JP4410702B2 - 溶銑予備処理炉の補修方法 - Google Patents

溶銑予備処理炉の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4410702B2
JP4410702B2 JP2005059976A JP2005059976A JP4410702B2 JP 4410702 B2 JP4410702 B2 JP 4410702B2 JP 2005059976 A JP2005059976 A JP 2005059976A JP 2005059976 A JP2005059976 A JP 2005059976A JP 4410702 B2 JP4410702 B2 JP 4410702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
hot metal
metal pretreatment
furnace
limestone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005059976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006241538A (ja
Inventor
智晶 田崎
薫 紫藤
国広 堂ノ脇
恒則 本多
向光 澁田
進 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005059976A priority Critical patent/JP4410702B2/ja
Publication of JP2006241538A publication Critical patent/JP2006241538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410702B2 publication Critical patent/JP4410702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Description

本発明は、転炉方式の溶銑予備処理炉の損耗した内壁を、熱間補修する方法に関するものである。
転炉方式の溶銑予備処理炉は、内壁が耐火物により構成されている。このため炉内に装入される溶鋼やスクラップが装入される側の炉内壁(装入壁)は、装入物から受ける衝撃により損耗を生じやすい。そこで従来から特許文献1に示されるように、ピッチやフェノール樹脂と耐火性骨材とを主材とするニーダと呼ばれる樹脂系保護材を用い、炉内壁の熱間補修を行っていた。
しかしこのような樹脂系保護材は寿命が短く、約10チャージ毎に補修を行う必要があるうえ、1回あたりの補修に40分程度の長い時間を要する。このため溶銑予備処理炉の補修が生産障害を招いていた。しかも樹脂系保護材は高価であるため、ランニングコストが高くなるという問題があった。
なお特許文献2,3,4に示すように、転炉の炉内壁の熱間補修方法として、スラグコーティング法が知られている。このスラグコーティング法は、転炉の残存スラグに炭酸カルシウムやドロマイトを吹き込み、固化させることによって炉内壁に強固なコーティング層を形成する方法であり、この方法によれば高価な樹脂系保護材を用いる必要がない。
ところが転炉は処理終点温度が1640〜1670℃と高温であるのに対して、溶銑予備処理炉は処理終点温度が1300℃と低温であり、また炉内のフリー酸素も転炉では300〜400ppmであるのに対して、溶銑予備処理炉では20ppm以下と大幅に相違している。このため転炉のスラグコーティング法をそのまま溶銑予備処理炉に適用しようとしても、コーティングに適した流動性の高いスラグを得ることはできなかった。
特開平9−227215号公報 特開昭59−93816号公報 特開昭62−40309号公報 特開平9−209022号公報
本発明は上記した従来の問題点を解決し、炉内の残存スラグを利用して溶銑予備処理炉の炉内壁に短時間で長寿命のスラグコーティング層を形成することができる溶銑予備処理炉の補修方法を提供するためになされたものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明の溶銑予備処理炉の補修方法は、溶銑予備処理炉の残存スラグに酸素ブローを行うことにより、スラグ中のFeO分を増加させてスラグの融点を低下させたうえ、スラグ深さと等しい直径の石灰石を投入してスラグの融点を高めるとともに冷却固化させ、炉内壁に高融点のスラグコーティング層を形成することを特徴とするものである。また、石灰石の投入後に溶銑予備処理炉を傾動させ、スラグを装入壁に移動させることが好ましい。
本発明の溶銑予備処理炉の補修方法によれば、残存スラグに酸素ブローを行うことにより、スラグ中のFeと酸素とを反応させて発熱させると同時に、スラグ中のFeO分を増加させてスラグ組成を変化させ、低融点化する。これにより転炉におけるスラグと同様に、流動性の高いスラグとなる。次に石灰石を投入するとともに、溶銑予備処理炉を傾斜させてこのスラグを補修すべき部位である装入壁に流動させる。石灰石の投入により吸熱反応が生じて急速に冷却固化するとともに、スラグ組成が高融点化し、炉内壁に高融点のスラグコーティング層が形成される。このため、炉内の残存スラグを利用して溶銑予備処理炉の炉内壁に短時間で長寿命のスラグコーティング層を形成することが可能となる。
以上に説明したように、本発明の溶銑予備処理炉の補修方法によれば、炉内の残存スラグを利用して溶銑予備処理炉の炉内壁に短時間で長寿命のスラグコーティング層を形成することができる。このため従来のように溶銑予備処理炉の補修が生産障害を招くことがなく、また従来よりもランニングコストを大幅に低減させることが可能となった。またスラグ深さと等しい直径の石灰石を投入することにより、スラグ層の全体において石灰石の分解吸熱反応が進行し、均質で付着性に優れたスラグコーティング層が装入壁に形成される。しかも形成されたスラグコーティング層の寿命が長いので、補修頻度も従来の半分以下にまで低下させることができる。
以下に図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態を示す。
先ず溶銑を排出した直後の溶銑予備処理炉1の炉内に、図1に示すように酸素ランス2を装入し、残存スラグ3に対して酸素ブローを行う。この残存スラグ3は溶銑予備処理炉1の処理末期温度である1300℃付近のホットスラグである。この溶銑予備処理炉1の残存スラグはFeO濃度の低い固いスラグであり、図5のSiO-CaO-FeOの3成分系状態図においてAとして示す組成を持つものである。その融点は約1600℃であるから、酸素ブローを行う前には固体の比率(固相率)が高い。本発明の酸素ブローの要件は通常純酸素を用いるものであるが、酸素に窒素、COなどの不純物を多少含んでいても、本発明を逸脱するものではない。
しかし溶銑予備処理炉1の炉内に酸素ブローを行うことにより、残存スラグ中に含まれているFe分とブローされた酸素とが反応し、FeOを生成する。このFeOの増加により図5の3成分系状態図においてAとして示された残存スラグの組成はBに移行し、その融点は1200〜1300℃にまで低下する。しかもFe+O→FeOは発熱反応(△H=−264kJ/mol)であるからスラグ温度が上昇し、流動性の高いスラグとなる。なお、好ましいブロー時間は例えば約2分である。実験の結果、スラグ中のFeOが20%以上に達するまで酸素ブローを行えば、スラグの流動性が確保されることを確認した。この時、発熱反応を促進させる目的で燃料となるもの、例えばコークス、土壌黒鉛、プラスチックなどを共に入れ、スラグの流動性を改善する方法もある。
次に図2のように溶銑予備処理炉1を傾斜させ、石灰石4を投入する。そしてその後直ちに、図3のように溶銑予備処理炉1を更に傾斜させ、スラグを補修対象位置である装入壁5に移動させる。石灰石4の投入直後はスラグの流動性が高いため、このような操作が可能である。なお石灰石4の投入量は1チャージ当たり約1トンとした。石灰石4は完全なCaCOでなくても良く、例えばMgCO、SiO,Alなどが一部含まれていても差し支えない。例えば石灰石より高価であるが、CaCOとMgCOを含む生ドロマイトでも同様の効果は得られる。
石灰石4の投入が行われると、スラグ組成は図5の3成分系状態図においてBとして示された組成から更にCaOの多いCの組成に徐々に移行する。このCの組成のスラグの融点は1800〜2000℃である。しかもCaCO→CaO+COの反応は吸熱反応(△H=380kJ/mol)であるから、石灰石4の投入後はスラグは吸熱されて温度が降下し、10〜15分程度の短時間で冷却固化して高融点のスラグコーティング層6を形成する。なお、冷却を促進させるために、N,COなどの不活性ガスを吹き付けて時間短縮を図ることも効果的である。
ところで、石灰石4として通常粒径のものを投入すると、図6に示すようにスラグ中に沈降し、耐火物表面のスラグは石灰石4の分解吸熱により固化するが、スラグ表面では固化が生じないので、スラグコーティング層6の付着状況が悪くなる。そこで図7に示すように、スラグ深さとほぼ等しい直径の石灰石4を投入することが好ましい。具体的には、スラグ深さが200mmの場合、直径が150〜200mmの石灰石4を投入することにより、スラグ層の全体において石灰石4の分解吸熱反応が進行し、均質で付着性に優れたスラグコーティング層6が装入壁5に形成される。
補修に要したここまでのトータル時間は17〜22分であり、従来の樹脂系保護材を用いた補修方法の半分以下である。その後、図4に示すように溶銑予備処理炉1に溶銑を装入し、通常の操業が行われるが、本発明の補修により形勢されたスラグコーティング層6の融点は1800〜2000℃の高温であるから、1300〜1500℃前後の溶銑予備処理炉1の処理温度では溶解するおそれもなく、長寿命の保護層となる。
処理終点温度が1300℃、容量が300トンの溶銑予備処理炉内に0.2トンのホットスラグを残存させた。この残存スラグはSiO:30%、CaO:60%、FeO:10%の組成を有し、その融点は約1400℃である。この溶銑予備処理炉内に酸素ランスを挿入して、300Nm/minの酸素ブローを2分間行った。この結果、残存スラグ中のFeが酸化して発熱するとともに、スラグ組成はSiO:30%、CaO:45%、FeO:25%に変化し、その融点は約1250℃まで低下した。これによりスラグは溶融し、炉内のスラグ深さは200mmとなった。
次に、直径200mmの石灰石を炉内に1トン投入し、その直後に5分間を掛けて炉体を傾斜させて溶融スラグを炉体の装入壁にまで流動させた。この状態で10分間静置したところ、石灰石の分解による吸熱反応によりスラグは急速に冷却固化した。また石灰石の投入によりスラグ組成はSiO:20%、CaO:65%、FeO:15%に変化し、その融点が約1900℃の強固なスラグコーティング層が形成された。以上の熱間補修に要したトータル時間は17分である。
このように、本発明の補修方法によれば補修時間を従来の半分以下に短縮できるとともに、補修費用を従来の樹脂系保護材を用いていた場合の1/10程度にまで低減することが可能となった。
酸素ブロー工程の説明図である。 石灰石の投入工程の説明図である。 冷却固化工程の説明図である。 補修後の溶銑予備処理炉の使用状態の説明図である。 スラグの3成分系状態図である。 小径の石灰石を投入した場合の断面図である。 大径の石灰石を投入した場合の断面図である。
符号の説明
1 溶銑予備処理炉
2 酸素ランス
3 残存スラグ
4 石灰石
5 装入壁
6 スラグコーティング層

Claims (2)

  1. 溶銑予備処理炉の残存スラグに酸素ブローを行うことにより、スラグ中のFeO分を増加させてスラグの融点を低下させたうえ、スラグ深さと等しい直径の石灰石を投入してスラグの融点を高めるとともに冷却固化させ、炉内壁に高融点のスラグコーティング層を形成することを特徴とする溶銑予備処理炉の補修方法。
  2. 石灰石の投入後に溶銑予備処理炉を傾動させ、スラグを装入壁に移動させることを特徴とする請求項1記載の溶銑予備処理炉の補修方法。
JP2005059976A 2005-03-04 2005-03-04 溶銑予備処理炉の補修方法 Active JP4410702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059976A JP4410702B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 溶銑予備処理炉の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005059976A JP4410702B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 溶銑予備処理炉の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006241538A JP2006241538A (ja) 2006-09-14
JP4410702B2 true JP4410702B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37048231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005059976A Active JP4410702B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 溶銑予備処理炉の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4410702B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845039B1 (ko) * 2006-12-28 2008-07-09 주식회사 포스코 전로의 보수 방법
CN104060022B (zh) * 2013-09-09 2016-08-10 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种转炉留渣加石灰石进行炼钢的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006241538A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470089B1 (ko) 금속 철의 제조방법
EP2806039A1 (en) Method for preliminary treatment of molten iron
JP6164151B2 (ja) 転炉型精錬炉による溶鉄の精錬方法
JP2009263723A (ja) フェロモリブデンの製造方法
JP4410702B2 (ja) 溶銑予備処理炉の補修方法
WO2019172195A1 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP5327184B2 (ja) 製鋼スラグおよびその製造方法
US20090282950A1 (en) Process for producing metallic iron
KR102628195B1 (ko) 용강의 제조 방법
JP3790414B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JP4664768B2 (ja) 低p鋼の製法
JP4329724B2 (ja) 転炉スクラップ増配方法
JP4411934B2 (ja) 低燐溶銑の製造方法
BRPI0715117A2 (pt) mÉtodo para a produÇço de ferro a partir de um material contendo àxido de ferro
CN1206373C (zh) 用硝酸钙使炼钢渣起泡的方法及硝酸钙的这种应用
JP3158912B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
JP2006336077A (ja) 転炉内耐火物の補修方法
WO2003029498A1 (fr) Procede de pretraitement de fer fondu et procede de raffinage
KR100946128B1 (ko) 용강의 전로 정련 방법
KR102396819B1 (ko) 용선 탈린 방법
JP3750928B2 (ja) 加炭材およびそれを用いた製鋼方法
WO2022054553A1 (ja) 含クロム溶鉄の製造方法
KR101091954B1 (ko) 탈린용선을 이용한 전로 용강의 제조방법
JP2000328124A (ja) シリコマンガン製造時の副成スラグの再利用方法
JP4415690B2 (ja) 焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4410702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350