JP3731679B2 - 多重ノード車両通信ネットワーク - Google Patents

多重ノード車両通信ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP3731679B2
JP3731679B2 JP03092896A JP3092896A JP3731679B2 JP 3731679 B2 JP3731679 B2 JP 3731679B2 JP 03092896 A JP03092896 A JP 03092896A JP 3092896 A JP3092896 A JP 3092896A JP 3731679 B2 JP3731679 B2 JP 3731679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
communication bus
voltage
current
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03092896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0946357A (ja
Inventor
ロナルド、エフ.ホーメル
フレデリック、オー.ミースターフェルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Old Carco LLC
Original Assignee
Chrysler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chrysler Corp filed Critical Chrysler Corp
Publication of JPH0946357A publication Critical patent/JPH0946357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731679B2 publication Critical patent/JP3731679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40039Details regarding the setting of the power status of a node according to activity on the bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0278Arrangements for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/028Arrangements specific to the transmitter end
    • H04L25/0282Provision for current-mode coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0292Arrangements specific to the receiver end
    • H04L25/0294Provision for current-mode coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • B60R2016/0322Temporary code for documents to be reclassified to G08C, H04L or H04Q
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、全体としてデータ通信ネットワークに関するものであり、更に詳しくいえば、電流供給の改良を実現するために送信機仲介を強調した車両多重アクセス通信ネットワークに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の自動車には、車両内の各種の電子装置の間でデータ伝送を行えるようにするために、多重アクセス直列データ通信ネットワークが装備されている。自動車技術者協会(SAE)は標準J1850 B級データ通信ネットワークを制定した。このネットワークは自動車産業全体にわたって広く受け容れられるようになってきている。標準J1850は、通信バスを介して直列データを通信するために記号の使用を指定する1組の技術的要求とパラメータのことである。
【0003】
入力/出力(I/O)バストランシーバには車両の電子装置が一般に装備され、データの送受信を行うために通信バスとの仲介を行う。自動車での用途においては、可変パルス幅変調(VPWM)されて符号化された信号が広く用いられている。VPWM符号化された信号では、記号は、ある時間の間伸び、それによって電圧の遷移点、すなわち、エッジが変化する電圧論理レベルを含む。一般的にいえば、時間の長さと以前のエッジの引き外し点と現在のエッジの引き外し点の間の電圧レベルが記号の意味を定める。
【0004】
多重化手法がパルス信号を1つのノード(すなわち、電子モジュール)から別のノードへ転送する通信ネットワークにおいては、アースループがしばしばノイズ源になる。ノイズは、多数のアース点を長い距離が隔てる時、および低レベルアナログ回路を使用している間にとくに生じる。大地経路ノイズと直接電流オフセット電圧を何らかの形で弁別すなわち分離することが必要になる。
【0005】
多重ノードシステムにおけるノードの接地は種々の点で生じ、その結果として、アースの間、たとえば、シャーシーアースと信号アースとの間に電位差が生じることになる、車両における接地部品はこの接地のやり方を必要とする。これは通常はネットワーク中に望ましくないノイズ電圧を生じさせる。ネットワーク中のノイズ電圧と比較した信号レベルの大きさが信号対ノイズ比である。信号対ノイズ比がネットワークの動作に影響するならば、この比を高くする努力をしなければならない。
【0006】
過去のノイズ減少法は、1)1つの種類の接地を除去し、システムを1点接地ネットワークに変える、(これは非実用的なやり方である。というのは、直流電流が電圧降下をひき起こすこと、および追加の回路部品を必要として、そのためにコストがかさむためである。)2)2つまたはそれ以上の回路を分離することによって多点接地の影響を無くすか、最少限に抑える。分離は、1)トランス、2)同相チョーク、3)光結合器、4)平衡回路、を用いることによって行うことができる。
【0007】
そのようなノイズ除去技術は好ましい結果をもたらすが、それらの技術は多数の分離部品を必要とする。それらの部品は価格が高く、まったく予測されない他の悪影響を生じることがある。多重ノードネットワークにおける分離問題を最小にする努力において、多重ノードネットワーク中の接地ループを分離する他の手段を探す研究が行われた。
【0008】
また、各ノードすなわち各電子装置は一般に、通信バスとの仲介をするためにそれ自身の入力/出力バストランシーバを持たなければならない。入力/出力バストランシーバは送信機回路を含み、この送信機回路はデータを車両通信バスへ送信するためのバスドライバを有する。バスドライバを有する従来の送信機回路は、あらかじめ設定した電圧ポテンシャルをバスに供給するために通常動作する。多重アクセスバスでは、送信機の出力電圧がバスで見られる電圧ポテンシャルを超えた時に、送信機回路はバスをドライブする。多重ノードの間におけるように、より高い電圧ポテンシャルを出力するノードは一般にバスをドライブする。送信機回路およびそれに関連するバスドライバが電圧を加える時に、バスドライバはバスドライバから電流を通信バスにも供給する。
【0009】
しかし、車両通信ネットワークは、ノイズを接地線を介してデータ線に誘導する種々のノイズ源にしばしばさらされる。一方、アースノイズはバス電圧を変化させることがある。また、他方では、バスで電流が変化すると周囲の電子装置にノイズを注入することがある。誘導される電圧は一般に、2つの回路の間の相互インダクタンスおよび電流の変化率の関数である。この原理が、ヘンリー・オットー(Henry Otto)著「電子装置におけるノイズ減少技術(Noise Reduction Techniques in Electronic Systems)」第2版、38ページに記載されている。この誘導電圧はバスへの電流供給をも変化させる。従来は、電流変化はほとんど瞬時に起きることがあり、それは電流スパイクとしてしばしば測定されている。そのような極めて急激な電流変化は仲介している電子装置の間に急激な不平衡を生ぜしめ、敏感な電子装置に比較的大きなノイズを誘導させることがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、多数の電子装置仲介回路およびアース強調変換回路を有する車両通信ネットワークを得ることである。
【0011】
本発明の別の目的は、誘導ノイズ、とくに近くの磁界に関連するノイズの影響を減少する多重アクセス車両通信ネットワークを得ることである。
【0012】
本発明の更に別の目的は、複数の送信機回路をバスドライバに仲介し、通信バスにおける供給電流の変化率を低くする、そのような多重アクセス車両通信ネットワークを得ることである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
それらの目的を達成するために、本発明は、複数の電子装置すなわちノードで仲介される多重アクセス通信バスを有する車両通信ネットワークを提供するものである。通信ネットワークは、車両で普通に見られるJ1850単線バスなどの通信バスを用いる。ノードはバスで仲介され、各ノードは、バスで見られる電圧ポテンシャルを電圧出力が超えた時に電流をバスに供給するための出力回路を有するバスドライバを備えた送信機を含む。多数のノードの間のように、最高電圧を出力するノードはバスを一般にドライブし、したがって、電流をバスに供給する。各バスドライバと通信バスの間に抵抗素子が結合されて、通信バスにおける電流の変化率を低くする。これによって電流の変化率を一層制御するから有利であり、それによって電流変化に関連するノイズ問題が更に軽減される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
【0015】
まず図1を参照する。この図には、多重アクセス直列データ通信バス18を仲介する複数のノード4を含む多重化ネットワーク1が示されている。各ノードはセンサ6またはスイッチ8などの電子装置を含み。またはその電子装置に接続される。複数のノード4が通信バス18に結合されて、後で説明するようにそれらの間のデータ通信の仲介を行う。
【0016】
負端子が車両のシャーシーに接地されているから、電池2が電池電力(+Vbatt)をネットワークノード4に供給する。同一の各ノード4における5ボルト直流安定化電源3がVbattを受け、出力端子における安定化した直流5ボルトを複数の信号調整回路に供給する。安定化電源3に加えて、各ノード4は8ビット、ワンチップマイクロ制御器が好ましい、マイクロ制御器(MCU)5と、適当な記号符号器/復号器(SED)7と、トランシーバ10と、終端ネットワーク11とを含む。
【0017】
MCU5はセンサ信号またはスイッチ信号を受け、それらの信号を用いてSED7を動作させるための制御信号を発生する。動作したSEDは適当な可変パルス幅変調(VPWM)フォーマットのメッセージ記号を発生する。抵抗200、202と終端ネットワーク11を介してバス18に仲介されるトランシーバ10が、メッセージ記号をSED7から受け、信号アース戻り回路に関連付けられているメッセージ記号を、バスアースに関連付けられるメッセージ記号に変換する。その後で、トランシーバ10はメッセージをアナログVPWMフォーマットでバス18を介して他のノード4に送る。
【0018】
各トランシーバ10は波形整形回路およびバス転送回路を含む。ノード#1のための別々のアース帰路(信号アース帰路12)が波形形成回路に関連し、信号アース帰路12への別々の接続をバス転送回路のために用いる。トランシーバ10の波形形成回路が1994年8月9日に付与された米国特許第5337042号「車両通信ネットワークトランシーバ、それのための送信機回路(Vehicle Communivations Network Transceiver,Transmitter Circuit Therefore)」に見える。
【0019】
バス18は、従来の単線バスとは異なって、ノイズを最少にするために多数巻き回数の撚り線または遮蔽材料に依存しない。その代わりに、バス18は撚られていない線として小面積ネットワークを通じてたどることが好ましく、撚られていない線の延長部が各ノードから垂れ下がる。あるノイズ制御は、トランシーバ10の送信部と受信部で受けたVPWM信号を整形することに起因するものである。
【0020】
ブロック図はいくつかの他の4ノード(ノード#2〜#5)を示すもので、各ノードは同様にトランシーバ10と、終端ネットワーク11と、ノード#1に関連して示し帯域フィルタの回路とを用いる。単線バス18は他の4ノードを相互に接続するために延長する。各ノードにおいて、トランシーバ10は送信機(TRMTR)回路16と受信機(RCVR)回路20とを含む。トランシーバ10は送信機16と受信機20にアース変換回路を有する。各ノードを、車両の異なる場所に配置できるアース12、19A、19B、19C、19Dなどの異なる信号アースに接続できることを理解すべきである。
【0021】
ここで図2を参照する。この図は、送信機16と、通信バス18に結合されている受信機20とを含むトランシーバ10を、一部ブロック図で、および電気回路図で示す。図1の記号符号器/復号器(SED)7が複数のメッセージ記号を適当なVPWM方形波フォーマットで示す。その方形波信号は図2のポートAでバッファ22に入り、その後でポートBを通ってバッファを出、有界積分器24に入る。
【0022】
有界積分器24は方形波信号を反転し、積分してから、対称的な台形状波形信号を出力ポートCに生じる。その台形信号は立上がり時間と立下がり時間が長い縁部を持ち、振幅が小さく、トリガ点電圧を定められているパルスを構成する。定められているトリガ点電圧は各記号の長さを、入力方形波波形で表されている記号のパルス幅に関して等距離に保つ。
【0023】
有界波形整形器36が有界積分器24からの出力信号をポートCで受ける。波形整形器36は各縁部の端における両方のパルス隅を、選択した時間にわたって再整形する。その後で波形整形器36は、入力波形と同相の別の台形波形信号をポートDに発生する。その信号は隅の曲りが大きく、振幅が引き外し点電圧に関して大きいパルスを含む。
【0024】
点Dにおける再整形された台形波形信号は電圧−電流変換器装置54に入って、バッファトランジスタ60の入力ループのための制御電圧に変換される。電圧−電流変換器装置54は、トランジスタ60に作用的に結合される演算増幅器(op−amp)58を含む。ポートDにおける再整形された台形波形信号は演算増幅器58の非反転(+)入力端子に加えられる。演算増幅器58は、帰還に関連する回路70から発生されて演算増幅器58の反転(−)入力端子に加えられた、前記再整形された台形波形信号に匹敵する波形に関して電圧差測定を行う。演算増幅器58のアナログ出力信号が増幅されてからベース抵抗62を通じてトランジスタ60のベースに加えられ、そのトランジスタの入力ループにベース電流を供給する。
【0025】
電流ミラー80からの電池電流がトランジスタ60のコレクタ端子を通じてトランジスタ60の出力ループに入る。この出力ループは、電流ミラー80から送られてきた電流をポートEで吸収するために使用するプログラムされた電流吸収回路を構成する。トランジスタ60はコレクタ端子とエミッタ端子の間の電流吸収量を制御する。ベース電圧が変化すると、エミッタ抵抗64の端子間のエミッタ電圧がそのベース電圧変化に対応して変化させられる。
【0026】
この実施例では、手を加えられていない電池電力VBATTに接続されている電流ミラー装置80は、電流ミラー装置80の1つの出力端子に接続されている電圧−電流変換器装置54の内部のバッファトランジスタ60の制御された電流信号に反応する。電流ミラー装置80は、整合対双PNPトランジスタ82、84の整合されたベース−エミッタバイアス技術を用いて電流源出力を発生する。その出力は制御された電流信号とは鏡像関係にある。整合対トランジスタのトランジスタ82は基準ダイオードとして機能し、それのベース端子がコレクタ端子に直結され、それのエミッタ端子が第1の入力端子にエミッタ抵抗86を介して接続される。その入力端子に電池電力VBATTが加えられる。トランジスタ84のエミッタ端子は、電池電力VBATTが加えられる第2の入力端子に、エミッタ抵抗88を介して接続される。
【0027】
基準ダイオードとして接続されているトランジスタ82の電流出力路が、電圧−電流変換器装置54のバッファトランジスタ60のコレクタを経由して信号アース12に戻る。トランジスタ60が動作すると、その基準ダイオードの出力電流を信号アースへ流す。そうするとトランジスタ82のベース−エミッタ電圧Vbeが、その回路の温度におけるその電流と、そのトランジスタの形式とに応じた適切な値にされる。それによって、トランジスタ82に整合されているトランジスタ84は、基準ダイオードとして接続されている他のトランジスタ92へ同じ電流を供給する。トランジスタ92のエミッタは電流をエミッタ抵抗94を通じて信号アース12へ戻す。その戻りは他の信号アース12とは独立している。トランジスタ92は第2の基準ダイオードとして接続されているから、抵抗94の端子間電圧はポートFに現れる電圧よりダイオード一つ分の電圧降下だけ低い電圧に固定される。
【0028】
抵抗94とアース12の間の、たとえば、約8.0Vp-p の、パルス電圧は抵抗64と信号アース12の間に現れるパルス電圧の約4倍を示す。両方のパルスのパルス幅(PW)は、ネットワークの各ノードにおけるアース電位の変化とは無関係に、引き外し点にたとえば64μsの間維持される。そうすると、各ノードにおける信号アースに対する種々の接続部の間のどのような電圧のずれも、バス18を通じて送られるメッセージの記号タイミングには影響しない。
【0029】
上記のように、ポートFに現れる、電圧−電流変換器装置54の抵抗64の端子間パルス電圧の約4倍である電圧が、ベース電流をベース抵抗124を通じてトランジスタ96の入力ループに供給する。エミッタ抵抗120と122を通って、バスドライバ90の電流ミラー回路91まで流れるそのままの電池電流が、トランジスタ96の出力ループ中のコレクタ端子に入る。この出力ループは、電流ミラー回路91の基準ダイオード回路98からの電流を吸収するために用いる、プログラムされた電流吸収回路を構成する。トランジスタ96はコレクタ端子とエミッタ端子の間の電流吸収量を制御する。ベース電圧が変化するとエミッタ抵抗126の端子間のエミッタ電圧が対応して変化する。電流ミラ−91の基準ダイオード98を流れるほぼ同一の電流がトランジスタ116の出力ループに反射される。トランジスタ116が動作すると、そのトランジスタは反射された電流を単線バス18に供給する。
【0030】
抵抗126とアース12の間の、たとえば、約8.0Vp−pの、パルス電圧も、抵抗64と信号アース12の間に現れるパルス電圧の約4倍を示す。両方のパルスのパルス幅(PW)は、ネットワークの各ノードにおけるアース電位の変化とは無関係に、引き外し点にたとえば64μsの間維持される。そうすると、各ノードにおける信号アース12に対する種々の接続部の間のどのような電圧のずれも、バス18を通じて送られるメッセージの記号タイミングには影響しない。バスドライバ90は、1994年11月8日に付与された米国特許第5363405号「車両通信ネットワーク・トランシーバ、それのためのバスドライバ(Vehicle Communivations Network Transceiver,Bus Driver Therefore )」に詳細に記述されている。この米国特許を参照することによってここに含める。
【0031】
ノード21におけるバス18から、信号アース12を基準にしているバス電圧と記号情報が、能動負荷である受信機20の入力端子に直ちに戻る。ノード21と受信機20の間の戻り経路は分離抵抗202を含む。この分離抵抗は受信機20の入力抵抗値を比較的高くする。分離抵抗202の抵抗値はたとえば約15kΩにできる。そうすると、演算増幅器102と、終端抵抗103と、バッファトランジスタ104とを含む別の電圧−電流変換器回路100が、別の電流ミラー回路106の入力回路における電流を制御する。
【0032】
基準にされたダイオード108と出力トランジスタ110で構成されている電流ミラー回路106は、プログラムされているパルス電流を、出力回路中で今は信号アースを基準にしている負荷抵抗112に供給する。バス戻り路19から信号戻り路12への信号の切り替えは電流ミラー回路106の内部で起きる。基準にされているダイオード接続トランジスタ108のエミッタに接続されている電池電圧は、電流をトランジスタ108の出力ループと、電圧−電流変換器100の電流吸収トランジスタ104の出力ループとに流させる。トランジスタ104の出力ループにおける電流は、電圧差回路102の出力端子におけるベース電圧の変化によって制御される。電圧差回路102の1つの入力端子は分離抵抗202を介してバス18に接続され、他の入力端子は終端抵抗103の1つの端子に接続される。抵抗103の他の端子は信号アース12に接続される。回路103の出力は、バス18に結合されているアナログ電圧波形と抵抗103の端子間電圧との間に存在する電位差に応じて、アナログ電圧変化をトランジスタ104のベース端子に供給する。トランジスタ104のベース端子に供給されるアナログ電圧変化は、トランジスタ104の出力ループ内の電流を、検出した電位差に応じて変化させる。
【0033】
回路106は電流ミラー回路であるから、トランジスタ104の出力ループを流れる電流と同じ量の電流がトランジスタ110の出力ループを流れる。比較器114が抵抗112の端子間電圧を固定基準電圧、たとえば、2.5Vdc、と比較する。比較器114の出力端子は、信号アースを基準にしているデジタルパルス信号を図2のSED7に供給する。アナログ信号のパルス幅は、電圧−電流変換器102の入力端子から電圧比較器114の出力端子まで一定のままである。SED7はデジタル信号を用いてパルスから記号情報を取出す。
【0034】
各ノードのトランシーバ10は通信バス18への仲介をして種々のノード4の間でデータの送信と受信を行う。これを行うために、送信機16と受信機20は、図1と図2に示すように、それぞれの抵抗200、202を介して通信バス18に結合される。各ノード4はバス18に結合される終端ネットワーク11も有する。終端ネットワーク11は、信号アース12に並列接続されているコンデンサ118と抵抗130も含む。したがって、所与のノードに対するバス18における電圧ポテンシャルは対応する信号アース12を基準にしている。
【0035】
前記のように、受信機20は分離抵抗202を介してバス18に結合される。分離抵抗202の抵抗値は比較的高く、それによってバス18から受信機20への電流の顕著な流れを阻止する。これによって、バス18に存在する電圧波形と電流波形に非常に僅かしか影響しないで、受信機20はバス18から情報を受けることができる。
【0036】
本発明によれば、送信機回路16は抵抗200を介してバス18に接続される。各ノード4は対応する抵抗200を有する。その抵抗はバス18に接続され、それの抵抗値は等しいことが好ましい。次に図3を参照する。この図には、ノード#1と#2に関連する一対のトランジスタ10がバス18に結合されていることが示されている。各送信機10は対応する抵抗200を有する。図示のように、この抵抗はトランジスタ132のエミッタ端子に接続される。
【0037】
図2を再び参照して、端子Fに示す変化する台形波形は基準電圧信号を表し、抵抗126を流れる電流は基準電流を表す。基準電圧信号を図3に参照番号204で示し、基準電流を参照番号206で示す。
【0038】
それらの基準によって、バスドライバ回路は、バス18に存在する電圧信号と電流信号を非常に良く制御することができる。台形基準信号に含まれているメッセージはバス18に反射され、他のノードに送られる。しかも、バスとノードの間には帰還路が存在しないから、端子Fにおける基準信号はバス18において生じたことによって影響を受けない。帰還路が存在しないとしても、端子Fにおけるそれらの基準によってバス18における望ましくない擾乱に対して回路が自動的に反応できるようにされる。それらの基準を用いることによって、バス出力波形は安定に維持され、異常な発振、グリッチまたはオーバーシュートなしにSAE J1850の諸要求に適合する。このドライバ回路は望ましい波形整形された単線バス出力を、バス負荷の抵抗値、容量値およびインダクタンスの広い範囲にわたって、および仲裁中(二つの信号変化が逆になる期間)に、生じる。スパイクなどのバス過渡ノイズも、システムの動作中に送られた波形メッセージにより小さな影響を及ぼす。
【0039】
送信機10と通信バス18の間に抵抗200を用いることによって、通信バス18における電流の変化率が小さくなるために有利である。1例によれば、各抵抗200は、およそ250〜500オームの実効抵抗値とは対照的に、約10〜20オームの比較的低い抵抗値を有する。各抵抗200はほぼ等しい抵抗値を持つことが好ましい。抵抗200によって提供される抵抗値はバス18における電流の遷移中にとくに有用である。前記のように、たとえば、仲裁中に行われるように、駆動送信機が1つの状態から別の状態に切り替わった時に、バス18における電流の遷移が起きる。他の場合の急な電流変化を考慮して、抵抗200は2台またはそれ以上の送信機10の間の電流を平衡させる。これは、送信機10の間の内部電圧基準が小さい限度内であるときに適用される。
【0040】
次に、仲裁事象の際に、図3に示す通信バスの1例に従うバスにおける電圧と電流の影響を示す図4(a)と図4(b)を参照する。図4(a)には、バス18で送るためにノード1によって発生されて、短い持続時間中に生じる高い電圧ポテンシャルを持ち。短い駆動される記号を表す波形整形された電圧を示す。バス18で送るためにノード2によって発生されて、僅かに低い電圧ポテンシャルと、より長い持続時間を持ち、長い駆動される記号を表す波形整形された電圧を図4(b)に示す。バス18に存在し、図4(a)と図4(b)に示す電圧波形の影響を図4(c)に示す。図示のように、ノード1はその上に発生された電圧ポテンシャルまで駆動する。その理由は、ノード1はより高い電圧を発生するからである。しかし、ノード1の電圧が立ち下がり縁部で、ノード2の電圧より低く降下すると、ノード2はノード2の電圧ポテンシャルでバス18を駆動する。
【0041】
前記したように、送信機16が電圧をバス18に加える時は、送信機は電流もバス18に供給する。ノード1、2からバス18に供給された電流を図4(d)と図4(e)にそれぞれ示す。したがって、ノード1はバス18を駆動している間に電流を供給し、ノード2はバス18を駆動している間に電流を供給する。抵抗200を含んでいるために、送信機16によって供給される電流は瞬時には「オン」および「オフ」はしない。その代わりに、図4(d)の傾斜している電流信号220で示すように、ノード1に供給される電流は「オン」よりも徐々に「オフ」になる。同様に、図4(e)に示すように、ノード2によって供給される電流は立ち下がり勾配よりも緩い立上がり勾配222で「オン」になる。
【0042】
勾配220と222で示すように電流の変化率が小さくなった様子を図5の波形図で更に示す。ノード1とノード2から供給される個々の電流は時間に関してより低い率で変化するが、バス18に供給される全体の電流はほぼ一定のままであることが好ましい。すなわち、ノード1とノード2によってバス18に供給される全体の電流はほぼ一定のままである。
【0043】
バス18における電圧が対応するノードによって供給される電圧レベルより低く降下すると、バスドライバ90が記号メッセージを表す電流信号をバス18に供給する。バス19における電圧がバスドライバ90によって供給される電圧の振幅を超えたとすると、トランジスタ132の入力ループ中の電流はそのトランジスタを十分にはバイアスしないために、トランジスタ132は遮断状態のままであり、基準電圧の振幅がバス18における電圧を超えるまで、電流はトランジスタ132を流れない。バス18における電圧ポテンシャルがバスドライバ90によって供給される電圧ポテンシャルを超えている限りは、対応するドライバはバス18を駆動しない。
【0044】
ハードウェア診断構成に従って図6に示すように集積化され、ループバック・モードで動作できる、モノリシック集積化したドライバ/受信機(IDR)モジュールとしてもトランシーバ10は示されている。トランシーバ10は入力回路230と、論理ANDゲート232と、波形整形器36と、電圧−電流変換器54と、ヒステリシスを持つ温度シャットダウン(temperature shutdown)234とを一般に含む。また、レベル移行器92も含まれる。このレベル移行器92はスイッチ241を介して波形整形器36の出力端子に接続される。レベル移行器92はトランジスタとして先に説明したが、トランジスタ132のベースに結合される。トランジスタ132のエミッタ出力端子がバス18に結合される。前記のように、受信機回路は入力を抵抗202を介して受ける。その入力は入力回路236に供給される。入力回路236は信号をバス受信機・電圧比較器20に供給するように構成される。バス受信機・電圧比較器20は出力を受信機出力ドライバ238に供給する。
【0045】
図6の送信機モジュール10は、ループ−バックモードにある時に、波形整形器36の出力を内部でバス受信機20に直接結合するためのループ−バック経路245を更に含む。ループ−バック経路245は、ループ−バックモード・スイッチ240によって制御される電子スイッチ241、242に接続される。スイッチ241は、通常の接点位置SW2にある時は、波形整形器36とレベル移行器92を接続する。ループ−バックモードにある時は、スイッチ241は接点位置SW1で波形整形器36をループ−バック経路245に接続する。通常の接点位置SW2にある時は、スイッチ242はバス受信機20と入力回路236を接続する。スイッチ242がループ−バックモードでスイッチ位置SW1に切り替えられると、スイッチ242はループ−バック経路245を介してバス受信機20を波形整形器36に直接接続する。したがって、スイッチ241と242は、ループ−バックモードにある時は、接点位置SW1へ切り替えられる。
【0046】
ループ−バックモード構成は、図6に示すように、J1850バス18の送信経路と受信経路およびトランシーバ10が適切に機能しているかどうかを試験し、判定する性能を提供する。ループ−バックモードの動作は、トランシーバ10のピンを起動させるMCU制御器5によって開始される。そのピンは、出力ドライバの直前に接続されているトランシーバ帰還路を断つ。これによって送られた全てのVPWM記号を受信機回路を介して内部で送ることができるようにし、バス18の状態によって影響を受けないようにする。ループ−バックモードでは、J1850バス18の送信機回路と受信機回路は、出力ドライバを除き、検査される。あるいは、出力ドライバがなんらかの理由で誤動作したとするとループ−バック経路が断たれるから、出力ドライバを設計によって検査できる。ループ−バック信号を受けられないことは、モジュール回路で何かが悪いことを意味する。
【0047】
ループ−バック経路245は信号をマイクロプロセッサに供給する。そうするとこのマイクロプロセッサは送信機回路と受信機回路の動作を試験し、判定できる。これは、ループ−バック信号を送られた信号と比較し、その比較結果を分析することによって行うことができる。ループ−バックモードは、通信ネットワーク全体に悪影響を及ぼすことなしに、診断試験を内部で行う。
【0048】
また、図6に示すループ−バック構成は起動状態中にも使用できる。起動中は、マイクロプロセッサがリセット状態にある時に、ループ−バックモードを起動できる。マイクロプロセッサが適正に動作して、リセット状態にもはやなくなるまで、ループ−バックモードを起動したままにしておくことが好ましい。そうすると、スイッチ241と242は通常の位置に能動的に切り替えられ、ループ−バックモードが切り離される。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信バスと仲介される多数のノードを有する本発明の通信ネットワークを示すブロック図である。
【図2】本発明の通信バスに仲介されている1つのノードに関連するトランシーバを電気回路図およびブロック図で示す。
【図3】本発明の通信バスにドライバ回路が結合されている一対の送信機を示す回路図である。
【図4】本発明の実施形態の動作を説明するために、電圧及び電流の時間との関係を示す線図。
【図5】仲裁中に図3に示す2つの送信機のおのおのによって通信バスに供給された電流の波形図を示す。
【図6】送信機回路によって送信された情報を確認するためにループバック接続を行った集積回路トランシーバチップのブロック図である。
【符号の説明】
1 多重化ネットワーク
4 ノード
7 記号符号器/復号器
10 トランシーバ
11 終端ネットワーク
16 送信機
18 通信バス
20 受信機
24 有界積分器
36 有界波形整形器
54、100 電圧−電流変換器
58 演算増幅器
80、91、106 電流ミラー
90 バスドライバ
92 レベル移行器
102 電圧差回路
114 比較器
240 ループバックモード・スイッチ制御器
245 ループバック経路

Claims (10)

  1. データ情報を通信するための多重アクセス通信バスと、
    通信バスとの仲介を行う第1の送信機と第1の受信機とを含み、前記第1の送信機は第1の電圧が通信バスにおける電圧ポテンシャルを超えた時に電流を供給するための前記第1の電圧出力を発生するものである第1のトランシーバと、
    通信バスとの仲介を行う第2の送信機と第2の受信機とを含み、前記第2の送信機は第2の電圧が通信バスにおける電圧ポテンシャルを超えた時に電流を供給するための前記第2の電圧出力を発生するものである第2のトランシーバと、
    第1の送信機と通信バスとの間に結合されて、第1の送信機が電流を供給している時は、通信バスにおける電流の変化率を低くする第1の抵抗素子と、
    第2の送信機と通信バスとの間に結合されて、第2の送信機が電流を供給している時は、通信バスにおける電流の変化率を低くする第2の抵抗素子と、
    を備える多重ノード車両通信ネットワーク。
  2. 請求項1記載のネットワークにおいて、第1の抵抗素子と第2の抵抗素子とはほぼ等しい抵抗値を提供するネットワーク。
  3. 請求項1記載のネットワークにおいて、前記第1の電圧出力と前記第2の電圧出力とは可変パルス幅変調されて符号化された信号を表すネットワーク。
  4. 請求項3記載のネットワークにおいて、前記通信バスは標準J1850バスを車両内に備えるネットワーク。
  5. 請求項1記載のネットワークにおいて、通信バスと信号アースの間に結合される抵抗およびコンデンサ回路を更に備えるネットワーク。
  6. 請求項1記載のネットワークにおいて、前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子は20オームまたはそれより低い抵抗値を提供するネットワーク。
  7. 可変パルス幅変調されて符号化された信号を通信するための多重アクセス通信バスと、
    送信機を有するトランシーバをおのおの含み、通信バスとの仲介を行う複数のノードと、
    各送信機と前記通信バスの間に結合され、通信バスにおける電流の変化率を低くするための抵抗素子と、
    を備え、前記送信機は電圧出力を発生するための出力回路を有し、送信機は、通信バスで見られる電圧ポテンシャルを電圧出力が超えた時に電流を通信バスに供給するように動作できる、多重ノード車両通信ネットワーク。
  8. 請求項7記載のネットワークにおいて、前記抵抗素子は20オームまたはそれより低い抵抗値を有するネットワーク。
  9. 請求項7記載のネットワークにおいて、前記電圧出力は可変パルス幅変調されて符号化された信号を含むネットワーク。
  10. 請求項9記載のネットワークにおいて、前記通信バスは標準J1850バスを車両内に備えるネットワーク。
JP03092896A 1995-02-24 1996-02-19 多重ノード車両通信ネットワーク Expired - Fee Related JP3731679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US394104 1989-08-15
US08/394,104 US5748675A (en) 1992-09-28 1995-02-24 Vehicle communications network with improved current sourcing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0946357A JPH0946357A (ja) 1997-02-14
JP3731679B2 true JP3731679B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23557571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03092896A Expired - Fee Related JP3731679B2 (ja) 1995-02-24 1996-02-19 多重ノード車両通信ネットワーク

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5748675A (ja)
EP (1) EP0728621A3 (ja)
JP (1) JP3731679B2 (ja)
CA (1) CA2169787C (ja)
MX (1) MX9600614A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5748675A (en) * 1992-09-28 1998-05-05 Chrysler Corporation Vehicle communications network with improved current sourcing
US6092138A (en) * 1997-01-30 2000-07-18 U.S. Philips Corporation Electronic apparatus having a high-speed communication bus system such as an I2 C bus system
KR100241899B1 (ko) * 1997-07-16 2000-02-01 윤종용 휴대형 무선통신 단말기에서 배터리의 잔여 전원 표시장치및 방법
JP2000510632A (ja) * 1997-11-19 2000-08-15 メニコ アクチエンゲゼルシヤフト データ・制御バス
DE19850065A1 (de) * 1998-10-30 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Sperrfunktion einer Netzwerkkomponenten-Übertragungssperrvorrichtung
CA2280571A1 (en) * 1998-11-30 2000-05-30 Daimlerchrysler Corporation J1850 application specific integrated circuit (asic) and messaging technique
US6229845B1 (en) * 1999-02-25 2001-05-08 Qlogic Corporation Bus driver with data dependent drive strength control logic
US6460096B1 (en) 1999-08-25 2002-10-01 Daimlerchrysler Corporation Automatic serial bus transmission sequencer
US6732035B2 (en) 2000-10-11 2004-05-04 Daimlerchrysler Corporation Adjustable pedal assembly for a motor vehicle with a safety feature
US20050013285A1 (en) * 2001-05-28 2005-01-20 Iikka Westman Optimal routing when two or more network elements are integrated in one element
DE10146695B4 (de) * 2001-09-21 2015-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Übertragung von Nachrichten zwischen Busteilnehmern
SE521549C2 (sv) * 2002-03-04 2003-11-11 Ericsson Telefon Ab L M Sändare/mottagare för dubbelriktad kommunikation
US7504853B2 (en) * 2003-02-13 2009-03-17 Nxp B.V. Arrangement for compensation of ground offset in a data bus system
US20060061329A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-23 Sony Corporation Method and apparatus for a power line communication (PLC) network
DE102008003082A1 (de) * 2008-01-03 2009-07-09 Robert Bosch Gmbh Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln, sowie Sensor zur Ausgabe von einem unfallrelevanten Signal
DE102012201711A1 (de) * 2012-02-06 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Empfangsanordnung für ein Steuergerät in einem Fahrzeug und Verfahren zum Erzeugen eines Synchronisationspulses
DE112012005846B4 (de) * 2012-03-02 2015-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Codier -Eingabevorrichtung
JP5811141B2 (ja) * 2013-05-30 2015-11-11 株式会社デンソー 通信システム
US9582452B2 (en) * 2013-06-05 2017-02-28 The Boeing Company Sensor network using pulse width modulated signals
SE537570C2 (sv) 2013-10-24 2015-06-23 Scania Cv Ab Kommunikationsbuss för motorfordon
FR3036243B1 (fr) * 2015-05-12 2017-06-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Organe maitre a moyens de verification de caracteristiques de protocole de communication, pour un reseau video bidirectionnel
FR3036244B1 (fr) * 2015-05-12 2017-06-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Organe esclave a moyens de verification de caracteristiques de protocole de communication, pour un reseau video bidirectionnel
CN105467894A (zh) * 2015-12-21 2016-04-06 天津华德宝航翼光电科技有限公司 一种具有总线型智能开关的控制***
CN110113237B (zh) * 2019-02-22 2022-04-19 北京车和家信息技术有限公司 报文输入方法和报文输出方法
US11409677B2 (en) 2020-11-11 2022-08-09 Qorvo Us, Inc. Bus slave circuit and related single-wire bus apparatus
US11489695B2 (en) * 2020-11-24 2022-11-01 Qorvo Us, Inc. Full-duplex communications over a single-wire bus
KR102595722B1 (ko) * 2021-08-23 2023-10-31 단국대학교 산학협력단 통신 네트워크, 이에 연결된 노드를 식별하는 방법 및 장치
US11706048B1 (en) 2021-12-16 2023-07-18 Qorvo Us, Inc. Multi-protocol bus circuit

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594577A (en) * 1980-09-02 1986-06-10 American Microsystems, Inc. Current mirror digital to analog converter
JPS5810161A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用点火時期制御装置
FR2549617B1 (fr) * 1983-07-20 1986-02-07 Citroen Sa Perfectionnements apportes aux installations pour la commande et/ou le controle des consommateurs d'energie electrique de vehicules
US4706082A (en) * 1986-02-24 1987-11-10 Chrysler Motors Corporation Serial data bus for intermodule data communications
US4804937A (en) * 1987-05-26 1989-02-14 Motorola, Inc. Vehicle monitoring arrangement and system
DE3807418A1 (de) * 1988-03-07 1989-09-21 Bayerische Motoren Werke Ag Datenbus fuer kraftfahrzeuge
US4908822A (en) * 1988-12-07 1990-03-13 Chrysler Motors Corporation Electrical devices command system, single wire bus and smart dual controller arrangement therefor
US4890010A (en) * 1988-12-22 1989-12-26 Ncr Corporation Matched current source serial bus driver
US4939724A (en) * 1988-12-29 1990-07-03 Intel Corporation Cluster link interface for a local area network
US5140611A (en) * 1989-09-29 1992-08-18 Rockwell International Corporation Pulse width modulated self-clocking and self-synchronizing data transmission and method for a telephonic communication network switching system
US5337316A (en) * 1992-01-31 1994-08-09 Motorola, Inc. Transceiver self-diagnostic testing apparatus and method
US5274636A (en) * 1992-04-20 1993-12-28 Chrysler Corporation Automatic multiplex data link system, symbol encoder decoder therefor
US5748675A (en) * 1992-09-28 1998-05-05 Chrysler Corporation Vehicle communications network with improved current sourcing
US5337042A (en) * 1992-09-28 1994-08-09 Chrysler Corporation Vehicle communications network transceiver, transmitter circuit therefor
US5432817A (en) * 1992-09-28 1995-07-11 Corporation Chrysler Vehicle communications network transceiver, ground translation circuit therefor
US5363405A (en) * 1992-11-27 1994-11-08 Chrysler Corporation Vehicle communications network transceiver, bus driver therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0946357A (ja) 1997-02-14
US5748675A (en) 1998-05-05
MX9600614A (es) 1997-02-28
US6031823A (en) 2000-02-29
EP0728621A3 (en) 1998-01-21
CA2169787A1 (en) 1996-08-25
CA2169787C (en) 2005-04-26
EP0728621A2 (en) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731679B2 (ja) 多重ノード車両通信ネットワーク
US5363405A (en) Vehicle communications network transceiver, bus driver therefor
JPS62107549A (ja) 双方向デ−タ信号同時伝送装置
JPH05199239A (ja) 同時双方向トランシーバ
US8508282B2 (en) LIN bus network, integrated circuit and method of communicating thereon
US4797582A (en) Bidirectional interface circuit having a unipolar port and a bipolar port for logic signals
US5355390A (en) Communication apparatus for transmitting and receiving communication signals through common transmission line
KR100217271B1 (ko) 인터페이스 장치
US4615039A (en) Data network driver
US8750415B2 (en) LIN network, integrated circuit and method therefor
US6670827B2 (en) Tri-state driver arrangement
US6445239B1 (en) Bus coupling with amplitude-controlled transmission circuit
US5218248A (en) Bus drive circuit for use in communications
US5684831A (en) Data bus with noise immunity
EP0518625B1 (en) Waveform synthesizing circuit
JPH0964826A (ja) データ通信装置
JP3506761B2 (ja) トランシーバ
US6150874A (en) Circuit layout and process for generating a supply DC voltage
JP4637820B2 (ja) データバスシステムにおける接地オフセットの補償用配置
JP2644287B2 (ja) バスインタフェース受信回路
JP3343091B2 (ja) 通信システム
JP3296122B2 (ja) 短絡内容検出方法
KR100243632B1 (ko) 피크 검출기를 사용한 자기 인에이블링 데이타 충돌 방지 장치
US6107838A (en) Simultaneous two-way communication system using a single communication port
JP2536311B2 (ja) インタ−フェ−ス回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees