクシミリ装置
JPH10124353A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Nikon Corp 画像記録装置
CN100369976C (zh) 1997-11-12 2008-02-20 约翰逊聚合物有限责任公司 聚合组合物,及其制备和应用
JP3834410B2 (ja) * 1998-02-16 2006-10-18 株式会社沖データ 画像記録装置
JP3540963B2 (ja) * 1999-07-01 2004-07-07 シャープ株式会社 情報表示装置
JP2002111940A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Kyocera Mita Corp 画像読取装置、又は画像形成装置
JP2003110763A (ja) 2001-10-01 2003-04-11 Sharp Corp 通信端末装置
US6636710B2 (en) * 2001-10-17 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi function peripheral having improved power saving function and control method thereof
JP4328484B2 (ja) 2002-01-10 2009-09-09 富士フイルム株式会社 電子機器
US6978284B2 (en) * 2002-03-21 2005-12-20 International Business Machines Corporation System and method for designating and deleting expired files
US20040078724A1 (en) * 2002-06-26 2004-04-22 Keller S. Brandon Event processing system
US7260730B2 (en) * 2002-10-21 2007-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Remote power configuration of functions within multifunction apparatus using status and setting screens displayed on external apparatus
AU2003242225A1 (en) * 2003-06-10 2005-01-04 Fujitsu Limited Data transmission system
JP4235579B2 (ja) * 2004-04-26 2009-03-11 株式会社リコー 通信装置、通信管理用プログラム及び記憶媒体
JP4040596B2 (ja) * 2004-04-27 2008-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、そのセットアップ方法、及びプログラム
JP2006020263A (ja) 2004-06-03 2006-01-19 Sony Corp 情報記憶媒体及びバッテリ及び電子機器
KR100777461B1 (ko) * 2004-08-27 2007-11-21 삼성전자주식회사 서비스센터서버와 실시간 양방향통신을 통한 서비스요청방법
JP2006139145A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 液晶ディスプレイ及びその制御方法、画像入出力装置、並びにプログラム及び記憶媒体
JP4482514B2 (ja) * 2005-11-18 2010-06-16 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US7757131B2 (en) * 2006-02-28 2010-07-13 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2007232891A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007331121A (ja) 2006-06-12 2007-12-27 Seiko Epson Corp 記録装置、記録制御プログラム
JP4202380B2 (ja) * 2006-10-17 2008-12-24 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2008149602A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Brother Ind Ltd 電子機器、および、それに備えられた表示部の表示制御方法並びに表示方法
US7787796B2 (en) * 2007-04-17 2010-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Power saving system for image forming apparatus and image forming apparatus operable in power saving modes
JP2009210683A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009218699A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Sharp Corp 画像形成装置
JP4547436B2 (ja) * 2008-03-07 2010-09-22 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4512649B2 (ja) * 2008-03-31 2010-07-28 シャープ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018501A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Seiko Epson Corp ロック機構を備える装置
JP2006021501A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Canon Inc 画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、制御方法、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2006201460A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8203726B2 (en) 2012-06-19
US20090237701A1 (en) 2009-09-24
JP2009229885A (ja) 2009-10-08
CN101546146A (zh) 2009-09-30
CN101546146B (zh) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009218699A (ja) 画像形成装置
JP4547436B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210683A (ja) 画像形成装置
JP4669025B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4512649B2 (ja) 画像形成装置
US8400659B2 (en) Image forming apparatus with dedictated transmission line that connects the control unit and the engine unit and features a power mode signal
JP5097241B2 (ja) 画像形成装置
JP4533443B2 (ja) 画像形成装置
JP4465372B2 (ja) 画像形成装置
JP3546615B2 (ja) 画像形成装置
US10084929B2 (en) Operation panel and image forming apparatus therewith
JP5934668B2 (ja) 画像形成装置
JP4416813B2 (ja) 画像形成装置及びその基本設置値の変更処理方法
US6839154B1 (en) Image forming apparatus
JP4906748B2 (ja) 画像形成装置
JP2004226492A (ja) 画像形成装置および複写装置
JP2006239896A (ja) 画像形成装置
JP4023719B2 (ja) インターロック回路を有する給電装置および画像形成装置
JP2005184741A (ja) 画像読取り装置及び画像処理装置
CN102833441A (zh) 图像形成装置
JP3786358B2 (ja) 画像形成装置
JP2008017193A (ja) 画像処理装置
US20080044209A1 (en) Image forming apparatus
JP5096281B2 (ja) 画像処理装置
JP4300052B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3