JP4350070B2 - A / D converter - Google Patents

A / D converter Download PDF

Info

Publication number
JP4350070B2
JP4350070B2 JP2005192344A JP2005192344A JP4350070B2 JP 4350070 B2 JP4350070 B2 JP 4350070B2 JP 2005192344 A JP2005192344 A JP 2005192344A JP 2005192344 A JP2005192344 A JP 2005192344A JP 4350070 B2 JP4350070 B2 JP 4350070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
ratio
converter
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005192344A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007013641A (en
Inventor
浩司 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005192344A priority Critical patent/JP4350070B2/en
Priority to US11/354,245 priority patent/US7286072B2/en
Publication of JP2007013641A publication Critical patent/JP2007013641A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4350070B2 publication Critical patent/JP4350070B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、A/D変換装置に関するものである。   The present invention relates to an A / D conversion device.

情報通信機器における信号処理のディジタル化、高速化、機器の軽量・小型化に伴い、それに搭載されるA/D変換装置も高速化・高性能化が求められる。現在、高ビットレート化が進む無線機器などにおいて、高速サンプリング動作が可能なA/D変換装置が提案されている(例えば、特許文献1)。   Along with the digitization and speeding up of signal processing in information communication equipment and the lightening and downsizing of equipment, A / D conversion devices mounted thereon are also required to be fast and high performance. At present, an A / D conversion apparatus capable of performing a high-speed sampling operation in a wireless device or the like whose bit rate is increasing has been proposed (for example, Patent Document 1).

このA/D変換装置は、複数の参照電圧を出力する参照電圧発生回路と、いずれかの参照電圧とアナログ入力信号とを比較する複数のコンパレータと、コンパレータの結果からディジタル信号を出力するエンコーダとを備えたものである。
特開2003−101411号公報
The A / D converter includes a reference voltage generation circuit that outputs a plurality of reference voltages, a plurality of comparators that compare any of the reference voltages with an analog input signal, and an encoder that outputs a digital signal from the result of the comparators It is equipped with.
JP 2003-101411 A

特許文献1に記載されたA/D変換装置は、数多くのコンパレータを必要とし、それぞれのコンパレータにクロックを供給することになるため、その内部のクロックツリーが大きくなる。このようなA/D変換装置を高速に動作させるためには、これらのクロックスキューをできるだけ合わせておくことが求められるが、製造上ゆらぎや、温度の変化・電源電圧の低下などによる動作環境の変化によって、実動作の段階で設計どおりにクロックスキューが合わない。そして、A/D変換装置内部のクロックスキューがそろっていない状況では、A/D変換装置内部でのデータの伝播時間が不十分となり、出力信号のSN比が劣化してしまう、という問題があった。   The A / D conversion device described in Patent Document 1 requires a large number of comparators and supplies clocks to the respective comparators, so that the internal clock tree becomes large. In order to operate such an A / D converter at high speed, it is required to match these clock skews as much as possible. However, the operating environment due to manufacturing fluctuation, temperature change, power supply voltage drop, etc. Due to the change, the clock skew does not match as designed at the stage of actual operation. When the clock skews in the A / D converter are not aligned, there is a problem that the data propagation time in the A / D converter is insufficient and the SN ratio of the output signal is deteriorated. It was.

本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、SN比のよい高速サンプリング動作可能なA/D変換装置を提供することである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an A / D conversion device capable of high-speed sampling operation with a good S / N ratio.

本発明のある態様は、A/D変換装置に関する。この装置は、アナログ信号を少なくとも2つの機能ブロックを経てディジタル信号に変換するもので、それぞれの機能ブロックがパイプライン動作するように構成されたA/D変換装置であって、前記A/D変換装置によって変換されたディジタル信号のSN比に基づいて、各機能ブロックに供給するクロックのスキューを調整するクロック制御部を備える。   One embodiment of the present invention relates to an A / D conversion device. This apparatus converts an analog signal into a digital signal via at least two functional blocks, and each A / D converter is configured so that each functional block performs a pipeline operation. A clock control unit is provided for adjusting the skew of the clock supplied to each functional block based on the S / N ratio of the digital signal converted by the apparatus.

この態様によれば、A/D変換後のディジタル信号からSN比に基づいて、A/D変換装置内部のクロックのスキューを調整する。これにより、A/D変換装置を高速サンプリング動作させた場合に、A/D変換装置内部の信号の伝播が正確に行えず、A/D変換されたディジタル信号のSN比が低下した場合であっても、ディジタル信号のSN比が高くなるように、各クロックのスキューを調整することができ、A/D変換されたディジタル信号のSN比を高くすることができる。したがって、SN比のよい高速サンプリング動作可能なA/D変換装置を実現することが可能である。   According to this aspect, the skew of the clock inside the A / D converter is adjusted based on the S / N ratio from the digital signal after A / D conversion. As a result, when the A / D converter is operated at high speed, signal propagation inside the A / D converter cannot be performed accurately, and the S / N ratio of the A / D converted digital signal is reduced. However, the skew of each clock can be adjusted so that the SN ratio of the digital signal is increased, and the SN ratio of the A / D converted digital signal can be increased. Therefore, it is possible to realize an A / D conversion device capable of high-speed sampling operation with a good SN ratio.

この態様において、前記クロック制御部は、各機能ブロックに供給するクロック毎に、クロック信号の遅延時間を増減させることにより、前記スキューの調整を行ってもよい。パイプラインの各段に供給するクロック信号の遅延時間をそれぞれ増減させることにより、クロックスキューを細かく調整することが可能となる。   In this aspect, the clock control unit may adjust the skew by increasing or decreasing the delay time of the clock signal for each clock supplied to each functional block. The clock skew can be finely adjusted by increasing or decreasing the delay time of the clock signal supplied to each stage of the pipeline.

また、この態様において、前記SN比が所定のレベル以下である間は、前記スキューの調整を繰り返して行ってもよい。これにより、A/D変換後のディジタル信号が所定のレベルに到達するまで、A/D変換装置内部のクロックのスキューを調整することができるので、SN比のよい高速サンプリング動作可能なA/D変換装置を実現することが可能である。   In this aspect, the skew adjustment may be repeatedly performed while the SN ratio is equal to or lower than a predetermined level. As a result, the skew of the clock in the A / D converter can be adjusted until the digital signal after A / D conversion reaches a predetermined level. A conversion device can be realized.

なお、以上の構成要素の任意の組合せや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。   Note that any combination of the above-described constituent elements, and those in which the constituent elements and expressions of the present invention are mutually replaced between methods, apparatuses, systems, and the like are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、SN比のよい高速サンプリング動作可能なA/D変換装置を得ることができる。   According to the present invention, it is possible to obtain an A / D converter capable of high-speed sampling operation with a good SN ratio.

本発明の実施の形態は、シンボル単位で周波数ホッピングがなされる通信システムでの受信装置に使用されるA/D変換装置である。周波数ホッピングされるシンボルには、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式が適用され、この通信システムは、MB−OFDM(Multiband OFDM)変調方式を適用したUWB(Ultra Wide Band)を対象とする。   The embodiment of the present invention is an A / D conversion device used for a reception device in a communication system in which frequency hopping is performed in symbol units. An OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) modulation scheme is applied to a frequency hopped symbol, and this communication system targets an UWB (Ultra Wide Band) to which an MB-OFDM (Multiband OFDM) modulation scheme is applied.

図1は、本発明の実施の形態に係る受信装置100の構成を示す。受信装置100は、アンテナ10、無線部12、A/D変換装置14、ベースバンド処理部16、制御部18を含む。   FIG. 1 shows a configuration of receiving apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. The receiving device 100 includes an antenna 10, a radio unit 12, an A / D conversion device 14, a baseband processing unit 16, and a control unit 18.

アンテナ10は、無線区間を介して、図示しない送信装置から信号を受信する。受信する信号には、OFDM変調方式とFH(Frequency Hopping)方式が適用されている。それぞれのサブキャリアは、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)によって位相変調されている。さらに、OFDM変調方式におけるひとつの単位であるOFDMシンボルは、所定のホッピングパターンによって周波数ホッピングされている。ここで、OFDMシンボルについては、後述する。なお、受信する信号は、所定の無線周波数を有している。   The antenna 10 receives a signal from a transmission device (not shown) via a wireless section. An OFDM modulation scheme and an FH (Frequency Hopping) scheme are applied to received signals. Each subcarrier is phase-modulated by QPSK (Quadrature Phase Shift Keying). Further, an OFDM symbol which is one unit in the OFDM modulation scheme is frequency hopped by a predetermined hopping pattern. Here, the OFDM symbol will be described later. The received signal has a predetermined radio frequency.

無線部12は、アンテナ10において受信した無線周波数の信号をベースバンド信号に周波数変換する。無線部12には、所定のホッピングパターンによって周波数ホッピングを実行するために符号発生器が備えられており、符号発生器から発生される擬似ランダム符号信号が、受信した無線周波数の信号でのホッピングパターンに同期している。符号発生器は、所定の方法によって、受信した無線周波数の信号でのホッピングパターンとの同期を実行する。なお、ベースバンド信号は、同相成分と直交成分を含んでいるので、一般的にふたつの信号線によって示されるべきであるが、ここでは、説明の明瞭化のためにひとつの信号線によって示すものとする。以下も同様である。   The radio unit 12 converts the radio frequency signal received by the antenna 10 into a baseband signal. The radio unit 12 includes a code generator for performing frequency hopping according to a predetermined hopping pattern, and a pseudo-random code signal generated from the code generator is a hopping pattern in a received radio frequency signal. Synchronized with. The code generator performs synchronization with the hopping pattern on the received radio frequency signal by a predetermined method. Since the baseband signal includes in-phase components and quadrature components, it should generally be indicated by two signal lines. Here, for the sake of clarity, the signal is indicated by one signal line. And The same applies to the following.

A/D変換装置14は、無線部12から入力されたアナログ信号であるベースバンド信号をディジタル信号に変換する。このA/D変換装置14が本発明に特徴的な構成を有している。すなわち、A/D変換装置14において、ディジタル信号に変換後の信号を用いてSN比を評価し、所定のSN比が得られるまで、A/D変換装置14内部のクロックツリーのスキューを調整する。このA/D変換装置14の構成及び動作については、後述する。   The A / D converter 14 converts a baseband signal that is an analog signal input from the wireless unit 12 into a digital signal. The A / D converter 14 has a configuration characteristic of the present invention. That is, the A / D converter 14 evaluates the SN ratio using the signal converted into the digital signal, and adjusts the skew of the clock tree in the A / D converter 14 until a predetermined SN ratio is obtained. . The configuration and operation of the A / D converter 14 will be described later.

ベースバンド処理部16は、A/D変換装置14でディジタル信号に変換されたベースバンド信号を復調する。制御部18は、受信装置100が所定の処理を実行できるように、受信装置100全体を制御する。   The baseband processing unit 16 demodulates the baseband signal converted into a digital signal by the A / D conversion device 14. The control unit 18 controls the entire receiving apparatus 100 so that the receiving apparatus 100 can execute a predetermined process.

図2は、受信装置100において受信される信号のシンボルの構成を示す。図2(a)は、送信装置において、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)がなされた信号(以下、「IFFT信号」という)を示す。送信装置において、周波数領域の信号は、IFFTされて時間領域の信号に変換される。ここで、送信装置のIFFTおよび受信装置のFFTは、ともに128のデータをひとつの単位にして、すなわちFFTウインドウとして実行される(以下、128のデータのうちのひとつに対応したタイミングを「FFTポイント」という)。図2(a)は、128FFTポイントのデータを前から順に「D1」、「D2」、「D3」、「D4」として示す。   FIG. 2 shows a symbol configuration of a signal received by receiving apparatus 100. FIG. 2A shows a signal (hereinafter referred to as “IFFT signal”) on which IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) is performed in the transmission apparatus. In the transmission apparatus, the frequency domain signal is IFFT and converted into a time domain signal. Here, the IFFT of the transmission device and the FFT of the reception device are both executed as a unit, that is, as an FFT window (hereinafter, the timing corresponding to one of the 128 data is referred to as “FFT point”). "). FIG. 2A shows the data of 128 FFT points as “D1”, “D2”, “D3”, and “D4” in order from the front.

図2(b)は、図2(a)に示したIFFT信号にガードインターバル(GI)をそれぞれ付加した信号を示す。図示のごとく、128FFTポイントのデータである「D1」、「D2」、「D3」、「D4」のそれぞれの後方に、「GI」が付加されている。ここで、「GI」は、何も信号を送信しない部分、すなわち無送信区間に対応するものとする。さらに、128FFTポイントのデータと「GI」の組み合わせを前述の「OFDMシンボル」という。例えば、「D1」と「GI」がひとつのOFDMシンボルに相当する。「D2」、「D3」、「D4」についても同様である。   FIG. 2B shows a signal obtained by adding a guard interval (GI) to the IFFT signal shown in FIG. As shown in the drawing, “GI” is added to the back of each of “D1”, “D2”, “D3”, and “D4”, which is data of 128 FFT points. Here, “GI” corresponds to a portion where no signal is transmitted, that is, a non-transmission section. Further, a combination of 128 FFT point data and “GI” is referred to as the “OFDM symbol” described above. For example, “D1” and “GI” correspond to one OFDM symbol. The same applies to “D2”, “D3”, and “D4”.

図3は、受信装置100において受信される信号の波形を示す。図3(a)は、図2(b)に対応した信号の波形を示す。図示のごとく、OFDMシンボルは、IFFT信号に対応した有送信の区間と、GIに対応した無送信の区間の繰り返しによって形成される。図3(b)は、無線伝送路を介して、図2(a)の信号をアンテナ10によって受信する際の信号の波形を示す。無線伝送路において遅延波が生じるので、アンテナ10は、GIの区間においても所定の信号を受信する。しかしながら、GIの区間の信号強度は、IFFT信号の区間よりも小さい。本発明の実施の形態では、このIFFT信号の区間とGIの区間から、SN比を導出する。   FIG. 3 shows a waveform of a signal received by the receiving apparatus 100. FIG. 3A shows a waveform of a signal corresponding to FIG. As shown in the figure, the OFDM symbol is formed by repeating a transmission / reception period corresponding to the IFFT signal and a non-transmission period corresponding to the GI. FIG. 3B shows a waveform of a signal when the signal of FIG. 2A is received by the antenna 10 through the wireless transmission path. Since a delayed wave is generated in the wireless transmission path, the antenna 10 receives a predetermined signal even in the GI section. However, the signal strength in the GI section is smaller than that in the IFFT signal section. In the embodiment of the present invention, the SN ratio is derived from this IFFT signal section and GI section.

図4は、A/D変換装置14の構成を示したブロック図である。A/D変換装置14は並列型のA/D変換装置で、A/D変換部20、ラッチ・ドライバ22、SN比判定部24、クロック制御部26を含む。このA/D変換装置14は、A/D変換部20を1つの機能ブロックとし、ラッチ・ドライバ20を1つの機能ブロックとして、これら2つの機能ブロックがパイプライン動作するように構成されている。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the A / D conversion device 14. The A / D converter 14 is a parallel A / D converter, and includes an A / D converter 20, a latch driver 22, an SN ratio determination unit 24, and a clock controller 26. The A / D converter 14 is configured so that the A / D converter 20 is one functional block and the latch driver 20 is one functional block, and these two functional blocks perform a pipeline operation.

A/D変換部20は、アナログ信号(無線部12が出力したベースバンド信号)200をnビットのディジタル信号202に変換する。このA/D変換部20は、2個の参照電圧を出力する参照電圧発生回路と、2個のコンパレータと、エンコーダとを備える。そして、各コンパレータにて、アナログ信号200と参照電圧発生回路で生成した各参照電圧とを比較し、エンコーダによって各コンパレータの出力を符号化してnビットのディジタル信号202を出力する。また、A/D変換部20は、クロック制御部26でクロックスキューが調整されたクロックCK1に同期して動作する。 The A / D converter 20 converts an analog signal (baseband signal output from the wireless unit 12) 200 into an n-bit digital signal 202. The A / D converter 20 includes a reference voltage generation circuit that outputs 2 n reference voltages, 2 n comparators, and an encoder. Each comparator compares the analog signal 200 with each reference voltage generated by the reference voltage generation circuit, encodes the output of each comparator by an encoder, and outputs an n-bit digital signal 202. The A / D converter 20 operates in synchronization with the clock CK1 whose clock skew is adjusted by the clock controller 26.

ラッチ・ドライバ22は、A/D変換部20によって出力されたnビットのディジタル信号202をラッチするとともに、ラッチしたディジタル信号204を後段のベースバンド処理部16へ出力する。また、ラッチ・ドライバ22が出力するディジタル信号204は、SN比判定部24にも入力される。このラッチ・ドライバ22は、クロック制御部26でクロックスキューが調整されたクロックCK2に同期して動作する。   The latch driver 22 latches the n-bit digital signal 202 output from the A / D conversion unit 20 and outputs the latched digital signal 204 to the baseband processing unit 16 at the subsequent stage. The digital signal 204 output from the latch driver 22 is also input to the SN ratio determination unit 24. The latch driver 22 operates in synchronization with the clock CK <b> 2 whose clock skew is adjusted by the clock control unit 26.

SN比判定部24は、ラッチ・ドライバ22から出力されたディジタル信号204のSN比を判定する。前述の通り、ディジタル信号204には、IFFT信号に対応した有送信の区間と、GIに対応した無送信の区間が存在する。SN比の判定は、このIFFT信号とGIに対応した区間の信号からディジタル信号204のSN比を算出し、算出したSN比が所定のSN比よりも大きいか否かを判定する。算出したSN比が所定のSN比以下の場合、SN比判定部24はクロック制御回路26にパルス206を出力する。所定のSN比の値は、予めSN比判定部24に記憶された値であってもよい。また、制御部18によって設定された値であってもよい。   The SN ratio determination unit 24 determines the SN ratio of the digital signal 204 output from the latch driver 22. As described above, the digital signal 204 has a transmission / reception interval corresponding to the IFFT signal and a non-transmission interval corresponding to the GI. The SN ratio is determined by calculating the SN ratio of the digital signal 204 from the IFFT signal and the signal in the section corresponding to the GI, and determining whether the calculated SN ratio is larger than a predetermined SN ratio. When the calculated SN ratio is equal to or lower than the predetermined SN ratio, the SN ratio determination unit 24 outputs a pulse 206 to the clock control circuit 26. The value of the predetermined SN ratio may be a value stored in the SN ratio determination unit 24 in advance. Further, it may be a value set by the control unit 18.

ここで、ディジタル信号204のSN比の算出方法を説明する。まず、ひとつのOFDMシンボルにおけるIFFT信号の区間の電力を積算する。ここでは、ベースバンド処理部16が動作するサンプリング間隔によって、入力されるIFFT信号の区間の電力を積算する。また、ひとつのOFDMシンボルにおけるGIの区間の電力を積算する。ここでは、ベースバンド処理部16が動作するサンプリング間隔によって、入力されるGIの区間の電力を積算する。なお、OFDMシンボルにおけるIFFT信号の区間とGIの区間の分離は、ベースバンド処理部16から入力されるIFFT信号の区間とGIの区間との境界に関する情報にもとづいてなされる。   Here, a method for calculating the SN ratio of the digital signal 204 will be described. First, the power in the section of the IFFT signal in one OFDM symbol is integrated. Here, the power in the interval of the input IFFT signal is integrated according to the sampling interval at which the baseband processing unit 16 operates. Also, the power in the GI section in one OFDM symbol is integrated. Here, the power of the input GI section is integrated according to the sampling interval at which the baseband processing unit 16 operates. The separation of the IFFT signal section and the GI section in the OFDM symbol is performed based on information about the boundary between the IFFT signal section and the GI section input from the baseband processing unit 16.

次に、IFFT信号の区間でのサンプル数に応じて、積算したIFFT信号の区間の電力を平均する。また、GIの区間でも同様の処理を実行する。すなわち、IFFT信号の区間とGIの区間は長さが異なるので、積算したIFFT信号の区間の電力と、積算したGIの区間の電力とを直接処理の対象とすることは困難である。そのため、これらの間で処理を実行できるように、平均処理を実行する。   Next, the integrated power in the IFFT signal section is averaged according to the number of samples in the IFFT signal section. The same processing is also executed in the GI section. That is, since the IFFT signal section and the GI section have different lengths, it is difficult to directly process the integrated power of the IFFT signal section and the integrated power of the GI section. Therefore, an average process is executed so that the process can be executed between them.

そして、平均したGIの区間の電力によって、平均したIFFT信号の区間の電力を除算して、SN比を算出する。厳密にいえば、GIの区間では、遅延波も受信されるので、平均したGIの区間の電力は、完全な雑音レベルとは異なるが、平均したIFFT信号の区間の電力よりも一般的に低いので、雑音レベルとみなすことができる。なお、平均したGIの区間の電力として、GIの区間の中でも、後方の部分における電力を平均してもよい。これによって、遅延波の影響を小さくできる。   Then, the SN ratio is calculated by dividing the average power of the IFFT signal section by the average power of the GI section. Strictly speaking, since the delayed wave is also received in the GI section, the average power of the GI section is different from the complete noise level, but is generally lower than the power of the average IFFT signal section. Therefore, it can be regarded as a noise level. Note that, as the average power in the GI section, the power in the rear portion may be averaged in the GI section. Thereby, the influence of the delayed wave can be reduced.

クロック制御部26は、SN比判定部24からパルス206が入力されると、A/D変換部20及びラッチ・ドライバ22に入力するクロックCK1及びCK2のクロックスキューを調整する。クロックスキューの調整は、クロックCK1及びCK2の遅延時間を増減させることによって行う。   When the pulse 206 is input from the SN ratio determination unit 24, the clock control unit 26 adjusts the clock skew of the clocks CK1 and CK2 input to the A / D conversion unit 20 and the latch driver 22. The clock skew is adjusted by increasing or decreasing the delay time of the clocks CK1 and CK2.

図5は、クロック制御部26の構成を示した図である。このクロック制御部26は、ビットカウンタ30と2つの遅延制御部32、34を含む。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the clock control unit 26. The clock control unit 26 includes a bit counter 30 and two delay control units 32 and 34.

ビットカウンタ30は、(m1+m2)ビットのカウンタで、SN比判定部24から入力されたパルス206の数をカウントする。すなわち、パルス206が入力される毎に、ビットカウンタ30は1ずつインクリメントされる。ビットカウンタ30のうち、上位m1ビットの信号Q2は遅延制御部32に入力され、下位m2ビットの信号Q2は遅延制御部34に入力される。   The bit counter 30 is a counter of (m1 + m2) bits and counts the number of pulses 206 input from the SN ratio determination unit 24. That is, every time the pulse 206 is input, the bit counter 30 is incremented by one. In the bit counter 30, the upper m1 bit signal Q <b> 2 is input to the delay control unit 32, and the lower m2 bit signal Q <b> 2 is input to the delay control unit 34.

遅延制御部32は、入力クロックCLKを遅延させてA/D変換部20のクロックCK1を生成する。また、遅延制御部34は、入力クロックCLKを遅延させてラッチ・ドライバ22のクロックCK2を生成する。それぞれの遅延量は、ビットカウンタ30の値によって決定される。すなわち、遅延制御部32の遅延量は、ビットカウンタ30の上位m1ビットの信号Q1の値に基づいて決まり、遅延制御部34の遅延量は、ビットカウンタ30の下位m2ビットの信号Q2の値に基づいて決まる。そして、ビットカウンタ30をカウントアップすることで、信号Q1、Q2の値を変化させることにより、遅延制御部32、34の遅延量が増減するようになっている。このように、遅延制御部32、34は、ビットカウンタ30の値に基づいて入力クロックCLKをそれぞれ別個に遅延させることにより、A/D変換部20のクロックCK1とラッチ・ドライバ22のクロックCK2のクロックスキューを調整する。   The delay control unit 32 generates the clock CK1 of the A / D conversion unit 20 by delaying the input clock CLK. Further, the delay control unit 34 delays the input clock CLK and generates the clock CK2 of the latch driver 22. Each delay amount is determined by the value of the bit counter 30. That is, the delay amount of the delay control unit 32 is determined based on the value of the upper m1 bit signal Q1 of the bit counter 30, and the delay amount of the delay control unit 34 is set to the value of the lower m2 bit signal Q2 of the bit counter 30. Determined based on. Then, by counting up the bit counter 30, the delay amounts of the delay control units 32 and 34 are increased or decreased by changing the values of the signals Q1 and Q2. As described above, the delay control units 32 and 34 individually delay the input clock CLK based on the value of the bit counter 30, so that the clock CK 1 of the A / D conversion unit 20 and the clock CK 2 of the latch driver 22 are delayed. Adjust the clock skew.

図6は、ビットカウンタ30から入力される信号Q1が3ビットである場合の遅延制御部32の構成を示した図である。この遅延制御部32は、7個の遅延セル40〜46が縦列接続され、初段の遅延セル40に入力クロックCLKが入力される。また、最終段の遅延セル46の出力がA/D変換部20のクロックCK1として出力される。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the delay control unit 32 when the signal Q1 input from the bit counter 30 is 3 bits. In the delay control unit 32, seven delay cells 40 to 46 are connected in cascade, and the input clock CLK is input to the first-stage delay cell 40. Further, the output of the delay cell 46 at the final stage is output as the clock CK1 of the A / D converter 20.

図7に各遅延セル40〜46の構成例を示す。図7(a)は、抵抗によって遅延セルを構成した例である。信号Q1が「1」の場合は、抵抗が接続された側のスイッチがON、抵抗が接続されていない側のスイッチがOFFとなり、入力信号INが遅延されて出力信号OUTとして出力される。また信号Q1が「0」の場合は、抵抗が接続されていない側のスイッチがON、抵抗が接続された側のスイッチがOFFとなり、入力信号INが遅延されずそのまま出力信号OUTとして出力される。図7(b)に示した遅延セルは、図7(a)で示した抵抗を2つのインバータに置き換えた例である。動作は図7(a)と同様である。   FIG. 7 shows a configuration example of the delay cells 40 to 46. FIG. 7A shows an example in which a delay cell is configured by a resistor. When the signal Q1 is “1”, the switch to which the resistor is connected is turned on, the switch to which the resistor is not connected is turned off, and the input signal IN is delayed and output as the output signal OUT. When the signal Q1 is “0”, the switch to which the resistor is not connected is turned on, the switch to which the resistor is connected is turned off, and the input signal IN is output as it is without being delayed. . The delay cell shown in FIG. 7B is an example in which the resistor shown in FIG. 7A is replaced with two inverters. The operation is the same as in FIG.

図7(c)は、2つのインバータと1つのキャパシタによって遅延セルを構成した例である。信号Q1が「0」の場合、入力信号INは2つのインバータで遅延されて出力信号OUTとして出力される。一方、信号Q1が「1」の場合、2つのインバータの中間点と接地点との間にキャパシタが挿入される構成となり、入力信号INはキャパシタによって大きく遅延されて出力信号OUTとして出力される。   FIG. 7C shows an example in which a delay cell is configured by two inverters and one capacitor. When the signal Q1 is “0”, the input signal IN is delayed by two inverters and output as the output signal OUT. On the other hand, when the signal Q1 is “1”, a capacitor is inserted between the intermediate point of the two inverters and the ground point, and the input signal IN is greatly delayed by the capacitor and output as the output signal OUT.

なお、図7(a)〜(c)の遅延セルにおいて、信号Q1の極性を逆にしてもよい。この場合、信号Q1が「0」の場合に、入力信号INが大きく遅延されて出力信号OUTとして出力される。   In the delay cells of FIGS. 7A to 7C, the polarity of the signal Q1 may be reversed. In this case, when the signal Q1 is “0”, the input signal IN is greatly delayed and output as the output signal OUT.

図7(a)〜(c)の構成を持つ遅延セル40〜46を備えた図6の遅延制御部32において、3ビットの信号Q1のうち、最下位ビットQ1[0]は1個の遅延セル46に、真ん中のビットQ1[1]は2個の遅延セル44、45に、最上位ビットQ1[2]は4個の遅延セル40〜43に接続される。そして、信号Q1[0]が「1」の場合、遅延セル46によって入力クロックCLKが遅延セル1段分遅延されることになり、信号Q1[1]が「1」の場合、遅延セル44、45によって入力クロックCLKが遅延セル2段分遅延されることになる。また、信号Q1[2]が「1」の場合は、遅延セル40〜43によって入力クロックCLKが遅延セル4段分遅延される。結果として、3ビットの信号Q1を「0」〜「7」と変化させることにより、入力クロックCLKを遅延させずに、或いは遅延セル1段分〜7段分遅延させて、A/D変換部20へのクロックCK1として出力される。   In the delay control unit 32 of FIG. 6 including the delay cells 40 to 46 having the configurations of FIGS. 7A to 7C, the least significant bit Q1 [0] of the 3-bit signal Q1 is one delay. In the cell 46, the middle bit Q1 [1] is connected to the two delay cells 44 and 45, and the most significant bit Q1 [2] is connected to the four delay cells 40-43. When the signal Q1 [0] is “1”, the input clock CLK is delayed by one delay cell by the delay cell 46. When the signal Q1 [1] is “1”, the delay cell 44, 45 delays the input clock CLK by two delay cells. When the signal Q1 [2] is “1”, the input clock CLK is delayed by four delay cells by the delay cells 40-43. As a result, by changing the 3-bit signal Q1 from “0” to “7”, the input clock CLK is not delayed or delayed by one to seven delay cells, and the A / D converter 20 is output as clock CK1.

なお、図6では信号Q1が3ビットの場合の遅延制御部32の例を示したが、信号Q1がm1ビットの場合は、2m1個の遅延セルを縦列接続させて遅延制御部32を構成すればよい。このとき、第kビットQ1[k](0≦k<m1)には2k個の遅延セルを接続させればよい。これにより、m1ビットの信号Q1を変化させることにより、入力クロックCLKを遅延させずに、或いは遅延セル1段分〜2m1段分遅延させて、A/D変換部20へのクロックCK1として出力させることができる。 Although FIG. 6 shows an example of the delay control unit 32 when the signal Q1 is 3 bits, when the signal Q1 is m1 bits, the delay control unit 32 is configured by cascading 2 m1 delay cells. do it. At this time, 2k delay cells may be connected to the kth bit Q1 [k] (0 ≦ k <m1). Thus, by changing the m1 bit signal Q1, the input clock CLK is output as the clock CK1 to the A / D converter 20 without delaying or by delaying the delay cell by one stage to two m1 stages. Can be made.

また、遅延制御部34も図6と同様の構成によって実現できる。すなわち、信号Q2がm2ビットである場合、2m2個の遅延セルを縦列接続させて遅延制御部34を構成する。このとき、第lビットQ2[l](0≦l<m2)には2l個の遅延セルを接続させればよい。これにより、m2ビットの信号Q2を変化させることにより、入力クロックCLKを遅延させずに、或いは遅延セル1段分〜2m2段分遅延させて、ラッチ・ドライバ22へのクロックCK2として出力させることができる。 The delay control unit 34 can also be realized by the same configuration as that in FIG. That is, when the signal Q2 is m2 bits, 2 m2 delay cells are connected in cascade to form the delay control unit 34. At this time, 2l delay cells may be connected to the l-th bit Q2 [l] (0 ≦ l <m2). Thus, by changing the m2 bit signal Q2, the input clock CLK is output as the clock CK2 to the latch driver 22 without delaying the input clock CLK or by delaying the delay cell by one stage to two m2 stages. Can do.

以上の構成による受信装置100の動作について説明する。無線部12は、OFDMシンボル単位で周波数ホッピングされた信号に対して、その周波数を無線周波数からベースバンド周波数に変換し、受信信号200として出力する。A/D変換装置14は、アナログ信号である受信信号200をディジタル信号に変換する。このとき、A/D変換装置14内部のクロック制御部26に備えられたビットカウンタ30は任意の値に設定されており、A/D変換部20を駆動するクロックCK1の入力クロックCLKに対する遅延量と、ラッチ・ドライバ22を駆動するクロックCK2の入力クロックCLKに対する遅延量は、ビットカウンタ30の値に基づいて決定されている。   The operation of receiving apparatus 100 having the above configuration will be described. The radio unit 12 converts the frequency-hopped signal in units of OFDM symbols from a radio frequency to a baseband frequency and outputs the received signal 200. The A / D converter 14 converts the received signal 200, which is an analog signal, into a digital signal. At this time, the bit counter 30 provided in the clock control unit 26 in the A / D conversion device 14 is set to an arbitrary value, and the delay amount of the clock CK1 driving the A / D conversion unit 20 with respect to the input clock CLK. The delay amount of the clock CK2 for driving the latch driver 22 with respect to the input clock CLK is determined based on the value of the bit counter 30.

A/D変換装置14にて変換されたディジタル信号204は、ベースバンド処理部16に入力され、ベースバンド信号が復調される。また、ディジタル信号204は、A/D変換装置14内部のSN比判定部24にも入力される。SN比判定部24は、ディジタル信号204のSN比を算出し、算出したSN比が所定のSN比よりも大きい値が否かを判定する。SN比判定部24において、算出したSN比が所定のSN比よりも大きいと判定した場合、クロック制御部26内のビットカウンタ30の値を変更せず、入力クロックCLKに対するクロックCK1の遅延量と、クロックCK2の遅延量は、そのまま保たれる。   The digital signal 204 converted by the A / D converter 14 is input to the baseband processing unit 16, and the baseband signal is demodulated. The digital signal 204 is also input to the SN ratio determination unit 24 inside the A / D conversion device 14. The S / N ratio determination unit 24 calculates the S / N ratio of the digital signal 204 and determines whether or not the calculated S / N ratio is larger than a predetermined S / N ratio. When the S / N ratio determining unit 24 determines that the calculated S / N ratio is larger than the predetermined S / N ratio, the value of the bit counter 30 in the clock control unit 26 is not changed, and the delay amount of the clock CK 1 with respect to the input clock CLK The delay amount of the clock CK2 is kept as it is.

一方、SN比判定部24において、算出したSN比が所定のSN比以下と判定した場合、SN比判定部24はパルスを生成し、クロック制御部26に対してこのパルスを入力する。クロック制御部26は、SN比判定部24からのパルスを受け取ると、ビットカウンタ30の値を1つインクリメントする。クロックCK1及びCK2は、インクリメント後のビットカウンタ30の値に基づいて、新たに入力クロックCLKに対する遅延量が決定されることにより、それぞれのクロックスキューが調整される。そして、新たなクロックスキューを持つCK1及びCK2を用いて、再度A/D変換装置14は受信信号200をディジタル信号204に変換する。この新しいディジタル信号204を用いてSN比判定部24はSN比判定を行い、ディジタル信号204のSN比が所定のSN比以下の場合は、SN比判定部24はクロック制御部26に対しパルスを出力し、再度クロックCK1及びCK2のクロックスキューを調整する。そして、ディジタル信号204のSN比が所定のSN比よりも大きくなるまで、クロックCK1及びCK2のクロックスキュー調整を繰り返し行う。   On the other hand, when the S / N ratio determining unit 24 determines that the calculated S / N ratio is equal to or lower than the predetermined S / N ratio, the S / N ratio determining unit 24 generates a pulse and inputs this pulse to the clock control unit 26. When receiving a pulse from the SN ratio determination unit 24, the clock control unit 26 increments the value of the bit counter 30 by one. The clock skews of the clocks CK1 and CK2 are adjusted by newly determining a delay amount with respect to the input clock CLK based on the value of the bit counter 30 after the increment. Then, the A / D converter 14 converts the received signal 200 into the digital signal 204 again using CK1 and CK2 having a new clock skew. Using this new digital signal 204, the S / N ratio determination unit 24 performs S / N ratio determination. When the S / N ratio of the digital signal 204 is equal to or lower than a predetermined S / N ratio, the S / N ratio determination unit 24 sends a pulse to the clock control unit 26. The clock skew of the clocks CK1 and CK2 is adjusted again. Then, the clock skew adjustment of the clocks CK1 and CK2 is repeatedly performed until the SN ratio of the digital signal 204 becomes larger than the predetermined SN ratio.

図8は、A/D変換装置14内のA/D変換部20に入力されるクロックCK1とその出力信号202、ラッチ・ドライバ22に入力されるクロックCK2、及びSN比判定部24の出力パルス206のタイミングチャートの一例を示す。なお、図8の出力信号202において、網掛けがされているタイミングでは、出力信号202は不定値が出力されていることを示し、白抜きのタイミングでは、出力信号202は確定値が出力されていることを示す。   8 shows the clock CK1 input to the A / D converter 20 in the A / D converter 14 and its output signal 202, the clock CK2 input to the latch driver 22, and the output pulse of the SN ratio determination unit 24. An example of a timing chart 206 is shown. In the output signal 202 in FIG. 8, the shaded timing indicates that the output signal 202 is an indeterminate value, and in the outlined timing, the output signal 202 is output with a definite value. Indicates that

図8において、A/D変換部20の出力信号202は、図に示すようなタイミングでクロックCK1に同期して出力される。また、期間1では、クロックCK1とクロックCK2はクロックスキューが揃っている。このような状況において、クロックCK2の立ち上がりと、A/D変換部20の出力信号202の変化するタイミングが重なっており、クロックCK2に同期して動作するラッチ・ドライバ22は、A/D変換部20の出力信号202を正しくラッチすることはできない。従って、ラッチ・ドライバ22の出力信号であるディジタル信号204のSN比は悪く、SN比判定回路24はクロック制御部26に出力パルス206を生成する。クロック制御部26は、出力パルス206を受けて、クロックCK2の遅延量を増やす。   In FIG. 8, the output signal 202 of the A / D converter 20 is output in synchronization with the clock CK1 at the timing shown in the figure. In the period 1, the clock CK1 and the clock CK2 have the same clock skew. In such a situation, the rising edge of the clock CK2 overlaps with the timing at which the output signal 202 of the A / D converter 20 changes, and the latch driver 22 operating in synchronization with the clock CK2 is connected to the A / D converter. Twenty output signals 202 cannot be latched correctly. Therefore, the SN ratio of the digital signal 204 that is the output signal of the latch driver 22 is poor, and the SN ratio determination circuit 24 generates an output pulse 206 in the clock control unit 26. The clock control unit 26 receives the output pulse 206 and increases the delay amount of the clock CK2.

次に、期間2は、クロックCK2の遅延量が増えて、クロックCK1とクロックCK2のクロックスキューが若干増加した状態である。この状態において、クロックCK2の立ち上がり時点では、まだA/D変換部20の出力信号202が確定していない段階であり、クロックCK2に同期して動作するラッチ・ドライバ22は、A/D変換部20の出力信号202を正しくラッチできない。従って、期間2においても、ラッチ・ドライバ22の出力信号であるディジタル信号204のSN比は悪く、SN比判定回路24はクロック制御部26に出力パルス206を生成する。クロック制御部26は、出力パルス206を受けて、クロックCK2の遅延量を更に増やす。   Next, in period 2, the delay amount of the clock CK2 is increased, and the clock skew between the clock CK1 and the clock CK2 is slightly increased. In this state, when the clock CK2 rises, the output signal 202 of the A / D converter 20 has not yet been determined, and the latch driver 22 operating in synchronization with the clock CK2 The 20 output signals 202 cannot be latched correctly. Therefore, even in the period 2, the SN ratio of the digital signal 204 that is the output signal of the latch driver 22 is poor, and the SN ratio determination circuit 24 generates the output pulse 206 in the clock control unit 26. In response to the output pulse 206, the clock control unit 26 further increases the delay amount of the clock CK2.

次に、期間3は、クロックCK1とクロックCK2のクロックスキューが更に増加した状態である。この状態において、クロックCK2の立ち上がり時点でA/D変換部20の出力信号202が確定しており、クロックCK2に同期して動作するラッチ・ドライバ22は、A/D変換部20の出力信号202を正しくラッチすることができる。従って、ラッチ・ドライバ22の出力信号であるディジタル信号204のSN比は良くなり、SN比判定部24はクロック制御部26に出力パルス206を生成することなく、クロックスキューの調整は停止する。以後、ディジタル信号204のSN比が所定値以下にならない限り、クロック制御部26におけるそれぞれのクロックの遅延量は一定に保たれる。逆に、温度変化などによりクロックCK1とCK2のクロックスキューの関係に変化が生じたり、内部遅延が変わったりした場合、ディジタル信号204のSN比が再び所定値以下になる場合もあり得る。この場合、SN比判定部24はクロック制御部26に対して出力パルス206を生成し、再びクロックCK1とCK2のクロックスキューの調整を行う。   Next, in period 3, the clock skew between the clock CK1 and the clock CK2 is further increased. In this state, the output signal 202 of the A / D converter 20 is determined at the rising edge of the clock CK2, and the latch driver 22 operating in synchronization with the clock CK2 outputs the output signal 202 of the A / D converter 20. Can be latched correctly. Therefore, the S / N ratio of the digital signal 204 that is the output signal of the latch driver 22 is improved, and the S / N ratio determination unit 24 stops adjusting the clock skew without generating the output pulse 206 in the clock control unit 26. Thereafter, as long as the SN ratio of the digital signal 204 does not become a predetermined value or less, the delay amount of each clock in the clock control unit 26 is kept constant. On the other hand, when the relationship between the clock skews of the clocks CK1 and CK2 changes due to a temperature change or the internal delay changes, the SN ratio of the digital signal 204 may become a predetermined value or less again. In this case, the SN ratio determination unit 24 generates an output pulse 206 for the clock control unit 26 and adjusts the clock skew of the clocks CK1 and CK2 again.

以上のように、本発明の実施の形態によれば、A/D変換後のディジタル信号からSN比を算出し、算出したSN比が所定のSN比以下である場合、A/D変換装置内部のパイプラインの各段に供給するクロック毎に、クロック信号の遅延時間を増減させることにより、クロックスキューを調整する。これにより、高速サンプリング動作させた場合であっても、A/D変換装置内部の信号の伝播が正確に行えるように各クロックのスキューが調整されるため、A/D変換されたディジタル信号のSN比を高くすることができる。したがって、高速サンプリング動作可能なSN比のよいA/D変換装置を実現することが可能である。   As described above, according to the embodiment of the present invention, the S / N ratio is calculated from the digital signal after A / D conversion, and when the calculated S / N ratio is equal to or lower than the predetermined S / N ratio, The clock skew is adjusted by increasing or decreasing the delay time of the clock signal for each clock supplied to each stage of the pipeline. Thereby, even when a high-speed sampling operation is performed, the skew of each clock is adjusted so that the propagation of the signal inside the A / D converter can be accurately performed. The ratio can be increased. Therefore, it is possible to realize an A / D conversion device with a high S / N ratio capable of high-speed sampling operation.

また、実際に動作させながら各クロックのスキューを調整することができるため、設計の段階で製造過程や動作環境に応じたクロックスキューのマージンを大きくとる必要がなく、高速サンプリング動作可能なA/D変換装置を簡単に設計することもできる。更に、温度などの実際の動作環境の変化に応じてクロックスキューを調整することができるので、幅広い動作環境にて高速サンプリング動作を補償するA/D変換装置を実現することが可能である。   In addition, since the skew of each clock can be adjusted while actually operating, it is not necessary to increase the clock skew margin according to the manufacturing process and operating environment at the design stage, and an A / D capable of high-speed sampling operation. The conversion device can also be designed easily. Furthermore, since the clock skew can be adjusted in accordance with changes in the actual operating environment such as temperature, it is possible to realize an A / D converter that compensates for the high-speed sampling operation in a wide range of operating environments.

以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. .

例えば、図4のSN比判定部24において、ディジタル信号204のSN比が所定値以下である場合に、SN比判定部24はクロック制御部26に対しパルスを出力したが、ディジタル信号204のSN比が所定値以下となった場合にアクティブとなり、ディジタル信号204のSN比が所定値よりも大きくなった場合にノンアクティブとなるイネーブル信号を出力するようにしてもよい。この場合、クロック制御部26は、イネーブル信号がアクティブ状態にある場合に、パルス信号を1サイクル毎に生成するパルス信号生成回路を備えてもよく、このパルス信号生成回路で生成されたパルス信号をビットカウンタ30に入力するようにしてもよい。なお、この場合の1サイクルは、A/D変換部20でA/D変換を行い、ラッチ・デバイス22でディジタル信号をラッチして出力し、SN比判定部24でディジタル信号204のSN比を判定するまでに要する時間であればよい。   For example, in the SN ratio determination unit 24 of FIG. 4, when the SN ratio of the digital signal 204 is less than or equal to a predetermined value, the SN ratio determination unit 24 outputs a pulse to the clock control unit 26, but the SN ratio of the digital signal 204 An enable signal that becomes active when the ratio becomes equal to or smaller than a predetermined value and becomes inactive when the SN ratio of the digital signal 204 becomes larger than the predetermined value may be output. In this case, the clock control unit 26 may include a pulse signal generation circuit that generates a pulse signal every cycle when the enable signal is in an active state, and the pulse signal generated by the pulse signal generation circuit You may make it input into the bit counter 30. FIG. In this case, in one cycle, the A / D converter 20 performs A / D conversion, the latch device 22 latches and outputs the digital signal, and the SN ratio determination unit 24 sets the SN ratio of the digital signal 204. What is necessary is just the time required to judge.

また、図4において、A/D変換装置14は、A/D変換部20を1つの機能ブロックとし、ラッチ・ドライバ22を1つの機能ブロックとして、これら2つの機能ブロックがパイプライン動作するように構成した例を示したが、これに限るものではなく、2段以上のパイプラインで構成してもよい。例えば、A/D変換部20を、コンパレータとエンコーダの2つの機能ブロックに分け、ラッチ・ドライバ22とあわせて3段のパイプライン構成としてもよい。また、複数のコンパレータを高速動作させた場合に頻発するバブルエラーを補正するための回路をコンパレータの後段に追加し、これを1つの機能ブロックとして、パイプラインを構成してもよい。なお、A/D変換装置14を複数段のパイプラインで構成した場合、クロック制御部26において、各段のパイプラインに入力されるクロック毎にそれぞれの遅延量を調整するようにすればよい。   In FIG. 4, the A / D converter 14 uses the A / D converter 20 as one functional block and the latch driver 22 as one functional block so that these two functional blocks perform pipeline operation. Although the example which comprised was shown, it does not restrict to this, You may comprise by the pipeline of two or more stages. For example, the A / D conversion unit 20 may be divided into two functional blocks of a comparator and an encoder, and a three-stage pipeline structure including the latch driver 22 may be used. Further, a pipeline for correcting a bubble error that frequently occurs when a plurality of comparators are operated at high speed may be added to the subsequent stage of the comparator, and this may be used as one functional block to configure the pipeline. When the A / D converter 14 is configured with a plurality of stages of pipelines, the clock control unit 26 may adjust each delay amount for each clock input to each stage of the pipeline.

また、本実施の形態において、SN比判定部をA/D変換装置14内部に備える構成を示したが、通信システムによっては、ベースバンド処理部16でSN比判定を行っている場合もあり得る。このような場合は、A/D変換装置14内部にSN比判定部14を備えず、ベースバンド処理部16に備えられたSN比判定部の結果をA/D変換装置14にフィードバックするようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, the configuration in which the SN ratio determination unit is provided in the A / D conversion device 14 is shown. However, depending on the communication system, the baseband processing unit 16 may perform the SN ratio determination. . In such a case, the S / N ratio determination unit 14 is not provided in the A / D conversion device 14, and the result of the S / N ratio determination unit provided in the baseband processing unit 16 is fed back to the A / D conversion device 14. May be.

本発明の実施の形態に係る受信装置の構成図である。It is a block diagram of the receiver which concerns on embodiment of this invention. 図2(a)、(b)は、図1の受信装置において受信される信号のシンボルの構成を示す図である。FIGS. 2A and 2B are diagrams illustrating a symbol configuration of a signal received by the receiving apparatus of FIG. 図3(a)、(b)は、図1の受信装置において受信される信号の波形を示す図である。FIGS. 3A and 3B are diagrams illustrating waveforms of signals received by the receiving apparatus of FIG. 本発明の実施の形態に係るA/D変換装置の構成図である。1 is a configuration diagram of an A / D conversion device according to an embodiment of the present invention. 図4のクロック制御部の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a clock control unit in FIG. 4. 図5の遅延制御部の構成図である。It is a block diagram of the delay control part of FIG. 図7(a)−(c)は、図6の遅延セルの構成を示した一例である。FIGS. 7A to 7C are examples showing the configuration of the delay cell of FIG. 図4に示したA/D変換装置内部の信号のタイミングチャートである。5 is a timing chart of signals inside the A / D conversion device shown in FIG. 4.

符号の説明Explanation of symbols

10 アンテナ
12 無線部
14 A/D変換装置
16 ベースバンド処理部
18 制御部
20 A/D変換部
22 ラッチ・ドライバ
24 SN比判定部
26 クロック制御部
30 ビットカウンタ
32、34 遅延制御部
40〜46 遅延セル
100 受信装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Antenna 12 Radio | wireless part 14 A / D converter 16 Baseband process part 18 Control part 20 A / D conversion part 22 Latch driver 24 SN ratio determination part 26 Clock control part 30 Bit counter 32, 34 Delay control part 40-46 Delay cell 100 receiver

Claims (3)

アナログ入力信号を少なくとも2つの機能ブロックを経てディジタル信号に変換し、それぞれの機能ブロックがパイプラインで動作するように構成されたA/D変換装置であって、
前記A/D変換装置によってディジタル変換されたOFDMシンボルにおけるIFFT信号区間とガードインターバル区間との平均電力比に基づいて、各機能ブロックに供給するクロックのスキューを調整するクロック制御部を備えることを特徴とするA/D変換装置。
An A / D converter configured to convert an analog input signal into a digital signal through at least two functional blocks, each functional block operating in a pipeline,
And a clock control unit configured to adjust a skew of a clock supplied to each functional block based on an average power ratio between an IFFT signal section and a guard interval section in the OFDM symbol digitally converted by the A / D conversion apparatus. A / D conversion device.
前記クロック制御部は、各機能ブロックに供給するクロック毎に、クロック信号の遅延時間を増減させることにより、前記スキューの調整を行うことを特徴とする請求項1に記載のA/D変換装置。   The A / D converter according to claim 1, wherein the clock control unit adjusts the skew by increasing or decreasing a delay time of a clock signal for each clock supplied to each functional block. 前記SN比が所定のレベル以下である間は、前記スキューの調整を繰り返して行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のA/D変換装置。   3. The A / D conversion apparatus according to claim 1, wherein the skew adjustment is repeatedly performed while the SN ratio is equal to or lower than a predetermined level.
JP2005192344A 2005-02-15 2005-06-30 A / D converter Expired - Fee Related JP4350070B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192344A JP4350070B2 (en) 2005-06-30 2005-06-30 A / D converter
US11/354,245 US7286072B2 (en) 2005-02-15 2006-02-15 Analog-to digital converter and analog-to digital conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192344A JP4350070B2 (en) 2005-06-30 2005-06-30 A / D converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013641A JP2007013641A (en) 2007-01-18
JP4350070B2 true JP4350070B2 (en) 2009-10-21

Family

ID=37751520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192344A Expired - Fee Related JP4350070B2 (en) 2005-02-15 2005-06-30 A / D converter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4350070B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007013641A (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286072B2 (en) Analog-to digital converter and analog-to digital conversion apparatus
US20180083638A1 (en) Phase rotation circuit for eye scope measurements
CN1881823A (en) Method for correcting sampling frequency offset of a data packet in a communications system
WO2015189704A2 (en) Radio communications system and method with increased transmission capacity based on frequency twisted waves
US10630408B2 (en) Overlapped multiplexing modulation method, apparatus and system
CN106664266B (en) Electronic device and method for low power operation
JP4408925B2 (en) Impulse transmission method, impulse transmission system, transmitter and receiver
US20140362962A1 (en) System and Method For Adaptive N-Phase Clock Generation For An N-Phase Receiver
JP2011160034A (en) Signal processing apparatus and method, and receiver with the same
JP2005129993A (en) Apparatus and method of synthesizing frequency
JP4350070B2 (en) A / D converter
KR100293615B1 (en) Carrier Frequency Offset Estimation Method Using Reference Symbol Composed of Repetitive Signals in OPM System
CN101529840B (en) Robust and low-complexity combined signal power estimation for OFDM
JP2006229915A (en) Pulse shaping multicarrier transmitter/receiver
BR112018016564B1 (en) METHOD ON A RECEIVER CIRCUIT OF PROCESSING A SIGNAL
CN113162713B (en) Variable symbol rate timing recovery method and system based on Gardner algorithm
JP4917136B2 (en) Method, circuit, and program for digitally filtering (pulse shape) a signal
JP4481023B2 (en) Communication device and communication method in UWB
CN116708106A (en) OFDM frequency offset compensation method and system based on radio frequency agility transceiver
JP4228353B2 (en) Orthogonal frequency division multiplex signal transmission / reception system and orthogonal frequency division multiplex signal transmission / reception method
JP3818525B2 (en) Orthogonal frequency division multiplex signal receiving apparatus and orthogonal frequency division multiplex signal receiving method
JP3818535B2 (en) Orthogonal frequency division multiplex signal transmission / reception system and orthogonal frequency division multiplex signal transmission / reception method
JP3531833B1 (en) Orthogonal frequency division multiplexing signal transmission / reception system and orthogonal frequency division multiplexing signal transmission / reception method
JP2006191686A (en) Orthogonal frequency division multiplex signal receiver and receiving method of orthogonal frequency division multiplex signal
Milošević et al. OFDM/MDPSK system performance improvement in the presence of frequency offset

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees