JP4149626B2 - Mri装置 - Google Patents

Mri装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4149626B2
JP4149626B2 JP28543499A JP28543499A JP4149626B2 JP 4149626 B2 JP4149626 B2 JP 4149626B2 JP 28543499 A JP28543499 A JP 28543499A JP 28543499 A JP28543499 A JP 28543499A JP 4149626 B2 JP4149626 B2 JP 4149626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
bore
subject
floor
mri apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28543499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001104276A (ja
Inventor
鉄二 塚元
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP28543499A priority Critical patent/JP4149626B2/ja
Publication of JP2001104276A publication Critical patent/JP2001104276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4149626B2 publication Critical patent/JP4149626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、縦型ボア(bore)のマグネット(magnet)を有した縦型ボアMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のMRI装置は、マグネットのボアは水平方向であるので、被検体はテーブルに寝た状態で、マグネットのボア内に搬送され、検査が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、五感が刺激された時の脳の機能をMRI装置で調べることが試みられている。
【0004】
このような検査の場合、被検体は通常の姿勢、即ち、立った状態や椅子に腰掛けている状態でボア内に配置されることが望ましい。
このため、ボアが垂直方向(縦型ボア)のマグネットのMRI装置が要望されている。
【0005】
一方、縦型ボアのマグネットを有する装置として、磁界下での物質の物理的・化学的性質や電磁気的な応答を計測するNMR(Nucler Magnetic Resonance)分析装置があるが、比較的小型の試料を分析対象としているので、ボア内への試料の搬送及び/又は搬出に関しては、特別の工夫がない。
【0006】
しかし、人体の頭部のような大きな被検体を収容するマグネットは、径が1600mm程度、高さが1200mm程度となり、大型で、重量も重くなる。
よって、被検体のボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出が難しい問題点がある。
【0007】
又、マグネットに取り付けられる内部シールド冷却装置等の周辺機器をマグネットの上部端面上に設けると、装置の高さが高くなる問題点もある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、被検体のボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出が容易なMRI装置を提供することを目的とする。
【0008】
第2の目的は、装置の高さが低くなるMRI装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1記載の発明は、縦型ボアのマグネットの下部を柱を用いて支持したことを特徴とするMRI装置である。
【0010】
縦型ボアのマグネットの下部を柱を用いて支持したことにより、マグネットの下面と床との間の空間から容易に被検体をマグネットのボア内へ搬入及び/又はボアから搬出することができる。
【0011】
請求項2記載の発明は、縦型ボアのマグネットを床上に設け、前記マグネットが設けられた床のある階の階下から、被検体の前記マグネットのボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出を行なうことを特徴とするMRI装置である。
【0012】
前記マグネットが設けられた床のある階の階下から、被検体の前記マグネットのボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出を行なうことにより、被検体のボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出が容易となる。
【0013】
更に、縦型ボアのマグネットを床上に設け、前記マグネットが設けられた床のある階の階下から、被検体の前記マグネットのボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出を行なうことにより、装置の高さを低くすることができる。
【0014】
請求項3記載の発明は、縦型ボアのマグネットの側面側に、周辺機器を設けたことを特徴とするMRI装置である。
縦型ボアのマグネットの側面側に、周辺機器を設けたことにより、装置の高さを低くすることができる。
【0015】
尚、この周辺機器としては、請求項4記載の発明のようなマグネット内のヘリウム(Helium)等の冷媒を冷却する冷却装置のコールドヘッド(Cold Head)がある。
【0016】
更に、マグネットの超電導磁石へ電力を供給するリードケーブル(Lead Cable)の端子、冷媒の温度,液面,圧力等を計測する機器、マグネット内へ冷媒を補充するための穴、冷媒が異常蒸発した場合、気化した冷媒を放出するクエンチベンティングダクト(Quench Venting Duct)等の周辺機器も、縦型ボアのマグネットの側面側に設けることが可能であり、このような周辺機器を縦型ボアのマグネットの側面側に設けることで、装置の高さを低くできる。
【0017】
又、五感が刺激された時の脳の機能を調べるために、このような縦型ボアのマグネットを有するMRI装置を用いる場合、ボア内の磁場の均一性を確保するために、被検体の頭部をマグネットセンター(magnet center)に位置させた場合に、被検体の腰ぐらいまではボア内に入る形態が好ましい。
【0018】
そして、五感が刺激された時の脳の機能を調べるた際には、通常の姿勢で調べることが好ましいので、被検体は、椅子に腰掛けている状態で、ボア内へ搬送及び/又はボア内から搬出することが望ましい。
【0019】
更に、椅子に腰掛けている状態の被検体は、昇降装置を用いて、ボア内へ搬送及び/又はボア内から搬出することが望ましい。
又、更に、この昇降装置の最下位部分が、床面より、低い位置にあることが、MRI装置の高さを低く押さえることができる点で好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態例)
図面を用いて、本発明のMRI装置の第1の実施の形態例を説明する。
【0021】
最初に、第1の実施の形態例の斜視図である図1において、矩形状の架台1上には、縦型ボア(ボア13の方向が垂直方向)のマグネット10が設けられている。
【0022】
架台1の四隅は、床F上に立設された四本の柱3,5,7,9によって支持され、架台1(マグネット10)の下面と床Fとの間には、自由に行き来できる空間Sが形成されている。
【0023】
又、四本の柱3,5,7,9の間には、被検体をマグネット10のボア13内への搬送及び/又はボア13からの搬出を行なう昇降装置21が設けられている。
次に、図1のA方向矢視図である図2において、マグネット10内には、冷媒として液体ヘリウム15が貯蔵され、液体ヘリウム15内には超電導磁石17が浸積されている。
【0024】
マグネット10の側面の上部には、周辺機器として、液体ヘリウム15を冷却する冷却装置のコールドヘッド31が設けられている。
昇降装置21は、被検体23が着座する座席25と、被検体23の足元を支持する足乗せ台27とを矢印I方向に昇降し、被検体23をマグネット10のボア13内への搬送及び/又はボア13からの搬出を行なう。
【0025】
尚、本実施の形態例のMRI装置は、脳の機能を検査するためのものであり、被検体23の頭部には、ヘッドコイル(Head Coil)29が装着される。
尚、本発明は、上記実施の形態例に限定するものではない。上記実施の形態例では、マグネット10の側面に設ける周辺機器として、コールドヘッド31を例示したが、他に、マグネット10の超電導磁石17へ電力を供給するリードケーブル(Lead Cable)の端子、液体ヘリウム15の温度,液面,圧力等を計測する機器、マグネット10内へE液体ヘリウムを補充するための穴、液体ヘリウムが異常蒸発した場合、気化したヘリウムを放出するクエンチベンティングダクト(Quench Venting Duct)等をマグネット10の側面に取り付けることが可能である。
【0026】
そして、ボア13内の磁場の均一性を確保するために、被検体23の頭部をマグネットセンターに位置させた場合に、被検体23の腰ぐらいまではボア内に入る形態が好ましい。
【0027】
次に、図2を参照して、上記構成のMRI装置の動作を説明する。
昇降装置21を用いて、座席25及び足乗せ台27を二点鎖線の位置へ移動させる。
【0028】
被検体23は、空間Sを介して昇降装置21の座席25に着座し、ヘッドコイル29が装着される。
昇降装置21を用いて、座席25及び足乗せ台27を実線の位置まで上昇させ、検査部位である被検体の頭部をマグネット10のボア13内のマグネットセンターへ位置させ、被検体23の脳の機能を検査する。
【0029】
検査が終了すると、昇降装置21を用いて、座席25及び足乗せ台27を二点鎖線の位置まで下降させ、被検体23のヘッドコイル29を取り外し、検査を終了する。
【0030】
上記構成のMRI装置によれば、架台1(マグネット10)の下部を柱3,5,7,9を用いて支持したことにより、架台1(マグネット10)の下面と床Fとの間の空間Sから容易に被検体23をマグネット10のボア13内へ搬入及び/又はボア13から搬出することができる。
【0031】
マグネット10を床F上に直接置いた場合、被検体は床から一旦マグネット10よりも高い位置まで持ち上げ、更に、ボア13の上方まで移動させ、ボア13内へ搬入されることとなり、被検体にとって恐怖感が発生する。
【0032】
本実施の形態例の場合、床から直接ボア13内へ搬入できるので、被検体に与える恐怖感は少ない。
次に、マグネット10の側面側に、周辺機器としてのコールドヘッド31を設けたことにより、MRI装置の高さを低くすることができる。
【0033】
又、周辺機器をマグネット10の上面上に配置した場合、保守点検中にボア13内の磁場によって吸引され、ボア13内へ転落することがありうるが、本実施の形態例のように、周辺機器を側面に設けたことにより、ボア13内への転落を防止することができる。
(第2の実施の形態例)
第2の実施の形態例を説明する図3を用いて説明する。尚、図3において、第1の実施の形態例を示す図1及び図2と同一部分には、同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0034】
本実施の形態例の縦型ボア(ボア13の方向が垂直方向)のマグネット10は、1階の床F上に設けられている。
そして、マグネット10が設けられた箇所には、地下室UGが形成され、地下室UGには、被検体を地下室UGからマグネット10のボア13内への搬送及び/又はボア13からの地下室UGへの搬出を行なう昇降装置121が設けられている。
【0035】
次に、上記構成のMRI装置の動作を説明する。
昇降装置121を用いて、座席25及び足乗せ台27を二点鎖線の位置へ移動させる。
【0036】
被検体23は、地下室UGへの階段100を用いて地下室UGへ降り、昇降装置121の座席25に着座し、ヘッドコイル29が装着される。
昇降装置121を用いて、座席25及び足乗せ台27を実線の位置まで上昇させ、検査部位である被検体の頭部をマグネット10のボア13内のマグネットセンターへ位置させ、被検体23の脳の機能を検査する。
【0037】
検査が終了すると、昇降装置121を用いて、座席25及び足乗せ台27を二点鎖線の位置まで下降させ、被検体23のヘッドコイル29を取り外し、検査を終了する。
【0038】
上記構成のMRI装置によれば、マグネット10が設けられた床Fのある階の階下、即ち、本実施の形態例では、地下室UGから、被検体23のマグネット10のボア13内への搬入及び/又はボア13内からの搬出を行なうことにより、被検体のボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出が容易となる。
【0039】
更に、縦型ボアのマグネット10を床F上に設け、マグネット10が設けられた床Fのある階の階下である地下室UGから、被検体23のマグネット10のボア13内への搬入及び/又はボア13内からの搬出を行なうことにより、MRI装置の高さを低くすることができる。
【0040】
尚、本発明は、上記実施の形態例に限定するものではない。上記実施の形態例では、マグネット10は1階の床F上に設け、地下室UGからボア13内へ被検体23を搬入及び/又はボア13から被検体を地下室UGへ搬出するようにしたが、マグネット10を例えば、2階の床上に設け、1階からからボア13内へ被検体23を搬入及び/又はボア13から被検体を1階へ搬出するようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1記載の発明によれば、縦型ボアのマグネットの下部を柱を用いて支持したことにより、マグネットの下面と床との間の空間から容易に被検体をマグネットのボア内へ搬入及び/又はボアから搬出することができる。
【0042】
請求項2記載の発明によれば、マグネットが設けられた床のある階の階下から、被検体の前記マグネットのボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出を行なうことにより、被検体のボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出が容易となる。
【0043】
更に、縦型ボアのマグネットを床上に設け、前記マグネットが設けられた床のある階の階下から、被検体の前記マグネットのボア内への搬入及び/又はボア内からの搬出を行なうことにより、装置の高さを低くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態例の斜視図である。
【図2】図1のA方向矢視図である。
【図3】第2の実施の形態例を説明する図である。
【符号の説明】
3,5,7,9 柱
10 マグネット
13 ボア

Claims (1)

  1. 縦型ボアのマグネットを床上に設け、前記マグネットが設けられた床がある階の階下から、被検体の前記マグネットのボア内への搬入及び / 又はボア内からの搬出を行なうことを特徴とする MRI 装置。
JP28543499A 1999-10-06 1999-10-06 Mri装置 Expired - Lifetime JP4149626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28543499A JP4149626B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 Mri装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28543499A JP4149626B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 Mri装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37686199A Division JP2001104282A (ja) 1999-10-06 1999-12-20 Mri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001104276A JP2001104276A (ja) 2001-04-17
JP4149626B2 true JP4149626B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=17691482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28543499A Expired - Lifetime JP4149626B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 Mri装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4149626B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8190234B2 (en) 2000-07-28 2012-05-29 Fonar Corporation Movable patient support with spatial locating feature
WO2005053515A2 (en) * 2003-12-01 2005-06-16 Fonar Corporation Stand-up vertical field mri apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001104276A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6677753B1 (en) Stand-up MRI apparatus
US4875485A (en) Magnetic resonance system
US6335623B1 (en) MRI apparatus
US7196519B2 (en) Stand-up vertical field MRI apparatus
US7812607B2 (en) Magnetic resonance imaging system, apparatus and associated methods
US8952698B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US5001448A (en) Shield for a magnet
US9377516B2 (en) Method for adjusting magnetic resonance imaging apparatus and superconductive magnet excitation dock
US8027139B2 (en) System and method for superconducting magnet ramp-down
US6624649B2 (en) Prober and low-temperature test equipment having same incorporated therein
JP4149626B2 (ja) Mri装置
US6889070B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and assembly process thereof
Wang et al. A cryogenic 14‐channel 13C receiver array for 3T human head imaging
KR0152260B1 (ko) 프로우브 장치
JP2603944B2 (ja) Mri装置用磁石の磁気遮蔽体
US7102353B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus having moving magnets
JP2001104282A (ja) Mri装置
US6667676B2 (en) Superconducting magnet and magnetic resonance imaging apparatus using the same
JP3597938B2 (ja) 核磁気共鳴検査装置
JP2000232969A (ja) Mri装置と連係する手術台装置
Bae et al. The fabrication of superconducting magnet for MRI
JPH10127607A (ja) 医用診断システム用の位置決め装置及びその位置決め方法
CN220603543U (zh) 一种带测试平台的电磁场发生器装置
JP4397315B2 (ja) 超伝導磁気測定装置
JP2001161656A (ja) Mr装置用撮影室

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19991220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4149626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term