JP3712559B2 - カソードレンズ - Google Patents

カソードレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP3712559B2
JP3712559B2 JP08318899A JP8318899A JP3712559B2 JP 3712559 B2 JP3712559 B2 JP 3712559B2 JP 08318899 A JP08318899 A JP 08318899A JP 8318899 A JP8318899 A JP 8318899A JP 3712559 B2 JP3712559 B2 JP 3712559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sample
electric field
cathode lens
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08318899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000277049A (ja
Inventor
藤 誠 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP08318899A priority Critical patent/JP3712559B2/ja
Publication of JP2000277049A publication Critical patent/JP2000277049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3712559B2 publication Critical patent/JP3712559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低速電子顕微鏡(LEEM)あるいは光電子顕微鏡(PEEM)等の対物レンズとして用いられるカソードレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
カソードレンズとは、試料から小さな初期エネルギーで放出された電子を高電圧で引き出して加速するとともに、そのビームを集束させて所定の位置に結像させるものである。電子を加速させるために、試料は負の電位とされており、カソードレンズ内のアース電極に至るまでの電場が加速場となっている。試料がレンズ中の陰極(カソード)を兼ねるということから、カソードレンズと言う名前で呼ばれている。
【0003】
加速のための電場だけでは、ビームを所定の位置に結像させることはできないため、さらに、集束のための電場あるいは磁場を作ることが必要である。この集束場を具体的にどう作るかによって、カソードレンズはいくつかの種類に分類される。
【0004】
さて、図1は、カソードレンズを備えたLEEMを示した図である。図1において、電子銃1からの1次電子ビームは、10kV程度に加速され、照射レンズ系2によって集束される。ウイーンフィルタ3は、1次電子ビームの行路と、試料4からの反射電子の行路とを分離するためのものであり、E×B型エネルギーフィルタで構成されるが、その電場ベクトルEと磁場ベクトルBは、1次電子ビームが試料4に垂直に入射し、且つ反射電子に対してはウイーン条件を満足するように設定される。このことにより、1次電子ビームはウイーンフィルタ3によって大きく偏向され、試料4に向けて垂直に入射させられ、試料4から発生し、カソードレンズ5で加速された反射電子はウイーンフィルタ3では何の偏向作用も受けず直進する。なお、カソードレンズ5によって1次電子ビームは減速され、100V程度の加速電圧で試料4に入射する。
【0005】
試料4から発生され、カソードレンズ5で加速され、ウイーンフィルタ3を直進した反射電子は結像レンズ系6を通る。そして、エネルギー分析が行われるときには、反射電子は結像レンズ系6からウイーンフィルタ7に入射される。このウィーンフィルタ7によって種々のエネルギーを有する反射電子の中から所定のエネルギーを有する反射電子のみが選別され、選別された反射電子はウイーンフィルタ7を直進し、その像は結像レンズ系8により所定の大きさに拡大されてスクリーン9に結像される。これによって単色の像を観察することができる。
【0006】
なお、図1の装置がPEEMとして使用される時には、PEEM光源10で発生した紫外線等が試料4に照射され、試料4から放出された光電子に基づく像がスクリーン9に結像される。
【0007】
ここで、カソードレンズについて詳しく説明する。
【0008】
図2は、試料の向かいに陽極(アース電位)を置いて、この電極と試料の間に加速電場を作り、集束のために磁場を重畳させたタイプのカソードレンズを示したものである。図2には、軸上静電ポテンシャルφ(Z)、軸上磁場分布B(Z)、静電ポテンシャルの等高線、および電子軌道が示されている。
【0009】
一般にレンズの性能は収差の大きさで評価されるが、カソードレンズの場合は、試料面の近くでの電場強度で大方決まってしまう。すなわち、試料面での電場が大きいほど、試料を出た電子ビームはすぐ光軸の方向に向かって集束されることになり、ビームが光軸から離れないことで収差の発生が抑えられる。よって、試料面での電場強度が大きい程、収差の小さい良いレンズとなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このように試料表面に強い電場をかける場合、絶縁体試料の場合は不都合が起きる。すなわち、電場が存在すると試料面の電位が場所によって異なってしまい、試料から放出される電子のエネルギーが不確定となり、エネルギースペクトルを測定することが不可能になる。どの程度電場を弱めるべきかは、スペクトル測定の際に要求されるエネルギー分解能、および試料の形状によって変わってくる。また導体試料の場合でも、表面にミクロの凹凸のある場合は放電が起き、観察が不可能となる。このような試料に対しては、試料表面での電場を弱める何らかの方法を考えなくてはならない。
【0011】
その方法の1つは、等電位の導体の遮蔽電極で試料を囲んでしまい、試料面上に電場を届かないようにすることである。図3はその場合の、絶縁体(誘電体)試料まわりの電位分布を示したものである。なお、導体試料の場合で電場を弱めたい時は、試料自身の電位は定まるので、試料前面に遮蔽電極を置くだけでよく、周りを囲う必要はない。
【0012】
しかし、この方法の問題点は、試料面での電場強度が遮蔽電極の機械的な位置と形状で決まってしまい、像の観察の際に調整ができないことである。収差をなるべく小さく抑えるために、電場は許される範囲内でできるだけ大きくしたいわけであるから、試料ごとに電場強度が可変であるのが望ましい。
【0013】
またこの方法では、電場を小さくするためには遮蔽電極の穴径を小さくする(あるいは試料から遠ざける)ことになるが、有限の大きさの穴径で電場を厳密に0にするのは不可能である。図4は、穴径を小さくしたときの試料まわりの電位分布を示したものであるが、この場合では、試料面上を電子が離れた後もしばらくは電場の小さな領域が続くことになり、収差の面で望ましくない。収差の面で理想的なのは、試料面の近傍のみで電場が0で、試料面を離れるとすぐに電場が強くなるような状況である。しかし、上に述べた方法ではそのような状況を作るのは不可能である。
【0014】
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、その目的は、試料の種類や表面の状態、要求されるエネルギー分解能に応じて、もっとも収差を小さくするように試料面上の電場強度を調整できるカソードレンズを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成する本発明のカソードレンズは、第1電極と、第2電極と、第1電極と第2電極間であって、第2電極との間に試料が位置するように配置された第3電極を備えたカソードレンズであり、前記第3電極と第1電極間の電位差によって前記第3電極と第2電極間に電場を作り、前記カソードレンズの光軸近傍で該電場の方向と向きが逆の電場を、前記第3電極と第2電極間の電位差によって第3電極と第2電極間に作ることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
【0017】
図5は、本発明のカソードレンズの一例を示した図であり、図1に示したLEEMやPEEMに使用されるカソードレンズの一例を示した図である。
【0018】
図5において、11は第1電極である陽極で、陽極11は接地されている。陽極11の形状は円盤状であり、陽極11はその中心に電子線通過孔12を有している。
【0019】
13は第2電極である下側電極であり、下側電極13の形状は円盤状である。また、14は第3電極である上側電極であり、その形状は円盤状であって、上側電極14はその中心に電子線通過孔15を有している。この上側電極14は、陽極11と下側電極13間に配置されている。
【0020】
また、試料16が、上側電極14と下側電極13間に配置されている。
【0021】
このような図5のカソードレンズは、図3の遮蔽電極が試料の前面(上側電極14)と裏面(下側電極13)に分離されたものであり、そして、それらに独立の電位を与えられるように構成されたものである。
【0022】
なお、図5においては、陽極、上側電極、下側電極および試料の右側部分が一部省略されているが、実際には、それらの形状は光軸Oを境にして左右対称である。また、陽極、上側電極および下側電極は電気絶縁物(図示せず)に取り付けられており、試料は電気的に絶縁された試料ホルダ(図示せず)上に置かれている。
【0023】
このような構成において、上側電極14には−Vsの電位が与えられ、これにより、上側電極14と陽極11間の電位差によって試料面上に電場E1が作られる。
【0024】
また、下側電極13には−aVs(0<a<1)の電位が与えられ、これにより、上側電極14と下側電極13間の電位差によって試料面上に電場E2が作られる。この電場E2は、前記電場E1と向きが逆の電場であり、下側電極13の電位(−aVs)を適当に設定すれば、試料面上の電場E1とE2をキャンセルさせることができる。
【0025】
ところで、図5は、試料面上の光軸上の電場を厳密に0にした場合の、等電位面の分布を示したものである。この場合、電場が0になっているのは試料面上の光軸上の1点のみであり、さらに、電子が試料を離れると同時に電場強度が立ち上がっており、収差にとって理想的な状況が作られている。通常顕微鏡で観察する試料面上の領域は数ミクロンから、広くても1ミリ程度の直径であるので、事実上光軸上の電場強度だけ問題にすればよく、図5の状況は観察条件としては最適である。もちろん、有限の電場が存在してよい時は、下側電極13と上側電極14間の電位差を変えることにより試料面での電場強度を自由に調整できる。
【0026】
以上説明したように、本発明のカソードレンズにおいては、試料面上の電場強度を可変にできるので、試料の種類や表面の状態、要求されるエネルギー分解能に応じて、もっとも収差を小さくするように試料面上の電場強度を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 LEEMの構成を示した図である。
【図2】 従来のカソードレンズを示した図である。
【図3】 従来のカソードレンズを示した図である。
【図4】 従来のカソードレンズを示した図である。
【図5】 本発明のカソードレンズの一例を示した図である。
【符号の説明】
1…電子銃、2…照射レンズ系、3…ウイーンフィルタ、4…試料、5…カソードレンズ、6…結像レンズ系、7…ウイーンフィルタ、8…結像レンズ系、9…スクリーン、10…PEEM光源、11…第1電極、12…電子線通過孔、13…第2電極、14…第3電極、15…電子線通過孔、16…試料

Claims (3)

  1. 第1電極と、第2電極と、第1電極と第2電極間であって、第2電極との間に試料が位置するように配置された第3電極を備えたカソードレンズであり、前記第3電極と第1電極間の電位差によって前記第3電極と第2電極間に電場を作り、前記カソードレンズの光軸近傍で該電場の方向と向きが逆の電場を、前記第3電極と第2電極間の電位差によって第3電極と第2電極間に作ることを特徴とするカソードレンズ。
  2. 第3電極と第2電極間の前記試料面上であって、前記カソードレンズの光軸上の電場が零となるように、各電極の電位が制御されることを特徴とする請求項1記載のカソードレンズ。
  3. 低速電子顕微鏡あるいは光電子顕微鏡に用いられる請求項1または2に記載のカソードレンズ。
JP08318899A 1999-03-26 1999-03-26 カソードレンズ Expired - Fee Related JP3712559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08318899A JP3712559B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 カソードレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08318899A JP3712559B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 カソードレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000277049A JP2000277049A (ja) 2000-10-06
JP3712559B2 true JP3712559B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=13795360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08318899A Expired - Fee Related JP3712559B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 カソードレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3712559B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519567B2 (ja) * 2004-08-11 2010-08-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 走査型電子顕微鏡およびこれを用いた試料観察方法
WO2011070890A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 株式会社日立製作所 検査装置および検査方法
WO2018025849A1 (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 松定プレシジョン株式会社 荷電粒子線装置及び走査電子顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000277049A (ja) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215282B2 (ja) 静電対物レンズ及び電気走査装置を装備したsem
JP2701034B2 (ja) 粒子線測定装置のスペクトロメータ対物レンズ
US4831266A (en) Detector objective for particle beam apparatus
JP3268583B2 (ja) 粒子線装置
JP5342728B2 (ja) 走査電子顕微鏡の対物レンズを通した二次電子の捕集
CN110729164B (zh) 带电粒子束装置、用于带电粒子束装置的多束消隐器以及用于操作带电粒子束装置的方法
JPS6213789B2 (ja)
US9443692B2 (en) Focused ion beam low kV enhancement
WO2001084592A1 (en) Multi beam charged particle device
CN210743909U (zh) 多束带电粒子束装置
JP4527289B2 (ja) オージェ電子の検出を含む粒子光学装置
JPH1196957A (ja) 粒子線装置
US2928943A (en) Electronic microscope for top illumination of surfaces
US6570163B1 (en) Electron detectors
JPH02229418A (ja) 集束されたイオンビームコラム
WO2004097890A2 (en) Objective lens arrangement for use in a charged particle beam column
JPH1064464A (ja) 検出器対物レンズ装置
JP2004513477A (ja) 静電対物に調整可能な最終電極を設けたsem
EP0952606B1 (en) Dynamically compensated objective lens-detection device and method
JP3712559B2 (ja) カソードレンズ
JPH08138611A (ja) 荷電粒子線装置
US6407388B1 (en) Corpuscular beam device
JPH06325719A (ja) 荷電粒子線装置
KR20230157977A (ko) 플러드 컬럼 및 하전 입자 장치
JP2000331638A (ja) 微粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080826

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees