JP3593261B2 - ヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路 - Google Patents

ヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3593261B2
JP3593261B2 JP17476898A JP17476898A JP3593261B2 JP 3593261 B2 JP3593261 B2 JP 3593261B2 JP 17476898 A JP17476898 A JP 17476898A JP 17476898 A JP17476898 A JP 17476898A JP 3593261 B2 JP3593261 B2 JP 3593261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
switching
circuit
channel mos
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17476898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000013198A (ja
Inventor
正巳 高井
泰博 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17476898A priority Critical patent/JP3593261B2/ja
Priority to US09/342,163 priority patent/US6163190A/en
Publication of JP2000013198A publication Critical patent/JP2000013198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593261B2 publication Critical patent/JP3593261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0233Bistable circuits
    • H03K3/02337Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/50Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor
    • H03K4/501Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator
    • H03K4/502Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator the capacitor being charged from a constant-current source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、出力電圧レベルがロウレベルからハイレベルに切り替える入力電圧しきい値と、出力レベルがハイレベルからロウレベルに切り替える入力電圧しきい値とが異なるようにしたヒステリシスコンパレータ回路、波形発生回路に関し、特に、PWM(Pulse Width Modulation)方式を用いたDC/DCコンバータに用いる三角波信号の生成に好適なヒステリシスコンパレータ回路、及びこのようなヒステリシスコンパレータ回路を使用した波形発生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のヒステリシスコンパレータ回路としては、例えば、実開平6−86083号公報(第1従来技術)に示すようなものがある。
【0003】
すなわち、第1従来技術は、入力信号が入力される第1の入力端子と、入力信号のレベルと比較すべき第1のしきい値電圧が直接入力されるとともに第1のしきい値電圧より低い第2のしきい値電圧がスイッチ素子を介して入力される第2の入力端子とを有するコンパレータをそなえ、第2のしきい値電圧はコンパレータの出力電圧が所定レベルとなっているときスイッチ素子を介して第2の入力端子に入力され、このときには第2のしきい値電圧が第1のしきい値電圧に優先して第2の入力端子にとり込まれる回路構成となっていた。
【0004】
このような第1従来技術のヒステリシスコンパレータ回路10Aを備えた波形発生回路及び波形発生回路の回路を図5に示す(第2従来技術)。
【0005】
図5に示す第2従来技術におけるヒステリシスコンパレータ回路10Aでは、抵抗素子R,R,Rの抵抗分圧比R:R:Rを変化させることで、コンパレータCMPの基準電圧Vにヒステリシス特性を発生させていた。
【0006】
例えば、抵抗分圧比R:R:Rの値を3:1:2、基準電圧源Vrefの値を1.8Vdcとすると、電流Iは、
=Vref×t/{(R+R+R)×t}+Vref×t/{(R+R)×t},
t=t+t
となる。ここで、tはTrがONの時間であり、tはTrがOFFの時間である。
【0007】
このため、TrがOFFの時のコンパレータCMPの基準電圧Vは、
=Vref×(R+R)/(R+R+R)=1.8×3/6=0.9V
となる。
【0008】
一方、TrがONの時のコンパレータCMPの基準電圧Vは、
=Vref×R/(R+R)=1.8×1/4=0.45V
となる。これから、ヒステリシスは、0.45(=0.9−0.45)Vとなる。
【0009】
また第1従来技術のヒステリシスコンパレータ回路10Aを備えた波形発生回路及び波形発生回路では、ヒステリシスコンパレータ回路10Aの後段に接続されている定電流充放電回路20A(Tr,Tr,C)あるいは積分回路(不図示)との組み合わせで、波形発生回路を構成していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路では、抵抗分圧比R:R:Rを使った基準電圧源Vrefでは、例えば、抵抗素子R,R,Rに、抵抗素子R,R,Rの抵抗値の総和が1MΩ程度が用いられていたため、常時、抵抗素子R,R,Rに電流Iが流れ続けてしまう欠点があった。
【0011】
また、抵抗素子R,R,Rに流れる電流Iを抑制するためには、抵抗素子R,R,Rの抵抗値を大きな値に設定する必要があるが、この場合、抵抗分圧回路(R,R,R)の出力はハイインピーダンスになってしまい、その結果、急峻な電源変動等に対して不安定になるという問題点があった。
【0012】
このようなヒステリシスコンパレータ回路10Aを内蔵した波形発生回路あるいは波形発生回路を用いたDC/DCコンバータは直流電圧レベルの変換(すなわち、昇圧変換、降圧変換、または極性逆転変換)を目的とするが、昇圧変換、降圧変換、または極性逆転変換の電力変換効率も重要な特性である。特に、DC/DCコンバータに接続される負荷が例えばCPUであって、このCPUがスリープモードに入った場合などを考えると、DC/DCコンバータの電力変換効率がDC/DCコンバータ回路自身で消費される電力に大きく影響されてしまう結果、電力変換効率がダウンしてしまうといった問題点があった。
【0013】
本発明は、このような従来の問題点を解決することを課題としており、特に、DC/DCコンバータ回路自身で消費する電力の低減化を企図し、DC/DCコンバータにおける軽負荷時の電力変換効率の向上を図ることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため成された請求項1に記載の発明は、一定の電圧を発生する基準電圧源と接地電位との間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1乃至第3のスイッチング素子と、当該第1スイッチング素子と当該第2スイッチング素子との接続点と接地電位との間に接続された第1のコンデンサ、及び当該第2スイッチング素子と当該第3スイッチング素子との接続点と接地電位との間に接続された第2のコンデンサとを備え、当該第1スイッチング素子の一端が当該基準電圧源に接続され、当該第1スイッチング素子の他端が当該第2スイッチング素子の一端に接続され、当該第2スイッチング素子の他端が当該第3スイッチング素子の一端に接続され、当該第3スイッチング素子の他端が接地電位に接続されたヒステリシス電位発生回路と、前記第1スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子を同時にON/OFFするための前記外部信号である第1のスイッチング信号を当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子に出力すると共に、当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子と異なるタイミングで前記第2スイッチング素子をON/OFFするための前記外部信号である第2のスイッチング信号を当該第2スイッチング素子に出力するスイッチ駆動回路とを有する回路構成としたヒステリシスコンパレータ回路である。
【0015】
請求項1に記載の発明によれば、ヒステリシス電位発生回路を、一定の電圧を発生する基準電圧源と接地電位との間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1乃至第3のスイッチング素子と、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子との接続点と接地電位との間に接続された第1のコンデンサ、及び第2スイッチング素子と第3スイッチング素子との接続点と接地電位との間に接続された第2のコンデンサとで構成することにより、従来用いていた抵抗をキャパシタンスに変更できるようになる。その結果、第1コンデンサと第2コンデンサのキャパシタンスの容量比に基づいて基準電圧を変化させたヒステリシス特性を持ったヒステリシスコンパレータ回路を実現できるようになる。
【0016】
更に加えて、抵抗素子に代えてキャパシタンス(第1コンデンサと第2コンデンサ)を利用することにより、キャパシタンスによって消費される電力を、キャパシタンスに充放電される電荷量によって決めることができるようになり、その結果、従来は抵抗素子に常時流れていた電流を大幅に低減することができるようになる。
【0017】
すなわち、このようなヒステリシスコンパレータ回路を、DC/DCコンバータの波形発生回路に応用することにより、DC/DCコンバータの軽負荷時の変換効率の向上を図ることができるようになる。
【0018】
またスイッチ駆動回路を設けることにより、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子と第3スイッチング素子とが同時にONするようなケースを回避できるようになり、その結果、コンパレータの基準電圧が降下してしまうようなケースを回避できるようになる。
【0019】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のヒステリシスコンパレータ回路において、前記第1乃至第3スイッチング素子が、nチャネルMOSトランジスタで構成されている回路構成としたヒステリシスコンパレータ回路である。
【0020】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の効果に加えて、第1乃至第3スイッチング素子をnチャネルMOSトランジスタで構成することにより集積回路化が可能となる結果、小型でかつ高変換効率を備えたDC/DCコンバータICを実現することができる。
【0021】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のヒステリシスコンパレータ回路において、前記第1乃至第3スイッチング素子が、nチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとで構成されるトランスミッション回路で構成されている回路構成としたヒステリシスコンパレータ回路である。
【0022】
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の効果と同様の効果を奏する。
【0023】
請求項4に記載の発明は、一定の電圧を発生する基準電圧源と電源電位との間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1乃至第3のスイッチング素子と、当該第3スイッチング素子と当該第2スイッチング素子との接続点と電源電位との間に接続された第1のコンデンサ、及び当該第2スイッチング素子と当該第1スイッチング素子との接続点と電源電位との間に接続された第2のコンデンサとを備え、当該第3スイッチング素子の一端が当該基準電圧源に接続され、当該第3スイッチング素子の他端が当該第2スイッチング素子の一端に接続され、当該第2スイッチング素子の他端が当該第1スイッチング素子の一端に接続され、当該第1スイッチング素子の他端が電源電位に接続されたヒステリシス電位発生回路と、前記第1スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子を同時にON/OFFするための前記外部信号である第1のスイッチング信号を当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子に出力すると共に、当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子と異なるタイミングで前記第2スイッチング素子をON/OFFするための前記外部信号である第2のスイッチング信号を当該第2スイッチング素子に出力するスイッチ駆動回路とを有するヒステリシスコンパレータ回路である。
【0024】
請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載の効果に加えて、極性を反転した回路構成においても、小型でかつ高変換効率を備えたDC/DCコンバータICを実現することができるようになる。
【0025】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のヒステリシスコンパレータ回路において、前記第1乃至第3スイッチング素子のタイミングがすべて同時にON状態にならないように、前記第1スイッチング信号と前記第2スイッチング信号とのタイミングをずらした回路構成としたヒステリシスコンパレータ回路である。
【0026】
請求項5に記載の発明によれば、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の効果に加えて、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子と第3スイッチング素子とが同時にONするようなケースを回避できるようになり、その結果、コンパレータの基準電圧が降下してしまうようなケースを回避できるようになる。
【0027】
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のヒステリシスコンパレータ回路と定電流充放電回路とから成る回路構成の波形発生回路である。
【0028】
請求項6に記載の発明によれば、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の効果に加えて、小型でかつ高変換効率を備えた波形波発生回路ICを実現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のヒステリシスコンパレータ回路10、及びこれを用いた波形発生回路100及び波形発生回路200の一実施形態である。図3は、図1のヒステリシスコンパレータ回路10、及びこれを用いた波形発生回路100及び波形発生回路200の各出力波形のタイミングチャートである。
【0030】
図1のヒステリシスコンパレータ回路10、定電流充放電回路20、基準電圧源(基準電圧=Vref)30は、ポリシリコンを用いたCMOSプロセスを用いてシリコン半導体基板上に形成される、nチャネルMOSトランジスタ、pチャネルMOSトランジスタ、抵抗素子、コンデンサ等で構成され、波形発生回路100あるいは波形発生回路200としてIC化(集積化)された素子形態となっている。
【0031】
基準電圧源30は、例えば、飽和結線されたnチャネルMOSトランジスタ(NMOS)による従前の定電圧回路によって実現可能である。
【0032】
ヒステリシスコンパレータ回路10は、ヒステリシス電位発生回路40、スイッチ駆動回路50、ヒステリシスコンパレータ(CMP)11、定電流源16,17、インバータ素子12,13等を中心とするハードウェア構成となっている。
【0033】
ヒステリシスコンパレータ(CMP)11は、出力電圧レベルがロウレベル(論理値)からハイレベル(論理値)に切り替える入力電圧しきい値Vと、この出力レベルがハイレベルからロウレベルに切り替える入力電圧しきい値Vとが異なるように設定されている。またその出力は、縦続接続されたインバータ素子12,13を介して定電流充放電回路20(後述する、pチャネルMOSFEtTrとnチャネルMOSFEtTrのゲート端子)に出力されるように接続されている。
【0034】
定電流充放電回路20は、pチャネルMOSFEtTrとnチャネルMOSFEtTrとは、ゲートを共通にインバータ素子13の出力端子に接続された状態で、電源電位VDD−接地電位GND間にカスコード接続され、ゲートに出力されるヒステリシスコンパレータ回路10の出力信号に応じた三角波信号OUTをpチャネルMOSFEtTrのドレイン端子(nチャネルMOSFEtTrのドレイン端子)から充放電コンデンサCを介して出力する機能を有している。
【0035】
また定電流充放電回路20は、ヒステリシスコンパレータ回路10の出力信号に応じた三角波信号OUTを出力するように構成されている。
【0036】
ヒステリシス電位発生回路40は、第1〜第3のスイッチング素子SW,SW,SW、第1コンデンサC、第2コンデンサCを中心とするハードウェア構成となっており、一定の電圧を発生する基準電圧源30と接地電位GNDとの間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能である(図3)。
【0037】
具体的には、第1〜第3のスイッチング素子SW,SW,SWは、基準電圧源30の電位Vrefと接地電位GND間にカスコード接続されている。具体的には、第1スイッチング素子SWにおいては、一方の端子が基準電圧源30の電位Vrefに接続され他方の端子が第2スイッチング素子SWの一方の端子に接続されている。第2スイッチング素子SWにおいては、一方の端子が第1スイッチング素子SWの他方の端子と第1コンデンサCに接続され、他方の端子が第3スイッチング素子SWの一方の端子と第2コンデンサCとに接続されている。第3スイッチング素子SWにおいては、一方の端子が第2スイッチング素子SWの他方の端子と第2コンデンサCに接続され、他方の端子が接地電位GNDに接続されている(図4参照)。
【0038】
以下の説明では、スイッチング素子SWのON時間、スイッチング素子SW,SWのOFF時間をtとし、スイッチング素子SW,SWのON時間、スイッチング素子SWのOFF時間をtとし、スイッチング時間t(第1スイッチング信号IN,第2スイッチング信号IN,三角波信号OUT,方形波信号OUTの各周期)をt+tとし、更にt=t(デューティ比50%)とする。
【0039】
図2は、図1のヒステリシスコンパレータ回路10の動作原理図である。
【0040】
図2(a)は第1スイッチング素子SWと第3スイッチング素子SWとが閉状態(ON状態、ON時間t)となり、第2スイッチング素子SWが開状態(OFF状態、OFF時間t)となった際の充放電動作を示している。
【0041】
図2(a)に示すように、第1スイッチング素子SWが閉状態(ON状態、ON時間t)で基準電圧源30から消費電流Iが供給されると、第1コンデンサCは充電動作を行う結果、電荷量Qの電荷が充電される。また第2スイッチング素子SWが開状態(OFF状態、OFF時間t)となっており、かつ第3スイッチング素子SWが閉状態(ON状態、ON時間t)になっているので、第2コンデンサCは放電動作を行う結果、電荷量Qはゼロとなる。
【0042】
その結果、ヒステリシスコンパレータ11の(−)入力端子側の電位である基準電圧Vは、電位Vrefまで所定の時定数で上昇する(図3)。
【0043】
図2(b)は第1スイッチング素子SWと第3スイッチング素子SWとが開状態(OFF状態、OFF時間t)となり、第2スイッチング素子SWが閉状態(ON状態、ON時間t)となった際の充放電動作を示している。
【0044】
図2(b)に示すように、第1スイッチング素子SWが開状態(OFF状態、OFF時間t)、第2スイッチング素子SWが閉状態(ON状態、ON時間t)、第3スイッチング素子SWが開状態(OFF状態、OFF時間t)となるので、基準電圧源30からの消費電流Iは遮断され、第1スイッチング素子SWに蓄えられている充電電荷量Qが第2スイッチング素子SW(ON状態(ON時間t))を介して第2コンデンサCに供給される結果、第2スイッチング素子SWは充電動作を実行し、図2(a)における電荷量Qが、第1コンデンサCと第2コンデンサCとに分配されることになる。
【0045】
例えば、第1コンデンサCと第2コンデンサCとが同容量である場合、図2(a)における電荷量Qが、第1コンデンサCと第2コンデンサCとに半分ずつ分配されることになり、その結果、ヒステリシスコンパレータ11の(−)入力端子側の電位である基準電圧Vは、電位Vrefの1/2まで所定の時定数で下降する。
【0046】
これにより、出力電圧レベルがロウレベルからハイレベルに切り替える入力電圧しきい値(基準電圧V)と、出力レベルがハイレベルからロウレベルに切り替える入力電圧しきい値(基準電圧V)とを、電位Vrefと電位Vrefの1/2とに設定したヒステリシス特性を備えたヒステリシスコンパレータ10を実現できる。
【0047】
図1において、ヒステリシス電位発生回路40は、一定の電圧を発生する基準電圧源30と接地電位GNDとの間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1〜第3のスイッチング素子SW,SW,SW(Tr,Tr,Tr)、第1コンデンサC、第2コンデンサCを中心とするハードウェア構成となっている。
【0048】
本実施形態では、第1〜第3のスイッチング素子SW,SW,SWを、各々、nチャネルMOSトランジスタTr,Tr,Trで実現している。
【0049】
具体的には、nチャネルMOSトランジスタTr,Tr,Trは、基準電圧源30の電位Vrefと接地電位GND間にカスコード接続されている。具体的には、nチャネルMOSトランジスタTrにおいては、ドレイン端子が基準電圧源30の電位Vrefに接続されソース端子がnチャネルMOSトランジスタTrのドレイン端子に接続されている。nチャネルMOSトランジスタTrにおいては、ドレイン端子がnチャネルMOSトランジスタTrのソース端子と第1コンデンサCに接続され、ソース端子がnチャネルMOSトランジスタTrのドレイン端子と第2コンデンサCとに接続されている。nチャネルMOSトランジスタTrにおいては、ドレイン端子がnチャネルMOSトランジスタTrのソース端子と第2コンデンサCに接続され、ソース端子が接地電位GNDに接続されている(図4)。
【0050】
第1コンデンサCは、nチャネルMOSトランジスタTrのソース端子とnチャネルMOSトランジスタTrのドレイン端子との接続点(ここから基準電圧Vが出力される)と接地電位GNDとの間に接続されている。
【0051】
第2コンデンサCは、nチャネルMOSトランジスタTrのソース端子とnチャネルMOSトランジスタTrのドレイン端子との接続点と接地電位GNDとの間に接続されている。
【0052】
また、nチャネルMOSトランジスタTrのドレイン端子が基準電圧源30のVref側に接続され、nチャネルMOSトランジスタTrのソース端子がnチャネルMOSトランジスタTrのドレイン端子に接続され、nチャネルMOSトランジスタTrのソース端子がnチャネルMOSトランジスタTrのドレイン端子に接続され、nチャネルMOSトランジスタTrのソース端子が接地電位GNDに接続された回路構成となっている。
【0053】
このようなヒステリシス電位発生回路40において、前述したように、nチャネルMOSトランジスタTrが閉状態(ON状態、ON時間t)で基準電圧源30から消費電流Iが供給されると、第1コンデンサCは充電動作を行う結果、電荷量Qの電荷が充電される。またnチャネルMOSトランジスタTrが開状態(OFF状態、OFF時間t)となっており、かつnチャネルMOSトランジスタTrが閉状態(ON状態、ON時間t)になっているので、第2コンデンサCは放電動作を行う結果、電荷量Qはゼロとなる。
【0054】
その結果、ヒステリシスコンパレータ11の(−)入力端子側の電位である基準電圧Vは、電位Vrefまで所定の時定数で上昇し、電位Vrefの電位を時間tだけ維持する。(図3)。
【0055】
また前述したように、nチャネルMOSトランジスタTrが開状態(OFF状態、OFF時間t)、nチャネルMOSトランジスタTrが閉状態(ON状態、ON時間t)、nチャネルMOSトランジスタTrが開状態(OFF状態、OFF時間t)となるので、基準電圧源30からの消費電流Iは遮断され、第1コンデンサCに蓄えられている充電電荷量QがnチャネルMOSトランジスタTr(閉状態(ON状態、ON時間t))を介して第2コンデンサCに供給される結果、nチャネルMOSトランジスタTrは、第2コンデンサCに対し、充電動作を実行し、前述したように電荷量Qが、第1コンデンサCと第2コンデンサCとに分配されることになる(図3)。
【0056】
ここで基準電圧Vは、
=Vref×C/(C+C
となる。充放電により消費される電流Iは、t時間において発生し、t時間では発生しない。このため、本発明では消費される消費電流Iは、
=(C×dV/dt+C×dV/dt)×(t/t)
である。ここで、Vは第1コンデンサCの充電電位、Vは第2コンデンサCの充電電位、d/dtは時間微分演算子である。
【0057】
デューティ比を50%とするとt/t=0.5となり、スイッチング周波数f=100kHzとするとdt=dt=5μsとなる。また、Vref=0.9Vとし、C=C=5pFである場合、dV=dV=0.45Vであるから、I=0.45μAとなる。
一方、前述したように、従来技術の消費電流Iは、例えば、Vref=1.8V(>ヒステリシス電圧0.9V)、R=300kΩ,R=100kΩ,R=200kΩとし、デューティ50%とすると消費電流Iは、3.75μAとなる。このような従来技術と比較しても、充分小さい値であると判断できる。これにより、DC/DCコンバータの軽負荷時の効率を改善することができるようになる。
【0058】
第1コンデンサC=第2コンデンサCである場合、図2(a)における電荷量Qが、第1コンデンサCと第2コンデンサCとに半分ずつ分配されることになり、その結果、ヒステリシスコンパレータ11の(−)入力端子側の電位である基準電圧Vは、電位Vref(=0.9V)の1/2まで所定の時定数で下降し、電位Vrefの1/2の電位(=0.45V)を時間tだけ維持する(図3)。
【0059】
これにより、出力電圧レベルがロウレベルからハイレベルに切り替える入力電圧しきい値(基準電圧V)と、出力レベルがハイレベルからロウレベルに切り替える入力電圧しきい値(基準電圧V)とを、電位Vrefと電位Vrefの1/2とに設定したヒステリシス特性を備えたヒステリシスコンパレータ10を実現できる。
【0060】
スイッチ駆動回路50は、第1スイッチング素子(インバータ素子)14、第2スイッチング素子(インバータ素子)15を中心とするハードウェア構成となっている。
【0061】
第1スイッチング素子(インバータ素子)14は、コンパレータ11の出力を受けて、nチャネルMOSトランジスタTr及びnチャネルMOSトランジスタTrを同時にON/OFFするための外部信号である第1スイッチング信号IN(図3)をnチャネルMOSトランジスタTr及びnチャネルMOSトランジスタTrに出力するような機能を有している。具体的なタイミング回路は図4に後述する。
【0062】
一方、第2スイッチング素子(インバータ素子)15は、nチャネルMOSトランジスタTr及びnチャネルMOSトランジスタTrと異なるタイミングで、nチャネルMOSトランジスタTrをON/OFFするための外部信号である第2スイッチング信号IN(図3)をnチャネルMOSトランジスタTrに出力するような機能を有している。具体的なタイミング回路は図4に後述する。
【0063】
図4は、図1のヒステリシスコンパレータ回路10におけるスイッチ駆動回路50の一実施形態を説明するための回路図である。
【0064】
スイッチ駆動回路50は、第1スイッチング素子(インバータ素子)14と第2スイッチング素子(インバータ素子)15とから構成され、nチャネルMOSトランジスタTr〜Trのタイミングがすべて同時にON状態にならないように、第1スイッチング信号INと第2スイッチング信号INとのタイミングをずらした回路構成となっている。
【0065】
第1スイッチング素子14は、pチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOSトランジスタとから構成されている。
【0066】
第1スイッチング素子14において、pチャネルMOSトランジスタのドレイン端子とnチャネルMOSトランジスタのドレイン端子とが抵抗素子Rを介して直列に接続され、pチャネルMOSトランジスタのゲート端子とnチャネルMOSトランジスタのゲート端子とが共通に方形波信号OUTに接続され、pチャネルMOSトランジスタのソース端子が電源電位VDDに接続され、nチャネルMOSトランジスタのソース端子が接地電位GNDに接続され、nチャネルMOSトランジスタのドレイン端子がnチャネルMOSトランジスタTr,Trのゲート端子に接続された回路構成となっている。
【0067】
同様に、第2スイッチング素子15は、pチャネルMOSトランジスタとnチャネルMOSトランジスタとから構成されている。
【0068】
第2スイッチング素子15において、pチャネルMOSトランジスタのドレイン端子とnチャネルMOSトランジスタのドレイン端子とが抵抗素子Rを介して直列に接続され、pチャネルMOSトランジスタのゲート端子とnチャネルMOSトランジスタのゲート端子とが共通に方形波信号OUTの反転信号に接続され、pチャネルMOSトランジスタのソース端子が電源電位VDDに接続され、nチャネルMOSトランジスタのソース端子が接地電位GNDに接続され、nチャネルMOSトランジスタのドレイン端子がnチャネルMOSトランジスタTrのゲート端子に接続された回路構成となっている。
【0069】
このような回路構成のスイッチ駆動回路50において、方形波信号OUTが論理値Hに遷移した時(図3のtの終了のタイミング)、第1スイッチング素子(インバータ素子)14のnチャネルMOSトランジスタがON状態に遷移し、pチャネルMOSトランジスタがOFF状態に遷移し、nチャネルMOSトランジスタのドレイン端子が論理値Lに即座に変化する。これに応じて、nチャネルMOSトランジスタTr,Trが瞬間的にOFF状態に遷移する。同様の主旨で、第2スイッチング素子(インバータ素子)15のnチャネルMOSトランジスタがOFF状態に遷移し、pチャネルMOSトランジスタがON状態に遷移する。この遷移状態は、抵抗素子Rを介してnチャネルMOSトランジスタTrにある時定数で伝達されるため、nチャネルMOSトランジスタTrはこの時定数に従ってOFF状態からON状態に遷移する(図3の第2スイッチング信号INの立ち上がり)。この結果、Tr,Tr,Trのトランジスタの全てが同時にONしてしまうケースを回避できるようになる。
【0070】
一方、方形波信号OUTが論理値Lに遷移した時(図3のtの開始のタイミング)、第1スイッチング素子(インバータ素子)14のnチャネルMOSトランジスタがOFF状態に遷移し、pチャネルMOSトランジスタがON状態に遷移する。この遷移状態は、抵抗素子Rを介してnチャネルMOSトランジスタTr,Trにある時定数で伝達されるため、nチャネルMOSトランジスタTr,Trはこの時定数に従ってOFF状態からON状態に遷移する(図3の第1スイッチング信号INの立ち上がり)。同様の主旨で、第2スイッチング素子(インバータ素子)15のnチャネルMOSトランジスタがON状態に遷移し、pチャネルMOSトランジスタがOFF状態に遷移する。nチャネルMOSトランジスタのドレイン端子が論理値Lに即座に変化する。これに応じて、nチャネルMOSトランジスタTrが瞬間的にOFF状態に遷移する。この結果、Tr,Tr,Trのトランジスタの全てが同時にONしてしまうケースを回避できるようになる。
【0071】
このようなスイッチ駆動回路50を設けることにより、nチャネルMOSトランジスタTrとnチャネルMOSトランジスタTrとnチャネルMOSトランジスタTrとが同時にONするようなケースを回避できるようになり、その結果、コンパレータの基準電圧が降下してしまうようなケースを回避できるようになる。
【0072】
なお、前述のヒステリシスコンパレータ回路10において、一定の電圧を発生する基準電圧源Vrefと電源電位VDDとの間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1乃至第3のスイッチング素子Tr4,Tr5,Tr6と、第3スイッチング素子Trと第2スイッチング素子Trとの接続点と電源電位VDDとの間に接続された第1コンデンサC、及び第2スイッチング素子Trと第1スイッチング素子Tr4との接続点と電源電位VDDとの間に接続された第2コンデンサCとを備え、第3スイッチング素子Trの一端が基準電圧源Vrefに接続され、第3スイッチング素子Trの他端が第2スイッチング素子Trの一端に接続され、第2スイッチング素子Trの他端が第1スイッチング素子Tr4の一端に接続され、第1スイッチング素子Tr4の他端が電源電位VDDに接続されたヒステリシス電位発生回路と、第1スイッチング素子Tr4及び第3スイッチング素子Trを同時にON/OFFするための外部信号である第1のスイッチング信号を第1スイッチング素子Tr4及び第3スイッチング素子Trに出力すると共に、第1スイッチング素子Tr4及び第3スイッチング素子Trと異なるタイミングで第2スイッチング素子TrをON/OFFするための外部信号である第2のスイッチング信号を第2スイッチング素子Trに出力するスイッチ駆動回路とを有する回路構成も可能である。これにより、極性を反転した回路構成においても、小型でかつ高変換効率を備えたDC/DCコンバータICを実現することができるようになる。
【0073】
以上説明したように、本実施形態によれば、ヒステリシス電位発生回路40を、一定の電圧を発生する基準電圧源30と接地電位GNDとの間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1〜第3のスイッチング素子SW,SW,SW(Tr,Tr,Tr)と、nチャネルMOSトランジスタTrとnチャネルMOSトランジスタTrとの接続点と接地電位GNDとの間に接続された第1コンデンサC、及びnチャネルMOSトランジスタTrとnチャネルMOSトランジスタTrとの接続点と接地電位GNDとの間に接続された第2コンデンサCとで構成することにより、従来用いていた抵抗をキャパシタンスに変更できるようになる。その結果、第1コンデンサCと第2コンデンサCのキャパシタンスの容量比に基づいて基準電圧を変化させたヒステリシス特性を持ったヒステリシスコンパレータ回路10を実現できるようになる。
【0074】
更に加えて、抵抗素子に代えてキャパシタンス(第1コンデンサCと第2コンデンサCのキャパシタンス)を利用することにより、キャパシタンスによって消費される電力を、キャパシタンスに充放電される電荷量によって決めることができるようになり、その結果、従来の常時抵抗素子に流れていた電流を大幅に低減することができるようになる。
【0075】
すなわち、このようなヒステリシスコンパレータ回路10を、DC/DCコンバータの波形発生回路100に応用することにより、DC/DCコンバータの軽負荷時の変換効率の向上を図ることができるようになる。
【0076】
またスイッチ駆動回路50を設けることにより、nチャネルMOSトランジスタTrとnチャネルMOSトランジスタTrとnチャネルMOSトランジスタTrとが同時にONするようなケースを回避できるようになり、その結果、コンパレータの基準電圧が降下してしまうようなケースを回避できるようになる。
【0077】
【発明の効果】
従来用いていた抵抗をキャパシタンスに変更し、このキャパシタンスの容量比に基づいて基準電圧を変化させたヒステリシス特性を持ったヒステリシスコンパレータ回路を実現できるようになる。
【0078】
更に加えて、キャパシタンスを利用することにより、キャパシタンスによって消費される電力を、キャパシタンスに充放電される電荷量によって決めることができるようにり、その結果、従来の常時抵抗素子に流れていた電流を大幅に低減することができるようになる。
【0079】
このようなヒステリシスコンパレータ回路を、DC/DCコンバータの波形発生回路に応用することにより、DC/DCコンバータの軽負荷時の変換効率の向上を図ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒステリシスコンパレータ回路、及びこれを用いた波形発生回路及び波形発生回路の一実施形態である。
【図2】図1のヒステリシスコンパレータ回路の動作原理図であって、同図(a)は第1スイッチング素子と第3スイッチング素子とが閉状態となり、第2スイッチング素子が開状態となった際の充放電動作を示し、、同図(b)は第1スイッチング素子と第3スイッチング素子とが開状態となり、第2スイッチング素子が閉状態となった際の充放電動作を示している。
【図3】図1のヒステリシスコンパレータ回路、及びこれを用いた波形発生回路及び波形発生回路の各出力波形のタイミングチャートである。
【図4】図1のヒステリシスコンパレータ回路におけるスイッチ駆動回路の一実施形態を説明するための回路図である。
【図5】従来のヒステリシスコンパレータ回路、及びこれを用いた波形発生回路及び波形発生回路を説明するための回路図である。
【符号の説明】
10…ヒステリシスコンパレータ回路
20…定電流充放電回路
30…基準電圧源(Vref
40…ヒステリシス電位発生回路
50…スイッチ駆動回路
100…波形発生回路
200…波形発生回路
…第1コンデンサ
…第2コンデンサ
GND…接地電位
IN…第1スイッチング信号
IN…第2スイッチング信号
OUT…三角波信号
OUT…方形波信号
SW(Tr)…第1スイッチング素子(nチャネルMOSトランジスタ)
SW(Tr)…第2スイッチング素子(nチャネルMOSトランジスタ)
SW(Tr)…第3スイッチング素子(nチャネルMOSトランジスタ)

Claims (6)

  1. 一定の電圧を発生する基準電圧源と接地電位との間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1乃至第3のスイッチング素子と、当該第1スイッチング素子と当該第2スイッチング素子との接続点と接地電位との間に接続された第1のコンデンサ、及び当該第2スイッチング素子と当該第3スイッチング素子との接続点と接地電位との間に接続された第2のコンデンサとを備え、当該第1スイッチング素子の一端が当該基準電圧源に接続され、当該第1スイッチング素子の他端が当該第2スイッチング素子の一端に接続され、当該第2スイッチング素子の他端が当該第3スイッチング素子の一端に接続され、当該第3スイッチング素子の他端が接地電位に接続されたヒステリシス電位発生回路と、
    前記第1スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子を同時にON/OFFするための前記外部信号である第1のスイッチング信号を当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子に出力すると共に、当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子と異なるタイミングで前記第2スイッチング素子をON/OFFするための前記外部信号である第2のスイッチング信号を当該第2スイッチング素子に出力するスイッチ駆動回路とを有する
    ことを特徴とするヒステリシスコンパレータ回路。
  2. 前記第1乃至第3スイッチング素子が、nチャネルMOSトランジスタで構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒステリシスコンパレータ回路。
  3. 前記第1乃至第3スイッチング素子が、nチャネルMOSトランジスタとpチャネルMOSトランジスタとで構成されるトランスミッション回路で構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒステリシスコンパレータ回路。
  4. 一定の電圧を発生する基準電圧源と電源電位との間に直列に接続され外部信号に応じてON/OFF可能な第1乃至第3のスイッチング素子と、当該第3スイッチング素子と当該第2スイッチング素子との接続点と電源電位との間に接続された第1のコンデンサ、及び当該第2スイッチング素子と当該第1スイッチング素子との接続点と電源電位との間に接続された第2のコンデンサとを備え、当該第3スイッチング素子の一端が当該基準電圧源に接続され、当該第3スイッチング素子の他端が当該第2スイッチング素子の一端に接続され、当該第2スイッチング素子の他端が当該第1スイッチング素子の一端に接続され、当該第1スイッチング素子の他端が電源電位に接続されたヒステリシス電位発生回路と、
    前記第1スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子を同時にON/OFFするための前記外部信号である第1のスイッチング信号を当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子に出力すると共に、当該第1スイッチング素子及び当該第3スイッチング素子と異なるタイミングで前記第2スイッチング素子をON/OFFするための前記外部信号である第2のスイッチング信号を当該第2スイッチング素子に出力するスイッチ駆動回路とを有する
    ことを特徴とするヒステリシスコンパレータ回路。
  5. 前記第1乃至第3スイッチング素子のタイミングがすべて同時にON状態にならないように、前記第1スイッチング信号と前記第2スイッチング信号とのタイミングをずらした
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のヒステリシスコンパレータ回路。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のヒステリシスコンパレータ回路と定電流充放電回路とから成り、
    前記定電流充放電回路は、前記ヒステリシスコンパレータ回路の出力信号に応じた三角波信号を出力するように構成されている
    ことを特徴とする波形発生回路。
JP17476898A 1998-06-22 1998-06-22 ヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路 Expired - Fee Related JP3593261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17476898A JP3593261B2 (ja) 1998-06-22 1998-06-22 ヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路
US09/342,163 US6163190A (en) 1998-06-22 1999-06-16 Hysteresis comparator circuit consuming a small current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17476898A JP3593261B2 (ja) 1998-06-22 1998-06-22 ヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000013198A JP2000013198A (ja) 2000-01-14
JP3593261B2 true JP3593261B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=15984340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17476898A Expired - Fee Related JP3593261B2 (ja) 1998-06-22 1998-06-22 ヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6163190A (ja)
JP (1) JP3593261B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6300810B1 (en) * 1999-02-05 2001-10-09 United Microelectronics, Corp. Voltage down converter with switched hysteresis
US6275082B1 (en) * 2000-03-06 2001-08-14 Infineon Technologies Ag Receiver with switched current feedback for controlled hysteresis
US6232809B1 (en) * 2000-06-30 2001-05-15 Motorola, Inc. Differential input comparator with double sided hysteresis
US6377108B1 (en) * 2000-08-28 2002-04-23 Intel Corporation Low jitter differential amplifier with negative hysteresis
US6642764B2 (en) * 2000-12-11 2003-11-04 Acuid Corporation (Guernsey) Limited High precision receiver with skew compensation
US6563377B2 (en) * 2001-10-09 2003-05-13 Evenstar, Inc. Class D switching audio amplifier
JP4036070B2 (ja) * 2002-09-26 2008-01-23 株式会社ジェイテクト ヒステリシス特性設定装置
US7396913B2 (en) * 2002-10-14 2008-07-08 Abbott Laboratories Erythropoietin receptor binding antibodies
JP3971368B2 (ja) * 2003-11-18 2007-09-05 株式会社東芝 信号強度検波回路およびそれを用いた増幅率制御システム。
US7256623B2 (en) * 2004-03-15 2007-08-14 Intersil Americas Inc. Frequency programmable feed-forward oscillator and triangle wave generator
US20060018902A1 (en) * 2004-04-09 2006-01-26 Reilly Edward B Antibodies to erythropoietin receptor and uses thereof
US20080038265A1 (en) * 2004-04-09 2008-02-14 Reilly Edward B Antibodies to Erythropoietin Receptor and Uses Thereof
US7812649B2 (en) * 2004-12-17 2010-10-12 Texas Instruments Incorporated Low power, power on reset circuit with accurate supply voltage detection
US7280000B2 (en) * 2005-05-05 2007-10-09 Infineon Technologies Ag Apparatus and method for reducing power consumption within an oscillator
JP2008041884A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Rohm Co Ltd 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
US20080054984A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 International Rectifier Corporation High voltage gate driver ic with ramp driver
US7583113B2 (en) * 2006-12-04 2009-09-01 Linear Technology Corporation Sawtooth oscillator having controlled endpoints and methodology therefor
DE102007016639B4 (de) * 2007-04-05 2012-01-19 Austriamicrosystems Ag Oszillatoranordnung und Verfahren zum Bereitstellen eines Taktsignals
JP6087670B2 (ja) * 2013-03-08 2017-03-01 新日本無線株式会社 パルス生成回路
EP3044863B1 (en) * 2013-09-09 2021-01-20 Texas Instruments Incorporated Intrinsic comparator delay for output clamping circuit
US9831831B2 (en) 2016-01-28 2017-11-28 Arm Limited Integrated oscillator circuitry
CN106559062B (zh) * 2016-11-29 2019-08-30 青岛金思特电子有限公司 逻辑分析仪阈值电压调整电路
US10331103B2 (en) * 2017-06-29 2019-06-25 Lattice Semiconductor Corporation Hysteresis control systems and methods for programmable logic devices
US10601408B2 (en) * 2018-04-13 2020-03-24 Texas Instruments Incorporated Low frequency oscillator with ultra-low short circuit current
FR3082959A1 (fr) * 2018-06-26 2019-12-27 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Commande cyclique de cellules d'un circuit integre
WO2020104891A1 (ja) 2018-11-22 2020-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、蓄電装置、及び電子機器
WO2020128722A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 ヒステリシスコンパレータ、半導体装置、及び蓄電装置
US11545700B2 (en) 2019-01-25 2023-01-03 Ricoh Company, Ltd. Power storage system with integrally formed voltage detecting field effect transistor and manufacturing method thereof
CN110190814A (zh) * 2019-06-04 2019-08-30 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种振荡电路及电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1203290A (en) * 1982-04-28 1986-04-15 Yoshio Shimizu Signal comparing circuit
US5463333A (en) * 1991-12-31 1995-10-31 Square D Company Proximity switches
JPH0686083A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像データ転送方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000013198A (ja) 2000-01-14
US6163190A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593261B2 (ja) ヒステリシスコンパレータ回路、及び波形発生回路
JP5354625B2 (ja) 半導体装置
US20070159233A1 (en) Charge pump power supply circuit
US20060197570A1 (en) Pulse-width modulation circuits of self-oscillation type and pulse-width modulation methods
JP3637904B2 (ja) 電源回路
JPH05300001A (ja) レベルシフト回路
JP4265894B2 (ja) Dc/dcコンバータの制御回路及びdc/dcコンバータ
CN108900069B (zh) 一种基于占空比的自适应二次斜坡补偿电路
JP3338758B2 (ja) 遅延回路
EP1884856A1 (en) Voltage/current converter circuit and method for providing a ramp current
US7202652B2 (en) Motor driving apparatus incorporating switch device driving apparatus
US6518804B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3553212B2 (ja) パルス巾変調器及びパルス巾変調型スイッチング電源
US20060071836A1 (en) Digital to analog converter
JPH11205113A (ja) スイッチング回路およびスイッチドキャパシタフィルタ
JP2001308688A (ja) 出力回路
JP4357698B2 (ja) リセット回路及び電源装置
JPH10215567A (ja) 電源回路
JP2004088820A (ja) 電源回路
JP2001177380A (ja) 比較回路及びこれを用いた発振回路
JP3540946B2 (ja) 電圧検出回路
JP3622018B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP3429969B2 (ja) バイアス回路
JP4400992B2 (ja) 駆動信号供給回路
JP4830238B2 (ja) Dc/dcコンバータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees