JP3914919B2 - 地面突固め装置のための励振器 - Google Patents

地面突固め装置のための励振器 Download PDF

Info

Publication number
JP3914919B2
JP3914919B2 JP2003532217A JP2003532217A JP3914919B2 JP 3914919 B2 JP3914919 B2 JP 3914919B2 JP 2003532217 A JP2003532217 A JP 2003532217A JP 2003532217 A JP2003532217 A JP 2003532217A JP 3914919 B2 JP3914919 B2 JP 3914919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unbalanced
unbalance
mass
shaft
exciter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003532217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504199A (ja
Inventor
リードル フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Construction Equipment AG
Original Assignee
Wacker Construction Equipment AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Construction Equipment AG filed Critical Wacker Construction Equipment AG
Publication of JP2005504199A publication Critical patent/JP2005504199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914919B2 publication Critical patent/JP3914919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/10Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy
    • B06B1/16Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of mechanical energy operating with systems involving rotary unbalanced masses
    • B06B1/161Adjustable systems, i.e. where amplitude or direction of frequency of vibration can be varied
    • B06B1/162Making use of masses with adjustable amount of eccentricity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18024Rotary to reciprocating and rotary
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18056Rotary to or from reciprocating or oscillating
    • Y10T74/18344Unbalanced weights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18544Rotary to gyratory
    • Y10T74/18552Unbalanced weight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2142Pitmans and connecting rods
    • Y10T74/2154Counterbalanced
    • Y10T74/2156Weight type
    • Y10T74/2157Rotating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本発明は地面突固め装置のための励振器に関する。
地面を突固めするためには特に「けん引振動機」と呼ばれる振動板が公知である。けん引振動機の場合には励振器が偏心的に地面接触板の上に位置している。励振器とは通常、回転する不釣合軸である。不釣合軸により生ぜしめられる不釣合力もしくは遠心力は−偏心的に配置されているため−地面接触板を片側で上方へかつ前方へ移動させ、次いで地面接触板を再び下方へ押す。これにより突固めエネルギが地面に導入される。したがって極めて簡単に構成された励振器は地面突固め装置に必要な振動を発生させるだけではなく、地面接触板を前方へ移動させることもできる。
このようなけん引式振動板は粘土質の割合の高い、水含有量の多い特に困難な地面の上ですぐれた走行特性を有している。このような粘着性の強い地面の上では他の構造形式の振動板では前進移動が困難である。けん引式振動板の有利な動作の原因は、励振器の比較的に大きな振幅と、不釣合軸の適当な回転方向で、励振器に向き合った地面接触板の端部に所定の摩擦を常時発生させる恒常的な反対作用モーメントの存在とに帰因する。
しかし、この構造形式の欠点としては、点突固めの可能性を有する無段階の可逆性、つまり振動板の往復移動、すなわち振動板を前進させない1個所での目的に適った突固めが、代替可能な手段で可能ではないことが証明されている。
地面接触板の両方の対向する端部に不釣合軸を配置し、前進もしくは後退のために両方の不釣合軸の一方だけを駆動する可能性はないことはないが、この場合にはもちろん、点突固めのための停止作業のために並びに前進から後退へ移行する場合には2倍の所要出力でかつ正確な回転数で同期的に運転されなければならず、著しい所要エネルギと制御費用が必要である。
本発明の課題は地面突固め装置のための励振器であって、一方ではいわゆるけん引式振動器の有利な原理を維持し、他方では地面突固め装置の前進及び後退並びに停止状態での突固めを可能にする形式のものを提供することである。
本発明の課題は請求項1の特徴を有する励振器によって解決された。本発明の有利な実施例は従属請求項に開示してある。
地面突固め装置のための本発明による励振器は、互いに形状接続で回転可能に連結された2つの不釣合軸を有している。これらの不釣合軸はそれぞれ1つの第1の不釣合質量体を固定的に保持し、不釣合軸の上で少なくとも2つの極端位置の間で回動可能である1つの第2の不釣合質量体を有している。したがって各不釣合軸のために、該不釣合軸によって保持された第2の不釣合質量体を調節し、不釣合質量体の不釣合作用が、固定的に配置された第1の不釣合質量体の不釣合作用と重なり、ひいてはこれを増強するか又は第1の不釣合質量体の作用に抗して作用し、ひいては第1の不釣合質量体の作用をほぼ又は完全に相殺する。
本発明によれば、第1の不釣合軸と第2の不釣合軸との上の第2の不釣合質量体を形状接続的にかつ逆向きに回転可能に連結する不釣合調節装置が設けられている。この不釣合調整装置によっては第1と第2の不釣合軸の不釣合作用を調節し、極端な場合、一方の不釣合軸だけが当該不釣合軸により保持された不釣合質量体で不釣合作用を生ぜしめる。一方、他方の不釣合軸の上の不釣合質量体の不釣合作用が相殺され、そこでは不釣合が発生しないようにすることができる。したがって平行に配置された不釣合軸の上に装備された不釣合質量体のいわゆるmr値、不釣合質量体と不釣合半径との積を変化させ、一方の不釣合軸のその都度の最大不釣合値で、他の不釣合軸が理想的には零であることすらできる最小のmr値を有するようにすることができる。
この各極端位置で、1つの個々の不釣合軸を備えた唯一の励振器しか有していない公知のけん引式振動板においても発生するような純然たるけん引振動効果が達成される。この作用は両方の不釣合軸が回転していても達成される。これは、軸受けが打撃により片側で静的に負荷されることがなくなるので、軸受の寿命にとって大きな意義を持っている。
両方の極端位置の間では任意の別の中間位置が両方の第2の不釣合質量体のために調節可能であることもできる。これにより本発明による励振器を保持する地面突固め装置は簡便に往復移動させることができる。
両方の不釣合軸の不釣合作用が同じであると、地面突固め装置で点状の停止作業が可能である。この場合には突固めに特に有効である傾動振動効果は最大限発揮される。その際、地面接触板は交互に前と後ろとで地面を叩くので特に有効な地面突固めが可能である。
本発明の有利な実施例では上記励振システムが軸方向で並べて2重に設けられている。このためには各不釣合軸は軸方向にずらされた2つの第1の不釣合質量体とこれに所属する回転可能な2つの第2の不釣合質量体とを保持している。第1と第2の不釣合軸の上の両方の付加的な(別の)第2の不釣合装置は、両方の元の第2の不釣合質量体と同じ形式で互いに形状接続的に連結されている。
両方の不釣合調節装置が互いに別々に制御可能であると、励振器の高軸を中心として、ひいては地面突固め装置の高軸を中心としてヨーイングモーメントを生ぜしめることが可能である。これは地面突固め装置の操縦性を可能にする。
有利には両方の不釣合調節装置を制御する操縦装置が設けられる。
本発明の別の特に有利な実施例においては両方の不釣合軸の間の間隔をできるだけ大きく保つことが試みられている。このためには両方の不釣合軸の間に、形状接続的に回転可能に連結された2つの中間軸が配置されている。これらの中間軸は駆動された第1の不釣合軸の回転運動を第2の不釣合軸に伝達する。両方の不釣合軸の間の大きな間隔によってけん引及び突固め作用が増強される。
もちろん別の中間軸対を配置して両方の不釣合軸の間の軸間隔をさらに拡大することができる。
本発明の前記利点及び別の利点及び特徴については以後、複数の実施例に基づき、添付図面を用いて説明する。
実施例
図1には第1の不釣合軸1と第2の不釣合軸2とを有する本発明による励振器の第1実施例が示されている。
第1の不釣合軸1は公知の形式で、詳細には示されていない駆動装置3、例えばハイドロモータ又は図示されていない燃焼モータとの連結装置によって回転駆動される。2つの歯車4,5を介して第1の不釣合軸1は第2の不釣合軸2と形状接続により逆向きに回転可能に連結されている。つまり、第1と第2の不釣合軸1,2は相互に回転する。
第1の不釣合軸1の上には第1の不釣合質量体6が配置されているのに対し、第2の不釣合軸2は第1の不釣合質量体7を保持している。第1の不釣合質量体6,7はそれらを保持する不釣合軸1,2と一体に結合されていることができる。さらに第1の不釣合質量体6,7を例えばねじで不釣合軸1,2に固定することもできる。
さらに第1と第2の不釣合軸1,2はそれぞれ1つの第2の不釣合質量体8,9を保持しているが、これらの不釣合質量体8,9はそれらを保持する不釣合軸と固定的に結合されておらず、当該不釣合軸により回転可能に保持されている。第2の不釣合質量体8,9はそれぞれ自由回転可能に第1もしくは第2の不釣合軸1,2の上に配置されている。又、少なくとも180°の領域に亘る限られた回転の可能性だけを実現することもできる。
両方の第2の不釣合質量体8,9は不釣合調節装置10により形状接続的に逆向きに回転可能に互いに連結されている。
不釣合調節装置10は2つの歯車11と12を有している。この場合、歯車11は第1の不釣合軸1の第2の不釣合質量体8と固定的に結合されている一方、歯車11と噛合う歯車12は第2の不釣合軸2の上の不釣合質量体9に固定的に結合されている。
歯車11は第2の不釣合質量体8と共に第1の不釣合軸1の上で自由に回転可能である。これに対し、不釣合調節装置10の構成部分として第2の不釣合軸2の上には回動装置13が設けられ、これにより第2の不釣合質量体9もしくは歯車12と第2の不釣合軸2との間の相対位置が正確に調節することができる。
回動装置13の構造とその作用形式自体は公知である。回動装置13は液圧式又は空気力式に負荷可能なピストンシリンダユニット14を有し、これにより調節部材15が第2の不釣合軸2の内部で軸方向に往復運動可能である。
調節部材15はピン16を有し、このピン16は第2の不釣合軸2における溝17を貫通し、第2の不釣合質量体9を保持するボスの内部に構成された螺旋溝18に係合する。
この構成の結果、調節部材15がピストンシリンダユニット14によって軸方向に移動させられた場合には、第2の不釣合質量体2に対して相対的に第2の不釣合質量体9はピン16で回動させられることになる。この回動は歯車12と11とにより逆向きに第1の不釣合軸1の上の第2の不釣合質量体8に伝達される。
したがって不釣合調節装置10を用いて両方の第2の不釣合質量体8,9はこれらの不釣合質量体8,9が第1の不釣合質量体6,7に抗して作用するか(図1の下半分に不釣合質量体6,8で示す)又は第1の不釣合質量体の作用を増強する(図1の上半分に不釣合質量体7,9で図示)。
しかし調節は、図1に示されているように、常に一方の不釣合軸の上の不釣合質量体だけが最大の不釣合作用に達するのに対し、同時には、他方の不釣合軸の上の不釣合質量体はその作用を補償するように行われる。これにより、けん引振動原理が維持される。不釣合作用を達成しない不釣合軸は単に一緒に回転し、本来の振動を発生する不釣合軸の作用を妨げることはない。いわゆる無効力な不釣合軸が一緒に回転することで軸受けに片寄った負荷がかかることは回避される。
図2には不釣合軸1,2もしくは不釣合質量体6から9までの種々異なる位置が示されている。
図2の(a)においては、図1の平面図で既に示した状態が示されている。第2の不釣合軸の上の不釣合質量体7,9はその作用を完全に発揮しているのに対し、第2の不釣合軸2の上の不釣合質量体6,8の作用は相殺されている。励振器を保持する地面接触板19はその結果、左へ進行させられる。不釣合質量体7,9は偏心的な配置に基づき、地面接触板19は片側で持上がるので、地面突固め装置は図2aにて左へ移動する。
図2の(b)においては中間位置が示されている。不釣合質量体1,2と該不釣合軸1,2に不動に保持された第1の不釣合質量体6,7は図2の(a)と対して変わっていないが、不釣合調節装置10を用いて第2の不釣合質量体8,9は不釣合質量体1,2に対し相対的に回動させられている。今や両方の不釣合軸1,2はほぼ同じ大きさの不釣合作用を発揮するが、この不釣合作用は交互に上と下へ向けられる。これにより停止状態で突固めるためにきわめて有効な傾動振動効果を発揮させる。この場合には地面接触板19もしくは地面突固め装置全体の前進運動は行われない。
図2の(c)は図2の(a)の反対の状態を示している。この場合には第1の不釣合軸1の不釣合質量体6と8はその作用が重畳されるように調節されているが、第2の不釣合軸2の不釣合質量体7,9の作用は相殺されている。この結果、移動は反対方向へ(図2の(c)において右へ)行われる。
図3では平面図で本発明の第2実施例が概略的な実施例で示されている。
原理的には第2実施例は第1実施例の複式化である。つまり図1の実施形態が横に並べられて配置されている。したがって簡易化を計って図1から明らかである構成部材には同じ符号が用いられている。
この実施例では第1の不釣合軸1は第1の不釣合質量体6の他に別の第1の不釣合質量体20を保持している。これに対し第2の不釣合軸2は第1の不釣合質量体7の他に別の第1の不釣合質量体21を保持している。同様に第1の不釣合軸1は第2の不釣合質量体8の他に別の第2の不釣合質量体22を保持しかつ第2の不釣合軸は第2の不釣合質量体9の他に別の第2の不釣合質量体23を保持している。
第2の不釣合質量体8,9が不釣合調節装置10により互いに形状接続で逆向きに回転可能に連結されているように、別の第2の不釣合質量体22,23も第2の不釣合調節装置24によって互いに形状接続で回転可能に連結されている。第2の不釣合調節装置24の機能形式は第1の不釣合調節装置10の機能形式に相応している。したがって詳細な記述については省略する。
両方の不釣合軸1と2との回転連結は図1の場合のように歯車4,5で行われる。
両方の不釣合調節装置10と24が別個に制御可能であることにより、それぞれ協働する不釣合のために異なる合成力を発生させることが可能になる。これにより励振器の高軸(図3の図平面に対して垂直である軸)を中心として、ひいては地面突固め装置の高軸をも中心としてヨーイングモーメントが発生させられ、このヨーイングモーメントで地面突固め装置が操縦可能になる。
有利には両方の不釣合調節装置10と24は操作員により容易に操作される図示されていない操縦装置によってコード化されることができる。
図4には第3実施例が示されている。この実施例では両方の不釣合軸1と2との間の軸間隔は拡大されている。両方の不釣合軸1と2並びに不釣合軸1,2によって保持された不釣合質量体6から9までは原理的には図1の第1実施例に相応しているので、記述の繰返しは回避する。
不釣合軸1と2の歯車4,5の間には2つの中間軸25,26が配置されている。これらの中間軸25,26は歯車27,28を保持し、ひいては第1の不釣合軸1を第2の不釣合軸2に伝達する。同じ形式で不釣合調節装置10の歯車11と12との間には歯車29と30とが配置されている。これらの歯車29,30は中間軸25,26により保持されているが、この中間軸25,26の上で自由に回転可能である。
この配置により両方の不釣合軸1と2との間の軸間隔を著しく拡大することが可能になり、中心からの不釣合軸1,2の間隔を同様に拡大することができるようになる。この結果、けん引作用が改善される。
もちろん大型のけん引振動機のためには図3と図4に示した本発明による第2実施例と第3実施例を組合わせることもできる。
本発明による励振器を断面した概略的な平面図。
個々の不釣合質量体によって生ぜしめられた力ベクトルとそれに基づき与えられる運動方向を示す概略図。
地面突固め装置の操縦性のために励振器を有する本発明の第2実施例を示した図。
両方の不釣合軸の間の軸間隔が拡大されている励振器を有する第3実施例を示した図。
符号の説明
1,2 不釣合軸、 3 駆動装置、 4,5 歯車、 6,7,8,9 不釣合質量体、 10 不釣合調節装置、 11,12 歯車、 13 回動装置、 14 ピストンシリンダユニット、 15 調節部材、 18 螺旋溝、 19 地面接触板、 20,21,22,23 不釣合質量体、 24 不釣合調節装置、 25,26 中間軸、 27,28 歯車、 29,30 歯車

Claims (7)

  1. (イ)回転駆動可能な第1の不釣合軸(1)を有し、該不釣合軸(1)に第1の不釣合質量体(6)が固定的に結合されておりかつ該不釣合軸(1)の上に第2の不釣合質量体(8)が該不釣合軸(1)に対し相対的に回動可能に保持され、少なくとも、前記第1の不釣合質量体(6)の不釣合作用を増大するかもしくは減少させる2つの極端位置の間で前記第2の不釣合質量体(8)が回動可能であり、
    (ロ)前記第1の不釣合軸(1)と形状接続により逆向きに回転可能に連結された第2の不釣合軸(2)を有し、該第2の不釣合軸(2)に別の第2の不釣合質量体(7)が固定的に結合され、該第2の不釣合軸(2)に別の第の不釣合質量体(9)が該第2の不釣合軸(2)に対し相対的に回動可能に保持され、少なくとも、前記別の第2の不釣合質量体(9)の不釣合作用が前記別の第1の不釣合質量体(7)の不釣合作用を増大させるかもしくは減少させる2つの極端位置の間で、前記別の第2の不釣合質量体(9)が回動可能であり、
    (ハ)前記第1の不釣合軸(1)の前記第2の不釣合質量体(8)と前記第2の不釣合軸(2)の前記別の第2の不釣合質量体(9)とを逆向きに回転可能に連結する不釣合調節装置(10)を有しており、前記第1の不釣合軸(1)の上の前記第1の不釣合質量体(6)と前記第2の不釣合質量体(8)との不釣合作用が最小の不釣合値に補償されると、前記第2の不釣合軸(2)の上の前記別の第1の不釣合質量体(7)と前記別の第2の不釣合質量体(9)との不釣合作用が最大不釣合値に加算されかつその反対に前記第2の不釣合軸(2)の上の前記別の第1の不釣合質量体(7)と前記別の第2の不釣合質量体(9)との不釣合作用が最小の不釣合値に補償されると、前記第1の不釣合軸(1)の上の前記第1の不釣合質量体(6)と前記第2の不釣合質量体(8)との不釣合作用が最大の不釣合値に加算されることを特徴とする、地面突固め装置のための励振器。
  2. 不釣合調節装置(10)によって、請求項1に規定された極端位置の間で、任意の中間位置が前記両方の第2の不釣合質量体(8,9)のために調節可能である、請求項1記載の励振器。
  3. 不釣合調節装置(10)が液圧式又は空気力式に作動可能なピストンシリンダユニット(14)を有している、請求項1又は2記載の励振器。
  4. 最小不釣合値に調節した場合は該当する不釣合軸(1,2)からは不釣合作用はほぼ発生しない、請求項1から3までのいずれか1項記載の励振器。
  5. (イ)前記第1の不釣合軸(1)が軸方向で前記第1の不釣合質量体(6)の横に配置された別の第1の不釣合質量体(20)と別の回動可能な第2の不釣合質量体(22)を保持しており、
    (ロ)前記第2の不釣合軸(2)が軸方向で前記別の第1の不釣合質量体(7)の横に配置された別の第1の不釣合質量体(21)と別の回動可能な第2の不釣合質量体(23)とを保持しており、
    (ハ)別の第2の不釣合質量体(22,23)を形状接続的に逆向きに回転可能に連結する第2の不釣合調節装置(24)設けられている、請求項1から4までのいずれか1項記載の励振器。
  6. 両方の不釣合調節装置(10,24)を制御する操縦装置が設けられている、請求項5記載の励振器。
  7. 前記第1の不釣合軸(1)と前記第2の不釣合軸(2)との間の形状接続による回転連結並びに一方の不釣合調節装置(10)又は両方の不釣合調節装置(10,24)が前記第1の不釣合軸(1)と前記第2の不釣合軸(2)との間の軸間隔を拡大するために、形状接続で回転可能に連結された2つの中間軸(25,26)を有している、請求項1から6までのいずれか1項記載の励振器。
JP2003532217A 2001-09-28 2002-09-27 地面突固め装置のための励振器 Expired - Fee Related JP3914919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10147957A DE10147957B4 (de) 2001-09-28 2001-09-28 Schwingungserreger für eine Bodenverdichtungsvorrichtung
PCT/EP2002/010894 WO2003028905A1 (de) 2001-09-28 2002-09-27 Schwingungserreger für eine bodenverdichtungsvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504199A JP2005504199A (ja) 2005-02-10
JP3914919B2 true JP3914919B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=7700688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532217A Expired - Fee Related JP3914919B2 (ja) 2001-09-28 2002-09-27 地面突固め装置のための励振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7117758B2 (ja)
EP (1) EP1429871B1 (ja)
JP (1) JP3914919B2 (ja)
DE (2) DE10147957B4 (ja)
WO (1) WO2003028905A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525020C2 (sv) * 2003-03-21 2004-11-09 Metso Dynapac Ab Ställdon för reglering av en vältvals excenteraxels excentermoment
DE102004014750A1 (de) * 2004-03-25 2005-10-13 Wacker Construction Equipment Ag Bodenverdichtungsvorrichtung
DE102005029434A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Wacker Construction Equipment Ag Vibrationsplatte mit individuell einstellbaren Schwingungserregern
DE102005029432A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Wacker Construction Equipment Ag Bodenverdichtungsvorrichtung mit automatischer oder bedienerintuitiver Verstellung des Vorschubvektors
DE102005058485A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Wacker Construction Equipment Ag Vibrationsplatte mit Stabilisationseinrichtung
FR2898820B1 (fr) * 2006-03-22 2008-05-30 Metallerie Du Beton Systeme de vibration unidirectionnel a variation d'amplitude a pignons evides, et applications dont la fabrication du beton
US7938595B2 (en) * 2007-04-30 2011-05-10 Caterpillar Paving Products Inc. Surface compactor and method of operating a surface compactor
DE102011112316B4 (de) * 2011-09-02 2020-06-10 Bomag Gmbh Schwingungserreger zur Erzeugung einer gerichteten Erregerschwingung
DE102012025378A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-03 Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG Schwingungserreger für bodenverdichtungsvorrichtungen
EP2781269A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-24 Eurodrill GmbH Schwingungserreger, insbesondere für eine Baumaschine
CN104895041A (zh) * 2014-12-22 2015-09-09 山东天路重工科技有限公司 液压双轴振动夯实机
CN107130498B (zh) * 2017-06-22 2022-11-04 合肥永安绿地工程机械有限公司 一种振动状态可调的压路机激振器
AT523034A3 (de) * 2019-09-18 2024-02-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Maschine und Verfahren zum Stabilisieren eines Gleises

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2248182A (en) * 1940-03-27 1941-07-08 Edward W Mateer Vibratory motion producing apparatus
FR1304711A (fr) * 1961-08-17 1962-09-28 Richier Sa Cylindre moteur à vibrations unidirectionnelles de direction réglable
DE1634474A1 (de) * 1966-02-24 1970-08-06 Buckau Wolf Maschf R Ruettelwalze
DE1758226A1 (de) * 1968-04-26 1971-01-14 Losenhausen Maschb Ag Unwuchtruettler
US3814533A (en) * 1972-11-03 1974-06-04 H Buck Compactor for soil and the like with improved vibrator assembly
US3875811A (en) * 1973-08-21 1975-04-08 Evans Products Company Transpo Multiple-way vibrator
US4211121A (en) * 1976-09-01 1980-07-08 Fmc Corporation Vibrator with eccentric weights
DE2909204C2 (de) * 1979-03-09 1982-08-19 Wacker-Werke Gmbh & Co Kg, 8077 Reichertshofen Schwingungserreger mit zwei Unwuchten
DE3043719A1 (de) * 1980-11-20 1982-06-24 Wacker-Werke Gmbh & Co Kg, 8077 Reichertshofen Schwingungserreger fuer bodenverdichtungsgeraete
SE443591B (sv) * 1981-10-28 1986-03-03 Dynapac Ab Anordning for kontinuerlig omstellning av vibrationsamplituden hos ett roterbart excenterelement
EP0092014A1 (de) * 1982-04-21 1983-10-26 Losenhausen Maschinenbau AG& Co Kommanditgesellschaft Verstelleinrichtung für Unwucht-Schwingungserzeuger
SE434550B (sv) * 1983-01-26 1984-07-30 Dynapac Maskin Ab Anordning for lagring av stora exenterkrafter
SE453000B (sv) * 1986-06-27 1988-01-04 Dynapac Ab Vibrationsplatta
DE3708922A1 (de) * 1987-03-19 1988-09-29 Henke Maschf Gmbh Vorrichtung zum herstellen von betonteilen
JPH05504291A (ja) * 1989-12-20 1993-07-08 ゲーエーデーイーベー・インジェニュールビューロ・ウント・インノバツィオーンベラトング・ゲーエムベーハー 振動励起装置
DE4130231A1 (de) * 1991-09-09 1993-03-11 Henke Maschf Gmbh Steinformmaschine mit einem ruetteltisch
DE19547043C2 (de) * 1995-12-18 1997-10-02 Wacker Werke Kg Schwingungserreger zum Erzeugen einer gerichteten Schwingung
US6227760B1 (en) * 1998-02-06 2001-05-08 Mikasa Sangyo Co., Ltd. Travel control device for vibrating plate compactor
EP1076602A1 (de) * 1998-05-08 2001-02-21 Gedib Ingenieurbüro Und Innovationsberatung Gmbh Verstelleinrichtung zur verstellung des resultierenden statischen momentes von unwucht-vibratoren
DE19953553A1 (de) * 1999-11-08 2000-06-21 Joachim Mozdzanowski Bodenverdichter mit stufenlos verstellbarer Schwingungsamplitude
DE10038206C2 (de) * 2000-08-04 2002-09-26 Wacker Werke Kg Regelbarer Schwingungserreger
DE10057807C2 (de) * 2000-11-22 2002-10-24 Wacker Werke Kg Verstelleinrichtung für Funktionsparameter bei einem Unwucht-Schwingungserreger

Also Published As

Publication number Publication date
DE10147957A1 (de) 2003-04-30
EP1429871A1 (de) 2004-06-23
US20040103730A1 (en) 2004-06-03
EP1429871B1 (de) 2005-04-06
JP2005504199A (ja) 2005-02-10
US7117758B2 (en) 2006-10-10
WO2003028905A1 (de) 2003-04-10
DE10147957B4 (de) 2006-11-02
DE50202732D1 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914919B2 (ja) 地面突固め装置のための励振器
CN104695310B (zh) 用于振动压路机的激振器和具有该激振器的施工机械
JP3198315B2 (ja) 締固め機および締固め方法
CN102985616A (zh) 用于压实地面的压实设备和方法
JP2001164453A (ja) 繊維ウエブのニードルパンチ装置
JP5963615B2 (ja) 加振機及び該加振機を備えた建設機械
JP2010099656A (ja) 連続調整可能な振動振幅及び/又は起振力を有する、円振動又は方向性振動を発生する装置
CN102454151B (zh) 一种集振动、振荡及复合激振于一体的压路机
JPH09206683A (ja) 方向付けられた振動を生ぜしめるための励振器
JP4314194B2 (ja) 地面締固め機器のための振動発生器
JPH032403A (ja) 圧縮ローラ用振動機構
NL9400902A (nl) Vibratieheiblok voor het heien en/of trekken van heimateriaal.
CN101553625A (zh) 振动激励器
FI60746C (fi) Vibrationsplatta
US6655871B1 (en) Vibration exciter for ground compacting devices
JPH0444506A (ja) 振動締固め機の起振装置
CN207904717U (zh) 垂直振动压路机的振动钢轮
JP3639375B2 (ja) 操向機能を有する締固め機械
CN100532722C (zh) 压路机激振和激振方向调整机构
JPH089210Y2 (ja) プレートコンパクタの起振体構造
JPH0154482B2 (ja)
JP2812816B2 (ja) 地盤の締固め方法
CN111356807B (zh) 通过表面压实机控制对基底的压实
JPH0523802U (ja) 畔塗り機用バイブレータの加振方向調節装置
JPH0118652Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees