JP3842826B2 - 固体画像センサー用低容量浮遊拡散構造及びその製造方法 - Google Patents

固体画像センサー用低容量浮遊拡散構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3842826B2
JP3842826B2 JP00985895A JP985895A JP3842826B2 JP 3842826 B2 JP3842826 B2 JP 3842826B2 JP 00985895 A JP00985895 A JP 00985895A JP 985895 A JP985895 A JP 985895A JP 3842826 B2 JP3842826 B2 JP 3842826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating diffusion
gate electrode
image sensor
conductivity type
diffusion region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00985895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07263662A (ja
Inventor
エム ガイダシュ ロバート
エス シカレリ アントニオ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH07263662A publication Critical patent/JPH07263662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842826B2 publication Critical patent/JP3842826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は固体画像センサーに関し、特にそのような固体画像センサーの低容量浮遊拡散構造及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体画像化センサーは入射光エネルギーを入射光画像に空間的に相関する電荷に変換することにより作動する。他の媒体内に画像を再生及び/又は記憶するために光ー電荷は典型的に電圧に変換される。図1の(A)、(B)に示すようにこれは例えば浮遊拡散により実現される集積されたコンデンサー上のCCD画像センサーの出力ゲート1により記憶領域から光ー電荷を搬送することにより通常達成される。浮遊拡散領域9は出力増幅器の部分であるMOSトランジスタのゲート電極3に接続される。MOSトランジスタはまたソース領域4とドレイン領域5とからなる。平行チャンネルを有する画像センサーの動作中に電荷サンプルはMOSトランジスタのゲート電極3に電気的に結合された浮遊拡散領域9に搬送される。出力トランジスタのゲート電極上の電圧は出力増幅器への入力電圧であり、浮遊拡散上に搬送された画素電荷により決定される。MOSトランジスタのゲート電極3での電圧が浮遊拡散にあらかじめ印加された画素電荷サンプルにより影響されないようにするために、リセットゲート7は各画素サンプル電荷が浮遊拡散上に堆積された後の所定の時間で浮遊拡散をリセットドレイン8により決定された基準電位にリセットするのに用いられる。各画素電荷はV=Q/Cの関係により電圧に変換され;ここでVは電圧、Qは電荷であり;Cは浮遊拡散の容量である。
【0003】
光レベルが本質的に又は好ましくは低い(コピー機のような)応用分野では、dV/dQにより決定される感度が大きくなり、それによりより低い輝度レベルで振れる適切な出力電圧を供給するようにこの容量をできるだけ小さくすることが望まれる。浮遊拡散構造2は典型的には浅い注入物9により形成され、浮遊拡散領域9を増幅器の部分であるMOSトランジスタのゲート電極3に接続する金属層10を介して接触される。そのようなシステムは例えばKubによる1986年6月10日に発行されたアメリカ特許第4、594、604号明細書に記載されている。そのような浮遊拡散の正味の容量は関連する固体画像化器の出力ゲート電極1と浮遊拡散領域9との間の容量と、リセットゲート電極7と浮遊拡散領域9との間の容量と、増幅器の入力容量と、金属相互接続10及びMOSトランジスタゲート電極への接続に関連する寄生容量と、浮遊拡散領域9の連結容量とにより決定される。
【0004】
そのような従来技術のシステムでは寄生容量はこの金属相互接続10がトランジスタの動作チャンネル領域12の外にトランジスタを接続するのを許容するのに充分に長くなるべきこと(結合パッド11)により増加されうる。加えて浮遊拡散領域は該接触及び相互接続機構のために実現可能な最小限の幾何的配列を有しておらず、その故に最小連結容量は接触パターン化分解能及び配列公差のために要求されるオーバーラップにより制限される。
【0005】
浮遊拡散の正味のノード容量を最小化する1つの方法はK.Miwada等による文献「A 100 MHz Data Rate,5000−Element CCD Linear Image Sensor With ResetPulse Level Adjustment Circuit」IEEEInternational Solid State Circuit Conference,Technical Digest,pp168−169,275,1992年に記載されている。この方法によれば、図2の(A)、(B)に示すようにトランジスタのゲート電極3は「埋め込み接触」を介して浮遊拡散領域9に直接接続される。そのような浮遊拡散構造を作成するために用いられる1つの可能なプロセスが図3の(A)乃至(D)及び図4の(A)乃至(C)に示されている。図3の(A)ではゲート酸化物30は所定の導電性型の基板31上で成長される。図3の(B)では埋め込み接触32はフォトレジスト33でパターン化されエッチングされる。図3の(C)では基板31の1つと反対の導電性型の浮遊拡散領域9が設けられ又は拡散される。図3の(D)ではゲート電極3が堆積され、フォトレジスト34によりパターン化され、エッチングされてゲート電極3は浮遊拡散領域9と直接接触する。この段階中で画像センサーの出力ゲート電極1と同様にリセットゲート電極7もまた形成されうる。図4の(A)ではリセットドレイン領域8はパターン化され(フォトレジスト36)、浮遊拡散領域9の1つと同じ導電性型の注入物で注入される。この注入段階中にMOSトランジスタのソース/ドレイン領域(図示せず)はまた注入される。図4の(B)では誘電体37が堆積され、パターン化され(フォトレジスト38)、接触39を形成するようエッチングされる。図4の(C)では上記接触に対して金属層40が堆積され、パターン化され、エッチングされる。そのような方法が浮遊拡散2とMOS増幅器のゲート3との間のどのような金属相互接続の必要も除去するとしてもそれはある欠点を有する。第一にそれはベースライン画像センサープロセス、即ち標準的な単一、又は2重以上のレベルのポリ画像化器プロセスに一連の専用のマスク及びリソグラフィーを付加することを必要とする。それはまたゲート酸化物30をフォトレジスト33に直接接触させる又は直接接触を回避する付加的なプロセス段階のどちらかをまた必要とする。結果として装置の収率及びコストが不利に影響する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は従来技術の方法に関する上記の問題を解決する固体画像センサーの改善された低容量浮遊拡散構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的は
(a) 所定の導電性型の基板上にゲート酸化物を成長させ;
(b) 該ゲート酸化物上の該出力増幅器に対して該ゲート電極を形成し、それを貫通する開口を作成するために該ゲート電極をパターン化し;
(c) 該基板内に浮遊拡散領域を形成するよう該所定の導電性型と反対の導電性型のドーパントを該開口を介して導入し;
(d) 該浮遊拡散領域と該ゲート電極との間のオーミック接触を形成する各段階からなるゲート電極を設けられた出力増幅器を有する固体画像センサーの低容量浮遊拡散構造を製造する方法を提供することにより達成される。
【0008】
この目的は
(a) 所定の導電性型と反対の導電性型で、該ゲート電極内に実現された開口の内縁に自己整合される基板内の浮遊拡散領域と;
(b) 該浮遊拡散領域と該ゲート電極との間のオーミック接触を形成する手段と
からなる浮遊拡散構造と、所定の導電性型の基板上に設けられたゲート電極とを有する出力増幅器を有する固体画像センサーによりまた達成される。
【0009】
本発明の利点は:低容量浮遊拡散構造がベースライン画像センサー組み立てプロセスを変更せず又は段階を付加せずに作成され;浮遊拡散と電極との間の相互接続に関係する寄生容量は減少し、浮遊拡散の容量は減少する。
【0010】
【実施例】
図5の(A)、(B)を参照して本発明による浮遊拡散構造を説明する。本発明により得られる浮遊拡散構造は従来技術を参照して記載されたものと基本的に同じである;以下の説明は本発明による構造の独自の特徴に重点を置く。固体画像センサー(図示せず)内で発生した電荷は出力ゲート1によりCCDシフトレジスタ(例えば)から浮遊拡散構造2で形成された集積されたコンデンサー上へ搬送される。浮遊拡散構造は出力増幅器の部分であるMOSトランジスタのゲート電極3に接続された浮遊拡散領域9からなる。そのようなトランジスタはドレイン領域4及びソース領域5からなる。ドレイン領域からソース領域への電荷の搬送はゲート電極3に印加された電位により制御されている。出力トランジスタのゲート電極3での電圧があらかじめ浮遊拡散に対して印加された画素電荷サンプルにより影響されないためにリセットゲート7が各画素サンプル電荷が浮遊拡散内に堆積された後に所定の時間で浮遊拡散を基準電位にリセットし、リセットドレイン8はこの目的のために設けられる。浮遊拡散構造は浮遊拡散領域9からなり、該領域の縁は図5の(B)に示すようにゲート電極3内に形成された開口に自己整合する。以下により詳細に説明するようにこの浮遊拡散領域はゲート電極内に形成された開口を介してドーパントを注入することにより形成され、斯くしてゲート電極内に形成された開口の縁に浮遊拡散領域の自己整合が形成される。金属相互接続10は浮遊拡散領域とゲート電極との間のオーミック接触を形成するよう浮遊拡散構造上に形成される。MOSトランジスタのゲート電極は浮遊拡散領域と相互接続を形成するので相互接続の領域は上記で説明した浮遊拡散構造に比較して顕著に減少される。従ってこの相互接続から生ずる容量はまた顕著に減少する。更にまたゲート電極内に形成された開口の縁への浮遊拡散領域の自己整合により最小の大きさの浮遊拡散領域が得られる。従って浮遊拡散領域それ自身に関する容量は減少する。
【0011】
図6の(A)乃至(F)に本発明による方法の好ましい実施例の段階を示す。
図6の(A)にゲート酸化物30が所定の導電性型の基板上に成長されるのを示す。その様な基板は好ましくはP型基板である。
図6の(B)、(C)にポリシリコン層(又は他の適切な材料)がフォトレジストによりゲート酸化物上に形成され、該ポリシリコン層はMOSトランジスタ12のゲート電極を形成するようパターン化されエッチングされる。図6の(C)に示すようにゲート電極は開口45がそれを貫通して形成されるようパターン化される。このパターン化段階中にリセットゲート電極7と同様に固体画像センサーの出力ゲート電極1はまた形成される。典型的には固体画像センサー内のゲート電極の1、2又は3つのレベルがあり得、たとえ図示されていなくても固体画像センサーの所定のレベルの全てのゲート電極はこのパターン化段階中に好ましく形成される。他のレベルに対するゲート電極は後続のパターン化及びエッチング段階中に形成される。
【0012】
図6の(D)に浮遊拡散領域9が基板の1つと反対の導電性型のドーパントを基板内に導入することにより形成されるのを示す。例えばP型の基板に対して
【0013】
【外1】
Figure 0003842826
【0014】
型のドーパントが用いられる。例えば注入又は拡散のような種々の技術がこの領域を形成するのに用いられうる。ゲート電極内の開口を介してこの領域を形成する利点の1つは浮遊拡散領域は開口の内縁に自己整合され、斯くして浮遊拡散領域の大きさ及び容量が制限されるということにある。図6の(D)に示すようにリセットドレイン領域8を形成するために同じドーパントがこの段階中に用いられる。固体画像センサー上の他のソース/ドレイン領域と同様にMOSトランジスタのソース/ドレイン領域(図示せず)のような他の領域もこの段階中に注入されうる。
【0015】
図6の(E)に接触39を形成するために誘電体37が堆積され、パターン化され(フォトレジスト42)、エッチングされるのを示す。
図6の(F)にオーミック接触が浮遊拡散領域とゲート電極との間に形成されるのを示す。この接触はアルミニウムのような金属相互接続10により形成されうる。このプロセス中に金属は画像センサーの他の接触40に対して堆積され、パターン化され、エッチングされる。
【0016】
上記の説明からこのような方法は標準的な単一、又は2重のレベルのポリ画像化器プロセスにどのような更なるプロセス段階も追加しないことは明白である。これは専用のマスキングと注入段階が要求されるMiwada等により記載された方法ではない。
本発明はある好ましい実施例を特に参照して詳細に説明されてきたが、変更及び改良は本発明の精神及び視野内で有効であることは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術として知られている浮遊拡散構造を示す図である。
【図2】従来技術の他の浮遊拡散構造を示す図である。
【図3】図2の(A)、(B)の浮遊拡散構造を形成するのに用いられる従来技術のプロセスの段階を示す図である。
【図4】図2の(A)、(B)の浮遊拡散構造を形成するのに用いられる従来技術のプロセスの段階を示す図である。
【図5】本発明の浮遊拡散構造を示す図である。
【図6】本発明による方法の段階を示す図である。
【符号の説明】
1 出力ゲート
2 浮遊拡散構造
3 ゲート電極
4 ソース領域
5 ドレイン領域
7 リセットゲート
8 リセットドレイン
9 浮遊拡散領域
10 金属層
11 結合パッド
12 動作チャンネル領域
30 ゲート酸化物
31 基板
32 埋め込み接触
33、34、36、38 フォトレジスト
37 誘電体
39 接触
40 金属層
42 フォトレジスト
45 開口

Claims (2)

  1. ゲート電極を設けられた出力増幅器を有する固体画像センサーの低容量浮遊拡散構造を製造する方法であって、(a)所定の導電型の基板上にゲート酸化物を成長させ;
    (b)該ゲート酸化物上の該出力増幅器に対して該ゲート電極を形成し、それを貫通する開口を作成するために該ゲート電極をパターン化し;
    (c)該基板内に浮遊拡散領域を形成するよう該所定の導電型と反対の導電型のドーパントを該開口を介して導入し;
    (d)該浮遊拡散領域と該ゲート電極との間のオーミック接触を形成する各段階からなる製造方法。
  2. 所定の導電型の基板上に設けられたゲート電極を有する出力増幅器を有する固体画像センサーにおいて、
    (a)所定の導電型と反対の導電型で、該ゲート電極内に実現された開口の内縁に自己整合される基板内の浮遊拡散領域と;
    (b)該浮遊拡散領域と該ゲート電極との間のオーミック接触を形成する手段とからなる浮遊拡散構造。
JP00985895A 1994-01-26 1995-01-25 固体画像センサー用低容量浮遊拡散構造及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3842826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/188,500 US5387536A (en) 1994-01-26 1994-01-26 Method of making a low capacitance floating diffusion structure for a solid state image sensor
US188500 1994-01-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07263662A JPH07263662A (ja) 1995-10-13
JP3842826B2 true JP3842826B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=22693413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00985895A Expired - Lifetime JP3842826B2 (ja) 1994-01-26 1995-01-25 固体画像センサー用低容量浮遊拡散構造及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5387536A (ja)
EP (1) EP0665598B1 (ja)
JP (1) JP3842826B2 (ja)
DE (1) DE69510384T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115184A (ja) * 1993-08-24 1995-05-02 Canon Inc 積層型固体撮像装置及びその製造方法
US5591997A (en) * 1995-01-17 1997-01-07 Eastman Kodak Company Low capacitance floating diffusion structure for a solid state image sensor
KR100223826B1 (ko) * 1997-06-04 1999-10-15 구본준 씨씨디(ccd) 영상소자의 제조방법
FR2781929B1 (fr) * 1998-07-28 2002-08-30 St Microelectronics Sa Capteur d'image a reseau de photodiodes
JP2002118249A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 固体撮像素子
FR2820883B1 (fr) 2001-02-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Photodiode a grande capacite
FR2820882B1 (fr) 2001-02-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Photodetecteur a trois transistors
FR2824665B1 (fr) * 2001-05-09 2004-07-23 St Microelectronics Sa Photodetecteur de type cmos
JP4004891B2 (ja) * 2002-08-19 2007-11-07 富士フイルム株式会社 Ccd型固体撮像装置
JP4354315B2 (ja) 2004-03-22 2009-10-28 東芝機械株式会社 アルミニウム溶湯接触部材およびその製造方法
JP4752447B2 (ja) * 2005-10-21 2011-08-17 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5132102B2 (ja) * 2006-08-01 2013-01-30 キヤノン株式会社 光電変換装置および光電変換装置を用いた撮像システム
JP5305622B2 (ja) * 2006-08-31 2013-10-02 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2533371B1 (fr) * 1982-09-21 1985-12-13 Thomson Csf Structure de grille pour circuit integre comportant des elements du type grille-isolant-semi-conducteur et procede de realisation d'un circuit integre utilisant une telle structure
NL8301629A (nl) * 1983-05-09 1984-12-03 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
US4594604A (en) * 1983-10-21 1986-06-10 Westinghouse Electric Corp. Charge coupled device with structures for forward scuppering to reduce noise
JPH079981B2 (ja) * 1985-02-05 1995-02-01 ソニー株式会社 電荷転送装置
US4892842A (en) * 1987-10-29 1990-01-09 Tektronix, Inc. Method of treating an integrated circuit
US5288651A (en) * 1989-11-09 1994-02-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making semiconductor integrated circuit device including bipolar transistors, MOS FETs and CCD
US5151380A (en) * 1991-08-19 1992-09-29 Texas Instruments Incorporated Method of making top buss virtual phase frame interline transfer CCD image sensor
US5341008A (en) * 1993-09-21 1994-08-23 Texas Instruments Incorporated Bulk charge modulated device photocell with lateral charge drain

Also Published As

Publication number Publication date
EP0665598A3 (en) 1995-09-13
DE69510384D1 (de) 1999-07-29
EP0665598A2 (en) 1995-08-02
US5621230A (en) 1997-04-15
US5387536A (en) 1995-02-07
EP0665598B1 (en) 1999-06-23
JPH07263662A (ja) 1995-10-13
DE69510384T2 (de) 2000-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8003506B2 (en) Single poly CMOS imager
JP3842826B2 (ja) 固体画像センサー用低容量浮遊拡散構造及びその製造方法
JPH11284169A (ja) 増幅型固体撮像装置
US7678643B2 (en) Method for manufacturing a CMOS image sensor
US7230289B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2832136B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US5591997A (en) Low capacitance floating diffusion structure for a solid state image sensor
US7045400B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing same
US20080220614A1 (en) Method for manufacturing image sensor device
US20020088975A1 (en) Solid state imaging apparatus with transistors having different gate insulating film thickness and manufacturing method for the same
US7135362B2 (en) Isolation layer for CMOS image sensor and fabrication method thereof
JPS5854671A (ja) 固体撮像素子
US7851275B2 (en) Pixel of image sensor and method for fabricating the same
JP2991488B2 (ja) 電荷転送装置
JP2001237408A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100359767B1 (ko) 고체촬상소자의 제조 방법
JP3024183B2 (ja) 電荷結合装置の製造方法
JP2835754B2 (ja) 半導体撮像装置及びその製造方法
JP2002111960A (ja) 画像入力装置
JP2005136279A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH05121459A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPH04299862A (ja) 固体撮像素子
JPS63140568A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH065838A (ja) 固体撮像素子
JPH05102457A (ja) 固体撮像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term