JP3881981B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3881981B2
JP3881981B2 JP2003415300A JP2003415300A JP3881981B2 JP 3881981 B2 JP3881981 B2 JP 3881981B2 JP 2003415300 A JP2003415300 A JP 2003415300A JP 2003415300 A JP2003415300 A JP 2003415300A JP 3881981 B2 JP3881981 B2 JP 3881981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
output
image processing
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003415300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005176086A (ja
Inventor
辰夫 野田
靖 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003415300A priority Critical patent/JP3881981B2/ja
Publication of JP2005176086A publication Critical patent/JP2005176086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881981B2 publication Critical patent/JP3881981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関する。
従来から、読み取った画像データに画像処理を施し、その画像データをHDD等の大容量メモリに記憶しておくことのできる画像形成装置が広く利用されている。この画像形成装置では、画像処理後の画像データが記憶されているので、その画像データを繰り返し用いることが可能となり便利である。また、これらの画像形成装置の中には、記憶した画像データの一部を、新たに原稿を読取り画像処理を施した画像データと差し替えることができるものもある。このような画像形成装置では、画質の悪い画像データと画質の良い画像データとを差し替えることで、画質の良い画像データのみを記憶させておくことができる。
たとえば、特許文献1に開示された先行技術のように、画像形成装置内の記憶部において、管理番号を付して画像データを記憶させておき、操作パネルからその管理番号を入力することで、記憶されている画像データを指定し、その画像データと、新たに原稿を読取り画像処理を施した画像データとを差し替えて記憶させることができる画像形成装置が提案されている。
特開2001−322327号公報
ところで、画像形成装置の使用状況によっては、複数枚の原稿を読み取り、その内容を複数部数印刷する場合に、まず、1部数だけを印刷してその印刷内容を確認するといった試験的な印刷を行うこともある。このとき、原稿の中に、文字原稿や写真原稿が混在したり、大きさの異なる原稿が混在したりすると、一律の出力条件では、読取った全ての画像データに対して所望の画像処理を施すことは困難となり、その結果、画質の悪い画像データが複数ページ分記憶されることになる。このような場合は、該当する原稿ページを再度読み取り、その画像データに異なる出力条件で画像処理を施し、さらに、記憶されている画質の悪い画像データとその画像処理後の画像データとを差し替える必要がある。
しかしながら、上記特許文献1の画像形成装置では、このような場合にも、記憶されている画像データと、新たに原稿を読取り画像処理を施した画像データとを差し替えるために、逐一管理番号を入力して記憶されている画像データを指定せねばならず操作が煩雑になるという問題がある。
この発明は、かかる技術背景のもとになされたものであり、簡易な操作で、良好な画像形成が達成される画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、原稿の内容を画像データとして読取る読取手段(1)と、上記読取手段によって読取られた画像データに、設定されている出力条件に基づいて画像処理を施す画像処理手段(2)と、上記画像処理手段によって画像処理が施された画像データをページ単位で記憶する画像データ記憶手段(3)と、上記画像処理手段によって画像処理が施された複数ページ分の画像データを1部出力するサンプル画像データ出力手段(5,S1)と、設定されている出力条件を希望する出力条件に変更する出力条件変更手段と、処理内容の変更を要する原稿を上記読取手段によって再度読取らせ、その画像データを上記画像処理手段によって上記変更された出力条件に基づいて画像処理を施させ、その処理後の画像データと上記画像データ記憶手段に記憶されている変更前の画像データとを差し替える差し替え手段(3,S12)と、上記出力条件が変更されて画像処理が施された画像データを出力する変更画像データ出力手段(5,S11)と、上記画像データ記憶手段に記憶されている複数ページ分の画像データを、要求された部数だけ出力する正規画像データ出力手段(5,S14)と、を有し、上記サンプル画像データ出力手段(5,S1)は、画像データに併せて、ページ毎に異なる識別符号(7)を付して出力する識別符号付与手段(4)を有し、上記読取手段(1)は、上記識別符号付与手段によって付与された識別符号を読取る機能を有し、上記差し替え手段(3,S12)は、上記読取手段にサンプル画像データ出力手段により出力されたサンプル印刷のうちの、差し替えを希望する印刷紙およびその原稿が重ねてセットされ、上記読取手段により印刷紙の識別符号が読取られたことに応じて、上記画像データ記憶手段(3)に記憶されている画像データのうちの当該識別符号に対応するページを差し替えページと判別し、その画像データを、その後に読取られる原稿の画像データを変更された出力条件に基づいて画像処理した画像データと差し替えることを特徴とする画像形成装置である。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素などを表す。以下、この項において同じ。
この発明によれば、記憶されている複数ページの画像データを1部出力した後、その画像データのうち処理内容の変更を要するページの画像データは、出力条件を変更して新たに画像処理が施された画像データと差し替えられる。さらに、新たに画像処理が施されたページの画像データは出力される。これにより、記憶する各ページの画像データの全てに、それぞれのページに適した画像処理を施して所望の画像を得ることができる。そして、その画像データを要求された部数出力すれば、すべての画像データに対して所望の印刷結果を得ることができる。よって、たとえば、複数枚の原稿を読取ってその画像データを複数部出力する場合であって原稿の中に文字原稿や写真原稿が混在したり大きさの異なる原稿が混在したりしても、それぞれの画像データに対して所望の画像処理を施すことができ、無駄な印刷を行うことがない。
また、この発明によれば、記憶されている複数ページの画像データを1部出力するときに識別符号が付して出力される。そして、記憶されている画像データの中の任意のページの差し替えにおいては、この識別符号が読取られることで差し替えるべき画像データのページが特定される。これにより、差し替える画像データページが多くある場合でも、画像データの差し替えに際して煩雑な操作を伴うことがない。たとえば、画像形成装置の自動原稿送り装置に、識別符号が付与された用紙と再度読取りを必要とする原稿とを重ねてセットすれば、識別符号の読取りと原稿の読取りとが連続して行われるので、その操作を簡易なものとすることができる。
なお、この識別符号とは、たとえば、視認が困難なイエロードットで構成されるバーコード形状ものであったり、黒地のバーコードであったりする。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態にかかる画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。画像形成装置は、セットされた原稿を読取るための画像読取部1と、読取った画像データに2値化等の所定の画像処理を施す画像処理部2と、画像処理部2による処理後の画像データを記憶するHDD3と、HDD3に記憶されている画像データを読出し、さらに、その画像データに所定の識別符号を追加する識別符号追加部4と、識別符号が追加された画像データまたはHDD3に記憶されている画像データ(識別符号が追加されていない画像データ)を出力する画像形成部5とを備える。なお、画像処理部2は、設定されている出力条件に応じて種々に画像処理を施す。この出力条件は、初期設定で予め定められており、図示しない操作パネルが操作されることによって種々に変更され得る。
画像読取部1は、図示しないコンタクトガラスを有していて、原稿をコンタクトガラス上に固定してその内容を読取るいわゆる原稿固定式読取機能と、原稿をコンタクトガラス上を移動させながらその内容を読取るいわゆる原稿移動式読取機能とを有している。つまり、ユーザは、この画像形成装置においては、状況に応じて原稿の読取方式を選択することができる。なお、以下の説明では、画像読取部1は、原稿の内容を原稿移動式読取機能によって読取るものとする。
また、画像形成装置は、画像読取部1で読取った画像データに、識別符号が含まれるか否かを認識する識別符号認識処理部6を備える。この画像形成装置は、画像処理を施した画像データを1部出力し、ユーザが印刷結果を確認した後、任意の部数だけその画像データを出力する機能(以下「お試しコピー」と称する)を備えている。このお試しコピーでは、画像処理を施した画像データを1部出力した結果、所望の印刷結果が得られなかった場合は、出力条件が変更されて、再度該当する原稿の内容が読取られる。そして、その画像データに変更後の出力条件に基づいて画像処理が施され、HDD3において、新しく画像処理が施された画像データと、出力条件が変更される前の画像データとが差し替えられる。
このとき、上記1部だけ出力される画像データには、識別符号追加部4によって、その全ての画像データに対して識別符号が追加される。この実施形態では識別符号として、黄色地のドットで構成されるバーコード形状の符号であるイエロードットコード7が用いられる。
図2は、イエロードットコード7が用紙に出力された状態を簡略化して示す図である。このイエロードットコード7は、画像データの印字領域外の部分に追加されるものであり、この実施形態では用紙の左上に出力される。また、イエロードットコード7は、出力された場合には、視認が困難なものである。
HDD3に記憶されている画像データは、ページ単位で記憶されており、イエロードットコード7は、そのページ単位の画像データごとに関連付けられているものである。より詳しくは、HDD3は、ページ単位で画像データを記憶するためのアドレスを有しており、イエロードットコード7はこのアドレスに関連付けられている。すなわち、イエロードットコード7は、関連付けられるアドレスごとでそのドットの表示態様が異なる。
画像データの差し替えの際には、イエロードットコード7が追加されて画像データが出力された用紙のうち、処理内容の変更を要するものが再度画像読取部1によって読取られる。そして、読取った画像データに含まれるイエロードットコード7が識別符号認識処理部6によって認識される。なお、識別符号としては、識別符号認識処理部6が認識できるものであればよく、イエロードットコード7に限られない。たとえば、黒地のドットで構成されてもよいし、黒地のバーコードであってもよい。
識別符号認識処理部6は、イエロードットコード7のドットの表示態様を認識することで、HDD3内のアドレスを認識する。それによって、そのアドレスに記憶されている画像データを認識することになる。その後、再度該当する原稿が読取られ、変更された出力条件に基づいて画像処理が施され、HDD3において、その変更後の画像データと認識された画像データとが差し替えられる。
たとえば、写真原稿の画像データに、2値化処理またはエッジ強調処理がされている場合に、その処理された画像データは、中間調処理された画像データに差し替えられる。また、A4サイズの原稿の中にB5サイズの原稿が含まれる原稿束が読取られた場合は、B5サイズの原稿の画像データは、A4サイズに拡大処理された画像データに差し替えられる。さらには、濃度の薄い画像データは、濃度の濃い画像データに差し替えられる。
これにより、HDD3内に所望の画像処理が施された画像データのみを記憶させることができる。よって、画像データを任意の部数だけ出力した場合に、すべての画像データに対して所望の印刷結果が得られる。
図3は、画像形成装置におけるお試しコピー中の制御手順を示すフローチャートであり、図4は、イエロードットコード7が出力された用紙束の一例を簡略化して示す図である。以下、図3のフローチャートを用いて、お試しコピーについてさらに説明する。
ユーザにより複数枚の原稿が画像形成装置にセットされて、操作パネルにおいて、出力部数およびお試しコピーの開始が指示されると、まず、その複数枚の原稿の内容が、画像読取部1によって読取られる。読取られた画像データは、画像処理部2によって予め設定されている出力条件に基づいて画像処理が行われ、さらに、識別符号追加部4によって、異なったイエロードットコード7がそれぞれの画像データごとに追加されて、画像形成部5によって1部だけ用紙に出力される(ステップS1、S2;図4参照)。同時に、HDD3の複数のアドレスにその画像データがページ単位で記憶される(ステップS3)。そして、ユーザからの指示に応じるため待機状態とされる(ステップS4)。このとき、上記のように、このアドレスそれぞれと画像データに追加されたイエロードットコード7のそれぞれとが関連付けられている。
なお、出力条件には、濃度や倍率の設定が含まれ、操作パネルによってその都度設定値が変更され得る。また、出力条件は当初は初期設定状態とされており、操作パネルが操作されない限りその初期設定状態が変更されることはない。よって、上記の画像データは、初期設定に基づいて画像処理が行われている。
画像データが出力された用紙をユーザが確認した結果、所望の印刷結果でない用紙(以下、単に「印刷紙」と称する。)が存在する場合は、ユーザによって操作パネルが操作されて、画像データの差し替えの指示がされる(ステップS5でYES)。そして、操作パネルにおいて、出力条件の入力画面が表示され(ステップS6)、同時に、原稿のセットが要求される(ステップS7)。
ユーザは、上記の要求に応じて、印刷紙とその原稿を、印刷紙の内容が最初に読取られるように画像形成装置の自動原稿送り装置にセットし、操作パネルにおいて所望の出力条件を入力して出力条件の設定変更を行う。操作パネルが操作されて原稿の読取りの指示がされると(ステップS8でYES)、まず、印刷紙が画像読取部1によって読取られて、その画像データにふくまれるイエロードットコード7のデータが識別符号認識処理部6によって判別される(ステップS9)。そして、その判別の結果、識別符合認識処理部6によってHDD3内のアドレスが認識されて、そのアドレスに記憶されている画像データが認識される(ステップS10)。そして、セットされている原稿が画像読取部1によって読取られると、その画像データは、画像処理部2によって、ステップS6で設定変更された出力条件に基づいて画像処理が施され、画像形成部5によって出力される(ステップS11)。同時に、HDD3において、ステップS10で認識された画像データと、新たに画像処理が施された画像データとが差し替えられる(ステップS12)。その後は、ユーザによって画像データの差し替え指示がされるたびに上記の動作が繰り返される(ステップS5→S6→S7→S8→S9→S10→S11→S12の繰り返し)。これにより、HDD3に記憶されている画像データの全てに所望の画像処理が施されることになる。
ユーザによって、画像データの差し替えの指示がされず(ステップS5でNO)、出力の指示がされると(ステップS13でYES)、HDD3に記憶されている画像データが要求された部数だけ出力される(ステップS14)。上記の動作により、全ての画像データに対して所望の画像処理が施されているので、ステップS14で正規に画像データが出力された場合には、全ての印刷結果が良好なものとなる。
この実施形態では、記憶されている画像データを差し替える際に、画像形成装置の自動原稿送り装置に印刷紙と原稿とを重ねてセットすることでイエロードットコード7の認識と原稿の読取りとが連続して行われるので、画像データの差し替えに関する操作を簡易なものとすることができる。
また、上記の実施例では、印刷紙と原稿を重ねてセットしたが、処理内容の変更を要する印刷紙と全ての原稿がセットされる構成であってもよい。この場合、印刷紙とその印刷紙の識別コードに該当する原稿のみが読取られ、他の原稿はその内容が読取られず空送りされる。その他の作用は、上記実施形態と同様である。このようにすれば、全原稿の中から出力設定を変更したい原稿を引き抜く必要がないので、画像データの差し替えに関する操作をさらに簡易なものとすることができる。
この発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
この発明の一実施形態にかかる画像形成装置の電気的な構成を示すブロック図である。 イエロードットが用紙に出力された状態を簡略化して示す図である。 画像形成装置におけるお試しコピー中の制御手順を示すフローチャートである。 イエロードットが出力された用紙束の一例を簡略化して示す図である。
符号の説明
1 画像読取部
2 画像処理部
3 HDD
4 識別符号追加部
5 画像形成部
6 識別符号認識処理部
7 イエロードットコード

Claims (1)

  1. 原稿の内容を画像データとして読取る読取手段と、
    上記読取手段によって読取られた画像データに、設定されている出力条件に基づいて画像処理を施す画像処理手段と、
    上記画像処理手段によって画像処理が施された画像データをページ単位で記憶する画像データ記憶手段と、
    上記画像処理手段によって画像処理が施された複数ページ分の画像データを1部出力するサンプル画像データ出力手段と、
    設定されている出力条件を希望する出力条件に変更する出力条件変更手段と、
    処理内容の変更を要する原稿を上記読取手段によって再度読取らせ、その画像データを上記画像処理手段によって上記変更された出力条件に基づいて画像処理を施させ、その処理後の画像データと上記画像データ記憶手段に記憶されている変更前の画像データとを差し替える差し替え手段と、
    上記出力条件が変更されて画像処理が施された画像データを出力する変更画像データ出力手段と、
    上記画像データ記憶手段に記憶されている複数ページ分の画像データを、要求された部数だけ出力する正規画像データ出力手段と、を有し、
    上記サンプル画像データ出力手段は、画像データに併せて、ページ毎に異なる識別符号を付して出力する識別符号付与手段を有し、
    上記読取手段は、上記識別符号付与手段によって付与された識別符号を読取る機能を有し、
    上記差し替え手段は、上記読取手段にサンプル画像データ出力手段により出力されたサンプル印刷のうちの、差し替えを希望する印刷紙およびその原稿が重ねてセットされ、上記読取手段により印刷紙の識別符号が読取られたことに応じて、上記画像データ記憶手段に記憶されている画像データのうちの当該識別符号に対応するページを差し替えページと判別し、その画像データを、その後に読取られる原稿の画像データを変更された出力条件に基づいて画像処理した画像データと差し替えることを特徴とする画像形成装置。
JP2003415300A 2003-12-12 2003-12-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3881981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415300A JP3881981B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003415300A JP3881981B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176086A JP2005176086A (ja) 2005-06-30
JP3881981B2 true JP3881981B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=34734844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003415300A Expired - Fee Related JP3881981B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3881981B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4591552B2 (ja) 2008-06-10 2010-12-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005176086A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088608B2 (ja) 画像形成装置
JP2008077160A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびそのプログラムを格納した記録媒体
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP3881981B2 (ja) 画像形成装置
JP6917285B2 (ja) 画像形成装置
US11550524B1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2007164482A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、および記憶媒体
JPH06150061A (ja) 文書認識装置
US5363173A (en) Document production apparatus with deselected feature restoration
JP6551796B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2005176088A (ja) 画像形成装置
JP2005176087A (ja) 画像形成装置
US7320552B2 (en) Image forming apparatus
US10805483B2 (en) Image processing apparatus which performs an image process based upon acquired image data and method for controlling image processing apparatus
JP2003234858A (ja) 画像形成装置
JP4498333B2 (ja) 画像処理装置
KR100369381B1 (ko) 문서의 분할 인쇄방법
JP2005148635A (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
US20180159995A1 (en) Image forming apparatus that ensures trial printing and recording medium therefor
KR100547154B1 (ko) 인쇄 방법
JP3226226B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH08132684A (ja) 点字版下出力システム及び点字版下出力方法
JPH0441275A (ja) 印刷装置
JP2005070265A (ja) 画像形成装置
JP2007243339A (ja) 写真画像処理装置及び写真画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees