JP3730629B2 - 光ファイバの残留応力測定装置 - Google Patents

光ファイバの残留応力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3730629B2
JP3730629B2 JP2003065877A JP2003065877A JP3730629B2 JP 3730629 B2 JP3730629 B2 JP 3730629B2 JP 2003065877 A JP2003065877 A JP 2003065877A JP 2003065877 A JP2003065877 A JP 2003065877A JP 3730629 B2 JP3730629 B2 JP 3730629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
residual stress
light
quartz tube
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003065877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003315184A (ja
Inventor
載昊 李
成國 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003315184A publication Critical patent/JP2003315184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730629B2 publication Critical patent/JP3730629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/242Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • G01M11/088Testing mechanical properties of optical fibres; Mechanical features associated with the optical testing of optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバに関し、特に、光ファイバの残留応力測定のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、光ファイバの製作の後も光ファイバの製作過程で発生した応力(stress)の一部が除去されずに光ファイバ内に残っている。これを残留応力(residual stress)と称する。残留応力の測定は、高品質の光ファイバの生産、特殊光ファイバの開発及びその特性研究のために必須の要素である。
【0003】
光ファイバの製作過程である高温の線引き工程で発生する残留応力は、光ファイバの光散乱によって光損失を増加させ、光弾性(photoelastic)現象によって屈折率変化を生じさせる。従って、高品質の光ファイバを製作するためには、残留応力を抑制する光ファイバの生産(線引き)技術が要求される。このような残留応力の抑制技術の開発のためには、光ファイバの残留応力測定を可能にする装置の開発が必須である。
【0004】
さらに、近年、光ファイバの残留応力の一部分を解消する方法として、長周期光ファイバ格子(long-period fiber grating)が開発されている。この素子のスペクトル透過特性の研究及びこの特性を向上させる研究のために、残留応力の変化による屈折率の変化及び光ファイバの長手方向に沿う残留応力の分布を定期的に測定する必要がある。さらにまた、残留応力による屈折率の変化、つまり、光弾性効果によるドーピング物質分布の変化、及び非線形現象に対する徹底的な研究が必要である。このような研究のためには、光ファイバの残留応力及び光弾性効果が3次元的に測定及び観察できる測定装置が開発されるべきである。
【0005】
光ファイバまたは光ファイバ母材(preform)の残留応力の測定は、光弾性効果を利用して遂行される。光弾性効果は、媒質に残っている応力の方向によって媒質の屈折率が変化する現象である。この光弾性効果のために、光ファイバまたは光ファイバ母材の屈折率は、光の偏光方向によって変化する性質を有する。
【0006】
このような光ファイバの残留応力の測定方法は、P.L.Chu及びT.Whitebreadの論文“Measurement of stresses in optical fiber and preform, Appl. Opt. 1982, 21, pp. 4241〜4245”に初めて開示され、測定方法及び測定装置に関する研究が継続して進められている。さらに、光弾性効果によって光ファイバを透過した光の位相変化を通して光ファイバの残留応力を算出する方法は、本出願人によるアメリカ特許出願番号第09/803,873号(2001年3月13日)に開示されている。
【0007】
図1は、従来技術の一実施形態による光ファイバの残留応力測定装置10を説明するための図である。図1に示すように、従来技術の一実施形態による光ファイバの残留応力測定装置10は、光発生装置11、レンズ系13、反射鏡15、収束レンズ部17a、対物レンズ部17b、及び検出器19を備え、残留応力を測定しようとする光ファイバ30bは、所定の平板30aに固定されて収束レンズ部17aと対物レンズ部17bとの間に設置される。
【0008】
光発生装置11から出力される光は、レンズ系13を進行して平面波に変換され、平面波に変換された光は、反射鏡15及び収束レンズ部17aを通して光ファイバ30bに入射される。光ファイバ30bに入射された光は、光ファイバ30bに残留応力が存在するか否かによって位相が変化する。残留応力を算出するために、検出器19は、対物レンズ部17bから一定の方向に偏光された光を検出する。
【0009】
しかしながら、前述の平板に固定された光ファイバの残留応力を測定する方法は、一方向のみからしか残留応力を測定することができない。従って、他の方向の残留応力を測定するためには、測定しようとする方向に合わせて光ファイバをリセットする必要がある。このため、その間の測定条件の変化によって、残留応力の測定値に誤差が発生する恐れがある。
【0010】
それ故、残留応力分布の3次元的な測定及び光ファイバの残留応力分布の非対称性の測定が不可能といった問題点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、正確な光ファイバの残留応力分布を得ることのできる残留応力測定装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するための本発明による光ファイバの残留応力測定装置は、一端は閉鎖端であり、他端は開放端である石英チューブと、前記石英チューブの開放端に結合されて前記石英チューブを密閉し、前記密閉された石英チューブ内に残留応力を測定しようとする光ファイバを固定するキャップと、から構成される固定部と、前記固定部に固定された光ファイバの残留応力測定のための光を発生する光発生装置と、前記光発生装置から発生して前記光ファイバを透過した光を検出する検出器と、から構成され、静止させた状態に配置された前記固定部内にある前記光ファイバの円周方向に沿って回転し、前記光ファイバを透過した光の位相変化に基づいて前記光ファイバの残留応力を測定する測定部と、を備え、前記固定部の石英チューブは、前記光ファイバの屈折率と類似した屈折率を有する屈折率マッチングオイルが充填されることを特徴とする。
【0014】
測定部は、光発生装置から出力される光を平面波に変換するレンズ系をさらに含むと好ましい。
【0016】
また、測定部は、レンズ系によって平面波に変換された光を光ファイバに向けてチャネリング(channeling)する反射鏡をさらに含むとなおよい。
【0017】
さらに、測定部は、石英チューブの屈折率及び曲率に対応する屈折率及び曲率を有し、平面波に変換された光が石英チューブを透過することによって発生する測定誤差を補償する対物レンズをさらに含むとなお好ましい。
【0018】
光発生装置は、ヘリウム−ネオンレーザーまたはアルゴンイオンレーザーのいずれか1つであるとよい。
【0019】
レンズ系は、少なくとも1つの凸レンズ及び凹レンズから構成されると好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従う好適な一実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能または構成に関する具体的な説明は省略する。
【0021】
図2は、本発明の好適な一実施形態による光ファイバの残留応力測定装置100を説明するための図であり、図3は、図2の固定部110を示す分解斜視図である。図2に示すように、本発明の好適な一実施形態による光ファイバの残留応力測定装置100は、固定部110及び測定部150を備える。測定部150は、固定部110を中心にして回転しながら光ファイバ115の残留応力を測定することができるように、回転可能に設置される。
【0022】
固定部110は、残留応力を測定しようとする光ファイバ115を固定する。固定部110は、図3に示すように、石英チューブ111a及びキャップ113を備え、光ファイバ115は、キャップ113の中央部に固定されて石英チューブ111a内に固定される。
【0023】
石英チューブ111aの一端は閉鎖端111bであり、他端は開放端111cである。この石英チューブ111aの開放端111cにはキャップ113が結合される。キャップ113が結合されて密閉された石英チューブ111aの内部は、屈折率マッチングオイル(refractive index matching oil)119が充填される。この配列は、残留応力の測定のための光が石英チューブ111a内の光ファイバ115へ入射される時、光ファイバ115の屈折率と光ファイバ115を囲む空気のような外部環境の屈折率との差によって入射される光の位相または経路が変化することを防止するためのものである。
【0024】
残留応力を測定する時、光ファイバ115をキャップ113に固定して、屈折率マッチングオイル119を充填した石英チューブ111a内に配置する。
【0025】
再び図2を参照すると、測定部150は、光発生装置151、レンズ系153、対物レンズ部(objective lens unit)159a、接眼レンズ部(eyepiece lens unit)159b、及び検出器155を備え、付加的に、反射鏡157を備えることができる。測定部150は、光発生装置151から発生した光が固定部110に固定された光ファイバ115を通過する時に発生する光の位相変化を検出することによって光ファイバ115内の残留応力を測定する。
【0026】
光発生装置151は、光ファイバの残留応力の測定のための光を発生する装置であり、光発生装置151から出力される光のスペクトルが狭いほど、つまり、出力される光の波長が短いほど、残留応力の測定に有利である。これは、短波長の光が光ファイバを透過する時、位相変化値が単一の値に表されるからである。このような特性を考慮し、光発生装置151の光源としてはヘリウム−ネオン(He-Ne)レーザーまたはアルゴンイオン(Ar ion)レーザーなどが利用される。
【0027】
レンズ系153は、光発生装置151から出力される光を平面波(plane wave)に変換する装置である。レンズ系153のためには、少なくとも1つの凸レンズ及び凹レンズが利用される。ここで、凸レンズ及び凹レンズの曲率及び曲率による焦点距離によってレンズを配列するので、光発生装置151から出力される光を平面波に変換することができる。
【0028】
検出器155は、光発生装置151から出力されて固定部110に固定された光ファイバ115を透過した光の位相変化を検出する。検出器115のためには、CCDアレイのように入射された光の強度分布が測定できる素子を利用することができる。位相変化は、光ファイバ115の残留応力による光弾性効果により発生する。検出器155から検出された光の位相変化を利用して、光ファイバ内の残留応力を算出する。この算出は、光ファイバ115の残留応力の有無または残留応力の方向性などによって光ファイバ115の屈折率が変化する光弾性効果を利用することによって可能である。
【0029】
反射鏡157は、レンズ系153を通して平面波に変換された光を、固定部110に固定された光ファイバ115へ入射する経路に移動させるための装置であり、必要によって付加される装置である。一般的に、反射鏡157は、鏡または全反射特性を有する他の装置を利用することができる。
【0030】
対物レンズ部159aは、偏光板及び収束レンズなどから構成される。偏光板は、平面波に変換された光のうち一定の偏光方向を有する光のみを透過させて、検出器155の光の位相変化の検出を容易にする。対物レンズ159aは、固定部110の石英チューブ111aによって発生する測定誤差を補償するための装置である。石英チューブ111aは多様な形状で製作することができ、その形状によって発生する屈折率の差または光の入射角による光の進行経路の変化などによって、固定部110内に固定された光ファイバ115の残留応力測定値に誤差が発生する可能性がある。従って、石英チューブ111aの材質固有の特性による屈折率、形状による曲率などによって収束レンズ159aの屈折率及び曲率を決定することで、石英チューブ111aに発生する測定誤差が補償され、光の進行経路の変化が補正される。
【0031】
固定部110は、レンズ系153と検出器155との間に設置され、反射鏡157及び対物レンズ159aが付加された時は、対物レンズ159aと検出器155との間に設置される。測定部150は、固定部110に固定された光ファイバ115の中心軸を回転軸Aにして光ファイバ115の円周方向に回転しながら光ファイバ115の残留応力を測定する。
【0032】
接眼レンズ部159bは、偏光分析器及び接眼レンズから構成される。光ファイバに入射される光は、対物レンズ部159aの偏光板によって偏光される。入射される光は、1つの位相を有する偏光した光に変換される。光ファイバに残留応力が存在する時、偏光された光は2つの位相を有する光に変換される。接眼レンズ部159bの偏光分析器は、検出器155によって2つの位相を有する光の位相差を検出することを可能にする。つまり、2つの位相を有する光は、接眼レンズ部159bを通過し、検出器155によって検出される。言い換えると、平面波の光が光ファイバ115に直接入射されるため複数の位相を有する光が同時に検出器155に入射されるようになると、位相変化を検出することが困難になるので、この場合に偏光板及び偏光分析器が使用される。従って、対物レンズ部159a及び接眼レンズ部159bは、検出器155が光の位相変化を検出することを容易にするために使用される。
【0033】
前述したように、光発生装置150から出力された光は、レンズ系153によって平面波の光に変換され、固定部110内の光ファイバ115に入射される。ここで、レンズ系153によって平面波に変換された光は、反射鏡157を通して光ファイバ115に入射される。反射鏡157の反射角は、光ファイバ115に入射される光の入射角が光ファイバ115に対して垂直になるように設定されるべきである。さらに、光ファイバ115の残留応力以外に、他の要素によって平面波に変換された光が歪むことを防止するために、石英チューブ111aの内部は屈折率マッチングオイル119が充填される。さらにまた、対物レンズ部159aは、石英チューブ111aの屈折率及び曲率の影響を最小化するために設置される。さらにまた、偏光板及び偏光分析器は、光ファイバ115に入射される光及び検出器155に入射される光がそれぞれ一定の方向に入射されるように、入射光の進行経路上に設置される。
【0034】
このように構成された光ファイバの残留応力測定装置100は、測定部150の光発生装置151及び検出器155が、固定部110を中心に対向して設置され光ファイバ115の円周方向に沿って回転しながら光ファイバ115の残留応力を測定するので、固定部110に固定された光ファイバ115の残留応力だけでなく残留応力分布の非対称性も測定することができる。
【0035】
前述の如く、本発明の詳細な説明では具体的な一実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前術の一実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
【発明の効果】
前述してきたように、本発明による光ファイバの残留応力測定装置は、残留応力測定部が固定部内に固定された光ファイバの円周方向に回転しながら残留応力を測定するので、3次元的な光ファイバの残留応力分布だけでなく光ファイバ残留応力の非対称性もより正確に測定することができる。すなわち、周方向の測定を短時間で行なうことができるので、その間に測定条件が変化することが少ない。その結果、より正確な測定を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の一実施形態による光ファイバの残留応力測定装置を説明するための図。
【図2】本発明の好適な一実施形態による光ファイバの残留応力測定装置を説明するための図。
【図3】図2に示す固定部の分解斜視図。
【符号の説明】
100 残留応力測定装置
110 固定部
111a 石英チューブ
111b 閉鎖端
111c 開放端
113 キャップ
115 光ファイバ
119 屈折率マッチングオイル
150 測定部
151 光発生装置
153 レンズ系
155 検出器
157 反射鏡
159a 対物レンズ部
159b 接眼レンズ部
A 回転軸(光ファイバ115の中心軸)

Claims (6)

  1. 光ファイバの残留応力測定装置において、
    一端は閉鎖端であり、他端は開放端である石英チューブと、前記石英チューブの開放端に結合されて前記石英チューブを密閉し、前記密閉された石英チューブ内に残留応力を測定しようとする光ファイバを固定するキャップと、から構成される固定部と、
    前記固定部に固定された光ファイバの残留応力測定のための光を発生する光発生装置と、前記光発生装置から発生して前記光ファイバを透過した光を検出する検出器と、から構成され、静置させた状態に配置された前記固定部内にある前記光ファイバの円周方向に沿って回転し、前記光ファイバを透過した光の位相変化に基づいて前記光ファイバの残留応力を測定する測定部と、を備え、
    前記固定部の石英チューブは、前記光ファイバの屈折率と類似した屈折率を有する屈折率マッチングオイルが充填されることを特徴とする光ファイバの残留応力測定装置。
  2. 前記測定部は、前記光発生装置から出力される光を平面波に変換するレンズ系をさらに含む請求項1記載の光ファイバの残留応力測定装置。
  3. 前記測定部は、前記レンズ系によって平面波に変換された光を前記光ファイバに向けてチャネリングする反射鏡をさらに含む請求項2記載の光ファイバの残留応力測定装置。
  4. 前記測定部は、前記石英チューブの屈折率及び曲率に対応する屈折率及び曲率を有し、前記平面波に変換された光が前記石英チューブを透過することによって発生する測定誤差を補償する対物レンズをさらに含む請求項記載の光ファイバの残留応力測定装置。
  5. 前記光発生装置は、ヘリウム−ネオンレーザーまたはアルゴンイオンレーザーのいずれか1つである請求項1記載の光ファイバの残留応力測定装置。
  6. 前記レンズ系は、少なくとも1つの凸レンズ及び凹レンズから構成される請求項2記載の光ファイバの残留応力測定装置。
JP2003065877A 2002-03-18 2003-03-12 光ファイバの残留応力測定装置 Expired - Fee Related JP3730629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-14509 2002-03-18
KR10-2002-0014509A KR100416979B1 (ko) 2002-03-18 2002-03-18 광섬유의 잔류응력 측정장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003315184A JP2003315184A (ja) 2003-11-06
JP3730629B2 true JP3730629B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=28036093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003065877A Expired - Fee Related JP3730629B2 (ja) 2002-03-18 2003-03-12 光ファイバの残留応力測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6809805B2 (ja)
EP (1) EP1351043A1 (ja)
JP (1) JP3730629B2 (ja)
KR (1) KR100416979B1 (ja)
CN (1) CN1206521C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442668B1 (ko) * 2002-10-18 2004-08-02 삼성전자주식회사 광섬유의 잔류응력 측정장치
CN100468044C (zh) * 2005-03-17 2009-03-11 中国科学院半导体研究所 半导体材料残余应力的测试装置及方法
KR100809833B1 (ko) * 2006-01-09 2008-03-04 광주과학기술원 잔류응력 측정장치 및 그 방법
KR100958185B1 (ko) * 2008-01-14 2010-05-14 광주과학기술원 광섬유의 잔류응력 측정장치
US20120250001A1 (en) * 2009-11-27 2012-10-04 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology Stress measurement device and stress measurement method
US8798420B2 (en) 2012-03-14 2014-08-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-mode optical fiber
US9031371B2 (en) 2012-05-08 2015-05-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-mode optical fiber
CN103674359B (zh) * 2013-12-13 2016-06-22 烟台富润实业有限公司 一种复合材料残余应力的激光超声无损检测方法及设备
US9588287B2 (en) 2015-08-05 2017-03-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multimode optical fiber
JP6233368B2 (ja) 2015-09-01 2017-11-22 住友電気工業株式会社 マルチモード光ファイバの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882497A (en) * 1986-08-15 1989-11-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus of measuring outer diameter and structure of optical fiber
GB8819651D0 (en) * 1988-08-18 1988-09-21 British Telecomm Orientating optical fibres
JPH04118540A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学部品の欠陥検出方法及びその装置
KR100326302B1 (ko) * 2000-03-13 2002-03-08 윤종용 광섬유의 잔여 응력 및 포토일래스틱 효과 측정을 위한측정장치 및 그 방법
KR100332422B1 (ko) * 2000-06-13 2002-04-13 김효근 광섬유 모재의 잔류 응력 및 굴절률 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6809805B2 (en) 2004-10-26
US20030174310A1 (en) 2003-09-18
CN1445518A (zh) 2003-10-01
KR20030075342A (ko) 2003-09-26
CN1206521C (zh) 2005-06-15
KR100416979B1 (ko) 2004-02-05
JP2003315184A (ja) 2003-11-06
EP1351043A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326302B1 (ko) 광섬유의 잔여 응력 및 포토일래스틱 효과 측정을 위한측정장치 및 그 방법
JP3579025B2 (ja) 光ファイバの残留応力及び光弾性効果を測定する装置及び方法
JP3730629B2 (ja) 光ファイバの残留応力測定装置
FR2520499A1 (fr) Mesureur de deformation
TWI295369B (en) Inspection method and device for deformation of lens
KR100442668B1 (ko) 광섬유의 잔류응력 측정장치
CN207456742U (zh) 自聚焦透镜透射波前测量装置
CN105339779A (zh) 用于测量折射率的方法和装置及用于制造光学元件的方法
CN105158209A (zh) 大口径单轴晶体折射率均匀性测量装置及方法
KR100809833B1 (ko) 잔류응력 측정장치 및 그 방법
Pelayo et al. Chromatic dispersion characterization in short single-mode fibers by spectral scanning of phase difference in a Michelson interferometer
JPS60247133A (ja) モアレ縞によるレンズの焦点距離測定法
KR100424476B1 (ko) 광섬유 모재의 잔류 응력 측정장치
JPS60104236A (ja) 偏波保持光フアイバのモ−ド複屈折率測定方法およびその装置
JP3579173B2 (ja) レンズ総合検査機及びレンズ検査方法
Chlebus et al. Dispersion measurements of anisotropic materials and a new fiber-optic sensor configuration
Vohnsen et al. COHERENT FIBRE-BUNDLE WAVEFRONT SENSOR–Oral Paper
Hlubina Measurement of optical fibers by interferometric methods
JPS5887445A (ja) 透明フイルムの複屈折度測定方法およびその装置
JPS6055305A (ja) ツインコア光フアイバ
Corredera et al. Interferometric system for the inspection and measurement of the quality of optical fiber ends
JP2005062113A (ja) 屈折率分布の測定方法及び測定装置
Ciprian et al. Dispersion measurements of a birefrigent holey fiber using white-light spectral interferometry
JPS5831860B2 (ja) 光ファイバ遮断波長測定装置
JPH09292208A (ja) 光学式板厚測定方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees