JP3943670B2 - 防振装置 - Google Patents

防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3943670B2
JP3943670B2 JP26259197A JP26259197A JP3943670B2 JP 3943670 B2 JP3943670 B2 JP 3943670B2 JP 26259197 A JP26259197 A JP 26259197A JP 26259197 A JP26259197 A JP 26259197A JP 3943670 B2 JP3943670 B2 JP 3943670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
damper
actuator
capacitor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26259197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1165679A (ja
Inventor
義大 須田
重幸 中代
公彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP26259197A priority Critical patent/JP3943670B2/ja
Publication of JPH1165679A publication Critical patent/JPH1165679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943670B2 publication Critical patent/JP3943670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,外部からの振動の絶縁を目的とした防振装置に関わる技術である.
【0002】
【従来の技術】
ばねやダンパのみで構成されている受動的な制御装置よりも,アクチュエータを配置し防振対象に直接的に力を加えるアクティブ振動制御は,良好な振動絶縁能力を持つ.
【0003】
しかし,振動制御を行うために外部からエネルギーを供給する必要があり,そのことか,アクティブ振動制御の欠点にもなっている.
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は,上記欠点を解消するもので,アクティブ振動制御に必要な全てのエネルギーを,系の中に配置されている発電機(ばね下(下側)のエネルギー回生ダンパ)から供給する.
【0005】
これにより外部からエネルギーを供給することなく,振動エネルギーを電気的なエネルギーとして蓄え,アクティブ振動制御を行う2自由度の,防振装置を実現することを目的とする.
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのため,本発明の防振装置は,上側の質量及び上側のばねと下側の質量及び下側のばねとからなる2自由度の防振装置において,
前記下側の質量と前記下側のばねの外乱である振動ストロークの速度に比例した誘導電圧発生して発電するばね下(下側)のエネルギー回生ダンパと,
その発電した電気を蓄えるコンデンサと,
該コンデンサによって蓄えられた電気により出力を発生させ,該出力により前記ばね上(上側)の質量と前記ばね上(上側)のばねの振動制御するばね上(上側)のアクチュエータとを備えものであることを特徴とする.
また,本発明の防振装置は,前記ばね下(下側)のエネルギー回生ダンパで発電された電圧が,前記コンデンサの電圧よりも低い場合は,前記コンデンサをはずし,抵抗のみを接続し,前記ばね下(下側)のエネルギー回生ダンパをダンパに切り替える第1のリレースイッチを備えたことを特徴とする.
また,本発明の防振装置は,前記ばね上(上側)のアクチュエータの誘導電圧の絶対値が,前記コンデンサの電圧よりも大きい場合は,前記上側の質量と前記上側のばねの振動制御をやめ,前記ばね上(上側)のアクチュエータをダンパに切り替える第2のリレースイッチを備えたことを特徴とする.
また,本発明の防振装置は,前記ばね下(下側)のエネルギー回生ダンパおよび前記ばね上(上側)のアクチュエータが,直流モーターであることを特徴とする.
本発明のシステムを図1に示す.2自由度の防振装置のモデルを採用し,ばね下およびばね上に1つづつ直流モーターを配置した.振動は外乱としてばね下に加えられ、ばね上質量を防振することが目的である.本発明は力加振および,変位外乱どちらにも適用が可能である.ばね下の直流モーターが振動エネルギーを利用して発電をする発電機(エネルギー回生ダンパ)として機能し,ばね上の直流モーターがアクティブ振動制御を行うサーボモーター(アクチュエータ)として機能する.今後,ばね下の直流モーターをエネルギー回生ダンパと呼び,ばね上の直流モーターをアクチュエータと呼ぶことにする.エネルギー回生ダンパによって回生された振動エネルギーは,コンデンサに電気的なエネルギーとして蓄えられ,アクチュエータがコンデンサの電圧を利用してアクティブ制御を行う.
【0007】
直流モーターがエネルギー回生ダンパおよびアクチュエータとして機能する.エネルギー回生ダンパとコンデンサを接続する電気回路には,リレースイッチが2つ配置されている.アクチュエータとコンデンサを接続する電気回路には,3つのリレースイッチと電圧制御器が配置されている.
【0008】
エネルギー回生ダンパの回路の切り替え方法について説明する.振動は上下の方向が常に変化する.振動の方向によって常にコンデンサとの接続方向を切り替える必要がある.また,振動エネルギーが小さく,発電された電圧がコンデンサの電圧よりも低い場合は,電気が逆流することになる.その時は電気回路からコンデンサをはずし,直流モーターに抵抗のみを接続する.このようにすれば,エネルギー回生ダンパは通常のダンパとして機能する.エネルギー回生ダンパは振動エネルキーを蓄えることが不可能な時は,通常のダンパとして機能し,防振を行う.
【0009】
図1の1番のリレースイッチはエネルギー回生ダンパとコンデンサの接続の方向を切り替える,整流する機能を実現することを目的としている.2番のリレースイッチは,直流モーターとコンデンサとの接続と切り離しを,切り替えることを目的としている.
【0010】
図2から図4に具体的な回路の切り替え則を説明する.回路図はエネルギー回生ダンパに関係のあるリレースイッチ1と2についてのみ示した.図中において,E1はエネルギー回生ダンパの誘導電圧の絶対値,Ecはコンデンサの電圧,Vsはエネルギー回生ダンパのストロークの速度を示す.図2と図3は誘導電圧がコンデンサの電圧よりも高く,コンデンサに発電したエネルギーを供給しているところである.図4は誘導電圧がコンデンサの電圧よりも低く,振動エネルギーをコンデンサに回生するのをやめ,抵抗のみに接続しダンパとして機能させ,防振をしている時である.なお,図2から図14において,図中のiは回路の電流の流れを示している.
【0011】
アクチュエータの回路について説明をする前に,図5に示すような,直流モーターに抵抗と可変抵抗を接続した時に,直流モーターが出す減衰力について説明をする.
【0012】
直流モーターはストロークの速度Vに比例して誘導電圧eを発生し,電機子の電流iに比例して出力fを発生する.この時の比例定数をアクチュエータ係数と呼び,ここではPとおく.
【0013】
抵抗をRとおき,可変抵抗器の抵抗の値をRvarとおくと,直流モーターのストロークが速度Vで動いている時,回路には電圧P・Vが発生するため,電流P・V/(R+Rvar)が流れる.そのため,直流モーターは出力P・P・V/(R+Rvar)を発生する.これが,減衰力となり,直流モーターは減衰係数P・P/(R+Rvar)のダンパとして機能することになる.
【0014】
Rvarの値が小さいほど,減衰力は小さくなる.よって,最大の減衰係数は,Rvar=0の時の,P・P/Rとなる.この時の減衰係数をCmaxとおく.また,最小の減衰係数はRvarを無限大の値にした時,すなわち,回路を切断した時である.この時の減衰係数をCminとおくと,Cmin=0.0となる.
【0015】
アクチュエータの回路について説明する.回路図はアクチュエータに関係のあるリレースイッチ3と4と5と,可変抵抗器と,電圧制御器についてのみ示した.アクチュエータの回路は,3つのリレースイッチ,可変抵抗器および電圧制御器からなる.ばね上質量の速度をV2,ばね下質量の速度をV1とする.センサーによって検出された値に基づき,アクチュエータが出す力を決定する.その出力をuとする.uの値がアクチュエータに抵抗を接続し,ダンパとして機能させた時に出すことが可能な最大の減衰力と最小の減衰力の間にある場合,すなわちCmin・(V2−V1)≦u≦Cmax・(V2−V1)の時,アクチュエータはダンパとして機能し,可変抵抗器によって抵抗の値を変化させることによってダンパの粘性を変え,セミアクティブ制御を行う.図6にこの時の回路図を示す.
【0016】
Cmax・(V2−V1)<uの時,コンデンサの電圧を利用してアクティブ制御を行う.電圧制御器によって電圧を制御し,アクチュエータが出力uを発生するように制御する.しかし,アクチュエータの誘導電圧の絶対値E2がコンデンサの電圧Ecよりも大きい場合は,アクティブ制御をやめ,アクチュエータをCmaxの減衰係数を持つダンパに切り替える.図7〜10にこの時の回路図を示す.
【0017】
Cmin・(V2−V1)>uの時,コンデンサの電圧を利用してアクティブ制御を行う.電圧制御器によって電圧を制御し,アクチュエータが出力uを発生するように制御する.しかし,アクチュエータの誘導電圧の絶対値E2がコンデンサの電圧Ecよりも大きい場合は,アクティブ制御をやめ,アクチュエータをCminの減衰係数を持つダンパに切り替える.図11〜14にこの時の回路図を示す.
【0018】
【実施例】
次に実施例について説明をする.自然界の外乱を模擬したランダム波を作成し,本発明のシステムの制振性能(周波数応答)をコンピュータによる数値シミュレーションによって計算した.
【0019】
図1などに示される電圧制御器としては,可変抵抗器を利用することを想定した.
【0020】
比較の対象として,パッシブ制御とセミアクティブ制御による方法を挙げた.パッシブ制御は,アクチュエータの存在しないバネとダンパのみによって行う制御である.セミアクティブ制御は,アクチュエータの可変抵抗器の抵抗値を変化させることによってのみ行う制御である.
【0021】
表1に数値シミュレーションに使用した諸元値を示す.
【0022】
【表1】
Figure 0003943670
【0023】
図15にFFT解析をすることによって求めた周波数応答を示す.
【0024】
本発明のシステムと同様に制御に外部エネルギーを必要としないパッシブ制御やセミアクティブ制御よりも,1次共振点付近の制振性能が向上していることがわかる.本発明の有効性を十分に証明する結果である.
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の説明図である.
【図2】 Vs≧0かつE1≧Ecの時のエネルギー回生ダンパの電気回路の説明図である.
【図3】 Vs<0かつE1≧Ecの時のエネルギー回生ダンパの電気回路の説明図である.
【図4】 E1<Ecの時のエネルギー回生ダンパの電気回路の説明図である.
【図5】 直流モーターに抵抗と可変抵抗器を接続した時の図である.
【図6】 Cmin・(V2−V1)≦u≦Cmax・(V2−V1)の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図7】 u>Cmax・(V2−V1)かつ,u≧0かつ,Ec≧E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図8】 u>Cmax・(V2−V1)かつ,u≧0かつ,Ec<E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図9】 u>Cmax・(V2−V1)かつ,u<0かつ,Ec≧E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図10】 u>Cmax・(V2−V1)かつ,u<0かつ,Ec<E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図11】 u<Cmin・(V2−V1)かつ,u≧0かつ,Ec≧E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図12】 u<Cmin・(V2−V1)かつ,u≧0かつ,Ec<E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図13】 u<Cmin・(V2−V1)かつ,u<0かつ,Ec≧E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図14】 u<Cmin・(V2−V1)かつ,u<0かつ,Ec<E2の時のアクチュエータの電気回路の説明図である.
【図15】 実施例のランダム派入力に対する振動伝達率の計算結果のグラフである.

Claims (4)

  1. 上側の質量及び上側のばねと下側の質量及び下側のばねとからなる2自由度の防振装置において,
    前記下側の質量と前記下側のばねの外乱である振動ストロークの速度に比例した誘導電圧発生して発電する下側のエネルギー回生ダンパと,
    その発電した電気を蓄えるコンデンサと,
    該コンデンサによって蓄えられた電気により出力を発生させ,該出力により前記上側の質量と前記上側のばねの振動制御するのアクチュエータとを備えことを特徴とする2自由度の防振装置。
  2. 記下側のエネルギー回生ダンパで発電された電圧が,前記コンデンサの電圧よりも低い場合は,前記コンデンサをはずし,抵抗のみを接続し,前記下側のエネルギー回生ダンパをダンパに切り替える第1のリレースイッチを備えたことを特徴とする請求項1記載の防振装置。
  3. 記上側のアクチュエータの誘導電圧の絶対値が,前記コンデンサの電圧よりも大きい場合は,前記上側の質量と前記上側のばねの振動制御をやめ,前記上側のアクチュエータをダンパに切り替える第2のリレースイッチを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の防振装置。
  4. 記下側のエネルギー回生ダンパおよび前記上側のアクチュエータが,直流モーターであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の防振装置。
JP26259197A 1997-08-22 1997-08-22 防振装置 Expired - Lifetime JP3943670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26259197A JP3943670B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26259197A JP3943670B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165679A JPH1165679A (ja) 1999-03-09
JP3943670B2 true JP3943670B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=17377935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26259197A Expired - Lifetime JP3943670B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3943670B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2425160B (en) * 2005-04-12 2010-11-17 Perpetuum Ltd An Electromechanical Generator for, and method of, Converting Mechanical Vibrational Energy into Electrical Energy
JP4846439B2 (ja) * 2006-05-15 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションシステム
JP4846438B2 (ja) * 2006-05-15 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
EP2573640B1 (de) * 2011-09-26 2014-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Federbelasteter Antrieb mit aktiver Rückspeisung in Gleichspannungskreis
JP6308518B2 (ja) * 2013-11-14 2018-04-11 学校法人慶應義塾 エネルギー自己供給型アクティブ振動制御システム
JP6719195B2 (ja) * 2015-11-18 2020-07-08 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1165679A (ja) 1999-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293821B2 (ja) 車両用ダンパシステム
Gonzalez‐Buelga et al. An optimised tuned mass damper/harvester device
Suda et al. Hybrid suspension system with skyhook control and energy regeneration (development of self-powered active suspension)
JP4714937B2 (ja) 構造物の制振装置
US20130161921A1 (en) Active suspension system and method
Hsieh et al. Regenerative skyhook control for an electromechanical suspension system using a switch-mode rectifier
JP3943670B2 (ja) 防振装置
Okada et al. Active and regenerative control of an electrodynamic-type suspension
Graves et al. Electromagnetic regenerative damping in vehicle suspension systems
Sabzehgar et al. A boost-type power converter for energy-regenerative damping
Suda et al. Study on the self-powered active vibration control
Son et al. Experiment of shock vibration control using active momentum exchange impact damper
JP3741227B2 (ja) 構造物の制振装置
Zheng et al. Semi-active vibration control of the motorized spindle using a self-powered SSDV technique: simulation and experimental study
JP3558914B2 (ja) 昇圧チョッパを利用したエネルギー回生方法およびその装置
Scruggs et al. Active energy control in civil structures
Morgan et al. An integrated active-parametric control approach for active-passive hybrid piezoelectric network with variable resistance
Kamali et al. Power electronic shunt control for increasing the maximum available damping force in electromagnetic dampers
Onoda et al. Performance of simple and sophisticated control in energy-recycling semi-active vibration suppression
KR102019372B1 (ko) 에너지 하베스팅이 가능한 가변 감쇠력 댐퍼 및 이를 포함한 진동 제어 시스템
Adachi et al. Analysis and measurement of damping characteristics of linear generator
Hsieh et al. Sky-hook control for a regenerative suspension system
Hyniova Energy control principles in an automotive active suspension system
JP2003309961A (ja) アクティブ制振つきエネルギー回生方法およびその装置
JP2009243525A (ja) 防振装置及び防振方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term