JP3891039B2 - 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ - Google Patents

大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3891039B2
JP3891039B2 JP2002151726A JP2002151726A JP3891039B2 JP 3891039 B2 JP3891039 B2 JP 3891039B2 JP 2002151726 A JP2002151726 A JP 2002151726A JP 2002151726 A JP2002151726 A JP 2002151726A JP 3891039 B2 JP3891039 B2 JP 3891039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld metal
toughness
welding
heat input
high heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002151726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003340592A (ja
Inventor
靖 木谷
倫正 池田
健次 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002151726A priority Critical patent/JP3891039B2/ja
Publication of JP2003340592A publication Critical patent/JP2003340592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891039B2 publication Critical patent/JP3891039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレクトロスラグ溶接用ワイヤに係り、とくに溶接入熱400kJ/cm以上の大入熱エレクトロスラグ溶接において、良好な靱性を有する溶接金属が得られる大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、地震発生時の脆性破壊を防止する観点から、建築物等の鋼構造物において、特に溶接部の高靱性化要求が厳しくなってきている。鉄骨構造に用いられる溶接法としては、ガスシールドアーク溶接、サブマージアーク溶接、エレクトロスラグ溶接等が挙げられる。なかでも、一般に他の溶接法よりも大きな入熱の溶接が可能で、高能率な溶接法であるエレクトロスラグ溶接は、鉄骨ダイアフラム、仕口部の立向き溶接に用いられている。例えば、ダイアフラムの板厚が60mm程度になると、1パスでエレクトロスラグ溶接を行う場合、溶接入熱は1,000kJ/cm程度となる。このような大入熱の溶接では、溶接時に溶接金属の冷却速度が小さくなり、溶接金属組織中に粗大な初析フェライトを多く含み、溶接金属の靱性が低下するという問題がある。
【0003】
このような問題に対し、例えば、特開昭59−179289号公報には、C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,Mo,Vを適正範囲内とし、かつ、TSE 値(=41C+5Si+8Mn+28Cu+5Ni+2Cr+7Mo+32V )が28以上となるように組成を調整した、極厚低合金高張力鋼板用エレクトロスラグ溶接ワイヤが提案されている。特開昭59−179289号公報に記載された技術では、極厚鋼板のエレクトロスラグ溶接で、53kg/mm2(519MPa)以上の引張強さと−20℃での吸収エネルギーが3kg-m(29.4J)以上を有するエレクトロスラグ溶接金属が得られるとしている。
【0004】
また、特開平9−136710号公報には、エレクトロスラグ溶接において、母材とワイヤと当金との溶融で形成される溶接金属の珪素含有量が0.16〜0.20重量%の範囲内となるように、珪素含有量の少ない材質のワイヤを使用するとともに、当金の珪素含有量を、母材とワイヤの珪素含有量とに対応させて調整する、エレクトロスラグ溶接での溶接金属の珪素調整方法が提案されている。
【0005】
また、特許第2892575 号公報には、C,Si,Mn,P,S,Tiを適正範囲内で含み、かつMnがMn≧3(C+Si+Mo+Ti)を満足する非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接用ワイヤが提案されている。
しかし、特開昭59−179289号公報、特開平9−136710号公報、特許第2892575 号公報に記載された技術で得られる溶接金属は、シャルピー吸収エネルギーが試験温度0℃ないし−20℃で30J程度と、十分な靱性を有しているとは言い難い。
【0006】
このような問題に対し、例えば、特開2002−79396 号公報には、C,Si,Mn,Mo,Ni,Bを適正範囲内で含有し、N,O含有量を低減した大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤが提案されている。特開2002−79396 号公報に記載された技術では、とくに、C含有量を抑制し、Si含有量を適正化し、さらにBのオーステナイト粒界への偏析作用を利用し、溶接金属の粒径を制御することにより優れた溶接金属靭性が得られるとしている。
【0007】
【発明の解決しようとする課題】
しかしながら、大入熱エレクトロスラグ溶接では、母材希釈率が高く、また種々の組成の鋼材が使用されるため、特開2002−79396 号公報に記載されたワイヤを利用しても、高靱性の溶接金属を安定して得ることは困難であると推察される。
【0008】
エレクトロスラグ溶接と同様に、大入熱溶接用として用いられるサブマージアーク溶接においても、高靱性の溶接金属を得る技術が特開平7−328793号公報、特開2000−107885号公報等に開示されている。しかしながら、エレクトロスラグ溶接は極めて溶接速度が遅く、溶接金属中の脱酸反応がより促進されることに加え、立向きであり、溶融プール中の酸化物が浮上しやすく大部分がスラグとして排出されるため、サブマージアーク溶接と同様の溶接材料では溶接金属の組織を微細にして十分な靱性を得ることができない。
【0009】
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決し、溶接入熱が400kJ/cm以上の大入熱エレクトロスラグ溶接に用いても、優れた靱性の溶接金属を得ることが可能な、大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記した課題を達成するため、溶接入熱400kJ/cm以上の大入熱エレクトロスラグ溶接における溶接金属靱性に及ぼす要因について鋭意研究を重ねた。その結果、大入熱エレクトロスラグ溶接においては、溶接金属の冷却速度が非常に遅く、初析フェライトが粗大に成長するため、まず、溶接金属の焼入れ性を改善し、旧オーステナイト粒界からの粗大な初析フェライト生成を抑制することが溶接金属靱性の劣化を防止するには重要であり、旧オーステナイト粒界に偏析し粒界フェライト生成を抑制するBを適正量ワイヤ中に含有させることが必要であることを知見した。溶接金属靭性の劣化を防止するためには、Bによる粒界フェライト生成の抑制に加えて、さらに、粒内組織を微細なアシキュラーフェライトとすることが重要であることに想到した。粒内組織を微細なアシキュラーフェライトとするためには、特にアシキュラーフェライト生成核となる酸化物を形成するTiを適正量含有するように、ワイヤ組成を調整することが必要であることを知見した。また、エレクトロスラグ溶接では、脱酸元素はスラグとして排出されやすく、溶接金属中への歩留まりが著しく低下するため、ワイヤ中のTi、Bの含有量を、エレクトロスラグ溶接に対応した適正値とすることが必要であることも知見した。さらにアシキュラーフェライト生成核となるTi酸化物を安定して分散させるために、溶接金属中にAl,B, Tiを共存させて適正量含有する必要があることも知見した。
【0011】
本発明は、上記した知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明は、溶接入熱400kJ/cm以上の大入熱エレクトロスラグ溶接に用いるワイヤであって、質量%で、C:0.02〜0.30%、Si:0.05〜1.80%、Mn:0.5 〜3.5 %、Al:0.005 〜0.08%、Ni:3.0 %以下、Mo:0.05〜2.5 %、Ti:0.02〜0.40%、B:0.013 超〜0.025 %、N:0.012 %以下、O:0.001 〜0.015 %を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤであり、また、本発明では、前記組成に加えて、さらに質量%で、Cr:0.05〜2.5 %、V:0.005 〜0.5 %、Nb:0.005 〜0.5 %のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明ワイヤの化学成分限定理由について説明する。なお、以下、組成についての質量%は単に%で記す。
C:0.02〜0.30%
Cは、溶接金属の強度を増加し、かつ焼入れ性を向上させる元素であるが、C含有量が0.02%未満では十分な焼入れ性が得られない。一方、0.30%を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生する可能性があり、さらには過剰な硬化や島状マルテンサイトの生成により溶接金属の靱性が劣化する。このため、、Cは0.02〜0.30%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.02〜0.15%である。
【0013】
Si:0.05〜1.80%
Siは、脱酸作用を有するとともに、溶接金属の強度を向上させ、さらには溶接金属の湯流れ性を向上させる元素である。このような効果は、0.05%以上の含有で認められる。一方、1.80%を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生する可能性があるほか、島状マルテンサイトの生成を助長し、溶接金属の靱性を劣化させる。このため、Siは0.05〜1.80%の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.15〜1.50%である。
【0014】
Mn:0.5 〜3.5 %
Mnは、溶接金属の強度を増加し、かつ溶接金属の焼入れ性を向上させる元素である。Mn含有量が0.5 %未満では、十分な焼入れ性が得られない。一方、3.5 %を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生するばかりでなく、上部ベイナイト相あるいはマルテンサイト相が生成して溶接金属の靱性が劣化する。このため、Mnは0.5 〜3.5 %の範囲に限定した。なお、好ましくは、1.2 〜2.5 %である。
【0015】
Al:0.005 〜0.08%
Alは、強脱酸元素であり、溶接金属中での脱酸作用を促進させるためワイヤ中に含有させる。溶接金属の脱酸反応が不十分であると、溶接金属中の酸素が増加し、固溶状態で含有されるべき元素であるSi、Mn、B等が酸化物となり、溶接金属の焼入れ性低下、靱性劣化が生じる。このため、本発明では、Alは0.005 %以上含有させる。しかし、過剰にAlを含有すると、溶接金属中にAl2O3 が多量に形成し、アシキュラーフェライト生成核となるTi酸化物の生成を阻害する。このため、本発明では、Alは0.005 〜0.08%の範囲に限定した。
【0016】
Ni:3.0 %以下
Niは、溶接金属の強度と靱性を向上させる元素として、0.05%以上含有することが好ましい。一方、3.0 %を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生する危険性が増大するばかりでなく、上部べイナイト相あるいはマルテンサイト相を生成して溶接金属靱性を劣化させる。このため、Niは3.0 %以下に限定する。なお、好ましくは、0.05〜2.0 %である。
【0017】
Mo:0.05〜2.5 %
Moは、溶接金属の強度を向上させ、かつ溶接金属の焼入れ性を増加し、変態時にアシキュラーフェライトの生成を促進し、溶接金属組織を微細化させる元素である。このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。一方、2.0 %を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生する可能性があるほか、過剰な硬化が生じ溶接金属靱性が劣化する。このため、Moは0.05〜2.5 %の範囲に限定した。なお、好ましくは、0.2 〜1.5 %である。
【0018】
Ti:0.02〜0.40%
Tiは、溶接金属中で酸化物を形成し、その酸化物を核として微細なフェライト相が生成して、溶接金属の靱性を向上させる効果を有する。また、Tiは、溶接金属中のNをTiN として固定し、固溶Nによる溶接金属靱性の劣化を防止する効果を有する。このような効果は、0.02%以上の含有で認められる。エレクトロスラグ溶接では、Ti酸化物が溶融プールからスラグとして排出されやすいため、Ti含有量が0.02%未満では酸化物が十分に生成せず、溶接金属の靱性向上効果が得られない。一方、0.40%を超えて含有すると、Tiが溶接金属中で固溶元素として働くため、溶接金属が硬化して溶接金属靱性の劣化を招く。このため、Tiは0.02〜0.40%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.15〜0.30%である。
【0019】
B:0.013 超〜0.025 %
Bは、溶接金属の焼入れ性を向上させ、溶接金属の靱性を向上させる元素である。また、Bは、Tiと同様にNをBNとして固定し、固溶Nによる溶接金属靱性の劣化を防止する効果がある。しかも、Bは、旧オーステナイト粒界に偏析し、粗大な初析フェライトの成長を抑制する作用を有し、溶接金属の靱性をより一層向上させる効果も有する。
【0020】
このようなBの効果を得るには、溶接金属中で酸化物あるいは窒化物として固定されないフリーBを適正量確保する必要があり、エレクトロスラグ溶接においてはワイヤから多量にBを添加するのが有効である。そのため、ワイヤ中にBは0.013 %超含有する必要がある。一方、0.025 %を超えて含有すると、溶接金属の焼入れ性が過剰に高くなり、高温割れが発生しやすくなるばかりでなく、マルテンサイト相が生成して溶接金属靱性が劣化する。このため、Bは0.013 超〜0.025 %の範囲に限定する。なお、好ましくは0.015 〜0.025 %である。
【0021】
N:0.012 %以下
Nは、溶接金属中に固溶し、溶接金属の靱性を劣化させる元素であり、本発明ではできるだけ低減することが好ましい。本発明では、ワイヤ中にTi、Bを多量に含有するため、溶接金属中のNをTiN 、BNとして固定でき、固溶Nによる溶接金属靱性の劣化をある程度抑制することが可能である。しかし、0.012 %を超えて含有すると、溶接金属中のフリーBが十分に確保できなくなり、Bの初析フェライト抑制効果が得られず、溶接金属靱性が劣化する。このため、Nは0.012 %以下とする。なお、好ましくは0.008 %以下である。
【0022】
O:0.001 〜0.015 %
Oは、アシキュラーフェライト生成核となるTi酸化物の形成のために、0.001 %以上含有する必要がある。しかし、0.015 %を超えて含有すると、溶接金属中のOが過剰となり溶接金属の焼入れ性が低下し、溶接金属靱性が劣化する。このため、Oは0.001 〜0.015 %の範囲に限定した。
【0023】
上記した成分に加えて、本発明では、さらにCr:0.05〜2.5 %、V:0.005 〜0.5 %、Nb:0.005 〜0.5 %のうちから選ばれた1種または2種以上を選択してして含有することができる。Cr、V、Nbは、いずれも大入熱溶接において溶接金属の強度、靱性を向上させる元素であり、必要に応じ選択して含有できる。
Cr:0.05〜2.5 %
大入熱溶接において溶接金属の強度と靱性を向上させるために、Crは、0.05%以上含有することが好ましいが、2.50%を超えて含有すると、溶接金属の高温割れが発生するばかりでなく、上部ベイナイト相あるいはマルテンサイト相が生成して溶接金属靱性が劣化する。このため、Crは0.05〜2.50%の範囲に限定することが好ましい。
【0024】
V:0.005 〜0.5 %
Vは、Crと同様に、大入熱溶接において溶接金属の強度を向上させ、組織を微細化して靱性を向上させる。このような効果を得るためには、Vは0.005 %以上含有することが好ましい。一方、0.5 %を超えて含有すると、溶接金属の硬化により靱性が劣化する。このため、Vは0.005 〜0.5 %の範囲に限定することが好ましい。
【0025】
Nb:0.005 〜0.5 %
Nbは、Cr、Vと同様に、大入熱溶接において溶接金属の強度を向上させ、組織を微細化して靱性を向上させる。このような効果を得るためには、0.005 %以上含有することが好ましい。一方、0.5 %を超えて含有すると、溶接金属の硬化により靱性が劣化する。このため、Nbは0.005 〜0.5 %の範囲に限定することが好ましい。
【0026】
なお、これらの成分は、ソリッドワイヤ中の含有量として添加量を規定したが、フラックス入りワイヤを用いてエレクトロガス溶接を行う場合には、ワイヤ中のフラックスから相当量の添加を行っても同様の効果が得られる。
なお、上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
【0027】
【実施例】
以下に、本発明の効果を実施例に基づいて説明する。
表1に示す化学組成の厚鋼板(板厚:60mm)をスキンプレート、ダイアフラムとして用い、 図1に示すように組立てて、表3に示す組成の溶接ワイヤ(線径は1.6mm )を使用し、表2に示す条件でエレクトロスラグ溶接を行い、溶接継手を作製した。なお、側板は、JIS-SN 490相当のフラットバーを使用した。
【0028】
溶接終了後、図2に示すように、溶接継手の溶接金属部からJIS Z 2202の規定に準拠した2mm-Vノッチシャルピー衝撃試験片を採取し、 JIS Z 2242の規定に準拠して衝撃試験を実施し、溶接金属の靭性評価を行った。なお、衝撃試験片のノッチ位置は、スキンプレート板厚方向で溶接金属幅が最大となる部位の溶接金属中心部とした。また、溶接金属の靭性評価は、試験温度0℃におけるシャルピー吸収エネルギーvE0 により行い、各々3本ずつの試験結果の平均値で評価した。なお、0℃におけるシャルピー吸収エネルギーvE0 が100 J以上である場合を靭性良好と判定した。得られた結果を表3に示す。
【0029】
【表1】
Figure 0003891039
【0030】
【表2】
Figure 0003891039
【0031】
【表3】
Figure 0003891039
【0032】
【表4】
Figure 0003891039
【0033】
本発明例(No. 1〜12)は、いずれも良好な靱性を有する溶接金属が得られている。一方、本発明の範囲を外れる組成のワイヤを使用した比較例(No. 1〜20) では、vE0 が100 J未満であり、溶接金属靭性が劣化している。
このように、本発明の溶接ワイヤを使用した大入熱エレクトロスラグ溶接継手では、良好な靱性を有する溶接金属が得られることが確認できた。
【0034】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、溶接入熱が400kJ/cm以上の大入熱エレクトロスラグ溶接を行なった溶接継手においても、良好な靱性を有する溶接金属が安定して得られ、溶接鋼構造物の安全性、さらには溶接施工効率が顕著に向上し、産業上格段の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で使用した溶接継手の組立て形状を示す説明図である。
【図2】衝撃試験片の採取要領を模式的に示す説明図である。

Claims (2)

  1. 溶接入熱400kJ/cm以上の大入熱エレクトロスラグ溶接に用いるワイヤであって、質量%で
    C:0.02〜0.30%、 Si:0.05〜1.80%、
    Mn:0.5 〜3.5 %、 Al:0.005 〜0.08%、
    Ni:3.0 %以下、 Mo:0.05〜2.5 %、
    Ti:0.02〜0.40%、 B:0.013 超〜0.025 %、
    N:0.012 %以下、 O:0.001 〜0.015 %
    を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有することを特徴とする大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ。
  2. 前記組成に加えて、さらに質量%で、Cr:0.05〜2.5 %、V:0.005 〜0.5 %、Nb:0.005 〜0.5 %のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ。
JP2002151726A 2002-05-27 2002-05-27 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ Expired - Lifetime JP3891039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151726A JP3891039B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151726A JP3891039B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003340592A JP2003340592A (ja) 2003-12-02
JP3891039B2 true JP3891039B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=29769218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151726A Expired - Lifetime JP3891039B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3891039B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102950392A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 鞍钢股份有限公司 一种生产管线埋弧焊丝用的盘条及其制造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701619B2 (ja) * 2004-03-02 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
JP4622267B2 (ja) * 2004-03-02 2011-02-02 Jfeスチール株式会社 エレクトロスラグ溶接方法
JP4629995B2 (ja) * 2004-04-19 2011-02-09 新日本製鐵株式会社 溶接金属の靭性に優れたエレクトロスラグ溶接方法。
CN1321777C (zh) * 2005-03-25 2007-06-20 燕山大学 铌钛硼微合金高强度气体保护焊丝
JP2009045671A (ja) * 2007-07-23 2009-03-05 Jfe Steel Kk 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP5228527B2 (ja) * 2008-02-25 2013-07-03 Jfeスチール株式会社 エレクトロスラグ溶接用金属粉末入りワイヤ
JP4954123B2 (ja) * 2008-02-28 2012-06-13 Jfeスチール株式会社 溶接金属部の靱性が優れたエレクトロスラグ溶接方法
JP4954122B2 (ja) * 2008-02-28 2012-06-13 Jfeスチール株式会社 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
JP4958872B2 (ja) * 2008-10-03 2012-06-20 Jfeスチール株式会社 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
CN102114580B (zh) * 2011-01-26 2012-09-05 浙江大学 一种焊缝强韧化mag焊丝
CN103480985B (zh) * 2013-09-23 2016-05-04 海宁瑞奥金属科技有限公司 一种焊接材料、焊缝金属及其应用
CN107775211B (zh) * 2017-09-01 2020-04-03 苏州优霹耐磨复合材料有限公司 一种用于耐磨硬面堆焊的药芯焊丝

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102950392A (zh) * 2011-08-19 2013-03-06 鞍钢股份有限公司 一种生产管线埋弧焊丝用的盘条及其制造方法
CN102950392B (zh) * 2011-08-19 2015-05-06 鞍钢股份有限公司 一种生产管线埋弧焊丝用的盘条及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003340592A (ja) 2003-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079419B2 (ja) 溶接熱影響部の靱性が優れた溶接構造物用鋼とその製造方法および溶接構造物の製造方法
JP3891039B2 (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP5696228B2 (ja) 溶接継手低温靭性及び溶接作業性に優れたフラックスコアードアーク溶接ワイヤ及びそれを利用した溶接継手
JPWO2018159719A1 (ja) 隅肉溶接継手及びその製造方法
JP2009045671A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ
JP3800330B2 (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
JP4625415B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP5509945B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JP4948710B2 (ja) 高張力厚板の溶接方法
JP4127993B2 (ja) サブマージアーク溶接継手
JPH06235044A (ja) 溶接熱影響部の疲労強度と靭性に優れた溶接構造用高張力鋼
JP5493658B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靱性に優れた非調質厚肉高張力鋼の製造方法。
JP2000301377A (ja) フェライト系耐熱鋼の溶接継手および溶接材料
JP2003313628A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
JP5509946B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JP2930772B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高マンガン超高張力鋼
JP4701619B2 (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接方法
JP5720447B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた鋼板
JP3734742B2 (ja) 靭性に優れた溶接継手
JP2000226633A (ja) 靭性に優れた電子ビーム溶接用鋼
JP2004124218A (ja) 靭性に優れた溶接金属を有するエレクトロスラグ溶接継手
JP4821051B2 (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた低温用溶接構造用高張力鋼
JP2004154784A (ja) 大入熱エレクトロスラグ溶接の溶接継手および溶接方法
JPS621842A (ja) 溶接部靭性の優れた強靭性高張力鋼
JP4599770B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3891039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term