JP4471953B2 - 電力変換装置の保護装置 - Google Patents

電力変換装置の保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4471953B2
JP4471953B2 JP2006129217A JP2006129217A JP4471953B2 JP 4471953 B2 JP4471953 B2 JP 4471953B2 JP 2006129217 A JP2006129217 A JP 2006129217A JP 2006129217 A JP2006129217 A JP 2006129217A JP 4471953 B2 JP4471953 B2 JP 4471953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
semiconductor element
power
detected
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006129217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007306640A (ja
Inventor
繁 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006129217A priority Critical patent/JP4471953B2/ja
Publication of JP2007306640A publication Critical patent/JP2007306640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471953B2 publication Critical patent/JP4471953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、直流電力間、交流電力間及び直流電力と交流電力との相互間で電力変換を行う電力変換装置の保護装置に関するものである。
従来の電力変換装置の保護装置は、電力変換装置の入力側に設けたフィルタコンデンサの電圧が過電圧レベルを超えると、電力変換装置へゲートオフ信号を与えると共に半導体スイッチとしての短絡用IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)をオンにして制限抵抗器を介してフィルタコンデンサを短絡し、直流電力を制限抵抗器に消費させる(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−126101号公報(第4頁、図1)
従来の電力変換装置の保護装置では、電力変換装置を構成している半導体素子の温度に関わらずにフィルタコンデンサの電圧が過電圧レベルを超えると、直流電力を制限抵抗器に消費させるように一定の過電圧レベルが設定されている。従って、低温地域で電力変換装置を使用する場合に、半導体素子の温度が耐電圧値の低下が始まる温度以下で始動されるときに半導体素子が過電圧で破壊されるのを防止するために、過電圧レベルを電力変換装置が始動されるときの半導体素子の温度を考慮した耐電圧値に設定する必要がある。このため、過電圧レベルは電力変換装置が始動して半導体素子の温度が上昇しても耐電圧値の低下が始まる温度以下の耐電圧値を考慮した低い値に設定されているので、耐電圧値の低下が始まる温度以上においても電力変換装置の出力電力が抑制されるという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電力変換装置の始動時に検出された半導体素子の検出温度が半導体素子の耐電圧値が低下を始める温度以下のときの過電圧レベルを、検出温度を考慮した耐電圧値を設定し、検出温度が耐電圧値の低下が始まる温度以上では予め設定した過電圧レベルに設定することにより電力変換装置の出力電力の増大を図ることができる電力変換装置の保護装置を提供することを目的としたものである。
この発明に係わる電力変換装置の保護装置は、直流電力と交流電力との間の電力変換を行う半導体素子により構成され電力変換装置の直流端子間に接続された半導体スイッチと、前記半導体スイッチを導通させて前記直流電力を制限抵抗器に消費させることにより前記半導体素子を過電圧から保護するようにした電力変換装置の保護装置であって、前記電力変換装置の交流端子に流れる交流電流を検出する電流検出手段と、前記電力変換装置を構成する前記半導体素子の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段により検出された検出温度が前記半導体素子の耐電圧値が低下を始める温度以下のときは、交流電流を遮断したときに発生するオーバーシュート電圧を含めて前記半導体素子に印加される電圧が前記検出温度に対応した前記半導体素子の耐電圧値以下になるように過電流レベルを設定し、前記検出温度が前記耐電圧値の低下が始まる温度を越えているときは、予め設定した所定の過電流レベルに設定する過電流レベル設定手段と、前記電流検出手段により検出された前記交流電流と前記過電流レベル設定手段により設定された前記過電流レベルとを比較し、前記検出された交流電流が前記設定された過電流レベルを越えたとき前記半導体スイッチを導通させる過電流信号を出力する電流比較手段により構成された電流比較手段とを備えたものである。
この発明による電力変換装置の保護装置によれば、直流電力と交流電力との間の電力変換を行う半導体素子により構成され電力変換装置の直流端子間に接続された半導体スイッチと、前記半導体スイッチを導通させて前記直流電力を制限抵抗器に消費させることにより前記半導体素子を過電圧から保護するようにした電力変換装置の保護装置であって、前記電力変換装置の交流端子に流れる交流電流を検出する電流検出手段と、前記電力変換装置を構成する前記半導体素子の温度を検出する温度検出手段と、前記温度検出手段により検出された検出温度が前記半導体素子の耐電圧値が低下を始める温度以下のときは、交流電流を遮断したときに発生するオーバーシュート電圧を含めて前記半導体素子に印加される電圧が前記検出温度に対応した前記半導体素子の耐電圧値以下になるように過電流レベルを設定し、前記検出温度が前記耐電圧値の低下が始まる温度を越えているときは、予め設定した所定の過電流レベルに設定する過電流レベル設定手段と、前記電流検出手段により検出された前記交流電流と前記過電流レベル設定手段により設定された前記過電流レベルとを比較し、前記検出された交流電流が前記設定された過電流レベルを越えたとき前記半導体スイッチを導通させる過電流信号を出力する電流比較手段により構成された電流比較手段とを備えたので、半導体素子の温度が耐電圧値の低下が始まる温度以下で電力変換装置が始動されても半導体素子が過電圧で破壊されることなく、半導体素子の温度が耐電圧値の低下が始まる温度以上では電力変換装置の出力電力を増大させることができる。
図1は、この発明を実施するための実施の形態1における鉄道車両に適用された電力変換装置の保護装置の構成図、図2は半導体素子の耐電圧特性を示す説明図である。図1及び図2において、地上側の変電所(図示せず)から架線1を通して送電された直流電力は、車上側のパンタグラフ2、高速度遮断器3、電磁接触器4、電磁接触器4と並列接続された抵抗器5、及びフィルタリアクトル6を介して電力変換装置7に供給され、車輪8からレール9を介して変電所へ帰還する。電力変換装置7はIGBT等の半導体素子7aで構成されている。電力変換装置7の直流電力側に電圧検出手段10、フィルタコンデンサ11、及び制限抵抗器12とIGBT等の半導体スイッチ13との直列回路が接続されている。電力変換装置7の3相交流電力が車両駆動用3相誘導電動機14に供給される。半導体素子7aの近傍に配置された温度検出手段15の検出温度が過電圧レベル設定手段16に入力される。なお、温度検出手段15は赤外線等を利用して半導体素子7aの温度を検出する。過電圧レベル設定手段16には半導体素子7aが過電圧で破壊されるのを防止するために予め過電圧レベルが設定されている。なお、過電圧レベル設定手段16は図2に示す半導体素子7aの温度と耐電圧値とを対応させたテーブル表を備えている。過電圧レベル設定手段16で設定された過電圧レベルが電圧比較手段17に入力される。電圧比較手段17から出力された過電圧信号により半導体スイッチ13が導通される。
次に動作について説明する。図1及び図2において電力変換装置7が温度T〜Tの範囲で運転されるとする。架線1からパンタグラグ2、高速度遮断器4及びフィルタリアクトル6を介して電力変換装置7に直流電力が供給されている。電力変換装置7から出力された3相交流電力により3相誘導電動機14が駆動される。
過電圧レベルは半導体素子7aの耐電圧値が低下を始める温度T を超えているときは、温度Tにおける耐電圧値Vを参照して予め過電圧レベル設定手段16で所定の過電圧レベルに設定されている。
しかし、例えば−40℃等の極低温域温度Tで電力変換装置7が始動されるときは、半導体素子7aも同様に極低温となっているので耐電圧値が図2に示すようにVに低下している。
温度検出手段15で検出された半導体素子7aの検出温度が過電圧レベル設定手段16に入力される。過電圧レベル設定手段16は、検出温度が半導体素子7aの耐電圧値が低下を始める温度T以下で、例えば温度Tであれば過電圧レベルは検出温度Tを考慮した耐電圧値Vに設定される。電圧比較手段17では電圧検出手段10で検出された直
流電圧が過電圧レベルを超えると半導体スイッチ13を導通させる過電圧信号を出力する。過電圧信号で半導体スイッチ13が導通されることにより、電力変換装置7に供給されている直流電力が制限抵抗器12で消費されるので、半導体素子7aに耐電圧値V以上の過電圧が印加されるのを防止する。
以上のように、温度検出手段15で検出された半導体素子7aの検出温度が半導体素子7aの耐電圧値が低下を始める温度以下で電力変換装置が始動されても半導体素子7aが過電圧で破壊されることがなく、検出温度が耐電圧値の低下が始まる温度を超えると電力変換装置の出力電力の増大を図ることができる。
実施の形態1において、鉄道車両に適用された直流電力から交流電力に変換する電力変換装置の保護装置について説明したが、交流→直流に変換する電力変換装置に適用しても同様の効果を期待することができる。
また、直流電力から交流電力を介して直流電力に変換する電力変換装置に適用しても同様の効果を期待することができる。
さらに、実施の形態1において、鉄道車両に適用された電力変換装置の保護装置について説明したが、入力側又は出力側の少なくとも何れかが直流である電力変換装置7であれば、鉄道車両以外に適用しても同様の効果を期待することができる。
実施の形態2.
図3は、この発明を実施するための実施の形態2における鉄道車両に適用された電力変換装置の保護装置の構成図である。図3において、1〜9、11〜14は実施の形態1のものと同様のものである。温度検出手段15の検出温度が過電流レベル設定手段18に入力される。過電流レベル設定手段18で設定された過電流レベルは、電流比較手段19へ入力される。さらに、電力変換装置7の交流側の交流電流が電流検出手段20で検出されて電流比較手段19へ入力される。交流電流を検出することにより半導体素子7aに流れている電流を検出できる。電流比較手段19は交流電流が過電流レベルを超えると過電流信号を出力して半導体スイッチ13を導通させる。
次に、動作について説明する。図4は電力変換装置の半導体素子の電流が遮断されたときに半導体素子に印加される電圧を示す説明図、図5は遮断された電流とオーバーシュート電圧との関係を示す説明図である。
図2から図5において、高速度遮断器3が投入されて電力変換装置7へ直流電力が供給れると、電力変換装置7で3相交流電力が出力されて3相誘導電動機14が駆動される。
ここで、半導体素子7aに流れている出力電流が遮断されると、図4に示すように直流側の定常時の直流電圧Vに対してオーバーシュート電圧ΔVが発生し、半導体素子7aにV+ΔVの電圧が印加される。このオーバーシュート電圧ΔVは図5に示すように遮断された交流電流にほぼ比例する。
過電流レベル設定手段18は、図5に示す遮断した交流電流とオーバーシュート電圧ΔVとを対応させたテーブル表を備えている。温度検出手段15で検出された検出温度が過電流レベル設定手段18に入力されると、検出温度が半導体素子7aの耐電圧値が低下を始める温度T2以下であれば、半導体素子7aに流れている電流を遮断したときに半導体素子7aに印加される電圧V+ΔVが検出温度における耐電圧値以下になるように過電流レベルを設定する。過電流レベル設定手段18に入力された検出温度が半導体素子7aの耐電圧値が低下を始める温度を超えると予め設定された所定の過電流レベルにする。
電流比較手段19では過電流レベル設定手段18で設定された過電流レベルと電流検出手段20で検出された交流電流とを比較し、交流電流が過電流レベルを超えると半導体スイッチ13へ過電流信号を与えて半導体スイッチ13を導通させ、直流電力のエネルギーを制限抵抗器12に消費させる。
以上のように、温度検出手段15で検出された半導体素子7aの検出温度が半導体素子7aの耐電圧値が低下を始める温度以下で半導体素子7aに流れている電流を遮断したときに半導体素子7aに印加される電圧V+ΔVが検出温度における半導体素子7aの耐電圧値以下になるように過電流レベルを設定することにより、半導体素子7aが過電圧で破壊されるのを防止することができる。さらに、検出温度が耐電圧値の低下が始まる温度を超えると予め設定した過電流レベルに設定することにより、半導体素子7aに印加される電圧を高くすることができるので出力電力の増大を図ることができる。
実施の形態2において、鉄道車両に適用された直流電力から交流電力に変換する電力変換装置の保護装置について説明したが、交流→直流に変換する電力変換装置に適用しても同様の効果を期待することができる。
また、直流電力から交流電力を介して直流電力に変換する電力変換装置に適用しても同様の効果を期待することができる。
さらに、実施の形態2において、鉄道車両に適用された電力変換装置の保護装置について説明したが、入力側又は出力側の少なくとも何れかが直流である電力変換装置7であれば、鉄道車両以外に適用しても同様の効果を期待することができる。
この発明を実施するための実施の形態1における鉄道車両に適用された電力変換装置の保護装置の構成図である。 半導体素子の耐電圧特性を示す説明図である。 この発明を実施するための実施の形態2における鉄道車両に適用された電力変換装置の保護装置の構成図である。 図3における電力変換装置の半導体素子の電流が遮断されたときに半導体素子に印加される電圧を示す説明図である。 図3の電力変換装置において遮断された電流とオーバーシュート電圧との関係を示す説明図である。
符号の説明
7 電力変換装置、7a 半導体素子、10 電圧検出手段、12 制限抵抗器、
13 半導体スイッチ、15 温度検出手段、16 過電圧レベル設定手段、
17 電圧比較手段、18 過電流レベル設定手段、19 電流比較手段、
20 電流検出手段。

Claims (1)

  1. 直流電力と交流電力との間の電力変換を行う半導体素子により構成され電力変換装置の直流端子間に接続された半導体スイッチと、前記半導体スイッチを導通させて前記直流電力を制限抵抗器に消費させることにより前記半導体素子を過電圧から保護するようにした電力変換装置の保護装置であって、
    前記電力変換装置の交流端子に流れる交流電流を検出する電流検出手段と、
    前記電力変換装置を構成する前記半導体素子の温度を検出する温度検出手段と、
    前記温度検出手段により検出された検出温度が前記半導体素子の耐電圧値が低下を始める温度以下のときは、交流電流を遮断したときに発生するオーバーシュート電圧を含めて前記半導体素子に印加される電圧が前記検出温度に対応した前記半導体素子の耐電圧値以下になるように過電流レベルを設定し、前記検出温度が前記耐電圧値の低下が始まる温度を越えているときは、予め設定した所定の過電流レベルに設定する過電流レベル設定手段と、
    前記電流検出手段により検出された前記交流電流と前記過電流レベル設定手段により設定された前記過電流レベルとを比較し、前記検出された交流電流が前記設定された過電流レベルを越えたとき前記半導体スイッチを導通させる過電流信号を出力する電流比較手段により構成された電流比較手段と、
    を備えたことを特徴とする電力変換装置の保護装置。
JP2006129217A 2006-05-08 2006-05-08 電力変換装置の保護装置 Expired - Fee Related JP4471953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129217A JP4471953B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 電力変換装置の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129217A JP4471953B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 電力変換装置の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007306640A JP2007306640A (ja) 2007-11-22
JP4471953B2 true JP4471953B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=38840119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129217A Expired - Fee Related JP4471953B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 電力変換装置の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471953B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678374B2 (ja) * 2007-01-04 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 負荷装置の制御装置、および車両
JP2012228132A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JP6404646B2 (ja) * 2014-09-03 2018-10-10 株式会社デンソー 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007306640A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005290575B2 (en) Power supply circuit protecting method and apparatus for the same
JP5115829B2 (ja) スイッチング装置
JP5689497B2 (ja) Dcリンク部異常検出機能を備えたモータ駆動装置
US20110194216A1 (en) Protection Circuit for Protecting an Intermediate Circuit of a Solar Inverter Against Overvoltages
CN109818516B (zh) 电力半导体模块及电力变换装置
JP6183460B2 (ja) インバータ装置
JP5974548B2 (ja) 半導体装置
US10468969B2 (en) Electronic circuit and method for operating an electronic circuit
CN105594113A (zh) 电力转换装置和控制方法
JP2014138532A (ja) 電力変換装置
JP5360019B2 (ja) パワー半導体装置の温度測定装置
JP6150017B2 (ja) 駆動装置、マトリクスコンバータ及びエレベータシステム
JP4471953B2 (ja) 電力変換装置の保護装置
JP2016127737A (ja) 電力変換装置の保護装置
CN110710091B (zh) Dc/dc转换器的控制装置
JP2008017650A (ja) 電力変換装置
JPWO2007122701A1 (ja) コンバータ装置
CN212380935U (zh) 制动电阻保护电路及变频器
CN110880859B (zh) 半导体模块及电力转换装置
JP4391339B2 (ja) 車両用補助電源装置
JP2020022269A (ja) 半導体素子の保護回路、半導体素子の保護回路を備えた電力変換装置及び半導体素子の保護方法
JP7460508B2 (ja) 電力変換装置
JPS60190191A (ja) インバ−タの制御装置
KR20180088158A (ko) 전력변환장치
JP5370904B2 (ja) モータ用ドライブ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4471953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees