JP4090463B2 - 鉄塔組立工法及び組立用足場 - Google Patents

鉄塔組立工法及び組立用足場 Download PDF

Info

Publication number
JP4090463B2
JP4090463B2 JP2004311814A JP2004311814A JP4090463B2 JP 4090463 B2 JP4090463 B2 JP 4090463B2 JP 2004311814 A JP2004311814 A JP 2004311814A JP 2004311814 A JP2004311814 A JP 2004311814A JP 4090463 B2 JP4090463 B2 JP 4090463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
steel tower
steel
tower
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004311814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006124965A (ja
Inventor
遠田光春
Original Assignee
株式会社村山土建
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村山土建 filed Critical 株式会社村山土建
Priority to JP2004311814A priority Critical patent/JP4090463B2/ja
Publication of JP2006124965A publication Critical patent/JP2006124965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090463B2 publication Critical patent/JP4090463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

本発明は、種々の構造の鉄塔のうち、主として携帯電話用アンテナに使用する程度の大きさの塔状構造物で、特に単管鉄柱部材を上方に継ぎ足し接続して組み立てる鉄塔の組立工法及び、この組立工法に使用する組立用足場に関するものである。
適宜な径を備えた鋼管を上方に継ぎ足して構築する鉄塔は、上下端に連結用フランジ部11を設けた単管形状の鉄塔部材1を、最初に所定の土台(コンクリート土台)に直立固定した後、次の鉄柱部材を吊り上げ、上下部材のフランジ部11を対面させ、連結ボルトナット2で接続する。そして順次同様の接続を繰り返して所定高さまで継続し所望高さの鉄塔を構築するものである。
前記の鉄塔構築に際しては、鉄塔部材1に予め梯子12を外装しておき、又部材の外周面に外周方向並びに上下方向の適宜間隔で足場杆装着部13を設けている。この足場杆装着部13は、上下が開放したコの字断面の鋼板を溶接し、外側面にボルト孔を穿設したもので、必要な位置に、先端部にネジを刻設した足場杆Aを前記ボルト孔に挿入し、外側面の表裏において前記ネジに螺合した緊締ボルトで足場杆Aを固定している。
そして鉄塔構築作業は、図8で示すように作業員Bは梯子12を使用して直立固定されている構築途中の鉄塔1aに登り、足場杆Aに足を掛け、足場杆装着部13に命綱Cを結び、クレーンで吊り上げられ、構築途中の鉄塔1aの上方に運ばれた鉄塔部材1bのフランジ部11bを鉄塔1aのフランジ部11aと対面させ、作業員Bが手作業によってボルトナット2で鉄塔1a,1bを連結固定する。この作業を順次繰り返し、所定高さに至ると、鉄塔最上部にアンテナその他構築目的の所定の部材を装着するものである。
また単管形状の塔状構造物の作業足場としては、特開2000−170376号公報(特許文献1)に、筒状構造物の外周面に面接触するバンドを筒状構造物の高さ方向に所定間隔を設けて複数配置し、このバンドに作業足場を着脱自在に取り付けてなる仮設足場が開示されている。
また特開2002−242421号公報(特許文献2)には、レール単位体を継ぎ足しながら昇降かご(円柱鉄塔解体用足場)を円柱鉄塔の頂部まで上昇させ、昇降かごの作業ステージにおいて円柱鉄塔の切断、切断片の取り込みを行ない、円柱鉄塔の頂部側から解体に伴って昇降かごでレール単位体の分離取り込みを行なう円柱鉄塔の解体時の作業足場が開示されている。
特開2000−170376号公報。 特開2002−242421号公報。
前述したように作業者が足場杆に足を掛けて鉄塔構築を行うことは、作業者として充分に訓練を積んだ熟練の鳶職人である必要があり、人的制限を受けることによって作業進行が制限される虞がある。
また前記した特許文献1記載の作業用足場は、筒状構造物の外周面に面接触するバンドを支持基点としているもので、先細形状の煙突のような搭状構造物でなければ成立せず、同一径の管状体を使用する鉄塔部材による鉄塔構築には採用できない。
更に特許文献2記載の作業用足場は、解体作業に対する足場であるため、搭状構造物自体にどのような加工を施しても問題が生じないので、レールの装着が可能であるが、新規の塔状構造物の構築に際しては、レールの装着並びに取り外しが不都合である。しかも昇降カゴの採用は、昇降用動力源を必要として、従前の人力作業が採用されていた鉄塔構築には過剰品質である。
そこで本発明は、簡単に組み込みが可能で且つ取り外し容易な作業足場並びに同足場を使用する鉄塔組立工法を提案したものである。
本発明に係る鉄塔組立工法並びに鉄塔組立用足場は、所定外径の鋼管本体の上下端をフランジ部とし、外周面に鉄塔昇降用梯子を装着すると共に、外周面の適宜箇所に上下が開放したコの字断面の鋼板を溶接して形成した足場杆装着部を備えてなる鉄塔部材を、上方に順次継ぎ足すと共に上下当接するフランジ部をボルトナットで連結接続して鉄塔を構築する組立工法並びに前記の鉄塔構築作業に使用される作業用足場である。
そして鉄塔組立用足場は、足場杆装着部を覆うと共に背面に足場杆装着部内に上方より差し入れ可能な差込ピンを付設した複数の縦杆部と、前記各縦杆部から放射状に突設した複数の横杆部と、横杆部上に張り巡らした足場板と、足場板の外周に設けた手すり部とを備えてなることを特徴とするものである。
また鉄塔組立工法は、鉄塔部材の適宜位置の足場杆装着部に、前記の組立用足場における縦杆部の差込ピンを挿入して、鉄塔部材における梯子部分を除いた全周に足場を装着すると共に、全縦杆部を適宜なバンドで鋼管本体に密着固定させて立て込みを行い、次に上方に継ぎ足される鉄塔部材にも同様に地上で足場を装着した後クレーンで吊り上げ、下方鉄塔部材に装着した足場を使用して足場装着済みの上方継ぎ足し鉄塔部材の連結固定作業を順次行うことを特徴とするものである。
また前記鉄塔組立工法において、特に鉄塔部材の連結作業を終了した下方鉄塔部材に装着した足場を取り外し、次の上方継ぎ足し鉄塔部材に足場として装着することを特徴とするものである。
本発明は、上記構成を備えた鉄塔組立用足場を使用して上記手順で鉄塔を構築するものであるから、地上において予め足場を鉄塔部材に装着しておくことで作業足場が地上の作業で得ることができ、しかも鉄塔部材に特別の加工を施すことなく従前の状態のままで足場を組み込むため、足場装着作業が簡単に行えるものである。同時に安全に鉄塔構築作業ができる足場を提供できたので、鉄塔構築作業が熟練作業員でなくとも安全に且つ速やかに実施できる。
また鉄塔部材の継ぎ足しの進行に対応して、連結固定終了箇所の作業足場の再使用によって足場部材がより有効に利用できる。
次に本発明の実施形態について説明する。本発明の対象となる鉄塔は、鉄塔部材1が所定外径の鋼管本体の上下端にフランジ部11を備え、上下の鉄塔部材1a,1bの各フランジ部11a,11bを対面させ、連結ボルトナット2で接続して上方に継ぎ足すことを繰り返し所望高さの鉄塔を構築するものである。
鉄塔部材1は、前記フランジ部11の他に、外周面に鉄塔昇降用梯子12を装着(溶接による)すると共に、外周面に足場杆装着部13を設けている。この足場杆装着部13は、上下が開放したコの字断面の鋼板を溶接し、外側面にボルト孔を穿設したもので、鋼管本体の外周面に、外周方向並びに上下方向の適宜間隔で設けているものである。例えば外周方向では、45度の間隔で梯子12部分を除いた7箇所に設けている。
また前記の鉄塔部材1は、同一径の鋼管本体で形成されるほか、鉄塔の上方部分となる部材においては、下方部分より小径の鋼管本体が使用される。
作業用足場3は、縦杆部31と横杆部32と足場板33と、手すり部34で構成されている。
縦杆部31は、鉄塔部材1の外周面に対応して45度間隔で3本又は4本配置されるもので、前記足場杆装着部13を覆う箱状に形成すると共に、背部内に足場杆装着部13内に上方より差し入れ可能な差込ピン311を付設してなる。尚差込ピン311は上下2箇所に設けておいても良い。
横杆部32は、前記各縦杆部31の上下途中部分から放射状に突設したもので、この横杆部32上に足場板33を設置固定しているものである。
また足場板33の外周縁位置に、足場板33又は横杆部32に連結固定した手すり部34を設け、手すり部34には必要に応じて安全ネット35を装着させている。
而して前記足場3を使用し、鉄塔部材1の上方継ぎ足しで鉄塔を構築するもので、鉄塔部材1は、クレーンで部材上方側を吊り上げて斜めにし、鉄塔部材1の上方適宜位置の横並びの足場杆装着部13に、組立用足場3における各縦杆部31を被せ、更に鉄塔部材1の下方側に移動させて、足場杆装着部13の内側に差込ピン311を挿入し、足場3が前記足場杆装着部13に載置される状態とする。
また前記足場3は、2個の部材を使用することで鉄塔部材1における梯子12部分を除いた全周に足場を装着し、縦杆部31の上方部分を、適宜なバンド4で鋼管本体に密着固定させる。
そして最初の鉄塔部材1aを所定の土台(コンクリート土台)に直立固定し、作業員Bが梯子12を使用して登って、足場3に位置して、次の鉄塔部材1bの継ぎ足し連結作業を行う。
次の鉄塔部材1bには、地上において予め先の鉄塔部材1aと同様に足場3を装着固定した後クレーンで吊り上げ、先の鉄塔部材1aの上方に運び、鉄塔部材1bのフランジ部11bを鉄塔部材1aのフランジ部11aと対面させ、足場3の上に位置する作業員Bが手作業によってボルトナット2で鉄塔1a、1bを連結固定する。
更に前記の鉄塔部材1a,1bの連結固定作業が終了すると、作業員Bは、上方の次の足場3に登り、次の足場3を装着した鉄塔部材1の連結固定作業を行う。
尚連結固定作業が終了した足場3は、クレーンに連結しておき、作業員Bが上方足場に上っていく際に、バンド4の緊縛を解除し、クレーンで上方に引上げると差し込みピン311が足場杆装着部13から外れるので、クレーンで地上に戻し、次に継ぎ足すべき鉄塔部材1に使用する。
そして最上段の鉄塔部材1の継ぎ足し連結固定を終了すると、最上段の鉄塔部材1に装着しておいた足場を使用して、アンテナ等の立て込みなど鉄塔の建設目的に対応した部材を装着し、全ての作業を終了すると、作業員Bは梯子12を使用して地面に降り、足場3はクレーンで地上に戻すものである。
従って高所作業となる鉄塔部材1の継ぎ足し連結固定する鉄塔構築作業を、広い足場を使用して行うことになるので、作業能率が向上するし、安全な作業となるものである。
本発明の実施形態の足場の側面図。 同足場の一部平面図。 同足場の鉄塔部材への装着状態の説明図。 同組立工法の説明図(鉄塔部材への足場装着作業:途中状態)。 同組立工法の説明図(鉄塔部材への足場装着作業:終了状態)。 同組立工法の説明図(鉄塔部材の吊り上げ作業)。 同組立工法の説明図(鉄塔部材の継ぎ足し連結作業)。 従来の鉄塔組立工法の説明図(鉄塔部材の継ぎ足し連結作業)。
符号の説明
1 鉄塔部材
11 フランジ部
12 鉄塔昇降用梯子
13 足場杆装着部
2 ボルトナット
3 作業用足場
31 縦杆部
311 差込ピン
32 横杆部
33 足場板
34 手すり部
35 安全ネット
4 バンド

Claims (3)

  1. 所定外径の鋼管本体の上下端をフランジ部とし、外周面に鉄塔昇降用梯子を装着すると共に、外周面の適宜箇所に上下が開放したコの字断面の鋼板を溶接して形成した足場杆装着部を備えてなる鉄塔部材を、上方に順次継ぎ足すと共に上下当接するフランジ部をボルトナットで連結接続して鉄塔を構築する鉄塔構築作業に使用される作業用足場で、前記足場杆装着部を覆うと共に背面に足場杆装着部内に上方より差し入れ可能な差込ピンを付設した複数の縦杆部と、前記各縦杆部から放射状に突設した複数の横杆部と、横杆部上に張り巡らした足場板と、足場板の外周に設けた手すり部とを備えてなることを特徴とする鉄塔組立用足場。
  2. 所定外径の鋼管本体の上下端をフランジ部とし、外周面に鉄塔昇降用梯子を装着すると共に、外周面に適宜箇所に上下が開放したコの字断面の鋼板を溶接して形成した足場杆装着部を備えてなる鉄塔部材を、上方に順次継ぎ足すと共に上下当接するフランジ部をボルトナットで連結接続して鉄塔を構築する鉄塔組立工法において、鉄塔部材の適宜位置の足場杆装着部に、請求項1記載の足場における縦杆部の差込ピンを挿入して、鉄塔部材における梯子部分を除いた全周に足場を装着すると共に、全縦杆部を適宜なバンドで鋼管本体に密着固定させて立て込みを行い、次に上方に継ぎ足される鉄塔部材にも同様に地上で足場を装着した後クレーンで吊り上げ、下方鉄塔部材に装着した足場を使用して足場装着済みの上方継ぎ足し鉄塔部材の連結固定作業を順次行うことを特徴とする鉄塔組立工法。
  3. 鉄塔部材の連結作業を終了した下方鉄塔部材に装着した足場を取り外し、次の上方継ぎ足し鉄塔部材に足場として装着する請求項2記載の鉄塔組立工法。
JP2004311814A 2004-10-27 2004-10-27 鉄塔組立工法及び組立用足場 Expired - Fee Related JP4090463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311814A JP4090463B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 鉄塔組立工法及び組立用足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004311814A JP4090463B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 鉄塔組立工法及び組立用足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124965A JP2006124965A (ja) 2006-05-18
JP4090463B2 true JP4090463B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=36719970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311814A Expired - Fee Related JP4090463B2 (ja) 2004-10-27 2004-10-27 鉄塔組立工法及び組立用足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090463B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103938843A (zh) * 2014-04-10 2014-07-23 重庆渝发建设有限公司 用于电梯井的伸缩式钢平台
CN106760830A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 中铁十局集团有限公司 超大型集束多边形煤仓群圆锥体钢煤斗拼装施工方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095983B2 (ja) * 2006-11-16 2012-12-12 株式会社ピーエス三菱 塔状構造物の施工方法
CN103243963B (zh) * 2013-05-14 2016-01-20 国家电网公司 一种悬浮抱杆分段吊装钢管杆方法
CN103993730B (zh) * 2014-06-05 2016-04-20 山东电力建设第一工程公司 钢煤斗对接安装施工操作台
CN106320679B (zh) * 2016-11-03 2018-06-29 中铁十局集团有限公司 超大型集束多边形煤仓群多功能隔离施工平台及施工方法
CN106320683B (zh) * 2016-11-03 2018-06-29 中铁十局集团有限公司 超大型集束多边形煤仓群的圆锥体钢煤斗安装用平台
CN115066386A (zh) * 2020-02-11 2022-09-16 因温特奥股份公司 用于在墙壁上执行装配步骤的装配装置和用于在装配装置上布置料库部件的方法
CN111561211B (zh) * 2020-04-02 2022-09-27 国网浙江省电力有限公司湖州供电公司 一种带导轨的杆塔
CN113931803A (zh) * 2021-12-02 2022-01-14 中国电建集团山东电力建设第一工程有限公司 一种风电机组塔筒
CN114622768B (zh) * 2022-02-07 2023-06-30 北京城建集团有限责任公司 搭建脚手架结合外拉线抱杆组立自立式避雷塔施工方案

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103938843A (zh) * 2014-04-10 2014-07-23 重庆渝发建设有限公司 用于电梯井的伸缩式钢平台
CN106760830A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 中铁十局集团有限公司 超大型集束多边形煤仓群圆锥体钢煤斗拼装施工方法
CN106760830B (zh) * 2016-12-09 2019-03-26 中铁十局集团有限公司 超大型集束多边形煤仓群圆锥体钢煤斗拼装施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006124965A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090463B2 (ja) 鉄塔組立工法及び組立用足場
AU2010346421B2 (en) Scaffold and methods for installing or removing such a scaffold
US9861190B2 (en) Wood gang form and method for constructing concrete building using same
KR102049630B1 (ko) 집합형 굴뚝 해체를 위한 발판 장치 및 그 발판 장치를 이용한 집합형 굴뚝 해체 방법
US10337194B2 (en) Work platform system configured for use structure with internal cavity, and related methods of assembly and use
CN211775640U (zh) 一种装配式楼梯间定型化钢制防护通道
JP2010133084A (ja) 中空式高構造物の施工方法
JP5116443B2 (ja) 深礎基礎、深礎基礎の施工方法及び深礎基礎用の作業足場
JP5152768B2 (ja) 仮設足場用屋根構造体とそれを用いた構造物の組立方法
JP2010090633A (ja) 筒型コンクリート構造物用の組立式作業足場
JP3028071B2 (ja) 超高筒状構造物の頂部撤去方法および撤去作業用足場
JPS5912827B2 (ja) 塔状建造物の解体工法および解体用足場装置
JP3864189B2 (ja) 塔状構造物解体装置とそれによる解体工法
JP5299982B1 (ja) 円筒構造物建設・補修工事用壁つなぎバンドおよび該壁つなぎバンドを使用した移動昇降式足場による円筒構造物の建設・補修方法
JP4533723B2 (ja) 法面用仮設階段の補助手摺
CN221398659U (zh) 一种装配式钢管立柱安全作业平台
JP2000120367A (ja) 外締めライナプレートとその使用方法
JP4372674B2 (ja) 超高筒状構造物の解体方法
CN211950300U (zh) 输电线路杆塔高露头基础的附着式爬梯
JPH11166315A (ja) 構造物解体装置
KR102601151B1 (ko) 멀티파이프 기둥을 구비한 타워형 작업대
CN213710261U (zh) 一种房屋建造用具有安全保护结构的脚手架
CN212507521U (zh) 一种伸缩式电梯井防护装置
JP7448967B2 (ja) 床施工方法
JP4065798B2 (ja) 支柱作業用足場および支柱作業用足場の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4090463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees