JP4180097B2 - カードケース - Google Patents

カードケース Download PDF

Info

Publication number
JP4180097B2
JP4180097B2 JP2007112247A JP2007112247A JP4180097B2 JP 4180097 B2 JP4180097 B2 JP 4180097B2 JP 2007112247 A JP2007112247 A JP 2007112247A JP 2007112247 A JP2007112247 A JP 2007112247A JP 4180097 B2 JP4180097 B2 JP 4180097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
opening
corner
adhesive
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007112247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008264261A (ja
Inventor
権一 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007112247A priority Critical patent/JP4180097B2/ja
Priority to PCT/JP2008/001013 priority patent/WO2008132819A1/ja
Priority to EP08738615A priority patent/EP2145556A4/en
Publication of JP2008264261A publication Critical patent/JP2008264261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180097B2 publication Critical patent/JP4180097B2/ja
Priority to US12/578,808 priority patent/US7907422B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/18Ticket-holders or the like
    • A45C11/182Credit card holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C1/00Purses; Money-bags; Wallets
    • A45C1/06Wallets; Notecases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/005Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings the record carrier comprising an arrangement to facilitate insertion into a holding device, e.g. an arrangement that makes the record carrier fit into an etui or a casing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
    • G06K19/07309Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
    • G06K19/07318Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by hindering electromagnetic reading or writing
    • G06K19/07327Passive means, e.g. Faraday cages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C1/00Purses; Money-bags; Wallets
    • A45C1/06Wallets; Notecases
    • A45C2001/065Wallets; Notecases combined with card holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/18Ticket-holders or the like
    • A45C11/182Credit card holders
    • A45C2011/186Credit card holders with protection from unauthorised reading by remotely readable data carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、スキミングを防止することができるカードケースに関する。
近年、非接触型IC(Integrated Circuit)カードは、各種交通機関の乗車券、電子マネーカードやクレジットカード、あるいは社員証等に広く採用されている。
この非接触型ICカードは、アンテナコイルとICチップとを有しており、電磁波を利用して非接触でカードリーダ・ライタなどの外部機器との間でデータやプログラムの読み書きを行う。
具体的な動作は次のようになる。外部機器が、非接触型ICカードに内蔵されたアンテナコイル内を貫く磁束を時間変化させることにより、アンテナコイルに誘導起電力を発生させる。非接触型ICカードは、この誘導起電力を駆動電力として、ICチップにより情報の処理を行う。さらに、非接触型ICカードは、アンテナコイルにより、カードリーダ・ライタなどの外部機器との間で電磁波を通じて相互に情報の交換を行う。
このように、非接触型ICカードは、電磁波を用いてデータやプログラムの読み書きを行うことから、外部からデータがスキミングされる、あるいは改ざんされる可能性があるという問題がある。
具体的には、非接触型ICカードがカード発行者からカード使用者に郵送される際に、ICチップに記憶されたデータがカードリーダ等の外部機器に読み取られてしまう危険性があり、このデータが不正に使用されてしまう可能性がある。特に、郵送による場合には、住所や氏名が特定されるため、カード使用者の特定が容易にされてしまい、不正使用が容易に行われる可能性が高い。また、カード使用者が非接触型ICカードを財布などに収容し、携帯している際に、非接触型ICカードがカードリーダ等の外部機器に近づけられただけで、データが読み取られてしまう可能性もある。
このような問題に関連する技術として、次のような技術がある。金属シート等の電磁波遮蔽シート5が、非接触型ICカード1及び当該非接触型ICカードを担持するためのカード台紙2とともに送付用封筒6により密封されることにより、カードの発行者からカード使用者に非接触型ICカードが送付される際に、外部からの電磁波を遮蔽する、という技術である(例えば、特許文献1参照)。また、電磁波遮蔽効果を有する1枚のカード2あるいは折りたたまれた1枚のカード8が、非接触型ICカード3とともに既存の収納ケース4や折りたたみの収納ケース5に収納されることにより、外部からの電磁波を遮蔽する技術が開示されている(特許文献2参照)。
実登3066214号公報(段落[0018]、図1) 特開2006−313482号公報(段落[0017] 、[0029]、図2、図7)
しかしながら、特許文献1に記載の送付用封筒は、カードの発行者からカード使用者に非接触型ICカードが送付される際には、外部からの電磁波を遮蔽することができるが、その後に、カード使用者が非接触型ICカードを携帯する際に外部からの電磁波を遮蔽することは想定されていない。したがって、カード使用者は、外部からデータがスキミングされる、あるいは改ざんされることを防止するためには、電磁波遮蔽効果のある財布や定期入れなどを別途に購入する必要がある。または、カード使用者は、特許文献2に記載された電磁波遮蔽効果を有する1枚のカードを別途に購入し、既存の財布や定期入れに当該カードを収容する必要がある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、非接触型ICカードの発行者からカード使用者に非接触型ICカードが送付される際にスキミングを防止し、かつ、非接触型ICカード携帯時においてもスキミングを防止することができるカードケースを提供することにある。
上記目的達成のため、本発明に係るカードケースは、アンテナを有する非接触型ICカードが収容され、カード収容部の内面に貼り付けられるカードケースであって、前記非接触型ICカードが出し入れされる開口を有するケース本体と、前記ケース本体に設けられ、前記アンテナにより送受信される電磁波を遮蔽する遮蔽部と、前記開口に近接する第1の端部と、前記第1の端部とは反対側の、前記開口に近接しない第2の端部とを有し、前記ケース本体に設けられ、前記カード収容部の前記内面に粘着する粘着部と、前記粘着部を覆うように前記粘着部に剥離可能に貼り付けられた剥離部と、前記第2の端部で、前記開口へ向けて前記剥離部から折り返され、前記剥離部に重なるように設けらた折り返し部と、前記折り返し部に設けられ、前記開口を封印する封印部とを有する封印部材とを具備することを特徴とする。
本発明に係るカードケースは、ケース本体に電磁波を遮蔽する遮蔽部が設けられている。これにより、カード発行者からカード使用者に非接触型ICカードを送付する際にスキミングの防止をすることができる。さらに開口を封印する封印部材を具備することにより、カード送付時に不正に開口の封印が解かれ、スキミングがされていないことを証明することができる。また、本発明においては、2枚のカードの例えば財布に入れておく場合に、一方のカードを本発明に係るカードケースに入れたままの状態で、他方のカードをこのようなカードケースに入れない状態で財布に入れる。これにより、カードケースに入れたカードが動作状態とはならないことから、カードケースに入れていないカードが誤動作をすることはなくなる。
上記封印部材は、上記粘着部に貼り付けられた剥離部と、当該剥離分から折り返された折り返し部と、封印部とを有している。これにより、封印部の封印を解いた後、折り返し部を折り返された方向へ移動させると、上記粘着部から上記剥離部を、折り返された部分から剥がすことができる。これにより、例えば、財布のカード収容部に上記カードケースを挿入した後に、上記粘着部から上記剥離部を剥がすことができる。
本発明に係るカードケースは、上述のように粘着部を具備している。これにより、例えば財布のカード収容部に、本発明に係るカードケースを挿入することで、カード収容部の内面に粘着部が貼り付けられ、カードケースが財布のカード収容部から外れることを防止することができる。これにより、非接触型ICカード携帯時においてもスキミングを防止することができる
上記カードケースにおいて、前記ケース本体は、第1の長さでなる第1の縁部と、前記第1の縁部に隣接し、前記第1の長さより長い第2の長さでなる第2の縁部と、前記第1の縁部及び前記第2の縁部が繋がる第1の角部と、前記第1の角部の対角線上に位置する第2の角部とをさらに有し、前記開口は、前記第1の縁部と前記第2の縁部とに連続して設けられ、前記第1の端部は、前記第1の角部で前記開口に近接し、前記第2の端部は、前記第2の角部に配置され、前記折り返し部は、前記第2の角部で、前記第1の角部へ向けて前記剥離部から折り返され、前記封印部は、前記第1の角部で、前記第1の縁部の前記開口及び前記第2の縁部の前記開口をそれぞれ封印してもよい
本発明では、第1の縁部と第2の縁部とに連続して開口が設けられているため、例えば、財布のカード収容部に本発明に係るカードケースを挿入する場合、上記開口が設けられている第1の縁部又は第2の縁部のうちいずれか一方を財布のカード収容部に設けられた挿入口に対応させることができる。これにより、財布のカード収容部が非接触型ICカードの長手方向へ出し入れされる形状であっても、短手方向へ出し入れされる形状であっても、カードケースを財布のカード収容部に挿入した状態で、非接触型ICカードを収容部から出し入れすることができる。
また、上記折り返し部は、第2の角部近傍で、第1の角部へ向けて剥離部から斜めに折り返されている。これにより、財布のカード収容部が非接触型ICカードの長手方向へ出し入れされる形状であっても、短手方向へ出し入れされる形状であっても、カードケースを財布のカード収容部に挿入した状態で、上記粘着部から容易に上記剥離部を剥がすことができる。
上記カードケースにおいて、前記粘着部は、前記第1の角部から前記第2の角部へ向かう方向に長い形状を有していてもよい。
本発明においては、上記粘着部が上記表面に斜めに設けられている。これにより、粘着部の面積を小さくしながらも、例えば財布のカード収容部の形状にかかわらず、効率よく上記カード収容部の内面に粘着部を貼り付けることができる。
上記カードケースにおいて、前記封印部は、分岐して形成されてもよい。
上記カードケースにおいて、前記ケース本体は、表面を有し、前記粘着部は、前記表面の大部分を占める面積を有してもよい。
これにより、財布や定期入れなどのカード収容部の内面から、カードケースの粘着部が剥がれてしまうことを効果的に防止することができる。
本発明の他の観点に係るカードケースは、アンテナを有する非接触型ICカードが収容され、カード収容部の内面に貼り付けられるカードケースであって、表面と、前記表面と反対側の裏面と、前記表面と前記裏面とを区切るように設けられ、前記非接触型ICカードが出し入れされる開口とを有するケース本体と、前記ケース本体に設けられ、前記アンテナにより送受信される電磁波を遮蔽する遮蔽部と、前記開口に近接する第1の端部と、前記第1の端部とは反対側の、前記開口に近接しない第2の端部とを有し、前記表面に設けられ、前記カード収容部の前記内面に粘着する第1の粘着部と、前記開口に近接する第1の端部と、前記第1の端部とは反対側の、前記開口に近接しない第2の端部とを有し、前記裏面に設けられ、前記カード収容部の前記内面に粘着する第2の粘着部と、前記第1の粘着部及び前記第2の粘着部を覆うように、前記第1の粘着部及び前記第2の粘着部に剥離可能に貼り付けられた第1の剥離部及び第2の剥離部と、前記第1の粘着部の前記第2の端部で、前記開口へ向けて前記第1の剥離部から折り返され、前記第1の剥離部に重なるように設けられた第1の折り返し部と、前記第2の粘着部の前記第2の端部で、前記開口へ向けて前記第2の剥離部から折り返され、前記第2の剥離部に重なるように設けられた第2の折り返し部と、前記第1の折り返し部及び前記第2の折り返し部を繋ぐように設けられ、前記表面から前記裏面にかけて折り返されて前記開口を封印する封印部とを有する封印部材とを具備することを特徴とする。
上記カードケースにおいて、前記ケース本体は、第1の長さでなる第1の縁部と、前記第1の縁部に隣接し、前記第1の長さより長い第2の長さでなる第2の縁部と、前記第1の縁部及び前記第2の縁部とが繋がる第1の角部と、前記第1の角部の対角線上に位置する第2の角部とをさらに有し、前記開口は、前記第1の縁部と前記第2の縁部とに連続して設けられ、前記第1の粘着部の前記第1の端部、及び前記第2の粘着部の前記第1の端部は、前記第1の角部で前記開口にそれぞれ近接し、前記第1の粘着部の前記第2の端部、及び前記第2の粘着部の前記第2の端部は、前記第2の角部にそれぞれ配置され、前記第1の折り返し部及び前記第2の折り返し部は、前記第2の角部で、前記第1の角部へ向けて前記第1の剥離部及び前記第2の剥離部からそれぞれ折り返され、前記封印部は、前記第1の角部で、前記第1の縁部の前記開口、及び前記第2の縁部の前記開口をそれぞれ封印してもよい。
上記カードケースにおいて、前記第1の粘着部及び前記第2の粘着部は、それぞれ前記第1の角部から前記第2の角部へ向かう方向に長い形状を有していてもよい。
以上のように、本発明によれば、非接触型ICカードの発行者からカード使用者に非接触型ICカードが送付される際にスキミングを防止し、かつ、非接触型ICカード携帯時においてもスキミングを防止することができるカードケースを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけるカードケースを示す平面図であり、図2は、当該カードケースを示す底面図である。図3及び図4は、このカードケースの分解図である。図5は、図1に示すA−A’間の断面図である。図6は、カードケースに収容される非接触型ICカードの内部構造を示す図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係るカードケース100は、ケース本体10と、封印部材20とで構成されており、ケース本体10は非接触型ICカード30を収容することができる。
ケース本体10は、略矩形の平板形状であり、表側部材10a、裏側部材10b、上縁部10c、下縁部10d、右縁部10e及び左縁部10fを有している。下縁部10d及び左縁部10fで表側部材10aと裏側部材10bとが連続的に繋がっており、上縁部10c及び右縁部10eとに連続して開口11a及び11bが設けられている。この開口11aまたは11bから非接触型ICカード30が出し入れされる。
上記ケース本体10は、塩化ビニル、ポリエチレン、ナイロンなどの樹脂素材や、綿、麻などを用いた織物や、紙、あるいはその他の材料で構成される。このケース本体10の大きさは、後述する財布や、定期入れなどに設けられたカード収容部の大きさとの関係で、非接触型ICカード30より若干大きい程度の大きさとなっている。
図5に示すように、上記表側部材10aの内部及び上記裏側部材10bの内部には、電磁波を遮蔽可能な金属膜(遮蔽部)12aと12bとが設けられている。
上記金属膜は、銀、銅、アルミニウム、その他の金属で構成されている。この金属膜は、上記ケース本体10の表面10a−1(上記表側部材の外面)及び裏面10b−1(上記裏側部材の外面)と略同程度の面積となっている。
上記ケース本体10の表面10a−1には、斜め方向に長い形状の粘着部13aが設けられている。具体的には、上記上縁部10cと右縁部10eとが繋がる第1の角部10gから、上記下縁部10dと左縁部10fとが繋がる第2の角部10hへ向かう方向へ、粘着部13aが設けられている。この粘着部13aは、アクリル樹脂系粘着剤や、シリコーン系粘着剤、フェノール樹脂系粘着剤などで構成されるが、後述する財布などのカード収容部の内面に粘着可能な粘着剤であればよい。
図4に示すように、上記封印部材20は、封印部21と剥離部22とで構成されている。この剥離部22は、テープ形状であり、上記粘着部13aを覆うように、当該粘着部13aに剥離可能に貼り付けられている。上記封印部21は、上記剥離部22の端部から第1の封印部21aと第2の封印部21bとに分岐している。上記第1の封印部の端部21a−1及び上記第2の封印部の端部21b−1は、例えば糊付け、あるいはその他の接着方法により、それぞれケース本体の裏面10b−1に貼り付けられている。これにより、上記第1及び第2の封印部21がそれぞれ上縁部10cと右縁部10eとで開口11a及び11bを挟み込むように封印している。
上記封印部材20は、紙や樹脂などで構成されるが、上記粘着部13aから剥離可能なものであればよい。
図6(A)に示すように、非接触型ICカード30aは、アンテナコイル31aとICチップ32aを内蔵している。このアンテナコイル31aが誘導起電力を発生させ、この誘導起電力によりICチップ32aが情報処理を行う。さらに、アンテナコイル31aにより、カードリーダ・ライタなどの外部機器(図示せず)との間で電磁波を通じて相互に情報の交換を行う。図6(B)及び図6(C)に示す非接触型ICカード30b、30cついても同様となる。
上述のように、金属膜12aと12bとは、上記ケース本体10の表面10a−1及び裏面10b−1と略同程度の面積となっている。これにより、例えば非接触型ICカードのアンテナの形状が31a、31b又は31cであっても、電磁波を遮蔽することができ、スキミングを防止することができる。すなわち、本実施形態に係るカードケース100は、汎用性が高い。
次に、上述のように構成されたカードケース100の作用、効果について説明する。
上記カードケース100は、例えば、送付用封筒(図示せず)に挿入され、当該送付用封筒内に密封された状態で、カード発行者からカード使用者に送付される。このカード送付時において、ケース本体に金属膜12a及び12bが設けられていることにより、スキミングの防止をすることができる。
上記送付用封筒がカード使用者に送付された後、カード使用者は、上記送付用封筒から上記カードケース100を取り出す。本実施形態のように、上記第1及び第2の封印部21が上記開口11a及び11bを封印していることにより、カード送付時に不正に当該開口11a及び11bの封印が解かれ、スキミングがされていないことを証明することができる。
次に、カード使用者は、上記開口11a及び11bの封印を解く。図7は、カード使用者が上記開口11a及び11bの封印を解く際の状態を示す図である。図7に示すように、裏面10b−1に糊付けなどにより貼り付けられている上記第1の封印部の端部21a−1及び第2の封印部の端部21b−1を、当該裏面10b−1から剥がし、上記開口11a及び11bの封印を解く。
上記第1の封印部21a及び第2の封印部21bは、上記粘着部13aに剥離可能に貼り付けられた剥離部22と繋がっている。これにより、上記開口11a及び11bの封印を解くことで、そのまま上記粘着部13aから上記剥離部22を剥がし、当該粘着部13aを露出させることができる。カード使用者が上記粘着部13aを露出させる際の状態を図8に示す。
カード使用者は、上記粘着部13aを露出させた後、例えば、既存の財布や、定期入れに設けられたカード収容部にケース本体10を挿入する。
図9は、カード使用者が、長手方向に非接触型ICカードが出し入れされる形状の財布に、ケース本体10を挿入する状態を示す図である。また、図10は、カード使用者が、短手方向に非接触型ICカードが出し入れされる形状の財布に、ケース本体10を挿入する状態を示す図である。
本実施形態においては、ケース本体10の大きさが非接触型ICカード30より、若干大きい程度の大きさとなっている。これにより、財布40及び50に設けられたカード収容部41及び51に上記ケース本体10を挿入することができる。また、ケース本体10には、上記上縁部10cと上記右縁部10eとに連続して開口11a及び11bが設けられている。これにより、長手方向に非接触型ICカードが出し入れされる形状の財布40に、ケース本体10を挿入する場合には、右縁部10eに設けられた開口11bをカード収容部41に設けられた挿入口42に対応させることができる。一方で、短手方向に非接触型ICカードが出し入れされる形状の財布50に、ケース本体10を挿入する場合には、上縁部10cに設けられた開口11aをカード収容部51に設けられた挿入口52に対応させることができる。すなわち、カード収容部が非接触型ICカードの長手方向へ出し入れされる形状であっても、短手方向へ出し入れされる形状であっても、ケース本体10をカード収容部に挿入した状態で、非接触型ICカード30をカード収容部から出し入れすることができる。
上記ケース本体10がカード収容部41または51に収容されると、上記粘着部13aがカード収容部41または51の内面に貼り付けられる。これにより、ケース本体10がカード収容部41または51から外れることを防止することができる。本実施形態においては、特に、上記粘着部13aが斜め方向(上記第1の角部10gから上記第2の角部10hへ向かう方向)に長い形状で構成されている。これにより、粘着部13aの面積を小さくしながらも、カード収容部41または51の形状にかかわらず、効率よくカード収容部41または51の内面に粘着部13aを貼り付けることができる。
このように、ケース本体10を既存の財布40または50や、定期入れに設けられたカード収容部41または51などに挿入することができることによって、カード使用者が非接触型ICカード30を財布40などにより携帯する際にも、スキミングの防止をすることができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。これ以降の説明では、第1実施形態で示したカードケース100の部材や機能等について同様のものは説明を簡略化または省略し、異なる点を中心に説明する。
図11は、本実施形態におけるカードケースを示す平面図であり、図12は、当該カードケースを示す底面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係るカードケース200は、ケース本体15と、封印部材60とで構成されており、ケース本体15は非接触型ICカード30を収容することができる。
ケース本体15は、下縁部15d、右縁部15e及び左縁部15fで表側部材15aと裏側部材15bとが連続的に繋がっており、上縁部15cにのみ開口11cが設けられている。
上記ケース本体15の表面15a−1には、下縁部15dから上縁部15cへ向かう方向(Z方向)に長い形状の粘着部13bが設けられている。
上記封印部材60の剥離部62は、上記粘着部13bを覆うように、当該粘着部13bに剥離可能に貼り付けられている。上記封印部材60の封印部61の端部61aは、例えば糊付けなどにより、ケース本体の裏面15b−1に接着されている。
カード使用者は、上記封印部の端部61aをケース本体の裏面10b−1から剥がし、そのまま上記剥離部62を上記粘着部13bから剥がすことで、粘着部13bを露出させることができる。粘着部13bを露出させた後、例えば、図10に示す財布50にケース本体10を挿入することでスキミングを防止することができる。
なお、本実施形態においては、カードケース200は、1つの粘着部13bと1つの封印部材60とを備えているが、2以上の粘着部及びこれに対応する2以上の封印部材を備えていていもよい。
本実施形態では、上縁部15cにのみ開口11cが設けられたが、右縁部15e(または左縁部15f)にのみ開口が設けられていてもよい。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図13は、本実施形態に係るカードケースの平面図であり、図14は、当該カードケースを構成する封印部材の展開図である。また、図15は、図13に示すB−B’間の断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係るカードケース300は、上記第1の実施形態に係るケース本体10と封印部材70とで構成されている。
本実施形態においては、特に、上記封印部材70が上述の第1実施形態とは異なるため、当該封印部材70を中心に説明する。
図14の展開図に示すように、上記封印部材70は、テープ形状であり、剥離部74と、折り返し部72と、封印部71とで構成されている。
上記剥離部74は、ケース本体の表面10a−1に設けられた、斜め方向(上記第1の角部10gから上記第2の角部10hへ向かう方向)に長い形状でなる粘着部13aを覆うように、当該粘着部13aに剥離可能に貼り付けられている。この剥離部74から折り返し線73により、折り返し部72が折り返されている。具体的には、折り返し部72は、ケース本体の第2の角部10h近傍で、当該第2の角部10hからケース本体の第1の角部10gへ向かう方向へ、当該剥離部74に重なるように折り返されている。この折り返し部72の端部から分岐するように、第1の封印部71aと第2の封印部71bとが設けられている。上記第1の封印部の端部71a−1及び上記第2の封印部の端部71b−1は、例えば糊付けなどにより、それぞれケース本体の裏面10b−1に接着されている。これにより、上記第1及び第2の封印部71がそれぞれ上縁部10cと右縁部10eとで開口11a及び11bを挟み込むように封印している。
図16は、カード使用者が上記粘着部13aから上記剥離部74を剥離させる様子を示す図である。上述のように、本実施形態に係るカードケース300は、折り返し部72が、剥離部74から折り返されている。これにより、上記封印部71を裏面10b−1から剥がし、上記開口11a及び11bの封印を解いた後、折り返し部72を折り返された方向(上記第2の角部10hから上記第1の角部10gへ向かう方向)に移動させると、上記粘着部13aから上記剥離部74を折り返し線73から剥がすことができる。
図17は、カード使用者が財布40のカード収容部41に上記カードケース300を挿入した後に、上記粘着部13aから上記剥離部74を剥がす様子を示す図である。上述のように、上記剥離部74を折り返し線73から剥がすことができることによって、カード使用者が、財布40のカード収容部41に上記カードケース300を挿入した後に、上記粘着部13aから上記剥離部74を剥がし、当該粘着部13aを露出させることができる。
このように、カードケース300を挿入した後に、粘着部13aを露出させることができることで、カード使用者が意図しないカード収容部41または51(図9または図10参照)の位置に、カードケース300が貼り付けられてしまうことを防止することができる。すなわち、カード収容部41または51の内面の適切な位置に適切にカードケース300を貼り付けることができる。
さらに、本実施形態においては、折り返し部72がケース本体10に斜め方向に配置されている。これにより、カード収容部41または51が非接触型ICカードの長手方向へ出し入れされる形状であっても、短手方向へ出し入れされる形状であっても、カードケース300をカード収容部41または51に挿入した状態で、上記粘着部13aから上記剥離部74を剥がし、当該粘着部13aを露出させることができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。
図18は、本実施形態に係るカードケースを示す図であり、図19は、当該カードケースを構成する封印部材の展開図である。
これらの図に示すように、本実施形態に係るカードケース400は、上記第1の実施形態に係るケース本体10と封印部材80とで構成されている。
本実施例においては、特に、ケース本体10に設けられた粘着部と、封印部材80とが上述の第3実施形態とは異なるため、当該粘着部及び封印部材80を中心に説明する。
図18に示すように、粘着部13cは、上記ケース本体の表面10a−1に設けられている。この粘着部13cは、略矩形の形状をしており、上記表面10a−1の面積の大部分を占める広さとなっている。これにより、カードケース400が財布のカード収容部から外れることを防止する効果がより大きくなる。
図19に示すように、封印部材80は、剥離部84と、折り返し部82と、第1の封印部81a及び第2の封印部81bとで構成されている。
上記剥離部84は、略矩形の形状であり、上記粘着部13cを覆うように、当該粘着部13cに剥離可能に貼り付けられている。この剥離部84から、折り返し線83により、折り返し部82が折り返されている。この折り返し部82は、斜め方向(第2の角部10hから第1の角部10gへ向かう方向)に長い形状となっている。この折り返し部82の端部から分岐するように、上記第1の封印部81aと上記第2の封印部81bとが設けられている。上記第1及び第2の封印部81は、それぞれ上記第1の角部10g近傍で、開口11と11bとを封印している。
カード使用者が上記粘着部13cから上記剥離部84を剥離させる様子を図20に示す。カード使用者は、上記封印部81を裏面10b−1から剥がし、当該封印部81を把持して斜め方向(上記第2の角部10hから上記第1の角部10gへ向かう方向)へ移動させる。これにより、上記粘着部13cから上記剥離部84を、折り返し線83から剥がすことができるため、例えば財布のカード収容部41または51(図9または図10参照)に上記カードケース400を挿入した後に粘着部13cを露出することができる。
なお、本実施形態に係る粘着部13c及び剥離部84は、略矩形の形状であった。しかし、粘着部の粘着面積を広くし、財布のカード収容部41または51から上記カードケース400が外れることを防止する効果を大きくすることができればよく、上記粘着部13c及び剥離部84は、例えば、円形や楕円形状であってもよい。
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について説明する。
図21は本実施形態に係るカードケースの平面図であり、図22は、当該カードケースの背面図である。また、図23は、図21中に示すC−C’間の断面図である。
これらの図に示すように本実施形態に係るカードケース500は、上記第1の実施形態に係るケース本体10と、封印部材90とで構成されている。
本実施形態に係るカードケース500は、封印部材90と、ケース本体に設けられた粘着部とが、上述の第1実施形態と異なるため、それらを中心に説明する。
ケース本体の表面10a−1には、斜め方向(上記第1の角部10gから上記第2の角部10hへ向かう方向)に長い形状でなる第1の粘着部13aが設けられている。さらに、本実施形態においては、裏面10b−1にも、斜め方向に長い形状からなる第2の粘着部13dが設けられている。このように、第2の粘着部13dを裏面10b−1にも設けることで、財布40または50のカード収容部41または51(図9または図10参照)から上記カードケース500が外れることを防止する効果がより大きくなる。
上記封印部材90は、第1の剥離部92aと、第2の剥離部92bと、第1の封印部91aと、第2の封印部91bとで構成されている。
上記第1の剥離部92aは、斜め方向(上記第1の角部10gから上記第2の角部10hへ向かう方向)に長い形状であり、上記第1の粘着部13aを覆うように、当該第1の粘着部13aに剥離可能に設けられている。第2の剥離部92bも同様に、斜め方向に長い形状であり、上記第2の粘着部13dを覆うように、当該第2の粘着部13dに剥離可能に設けられている。上記第1の剥離部92aと、上記第2の剥離部92bとの端部から、それぞれ分岐するように第1及び第2の封印部91が設けられている。第1の封印部91aは、当該第1の封印部91aの折り返し線91a−1により折り返され、上縁部10cに設けられた開口11aを、第1の角部10g近傍で封印している。上記第2の封印部91bは、当該第2の封印部91bの折り返し線91b−1により折り返され、右縁部10eに設けられた開口11bを、第1の角部10g近傍で封印している。
カード使用者は、上記第1の封印部91aを例えば指、ハサミ、ペーパーナイフなどにより、当該第1の封印部の折り返し線91a−1で分離させ、上記第2の封印部91bも当該第2の封印部の折り返し線91b−1で分離させる。ここで、分離させることを容易にするため、上記第1の封印部91aの折り返し線91a−1及び上記第2の封印部91bの折り返し線91b−1にそれぞれ切り込みを設けておいてもよい。
カード使用者は、封印部91を分離させた後、表面10a−1方向に分離された封印部91を把持し、斜め方向(上記第1の角部10gから第2の角部10hへ向かう方向)へ移動させることで、上記第1の粘着部13aを露出させる。また、裏面10b−1方向に分離された封印部91を把持し、斜め方向へ移動させることで上記第2の粘着部13dを露出させる。その後、カード使用者は、カードケース500を例えば財布のカード収容部41または51(図9または図10参照)などに挿入することで、スキミングを防止することができる。
以上説明したカードケースは、上記各実施形態に限られず、種々の変形が可能である。
例えば、上記各実施形態ではケース本体の表側部材、裏側部材に金属膜が設けられる構成であった。しかし、ケース本体自体を金属繊維で織られた織物などで構成することによって電磁波を遮断するようにしてもよく、その他の電磁波を遮断することができる物でケース本体自体を構成するようにしてもよい。
上記第2実施形態に係る封印部材60は、剥離部62と封印部61とが繋がるように構成されているが、剥離部62と封印部61との間に当該剥離部62から折り返された折り返し部を設けるように構成してもよい。
あるいは、第1、3〜5の実施形態に係るケース本体10に、第2の実施形態に係る封印部材60が2つ以上貼り付けられていてもよい。この場合、例えば2つの封印部材60が、縦方向(図1のZ方向)及び横方向(図1のY方向)に延びるように配置される。当該2つの封印部材60は、ケース本体10の上縁部10c及び右縁部10eの開口11a及び11bをそれぞれ封印する。
また、上記第5実施形態に係る第1の粘着部13a及び第2の粘着部13dのうち少なくとも1つを上記第4実施形態に係る粘着部13cのような広く、矩形の形状の粘着部としてもよい。あるいは、第1の剥離部92a及び第2の剥離部92bのうち少なくともいずれか1つに折り返し部を設けるようにしても構わない。
本発明の第1の実施形態に係るカードケースを示す平面図である。 第1の実施形態に係るカードケースを示す底面図である。 第1の実施形態におけるケース本体を示す斜視図である。 第1の実施形態における封印部材を示す展開図である。 図1中に示すA−A’間の断面図である。 第1の実施形態に係るカードケースに収容される非接触型ICカードの内部構造を示す図である。 第1の実施形態において、カード使用者が、開口の封印を解く際の状態を示す図である。 第1の実施形態において、カード使用者が、粘着部を露出させる際の状態を示す図である。 第1の実施形態において、カード使用者が長手方向に非接触型ICカードが出し入れされる形状の財布に、ケース本体を挿入する状態を示す図である。 第1の実施形態において、カード使用者が、短手方向に非接触型ICカードが出し入れされる形状の財布に、ケース本体を挿入する状態を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るカードケースを示す平面図である。 第2の実施形態に係るカードケースを示す底面図である。 本発明の第3の実施形態に係るカードケースの平面図である。 第3の実施形態に係るカードケースを構成する封印部材の展開図である。 図13中に示すB−B’間の断面図である。 第3の実施形態において、カード使用者が粘着部から剥離部を剥離させる様子を示す図である。 第3の実施形態において、カード使用者が、長手方向に非接触型ICカードが出し入れされる形状の財布のカード収容部に、カードケースを挿入した後に、粘着部から剥離部を剥がす様子を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係るカードケースを示す平面図である。 第4の実施形態に係るカードケースを構成する封印部材の展開図である。 第4の実施形態において、カード使用者が粘着部から剥離部を剥離させる様子を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係るカードケースの平面図である。 、第5の実施形態に係るカードケースの背面図である。 図21中に示すC−C’間の断面図である。
符号の説明
10、15…ケース本体
11a、11b、11c…開口
12a、12b…金属膜
13a、13b、13c、13d…粘着部
20、60、70、80、90…封印部材
21、61、71、81、91…封印部
22、62、74、84、92…剥離部
30、30a、30b、30c…非接触型ICカード
40、50…財布
72、82…折り返し部
100、200、300、400、500…カードケース

Claims (8)

  1. アンテナを有する非接触型ICカードが収容され、カード収容部の内面に貼り付けられるカードケースであって、
    前記非接触型ICカードが出し入れされる開口を有するケース本体と、
    前記ケース本体に設けられ、前記アンテナにより送受信される電磁波を遮蔽する遮蔽部と、
    前記開口に近接する第1の端部と、前記第1の端部とは反対側の、前記開口に近接しない第2の端部とを有し、前記ケース本体に設けられ、前記カード収容部の前記内面に粘着する粘着部と、
    前記粘着部を覆うように前記粘着部に剥離可能に貼り付けられた剥離部と、前記第2の端部で、前記開口へ向けて前記剥離部から折り返され、前記剥離部に重なるように設けらた折り返し部と、前記折り返し部に設けられ、前記開口を封印する封印部とを有する封印部材と
    を具備することを特徴とするカードケース。
  2. 請求項1に記載のカードケースであって、
    前記ケース本体は、第1の長さでなる第1の縁部と、前記第1の縁部に隣接し、前記第1の長さより長い第2の長さでなる第2の縁部と、前記第1の縁部及び前記第2の縁部が繋がる第1の角部と、前記第1の角部の対角線上に位置する第2の角部とをさらに有し、
    前記開口は、前記第1の縁部と前記第2の縁部とに連続して設けられ、
    前記第1の端部は、前記第1の角部で前記開口に近接し、
    前記第2の端部は、前記第2の角部に配置され、
    前記折り返し部は、前記第2の角部で、前記第1の角部へ向けて前記剥離部から折り返され、
    前記封印部は、前記第1の角部で、前記第1の縁部の前記開口及び前記第2の縁部の前記開口をそれぞれ封印する
    ことを特徴とするカードケース。
  3. 請求項2に記載のカードケースであって、
    前記粘着部は、前記第1の角部から前記第2の角部へ向かう方向に長い形状を有する
    ことを特徴とするカードケース。
  4. 請求項に記載のカードケースであって、
    前記封印部は、分岐して形成される
    ことを特徴とするカードケース。
  5. 請求項2に記載のカードケースであって、
    前記ケース本体は、表面を有し、
    前記粘着部は、前記表面の大部分を占める面積を有する
    ことを特徴とするカードケース。
  6. アンテナを有する非接触型ICカードが収容され、カード収容部の内面に貼り付けられるカードケースであって、
    表面と、前記表面と反対側の裏面と、前記表面と前記裏面とを区切るように設けられ、前記非接触型ICカードが出し入れされる開口とを有するケース本体と、
    前記ケース本体に設けられ、前記アンテナにより送受信される電磁波を遮蔽する遮蔽部と、
    前記開口に近接する第1の端部と、前記第1の端部とは反対側の、前記開口に近接しない第2の端部とを有し、前記表面に設けられ、前記カード収容部の前記内面に粘着する第1の粘着部と、
    前記開口に近接する第1の端部と、前記第1の端部とは反対側の、前記開口に近接しない第2の端部とを有し、前記裏面に設けられ、前記カード収容部の前記内面に粘着する第2の粘着部と、
    前記第1の粘着部及び前記第2の粘着部を覆うように、前記第1の粘着部及び前記第2の粘着部に剥離可能に貼り付けられた第1の剥離部及び第2の剥離部と、前記第1の粘着部の前記第2の端部で、前記開口へ向けて前記第1の剥離部から折り返され、前記第1の剥離部に重なるように設けられた第1の折り返し部と、前記第2の粘着部の前記第2の端部で、前記開口へ向けて前記第2の剥離部から折り返され、前記第2の剥離部に重なるように設けられた第2の折り返し部と、前記第1の折り返し部及び前記第2の折り返し部を繋ぐように設けられ、前記表面から前記裏面にかけて折り返されて前記開口を封印する封印部とを有する封印部材と
    を具備することを特徴とするカードケース。
  7. 請求項6に記載のカードケースであって、
    前記ケース本体は、第1の長さでなる第1の縁部と、前記第1の縁部に隣接し、前記第1の長さより長い第2の長さでなる第2の縁部と、前記第1の縁部及び前記第2の縁部とが繋がる第1の角部と、前記第1の角部の対角線上に位置する第2の角部とをさらに有し、
    前記開口は、前記第1の縁部と前記第2の縁部とに連続して設けられ、
    前記第1の粘着部の前記第1の端部、及び前記第2の粘着部の前記第1の端部は、前記第1の角部で前記開口にそれぞれ近接し、
    前記第1の粘着部の前記第2の端部、及び前記第2の粘着部の前記第2の端部は、前記第2の角部にそれぞれ配置され、
    前記第1の折り返し部及び前記第2の折り返し部は、前記第2の角部で、前記第1の角部へ向けて前記第1の剥離部及び前記第2の剥離部からそれぞれ折り返され、
    前記封印部は、前記第1の角部で、前記第1の縁部の前記開口、及び前記第2の縁部の前記開口をそれぞれ封印する
    ことを特徴とするカードケース。
  8. 請求項7に記載のカードケースであって、
    前記第1の粘着部及び前記第2の粘着部は、それぞれ前記第1の角部から前記第2の角部へ向かう方向に長い形状を有する
    ことを特徴とするカードケース。
JP2007112247A 2007-04-20 2007-04-20 カードケース Expired - Fee Related JP4180097B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112247A JP4180097B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 カードケース
PCT/JP2008/001013 WO2008132819A1 (ja) 2007-04-20 2008-04-17 カードケース
EP08738615A EP2145556A4 (en) 2007-04-20 2008-04-17 Card Case
US12/578,808 US7907422B2 (en) 2007-04-20 2009-10-14 Card case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112247A JP4180097B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 カードケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264261A JP2008264261A (ja) 2008-11-06
JP4180097B2 true JP4180097B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=39925291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112247A Expired - Fee Related JP4180097B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 カードケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7907422B2 (ja)
EP (1) EP2145556A4 (ja)
JP (1) JP4180097B2 (ja)
WO (1) WO2008132819A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937989B2 (ja) * 2008-11-26 2012-05-23 京セラ株式会社 携帯電子機器
US8496171B2 (en) * 2011-05-03 2013-07-30 Ncr Corporation Fraud prevention
US20150027831A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Tina Case Security lining
TWM483617U (zh) * 2013-12-20 2014-08-01 Bitplay Inc 行動通訊單元的照相輔助裝置
FR3026925B1 (fr) * 2014-10-09 2018-03-02 Michel Cohou Article de maroquinerie constitue d'un porte-feuillets a classements automatique et chronologique amovible blinde contre les ondes electromagnetiques
CN104621918A (zh) * 2015-02-16 2015-05-20 天津大学 一种用于防范电子信息盗取的卡片夹
CN107922109B (zh) 2015-08-11 2020-04-24 东芝存储器株式会社 磁屏蔽托盘、磁屏蔽包覆件及屏蔽外部磁场的磁性存储器产品
US20180289124A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Patricia Dexter Credit card theft guard
DE202023100533U1 (de) 2023-02-03 2023-02-16 Pionier Brands Llc Kartenhalter mit Geldbörsenfunktion

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381888A (en) * 1966-10-03 1968-05-07 Arvey Corp Envelopelike container for paper and coins
US4593736A (en) * 1985-01-09 1986-06-10 Tamao Morita Case or bag covered with a magnet shielding material
JPH0366214A (ja) 1989-08-05 1991-03-20 Mitsubishi Electric Corp 高周波電力増幅回路
JP3066214B2 (ja) 1993-02-22 2000-07-17 シャープ株式会社 磁気記録再生装置
JPH1145316A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Nippon Joho Insatsu Kk Icカードケース及びicカード
JP3196826B2 (ja) 1997-08-25 2001-08-06 日本電気株式会社 CMOSマルチプライヤ及びBi−CMOSマルチプライヤ
US6121544A (en) * 1998-01-15 2000-09-19 Petsinger; Julie Ann Electromagnetic shield to prevent surreptitious access to contactless smartcards
EP1279140B1 (en) * 2000-05-03 2010-09-29 Gemalto SA Integrated circuit card and case therefor
US20080135144A1 (en) * 2001-12-03 2008-06-12 Brody Nancy P Purse insert having interchangeable accessory holders and method therefor
JP2003291989A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd シート状記録用紙保管袋及び開封防止ラベル
JP2006053761A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 T Line:Kk スキミング防止具
JP4093234B2 (ja) * 2005-01-04 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 カードケース、icカード及びicカードユニット
JP2006236302A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 S Pii Maindo:Kk カードケース及び電磁波遮蔽具並びにケース類
WO2006109444A1 (ja) * 2005-03-22 2006-10-19 Tomoaki Ito 情報漏洩防護フィルム、携帯用小物入れ、カードケース及び情報漏洩防止板
JP2006313482A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Toshiba Elevator Co Ltd 電磁波遮蔽体及び電磁波遮蔽方法
JP4378320B2 (ja) * 2005-06-08 2009-12-02 善光 中川 非接触型ic記録媒体の電磁波遮蔽用保護材およびicカード用ケース
US7482925B2 (en) * 2005-06-24 2009-01-27 Visa U.S.A. Apparatus and method to electromagnetically shield portable consumer devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008132819A1 (ja) 2008-11-06
US20100110655A1 (en) 2010-05-06
US7907422B2 (en) 2011-03-15
JP2008264261A (ja) 2008-11-06
EP2145556A4 (en) 2012-06-13
EP2145556A1 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180097B2 (ja) カードケース
ES2469771T3 (es) Dispositivo para apantallar la lectura de una tarjeta inteligente sin contacto
RU2422899C2 (ru) Защитная конструкция для изделия, в частности документа
US20120285967A1 (en) Sliding panel box gift card holder
JP2006294016A (ja) カードないし冊子ケース用電磁波遮蔽シート
WO2008008203A2 (en) Protective sleeve
JP2008301932A (ja) パスケース
JP2006313482A (ja) 電磁波遮蔽体及び電磁波遮蔽方法
US20140345759A1 (en) Personal card removal apparatus
JP3113620U (ja) Icカード用の情報制御具およびicカード収容具
JP2007264980A (ja) 非接触読取り可能なカード型記録媒体
JP2000030014A (ja) Icカード用ケース
JP2006110032A (ja) 携帯用カード収納具
JP4466927B2 (ja) 非接触式icカードホルダー
JP2007015700A (ja) 携帯用収納ケース
JP2006236302A (ja) カードケース及び電磁波遮蔽具並びにケース類
JP4549764B2 (ja) 非接触型icカ−ドホルダー
JP2005198694A (ja) ケース
JP2006341583A (ja) 携帯用小物入れ、情報漏洩防護フィルム、カードケース及び情報漏洩防止板
JP3133567U (ja) Icカードケース付きブックカバー
JP2006018785A (ja) Icカ−ドやicタグ等の使用時に不具合を生じさせない仕組み及びその仕組みを応用した収納ケ−ス
JP3111455U (ja) 磁気テープ担持体用収容具
JP2010102481A (ja) 非接触icカードケース
JP3100288U (ja) 健康保険証ファイル
JP3112127U (ja) 財布、バッグ等収納具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4180097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees