JP4484232B1 - 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法 - Google Patents

低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484232B1
JP4484232B1 JP2009006589A JP2009006589A JP4484232B1 JP 4484232 B1 JP4484232 B1 JP 4484232B1 JP 2009006589 A JP2009006589 A JP 2009006589A JP 2009006589 A JP2009006589 A JP 2009006589A JP 4484232 B1 JP4484232 B1 JP 4484232B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
activated carbon
aqueous solution
acetaldehyde
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009006589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010162477A (ja
Inventor
紀夫 相部
Original Assignee
株式会社 永光
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 永光 filed Critical 株式会社 永光
Priority to JP2009006589A priority Critical patent/JP4484232B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484232B1 publication Critical patent/JP4484232B1/ja
Publication of JP2010162477A publication Critical patent/JP2010162477A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、熱的に安定で、環境に対して安全であり、かつ低級アルデヒド類を長時間にわたり効率よく吸着除去することができる優れた低級アルデヒド類の吸着剤を提供することを目的とする。
【解決手段】尿素および不揮発酸を含む極少量の水溶液を40〜95℃に加温・溶解して多孔質担体1g当たり尿素を150〜800mgおよび不揮発酸を10〜300mg添着することで前記課題を解決した。
【選択図】なし

Description

本発明は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどの低級アルデヒド類に対し優れた吸着性能を有し、使用期間中担持薬品臭のしない吸着剤に関する。
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどのC〜Cの脂肪族低級アルデヒド類は、いずれも特異な刺激臭を発する有害なガスである。ホルムアルデヒドは、空気中の許容濃度が0.3ppmと低く、かつ、発ガン性を有すると言われている。また、アセトアルデヒドをはじめとするこれら低級アルデヒド類は我が国では特定悪臭物質に指定され、いずれも嗅覚閾値が非常に低く悪臭公害を引き起こす物質である。
ホルムアルデヒドの発生源としては、ホルムアルデヒドの製造工場および尿素、メラミン、フェノールなどを原料とした樹脂の製造工場のほか、これらの樹脂の加工工場、さらにこれらの樹脂を使用した建材、家具など製造工場などが挙げられる。また、消毒剤としてのホルムアルデヒドや石油類の不完全燃焼排ガス、たばこの副流煙にも含まれている。最近では、室内においても新建材や家具などから発生するホルムアルデヒドが問題になっている。
アセトアルデヒドの発生源としては、アセトアルデヒドおよびその誘導体の製造工場のほか、下水汚泥の加熱処理時にも発生し、またたばこの主流煙中にも含まれている。
近年、これら低級アルデヒド類に対して、作業環境の改善および生活環境の向上などの観点から、有害物質や臭気などが問題視され、この観点から気体、特に空気中の低級アルデヒド類を効率よく除去する吸着剤の開発が強く要望されている。
従来から低級アルデヒド類の吸着剤としては、活性炭、活性アルミナ、シリカゲルなどが挙げられ、なかでも活性炭が広く使用されてきたが、これらの吸着剤自体は、その特性上、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドなどの低級アルデヒド類に対する吸着容量が小さく、寿命が短いという欠点がある。
この改善策として、前記の吸着剤に低級アルデヒド類と反応する化合物、たとえば、脂肪族アミン類、芳香族アミン類などの有機化合物を担持させたものや、触媒として白金族化合物を前記の吸着剤に担持させたものなどが提案されている。
しかしながら、有機化合物を担持させた吸着剤は、担持有機化合物の経時安定性、それら自体の有害性、臭気などに問題がある。たとえば、アニリン(沸点185℃)を常温付近で単に添着させたもの(特許文献1)は、アニリン自身が発ガン性の疑いがあり、かつ低級アルデヒド類の吸着に対して、経時的に不安定であるなどのために実用化に問題があった。また、活性炭に尿素系化合物の酸含有溶液を含浸、担持させたアルデヒド類吸着剤(特許文献2)やゼオライト、酸性白土、珪藻土、活性炭を尿素、チオ尿素などの水溶液に浸漬、担持させたアルデヒド類吸着剤(特許文献3)などが考案されているが、これらのアルデヒド類吸着剤の製造法は、活性炭などの多孔質担体1g当たり尿素の担持量が120mg以下であり、かつ、多孔質担体1g当たり2000μL以上の尿素水溶液を使用し、多孔質担体に含浸・浸漬する際の温度は常温付近であり、また、少なくとも50分間以上含浸・浸漬した後、多孔質担体を水溶液から分離し、さらに、100℃前後で2時間以上乾燥するこれらの工程が必須である。
触媒を担持させたものは、触媒が高価な上、常温では低級アルデヒド類の除去効果が低い。
このように従来の技術は、いずれも低級アルデヒド類の除去に対して満足できるものではなかった。
特公昭60−54095号公報 特開2006−272078号公報 特開2002−85535号公報
本発明は、熱的に安定で、環境に対して安全であり、かつ、C〜Cの脂肪族低級アルデヒド類を長時間にわたり効率よく吸着除去することができる優れた低級アルデヒド類の吸着剤を提供することを目的としている。
本発明者は、前記の点を鑑み鋭意研究して、多孔質担体1g当たり尿素を150〜800mgおよび不揮発酸を10〜300mg添着した吸着剤が、熱的安定で、環境に対して安全であり、低級アルデヒド類を長期に渡り効率よく吸着除去することを見出した。尿素および不揮発酸を添着する際に、水溶液を40〜95℃に加温することで、多孔質担体1g当たり100〜800μLの極少量の水溶液で薬品必要量を完全に溶解できるので、所定量の尿素および不揮発酸を均一に、かつ、簡単に添着することができ、添着後そのままの状態で低級アルデヒド類を非常によく吸着・除去できる。
本発明で使用される多孔質担体としては、活性炭、活性白土、シリカゲル、活性アルミナ、珪藻土、粘土鉱物などが挙げられ、一般に市販されているものが利用できる。これらの多孔質担体の形状は、破砕状、円柱状、球状、ハニカム状、繊維状などいかなるものでもよい。また、これらの多孔質担体のBET比表面積は、50m/g以上、好ましくは100〜2500m/gのものである。
これらの多孔質担体の中でも疎水性であり、大気中の水分の影響を受けにくい活性炭が特に好ましい。活性炭としては、木炭、コークス、石炭、ヤシ殻、樹脂などを原料として通常の方法により賦活されたものであれば、いかなるものでもよい。
活性炭の表面を予め酸化処理することで低級アルデヒド類の吸着性能が向上する。活性炭の表面を予め酸化する方法としては、たとえば、硝酸、窒素酸化物(NOx)、硫酸、硫黄酸化物(SOx)、三酸化硫黄、二酸化塩素、過酸化水素、オゾン、酸素含有ガス(たとえば、空気、燃焼排ガスなど)などの酸化剤で、液相あるいは気相で酸化するなどの方法が挙げられる。NOxやSOxなどの場合は、活性炭にNOxやSOx含有ガスの吸着、脱着を繰り返すなど方法で活性炭を酸化してもよい。また、酸素含有ガスによる気相酸化などのように活性炭に対する酸化力が弱い場合などでは、ガス中の酸素濃度にもよるが、常温以上の温度、たとえば、200℃以上、好ましくは200〜800℃、さらに好ましくは250〜600℃の温度で行うのが効率的である。
このような酸化処理によって活性炭表面に酸素含有基が生成する。本発明での酸化処理において、活性炭に対するこれらの酸化剤使用量は、処理方法や酸化条件(たとえば、処理温度、時間など)などにもよるが、通常、活性炭1g当り酸素原子換算量で10mg以上、好ましくは、20mg以上、より好ましくは、30〜2000mgである。
これらの酸化処理により、活性炭表面に、例えばカルボニル基、カルボキシル基、フェノール性水酸基などの酸素含有基が生成する。この表面酸素含有基は、酸素原子として活性炭全体の1重量%以上、好ましくは、2〜25重量%以上、さらに好ましくは3〜20重量%である。
本発明で使用される不揮発酸は、50℃、1気圧の下、その蒸気圧が10mmHg以下のものをいう。たとえば、硫酸、燐酸、ホウ酸などの無機酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸などの1〜3塩基オキシ酸などが挙げられる。これらの中で1〜3塩基オキシ酸が好ましい。
本発明では、多孔質担体1g当たり尿素を150〜800mg、好ましくは200〜500mg、および不揮発酸を10〜300mg、好ましくは30〜200mg添着するのが最大の特徴である。このようにすることによって、低級アルデヒド類の吸着性能が飛躍的に向上する。従来技術では、尿素の添着量は多孔質担体1g当たり高々120mgである。
また、多孔質担体に尿素および不揮発酸を添着する際にこれらを含む水溶液を40〜95℃に加温することも本発明の大きな特徴である。この加温によって多孔質担体1g当たり100〜800μLの極少量の水溶液に薬品必要量を完全に溶解できるので、加温下で多孔質担体に接触させることによって、多量の尿素および不揮発酸を瞬時に多孔質担体に均一に添着できて、かつ、添着後に乾燥しなくてもそのままで低級アルデヒド類を非常によく吸着する吸着剤を得ることができる。
従来技術では、活性炭などの多孔質担体に対して低濃度の尿素水溶液を多量に使用して、多孔質担体をこの水溶液に長時間(たとえば50分以上)常温付近で浸漬した後、固液分離し、100℃前後で2時間以上乾燥してはじめてアルデヒドの吸着剤が出来上がるが、アルデヒドの吸着性能は満足できるものではない。
本発明の低級アルデヒド類吸着剤は、尿素および不揮発酸を含む水溶液を40〜95℃に加温して多孔質担体にこれらの薬品を添着することによって容易に得られる。尿素および不揮発酸を含む水溶液の加温は直接的あるいは間接的に通常の方法で行うことができる。尿素および不揮発酸を含む水溶液を40〜95℃に加温する時間は、特に限定されない。要は、尿素および不揮発酸を含む水溶液の温度が所定の温度になればよい。尿素および不揮発酸を含む水溶液の加温を95℃以上にするとこれらの薬品が変質したり、多量の水蒸気が発生したりするので好ましくない。
本発明における除去対象の低級アルデヒド類は、炭素数が6以下で沸点が100℃以下のアルデヒド、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、アクロレイン、3−メチル−ブチルアルデヒドを指すが、代表的なものはホルムアルデヒドとアセトアルデヒドである。
本発明においては、上記のようにして得られたアルデヒド類吸着剤を空間内、装置内などに存在させて、アルデヒド類を効率よく除去する方法なども含まれる。アルデヒド類吸着剤を空間内に存在させる場合には、たとえば、アルデヒド類吸着剤をシート状などにしたり、建材に含ませたり、通常よく行われる方法などが挙げられる。また、装置内などに存在させる場合は、塔、容器などに充填したりして、これらにアルデヒド類を含むガスを通気する方法などが考えられる。
本発明のアルデヒド吸着剤は、それを使用する常温付近では、無臭でかつ化学的に安定な薬品である、尿素および不揮発酸を多孔質担体に添着するので、添着薬品の臭気や蒸気が漏れ出すようなことは全くなく、しかもアルデヒド類の吸着除去性能は、従来の低級アルデヒド吸着剤に比べて非常に優れており、かつ、安全で、熱劣化や経時劣化も非常に少なく良好である。
以下に実施例及び比較例をあげて、本発明を具体的に説明する。
8〜32メッシュの瀝青炭系活性炭A(BET比表面積1150m/g)に対して下記のような処理を施して尿素および不揮発酸を均一に添着した試料を作成した。
試料No.1:尿素120mgを燐酸で調整したpH1.5の水溶液5000μL(温度25℃)に完全に溶解した後、活性炭Aの1gを1時間浸漬した。ろ過した活性炭を100℃で2時間乾燥した。
試料No.2:水400μLに尿素150mgおよびクエン酸90mgを入れ、80℃に加温してこれらを完全に溶解した。この溶液を活性炭Aの1gに均一に添着し、大気中で12時間放置した。
試料No.3:尿素300mgおよびクエン酸90mgを使用し、水溶液の温度を60℃にした以外は試料No.2の調製法に準じた。
試料No.4:尿素500mgおよび酒石酸90mgを使用し、水溶液の温度を60℃にした以外は試料No.2の調製法に準じた。
試料No.5:尿素300mgおよび燐酸50mg(90%正燐酸30μL)を使用し、水溶液の温度を45℃にした以外は試料No.2の調製法に準じた。
試料No.6:尿素300mgおよび硫酸10mg(98%濃硫酸5.6μL)を使用し、水溶液の温度を40℃にした以外は試料No.2の調製法に準じた。
試料No.7:尿素300mgおよびリンゴ酸300mgを使用し、水溶液の温度を95℃にした以外は試料No.2の調製法に準じた。
これらの各試料200mgを3Lのテトラバッグに量り込み、空気で満たした。各テトラバッグに所定量のアセトアルデヒド水溶液を注入して、各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を550ppmとした。24時間後の各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を測定した。アセトアルデヒド除去性能として次式で求めた値を表1に示した。
アセトアルデヒド除去性能=(1−C/C)×100(%)
Figure 0004484232
この結果から、活性炭1gに対して低濃度(24mg/mL)の尿素水溶液を多量(5mL)に使用して、活性炭をこの水溶液に1時間浸漬した後、固液分離し、100℃で2時間乾燥してはじめてアルデヒド吸着剤(試料No.1)ができあがるが、この従来技術のアルデヒド吸着剤はアセトアルデヒドの除去性能は非常に低い。これに対して、本発明の吸着剤は、40〜95℃に加温した、高濃度(375〜1240mg/mL)の尿素水溶液を極少量(約0.4mL)使用して瞬時に活性炭に均一に添着するので、アセトアルデヒドの除去性能は95〜100%となり非常に良好であった。
実施例1の各試料100mgを3Lのテトラバッグに量り込み、空気で満たした。各テトラバッグに所定量のホルムアルデヒド水溶液を注入して、各テトラバッグ中のホルムアルデヒド濃度(C)を200ppmとした。24時間後の各テトラバッグ中のホルムアルデヒド濃度(C)を測定した。ホルムアルデヒド除去性能として次式で求めた値を表2に示した。
ホルムアルデヒド除去性能=(1−C/C)×100(%)
Figure 0004484232
この結果からも、従来技術の吸着剤はホルムアルデヒドの除去性能は非常に低く、これに対して本発明の吸着剤のホルムアルデヒドの除去性能は100%であり、非常に良好であることがわかる。
市販の活性白土(和光純薬)に水を加えてよく練合し、1mmφの円柱状に成型し、これを100℃で乾燥し、さらに空気中にて450℃で1時間焼成した。このようにして得られた活性白土焼成ペッレトB(BET比表面積450m/g)に対して下記のような処理を施して尿素および不揮発酸を均一に添着した試料を作成した。
試料No.8:尿素120mgを燐酸で調整したpH1.5の水溶液5000μL(温度25℃)に完全に溶解した後、活性白土焼成ペッレトBの1gを1時間浸漬した。ろ過した活性白土焼成ペッレトを100℃で2時間乾燥した。
試料No.9:水400μLに尿素150mgおよび燐酸50mg(90%正燐酸30μL)を入れ、80℃に加温してこれらを完全に溶解し、活性白土焼成ペッレトBの1gに均一に添着し、大気中で12時間放置した。
試料No.10:尿素300mgおよびクエン酸80mgを使用した以外は試料No.9の調製法に準じた。
これらの各試料400mgを3Lのテトラバッグに量り込み、空気で満たした。各テトラバッグに所定量のアセトアルデヒド水溶液を注入して、各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を550ppmとした。24時間後の各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を測定した。アセトアルデヒド除去性能として次式で求めた値を表3に示した。
アセトアルデヒド除去性能=(1−C/C)×100(%)
Figure 0004484232
この結果から、実施例1と同様、活性白土焼成ペレット1gに対して低濃度(24mg/mL)の尿素水溶液を多量(5mL)に使用して、1時間浸漬した後、固液分離し、100℃で2時間乾燥した吸着剤(試料No.8)のアセトアルデヒド除去性能は非常に低いのに対して、本発明の吸着剤は、80℃に加温した、高濃度(375〜700mg/mL)の尿素水溶液を極少量(約0.4mL)に使用して瞬時に活性白土焼成ペレット1gに均一に添着した後、放置したもので、アセトアルデヒドの除去性能は100%となり非常に良好である。
8〜32メッシュのヤシ殻系活性炭C(BET比表面積1200m/g)の各30gを55mmφの石英ガラス管に充填して、それぞれ250、400、500、および600℃の各温度でO−10.0vol%含有のNガスを線流速5cm/秒で20分間流通した後、Nガス中で常温まで冷却して、活性炭D、E、FおよびGを得た。
酸化処理をした活性炭D、E、FおよびGについて、次の方法で測定した表面酸化物又は酸素含有基の酸素量は、それぞれ5.5重量%、8.9重量%、12.3重量%および16.1重量%であった。なお、酸化処理をしない活性炭Cの酸素量は0.7重量%であった。
「活性炭の表面酸化物の測定法」
直径20mm×長さ1000mmの石英カラムに試料活性炭3gを入れ、試料の前後は十分に乾燥させた石英ガラスウールに固定し、電気環状炉にセットした。また石英カラムにはゴム栓で前後に蓋をして窒素を導入するための孔と排出するための孔を空ける。100mL/分の流速で窒素を石英カラムに流しながら、100℃まで加熱昇温し、次いで、出口ガスをテトラバックに接続し、400℃/時間の昇温速度で900℃まで加熱昇温した。900℃になってから、さらに30分間900℃で保持した後、テトラバックを外し、捕集したガス量を測定するとともに、捕集されたガスにおけるCOとCO2の総濃度を、メタンコンバータ付きのFID検出器付ガスクロマトグラフィーで測定し、表面酸素の含量を算出した。
これらの各活性炭1gに対して水400μLに尿素300mgおよびクエン酸80mgを溶解した80℃の水溶液を用いて均一に添着し、大気中で12時間放置した。
このようにして得られたこれらの吸着剤各100mgを3Lのテトラバッグに量り込み、空気で満たした。各テトラバッグに所定量のアセトアルデヒド水溶液を注入して、各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を550ppmとした。24時間後の各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を測定した。アセトアルデヒド除去性能として次式で求めた結果を表4に示した。
アセトアルデヒド除去性能=(1−C/C)×100(%)
Figure 0004484232
この結果から、酸化処理してない活性炭Cでも本発明の方法で尿素およびクエン酸を極少量の80℃の水溶液を用いて瞬時に添着することによって、かなりアセトアルデヒドの吸着性能を発揮できるが、この活性炭を200〜600℃の酸素気流中で表面酸化することによって、アセトアルデヒドの吸着性能は飛躍的に向上することがわかる。
500mLのビーカーに5重量%の過酸化水素水100mLを入れ、80℃の水浴中で80℃に加熱した。この過酸化水素水に実施例1の瀝青炭系活性炭Aの10gを入れて攪拌しながら30分間酸化した。酸化後の活性炭をろ過して100℃で乾燥した。酸化処理をした活性炭Hの表面酸素量は、8.5重量%であった。なお、未酸化の活性炭Aのそれは、0.9重量%である。
活性炭AおよびHの1gに対して水400μLに尿素300mgおよび酒石酸100mgを溶解した80℃の水溶液を用いて均一に添着し、大気中で12時間放置した。
このようにして得られたこれらの吸着剤各100mgを3Lのテトラバッグに量り込み、空気で満たした。各テトラバッグに所定量のアセトアルデヒド水溶液を注入して、各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を550ppmとした。24時間後の各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を測定した。アセトアルデヒド除去性能として次式で求めた結果を表5に示した。
アセトアルデヒド除去性能=(1−C/C)×100(%)
Figure 0004484232
この結果からも、酸化処理の効果が発揮されていることが明らかである。
内径94mmφのアクリル製カラムに実施例4のヤシ殻系活性炭C100mLをステンレス金網容器に入れて、活性炭充填層を形成した。この活性炭層にオゾン約180ppm含有の空気を流量5L/分で2日間流通し、気相でのオゾン酸化処理活性炭Iを得た。この活性炭の表面酸素量は8.0重量%であった。
活性炭CおよびIについて実施例5と同様な方法で、それぞれ活性炭CおよびIの1gに対して水400μLに尿素300mgおよび乳酸50mgを溶解した80℃の水溶液を用いて均一に添着し、大気中で12時間放置した。
このようにして得られたこれらの吸着剤各100mgを3Lのテトラバッグに量り込み、空気で満たした。各テトラバッグに所定量のアセトアルデヒド水溶液を注入して、各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を550ppmとした。24時間後の各テトラバッグ中のアセトアルデヒド濃度(C)を測定した。アセトアルデヒド除去性能として次式で求めた結果を表6に示した。
アセトアルデヒド除去性能=(1−C/C)×100(%)
Figure 0004484232

Claims (5)

  1. 多孔質担体1g当たり尿素を150〜800mgおよび不揮発酸を10〜300mg添着させた低級アルデヒド類吸着剤。
  2. 不揮発酸が1〜3塩基オキシ酸である請求項1記載の低級アルデヒド類吸着剤。
  3. 多孔質担体が活性炭である請求項1記載の低級アルデヒド類吸着剤。
  4. 活性炭が予め酸化処理した活性炭である請求項3記載の低級アルデヒド類吸着剤。
  5. 多孔質担体1gに対し尿素150〜800mgおよび不揮発酸10〜300mgを含む40〜95℃に加熱した水溶液100〜800μLを接触させ添着する低級アルデヒド類吸着剤の製造法。
JP2009006589A 2009-01-15 2009-01-15 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法 Active JP4484232B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006589A JP4484232B1 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006589A JP4484232B1 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4484232B1 true JP4484232B1 (ja) 2010-06-16
JP2010162477A JP2010162477A (ja) 2010-07-29

Family

ID=42351843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006589A Active JP4484232B1 (ja) 2009-01-15 2009-01-15 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484232B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201360A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Eiko:Kk 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
CN102101040A (zh) * 2011-01-28 2011-06-22 河北亚太环境科技发展股份有限公司 一种多官能团甲醛吸附材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111818995B (zh) 2018-03-01 2024-01-26 3M创新有限公司 脲浸渍的沸石吸附剂及其制备方法
WO2020162091A1 (ja) * 2019-02-06 2020-08-13 孝章 下原 ホルムアルデヒド捕捉材
JP6607422B1 (ja) * 2019-02-06 2019-11-20 孝章 下原 ホルムアルデヒド捕捉材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230541A (ja) * 1987-12-07 1989-09-14 Wormald Us Inc アルデヒド漏洩物の固化と蒸気の軽減
JPH11285633A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Azumi Roshi Kk 低級脂肪族アルデヒド類の吸着除去剤
JP2001000524A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Takeda Chem Ind Ltd 低級アルデヒド類の吸着剤
JP2001232189A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Kuraray Chem Corp 多孔質吸着剤およびフィルター
JP2002102639A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Nikko Plant:Kk 低級アルデヒド類の処理法および処理装置
JP2006272078A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuso Unitec Kk アルデヒド類用吸着剤、その製造方法およびそれを用いたガス中のアルデヒド類を除去する方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230541A (ja) * 1987-12-07 1989-09-14 Wormald Us Inc アルデヒド漏洩物の固化と蒸気の軽減
JPH11285633A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Azumi Roshi Kk 低級脂肪族アルデヒド類の吸着除去剤
JP2001000524A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Takeda Chem Ind Ltd 低級アルデヒド類の吸着剤
JP2001232189A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Kuraray Chem Corp 多孔質吸着剤およびフィルター
JP2002102639A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Nikko Plant:Kk 低級アルデヒド類の処理法および処理装置
JP2006272078A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuso Unitec Kk アルデヒド類用吸着剤、その製造方法およびそれを用いたガス中のアルデヒド類を除去する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201360A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Eiko:Kk 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
CN102101040A (zh) * 2011-01-28 2011-06-22 河北亚太环境科技发展股份有限公司 一种多官能团甲醛吸附材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010162477A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484232B1 (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
CN108816244B (zh) 一种催化氧化降解甲醛的纳米碳基复合材料及其制备方法与应用
JP4452935B1 (ja) 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
JP2009056449A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤
JP2010201360A (ja) 低級アルデヒド類吸着剤及びその製造法
JP2010172871A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
JP2006272078A (ja) アルデヒド類用吸着剤、その製造方法およびそれを用いたガス中のアルデヒド類を除去する方法
JP2015134318A (ja) 酸性ガス吸着・除去フィルタ
JP4139486B2 (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤
JP2010137113A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
JP2009247978A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤
JP2011143359A (ja) 複合ガス吸着材、複合ガス吸着材組成物、およびそれを用いた吸着フィルター
JP3138749B2 (ja) 植物資材による脱臭能、イオン交換能、触媒能を有する炭化物製造方法
JP2010240605A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤およびその製造法
CN108889298A (zh) 可联合脱除燃煤烟气中氮氧化物和汞的煤焦油基炭材料催化剂的制备方法
JP4278495B2 (ja) 複合臭気脱臭剤
JPH08252304A (ja) 脱臭性活性炭及びその製造方法
JP2009279522A (ja) 酸化物触媒と酸化物触媒の製造方法、および脱臭剤、脱臭フィルター
JP5303123B2 (ja) 吸着剤及び可燃性ガスの処理方法
JP2010017679A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤
JP3250773B2 (ja) 脂肪族アルデヒド吸着剤
JP3318607B2 (ja) 新型選択的nh3脱臭法
JP2010005584A (ja) 低級アルデヒド類の吸着剤
JP5069838B2 (ja) 脱臭剤用活性炭の製造方法および脱臭剤用活性炭
JP4778695B2 (ja) 脱臭吸着剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4484232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250