JP3772313B2 - 配列型超音波探触子 - Google Patents

配列型超音波探触子 Download PDF

Info

Publication number
JP3772313B2
JP3772313B2 JP20378895A JP20378895A JP3772313B2 JP 3772313 B2 JP3772313 B2 JP 3772313B2 JP 20378895 A JP20378895 A JP 20378895A JP 20378895 A JP20378895 A JP 20378895A JP 3772313 B2 JP3772313 B2 JP 3772313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic lens
piezoelectric element
ultrasonic probe
array
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20378895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0937377A (ja
Inventor
光浩 藤原
和冶 梅田
修 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP20378895A priority Critical patent/JP3772313B2/ja
Publication of JPH0937377A publication Critical patent/JPH0937377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772313B2 publication Critical patent/JP3772313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は音響レンズを有する配列型の超音波探触子(以下配列型探触子とする)を技術分野とし、特に音響レンズの外周からの不要な超音波を抑制して、ビーム幅を狭くした配列型探触子に関する。
【0002】
【発明の背景】
配列型探触子は、例えば医用の超音波診断装置に、超音波の送受波部として有用されている。例えば短冊状とした微小幅の圧電素子をその幅方向(長軸方向)に並べ、同方向にリニアあるいはセクタ駆動する。このようなものでは、一般に圧電素子の長さ方向(短軸方向)に音響レンズを設け、同方向での分解能を高めるようにしている。
【0003】
【従来技術】
第8図はこの種の従来例を説明する配列型探触子の図で、同図(a)は概略の正断面図、同図(b)は側断面図、同図(c)は音響レンズの図である。
配列型探触子は、バッキング材1上にPZT(ジルコン酸チタン酸鉛)等からなる短冊状の圧電素子2を長軸方向に並べてなる。両主面には電極を有し、各溝間には充填材が埋設する(未図示)。そして、圧電素子2の前面には、被検出体(生体等)との音響インピーダンスの整合を計り、超音波の伝搬効率を良好にする二層の音響整合層3(ab)を設ける。さらに、音響整合層3上には、音響レンズ4を設ける。なお、圧電素子群には、各圧電素子2の電極と接続するフレキシブル基板等が設けられ(未図示)、その外周にはモールド材5が施される。図中の符号6は基台、同7はケースである。
【0004】
音響レンズ4は、一般的には、被検出体よりも音速が遅いシリコン材を主成分とする。そして、圧電素子2の長さ方向に凸状とした曲率を有する。基本的には、第9図に示したように、圧電素子2と等しい長さとして、音響整合層3上に設ければよい。しかし、現実には、その位置合わせ等が困難で、製造が困難である。そして、位置づれ等があった場合には、圧電素子2の端部(露出部)から直接に超音波が放射される。すなわち、音響レンズ4による収束方向とは異なる方向にも放射され、音場特性を乱して雑音成分を多くする。
【0005】
このようなことから、通常では、圧電素子2より音響レンズ4の長さを大きくする。そして、音響レンズ4(曲率部4a)の両端側から例えば脚部4bを延出して、圧電素子群上に被せるようにしている「前第8図(bc)」。このようにすれば、位置づれがあったとしても、圧電素子2からの超音波は確実に音響レンズ内を通過するので、一定方向に収束する。したがって、音場特性を良好にすることができる。なお、音響レンズ4は、被検出体よりも音速が遅い場合は凸状とし、速い場合には凹状とする。また、脚部4bは音響レンズ4の圧電素子郡からの離脱を防止する。
【0006】
【発明の解決課題】
しかしながら、最近になって、診断装置等の高精度化に伴い、音響レンズ4の両端側から放射される超音波が、ビーム幅を広げ、解像度等に悪影響を及ぼしていることが判明した。すなわち、上記構成のものでは、音響レンズ4は、上述したように、圧電素子2の長さより大きく設定される。したがって、圧電素子2からの超音波が、音響レンズ4内あるいはモールド材5を伝搬して、音響レンズ4の外周から漏洩するため、ビーム幅が広がりをもってしまうことが判明した。
【0007】
本発明は、上記解決課題に鑑み、音響レンズの両端側からの不要な超音波を排除し、ビーム幅を小さくして良好な画像を得る超音波探触子を提供することを目的とする。
【0008】
【解決手段】
本発明は、音響レンズにおける両端側を端面としたことを基本的な解決手段とする。以下、本発明の実施例を実験結果等を参照して説明する。
【0009】
【第1実施例】
第1図は本発明の一実施例を説明する超音波探触子の側断面図である。なお、前従来例図と同一部分には同番号を付与しその説明は簡略する。
配列型探触子は、前述同様、バッキング材1上に圧電素子2を長軸方向に並べて、二層の音響整合層3(ab)を設け、外周にモールド材5を施した後に、曲率部4aの両端側から脚部4bの延出した音響レンズ4を短軸方向に設けてなる。
【0010】
この実施例では、音響レンズ4は、曲率部4aの両端側に、切欠部8を有する。切欠部8は曲率部4aの両端側をL字状に切除して、段差を形成する。すなわち、曲率部4aの両端側に、超音波の送受波方向(圧電素子2に垂直方向)にほぼ一致する端面を設けてなる。なお、切除前の音響レンズ4(全長)は15mm、曲率部(切除後)4aは圧電素子2の中心が一致して両者ともに11mmである。
【0011】
第2図(ab)は、このような構成による超音波探触子の従来例と比較した音場特性図で、同図(a)は本実施例、同図(b)は従来例である。但し、音場特性は超音波探触子の前方40mmにおける受信レベル特性図で、縦軸は超音波探触子の中心部を0dBした受信レベル(dB)、横軸は超音波探触子の中心を0をとした中心からの距離(mm)である。
【0012】
この図から明らかなように、本実施例では、超音波探触子の中心から3、6、12、24dBの各減衰域での距離幅(即ちビーム幅)は、約2、4、8、19mmとなる。これに対し、従来例では、各減衰域でのビーム幅は約4、7、10、30mmとなる。このように、本実施例のものでは従来例に比較し、いずれの減衰域でも狭いビーム幅となる。そして、全体的にみても先鋭な特性となる。
【0013】
このように、本実施例では、音響レンズ4における曲率部4aの両端側に切欠部8を設けて端面としたので、外周部からの不要な超音波を排除し、ビーム幅を狭くして先鋭な超音波を得ることができた。すなわち、曲率部4aの両端部を端面としたので、超音波の伝搬が遮断されたものと推察される。
【0014】
【第2実施例】
第3図は本発明の他の実施例を説明する超音波探触子の図である。なお、前実施例図と同一部分には同番号を付与してその説明は省略する。
この実施例では、音響レンズ4の切欠部8はV字状溝とする。このようなものでの、前述同様の音場特性は第4図となった。すなわち、3、6、12、24dBの各減衰域での各ビーム幅は、約2、4、8、15mmとなる。このように、切欠部8をV字状溝として曲率部4aの両端側に端面を設けたた場合でも、各減衰域でのビーム幅は小さくなり、先鋭な特性を得ることができた。
【0015】
【他の事項】
上記実施例では、L字状に切除したあるいはV字状溝とした切欠部8により端面を形成したが、これに限らず単なる切込みであってもよい。。また、圧電素子2の長さに対して、音響レンズの曲率部4a(残存部)を同一として説明したが、圧電素子2に対して±1mm程度の誤差があったとしても同様の効果を得ることができる。また、第5図に示したように、曲率部4aの両端側に設けた切欠部8の深さtを小さくするように、設計してもよい。この場合、上記実施例に比較し、厚みが小さくなる分伝搬損失を防止する。また、音響レンズ4は曲率部4aから脚部4bを延出したが、単に曲率部のみであってもよい(第6図)。また、第1実施例において、切欠部8にケース7の先端部を嵌装するようにしてもよい。このように、本発明は種々の変更が可能であり、要は音響レンズ4の曲率部4aの両端側が切欠部8等により端面を有し、超音波の伝搬が遮断されるようにしてあればよい。
【0016】
【発明の効果】
本発明は、音響レンズにおける曲率部の両端側を端面としたので、音響レンズの両端側からの不要な超音波を排除し、ビーム幅を小さくして良好な画像を得る超音波探触子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を説明する図で、同図(a)は超音波探触子の側断面図、同図(b)は音響レンズの図である。
【図2】本発明の一実施例の効果を説明する図で、同図(a)は一実施例の、同図(b)は従来例の音場特性図である。
【図3】本発明の他の実施例を説明する超音波探触子の断面図である。
【図4】本発明の他の実施例の効果を説明する音場特性図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例を説明する音響レンズの断面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例を説明する音響レンズの図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例を説明する超音波探触子の断面図である。
【図8】従来例を説明する図で、同図(a)は超音波探触子の正断面図、同図(b)は側断面図、同図(c)は音響レンズの図である。
【図9】従来例を説明する超音波探触子の側断面図である。
【符号の説明】
1 バッキング材、2 圧電素子、3 音響整合層、4 音響レンズ、
4a 曲率部、4b 脚部、5 モールド材、6 基台、7 ケース、8 切欠部.

Claims (1)

  1. 複数の圧電素子を幅方向に並べて圧電素子群とし、前記圧電素子の長さ方向に曲率部を有して両端側に脚部を延出した音響レンズを、前記圧電素子群上に設けてなる配列型超音波探触子において、前記音響レンズの曲率部と前記圧電素子の長さとを同一寸法にするとともに両端側に端面を有することを特徴とする超音波探触子。
JP20378895A 1995-07-17 1995-07-17 配列型超音波探触子 Expired - Fee Related JP3772313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20378895A JP3772313B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 配列型超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20378895A JP3772313B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 配列型超音波探触子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0937377A JPH0937377A (ja) 1997-02-07
JP3772313B2 true JP3772313B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=16479772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20378895A Expired - Fee Related JP3772313B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 配列型超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772313B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4611909B2 (ja) 2006-02-21 2011-01-12 日本電波工業株式会社 短軸遥動型超音波探触子
JP6584839B2 (ja) 2015-06-30 2019-10-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 体外式超音波プローブ
JP2017163331A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定装置
CN110392554A (zh) 2018-02-15 2019-10-29 佳能医疗***株式会社 超声波探头和超声波探头用的探头头部

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0937377A (ja) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954773B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波プローブの製造方法
US4385255A (en) Linear array ultrasonic transducer
US5651365A (en) Phased array transducer design and method for manufacture thereof
US5706820A (en) Ultrasonic transducer with reduced elevation sidelobes and method for the manufacture thereof
EP0785826B1 (en) Ultrasonic transducer array with apodized elevation focus
JP3824315B2 (ja) 多次元アレイとその製造
JPS597280B2 (ja) インピ−ダンス整合装置及びそれを用いた音響変換器組立体
JP2927144B2 (ja) 超音波トランスデューサ
CN111465455B (zh) 高频超声波换能器
JP3772313B2 (ja) 配列型超音波探触子
JPS6052823B2 (ja) 超音波診断装置用プロ−ブ
JP3358907B2 (ja) 配列型の超音波探触子
JP2005094560A (ja) 超音波探触子
JP3325305B2 (ja) 超音波探触子
JP3358964B2 (ja) 配列型の超音波探触子
JPH08275944A (ja) 配列型の超音波探触子
JPS6222634A (ja) 超音波探触子
JP2712065B2 (ja) 超音波探触子
KR102608457B1 (ko) 초음파 진단용 프로브 및 그 제조방법
JP2002152890A (ja) 超音波探触子
JP2000201929A (ja) 超音波探触子及びその使用方法
JPH11146492A (ja) 超音波探触子
JP3385335B2 (ja) 配列型超音波探触子及び音響レンズの製造方法
JP4424958B2 (ja) 超音波探触子
JPS6290141A (ja) 超音波診断装置用プロ−ブ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees