JP3502810B2 - 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末 - Google Patents

位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末

Info

Publication number
JP3502810B2
JP3502810B2 JP2000165145A JP2000165145A JP3502810B2 JP 3502810 B2 JP3502810 B2 JP 3502810B2 JP 2000165145 A JP2000165145 A JP 2000165145A JP 2000165145 A JP2000165145 A JP 2000165145A JP 3502810 B2 JP3502810 B2 JP 3502810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
positioning
terminal
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000165145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001296346A (ja
Inventor
稔 太田
岳彦 村田
隆志 塚田
晃一 成澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2000165145A priority Critical patent/JP3502810B2/ja
Publication of JP2001296346A publication Critical patent/JP2001296346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502810B2 publication Critical patent/JP3502810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、移動体通信端末
の位置に対応する情報を提供するための位置対応情報提
供装置、位置対応情報提供方法および通信端末に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、PHS(パーソナルハンディホン
システム)や携帯電話等の移動体通信端末を用いる通信
システムにおいて、移動体通信端末の現在位置の情報を
取得するためのシステムが実用化されてきている。この
ようなシステムにおいては、移動体通信端末と通信中の
基地局の位置情報をそのまま用いたり、あるいは、移動
体通信端末と通信可能な複数の基地局との間で送受信さ
れる複数の信号の信号強度情報を用いたりすることで、
移動体通信端末の位置情報が決定されるようになってい
る。この位置情報は、例えば、インターネットを介して
パーソナルコンピュータの画面上で地図情報とともに表
示されたり、あるいはファクシミリを利用して地図上に
描かれた画像情報としてユーザに提供されたりしてい
る。
【0003】また、近年人工衛星を用いるGPS(グロ
ーバルポジショニングシステム)を利用して位置情報を
取得するための測位システムを携帯端末に搭載し、地図
情報とともに端末の現在位置を表示できるようにした携
帯端末も実用化されてきている。
【0004】一方、緯度経度等の位置情報を元に該当す
る地図を表示し、地理上の位置及び、地図上に表記され
た丁目名、交差店名、病院、学校、駅名等の客観情報を
取得するための地図情報提供システムが多数実用化され
てきている(例えば、特許第2756483号公報「広
告情報の供給方法およびその登録方法」参照)。また、
携帯型のパーソナルコンピュータや情報端末に、携帯型
通信端末を接続し、上述した位置情報取得システムから
得られた位置情報を利用することも行われている。この
ようにして、地図情報提供システムにアクセスし、そこ
から現在位置に対応する地図情報を取得するための装置
や携帯パーソナルコンピュータ用のソフトウエアも実用
化されてきている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
地図情報提供システムにおいては、ユーザが、提供され
た多数の客観情報中から自分の判断基準で情報を取捨選
択し、自分で利用したい情報のみを認識する必要があ
り、煩雑な場合が多い。そのため、情報のフィルタリン
グを自動処理化する事が望まれる。特に、携帯型の情報
端末を用いる場合、一般に表示装置の表示面積が小さ
く、表示情報が制限されるため、必要な情報だけが抽出
されて表示されれば便利である。
【0006】また、近年、PHSや携帯電話等の携帯型
の移動体通信端末において、複数の文字や、画像情報を
表示可能な液晶ディスプレイ等の表示装置を設け、例え
ば、電子メール等の複数の文字情報や、簡易な画像情報
を表示可能なものが実現されてきている。しかしなが
ら、現状では、このような従来の携帯型移動体通信端末
においては、上述したような地図画像情報の表示に対応
していなかったり、あるいは実用的な表示ができないと
いった課題がある。
【0007】本発明は、地図情報提供システム等に予め
設定され提供される多数の情報に対して、緯度経度等の
位置情報を元にフィルタリングを自動的に行うことがで
きる位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法およ
び通信端末を提供することを目的とする。本発明は、ま
た、位置情報を元に提供される地理上の周辺情報を、比
較的小さな表示装置を有する携帯型端末で実用的に利用
できる位置対応情報提供装置および位置対応情報提供方
法を提供することを他の目的とする。
【0008】 上記課題を解決するため、本発明は、通
信端末に各種情報を提供する位置対応情報提供装置にお
いて、通信端末の位置を基準として指定される提供情報
範囲および通信端末が属するグループを指定するグルー
プ特定情報を当該通信端末に対応させて記憶する記憶部
と、前記測位要求者の通信端末を特定する測位要求特定
情報とグループ特定情報とを測位要求者の通信端末から
受信する特定情報受信手段と、前記特定情報受信手段に
より受信されたグループ特定情報が特定する第1のグル
ープに属する通信端末についての情報を前記記憶部から
抽出し、抽出した通信端末についての情報を位置情報取
得システムに出力し、対応する測位対象通信端末の第1
の位置情報を当該位置情報取得システムから受信すると
ともに、前記特定情報受信手段により受信された測位要
求者の通信端末についての情報を当該位置情報取得シス
テムに出力し、対応する測位要求者の通信端末の第2の
位置情報を受信する位置情報受信手段と、前記位置情報
受信手段が受信した第2の位置情報と前記第1のグルー
プに属する通信端末の前記第1の位置情報とに基づい
て、前記第1のグループに属する通信端末のうち前記第
2の位置情報を基準として前記測位要求者の通信端末に
ついて前記記憶部に記憶されている前記提供情報範囲に
含まれる通信端末を抽出する通信端末抽出手段と、前記
第2の位置情報に基づいて位置情報に関連する関連情報
にアクセスして関連情報を抽出する関連情報抽出手段
と、前記関連情報抽出手段により抽出された関連情報
を、前記通信端末抽出手段により抽出された通信端末に
送信する関連情報出力手段とを備えることを特徴とす
る。また、本発明は、通信端末に各種情報を提供する位
置対応情報提供装置において、通信端末の位置とは無関
係に定義される自分エリアを当該通信端末に対応させて
記憶する記憶部と、測位対象となる通信端末を特定する
測位対象特定情報および提供する各種情報の通知先とな
る通信端末を特定する通知対象特定情報を測位要求者の
通信端末から受信する特定情報受信手段と、前記特定情
報受信手段により受信された測位対象特定情報を位置情
報取得システムに出力し、対応する測位対象通信端末の
位置情報を当該位置情報取得システムから受信する位置
情報受信手段と、前記位置情報受信手段により受信され
た前記測位対象通信端末の位置情報が前記記憶部に当該
測位対象通信端末について記憶されている自分エリアの
範囲内を示している場合に、当該自分エリアに基づいて
位置情報に関連する関連情報にアクセスして関連情報を
抽出し、そうではない場合に、前記位置情報受信手段が
受信した前記測位対象通信端末の位置情報に基づいて位
置情報に関連する関連情報にアクセスして関連情報を抽
出する関連情報抽出手段と、前記関連情報抽出手段によ
り抽出された関連情報を前記特定情報受信手段により受
信された通知対象特定情報により特定される通信端末に
送信する関連情報出力手段とを備えることを特徴とす
る。また、本発明は、通信端末に各種情報を提供する位
置対応情報提供方法において、測位要求者の通信端末を
特定する測位要求特定情報とグループ特定情報とを測位
要求者の通信端末から受信する特定情報受信ステップ
と、通信端末の位置を基準として指定される提供情報範
囲と当該通信端末が属するグループを指定するグループ
特定情報とが当該通信端末に対応させて予め記憶されて
いる記憶部から、前記特定情報受信ステップにおいて受
信されたグループ特定情報が特定する第1のグループに
属する通信端末についての情報を抽出し、抽出した通信
端末についての情報を位置情報取得システムに出力し、
対応する測位対象通信端末の第1の位置情報を当該位置
情報取得システムから受信するとともに、前記特定情報
受信手段により受信された測位要求者の通信端末につい
ての情報を当該位置情報取得システムに出力し、対応す
る測位要求者の通信端末の第2の位置情報を受信する位
置情報受信ステップと、前記位置情報受信ステップにお
いて受信された第2の位置情報と前記第1のグループに
属する通信端末の前記第1の位置情報とに基づいて、前
記第1のグループに属する通信端末のうち前記第2の位
置情報を基準として前記測位要求者の通信端末について
前記記憶部に記憶されている前記提供情報範囲に含まれ
る通信端末を抽出する通信端末抽出ステップと、前記第
2の位置情報に基づいて位置情報に関連する関連情報に
アクセスして関連情報を抽出する関連情報抽出ステップ
と、前記関連情報抽出ステップにおいて抽出された関連
情報を、前記通信端末抽出ステップにおいて抽出された
通信端末に送信する関連情報出力ステップとを備えるこ
とを特徴とする。 また、本発明は、通信端末に各種情報
を提供する位置対応情報提供方法において、測位対象と
なる通信端末を特定する測位対象特定情報と、提供する
各種情報の通知先となる通信端末を特定する通知対象特
定情報と、を測位要求者の通信端末から受信する特定情
報受信ステップと、前記特定情報受信ステップにおいて
受信された測位対象特定情報を位置情報取得システムに
出力し、対応する測位対象通信端末の位置情報を当該位
置情報取得システムから受信する位置情報受信ステップ
と、前記位置情報受信ステップにおいて受信された前記
測位対象通信端末の位置情報が、通信端末の位置とは無
関係に定義され予め記憶部に記憶された自分エリアの範
囲内を示している場合に、当該自分エリアに基づいて位
置情報に関連する関連情報にアクセスして関連情報を抽
出し、そうではない場合に、前記位置情報受信ステップ
において受信された前記測位対象通信端末の位置情報に
基づいて位置情報に関連する関連情報にアクセスして関
連情報を抽出する関連情報抽出ステップと、前記関連情
報抽出ステップにおいて抽出された関連情報を前記特定
情報受信ステップにおいて受信された通知対象特定情報
により特定される通信端末に送信する関連情報出力ステ
ップとを備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明による位置
対応情報提供システムの一構成例を示すブロック図であ
る。本システムの基本的な機能は、緯度経度情報等の位
置情報と、ユーザによって指定された属性を示す情報
や、地理的エリアを指定するエリア情報(範囲指定情
報)を利用して、ユーザまたは第三者に情報を提供する
ことである。より詳しくいえば、地図および地図関連情
報サーバー200内の地図関連データベースに予め登録
され、管理されている情報(登録情報)、すなわち、丁
目名、主要ランドマーク、駅名、店舗情報等(情報50
1)の中から、エリア情報が指定するエリア内に有り、
かつ指定された属性に関連する情報(関連情報)を、フ
ィルタリング(抽出)して選択し、丁目名、ランドマー
ク、店舗等の情報を文字でユーザまたは第三者に通知す
る。このとき、ユーザによる情報属性等の指定、及びフ
ィルタリングされた結果の取得、あるいは第三者への通
知は、例えば位置情報提供サーバー100に通信回線を
介して直接接続して行われたり、または位置情報提供サ
ーバー100を宛先とする電子メールを利用して行われ
る。すなわち、本システムにおいては、予め、ユーザが
利用したい情報属性、エリア情報等のユーザ定義を事前
に電子メールを利用してシステム登録するか、または利
用時に情報提供を要求する電子メールを利用して行う。
そして、指定されたエリアに該当する地図関連情報デー
タベース中の情報に対して、指定された属性に関連する
ような情報を抽出するフィルタリングが自動的に実行さ
れて、ユーザが必要とする情報のみが自動的に抽出され
る。なお、本実施の形態では、位置情報の検索対象(測
位対象)が、位置情報提供サーバー100に対して情報
の提供を要求する携帯通信端末自身(この場合は端末4
01)であるものとする。すなわち、携帯通信端末40
1を測位要求、測位対象、および結果受領の端末とし、
携帯通信端末402、402・・・を結果受領端末に設定
することとしている。
【0010】図1に示す位置対応情報提供システムは、
インターネット1を介して電子メールによって送られて
くる情報要求に応じた位置対応情報を提供する情報提供
サーバー100と、地図および地図関連情報を提供する
地図および地図関連情報サーバー200と、移動体通信
網2に無線接続される各移動体通信端末の位置情報を取
得する位置情報取得サーバー300とを備えている。こ
の例では、PHS端末あるいは携帯電話端末である携帯
通信端末401が測位要求を行い、かつ測位対象となる
もので、位置情報提供サーバー100に対して自己の位
置情報に応じた位置対応情報の提供を電子メールを用い
て要求するとともに、受領対象の端末として位置情報提
供サーバー100から電子メールの形態で提供される検
索結果である位置対応情報を受信する。さらに、位置情
報提供サーバー100からは、携帯通信端末401の要
求に応じて、受領対象の端末となるPHS端末、携帯電
話端末等の携帯型通信端末402,402へも、携帯通
信端末401に送られたものと同じ携帯通信端末401
の位置情報に対応する検索結果である位置対応情報の電
子メールが送られるようになっている。
【0011】上記構成における処理手順について、図1
と、各処理段階における携帯型通信端末401の表示画
面の状態を示す図2および図3とを参照して説明する。
まず、本システムでは、利用に先立って、携帯型通信端
末401のユーザが、携帯型通信端末401(あるいは
図示していないパーソナルコンピュータ等)を用い、イ
ンターネット1を介して、位置情報提供サーバー100
に電子メールを送信することで(あるいは直接アクセス
することで)、位置情報の提供に必要な情報の設定・登
録を行う。この事前登録は各端末ごとに行われ、位置情
報提供サーバー100内で各端末毎に登録端末情報50
2,502,…として管理される。
【0012】ここで、登録端末情報502の構成要素に
ついて説明する。登録端末情報502は、各端末ごとに
管理される情報であって、当該端末の電話番号、認証番
号(暗証番号あるいはパスワード)、…等の事前に登録
される情報と、処理途中に一時的に記憶・管理される情
報である該当地図のURL(Uniform Resource Locato
r)やメッセージから構成されている。図1に示す例で
は、登録端末情報502は、電話番号、認証番号、通知
グループ名、検索グループ名、検索通知グループ名、属
性情報、提供情報範囲、自分エリア、該当地図のUR
L、メッセージの各情報から構成されている。電話番号
は、各端末の電話番号(あるいは端末を識別する端末識
別番号)を示す情報である。認証番号は、各電話番号ご
とに設定される情報であり、位置情報提供サーバー10
0および位置情報取得サーバー300に対するアクセス
の際にパスワードとして利用される情報である。通知グ
ループ名は、位置情報の一つまたは複数の通知先をグル
ープとして登録する際のグループの名称を示す情報であ
る。登録端末情報502には、複数の通知グループ名が
登録可能であり、また、各通知グループの情報として、
グループ毎に1または複数のメンバーの電子メールアド
レス(1メンバーに対して複数アドレス可)の情報が対
応付けられて登録される。検索グループ名は、位置情報
の検索対象となる1または複数の端末をグループとして
登録する際のグループの名称を示す情報である。複数の
検索グループ名が登録可能であり、また、各検索グルー
プの情報として、グループ毎に1または複数のメンバー
の電話番号、電子メールアドレス(1メンバーに対して
複数アドレス可)の情報が対応付けられて登録されるよ
うになっている。この例では、検索グループのいずれか
が当該端末401をメンバーとして含むように登録され
ているものとする。
【0013】検索通知グループ名は、検索および通知対
象となる端末をメンバーとするグループを示す情報であ
る。この実施形態では、端末401は、検索および通知
の対象となる。本実施形態では、各検索通知グループ名
に対応して、そのグループを検索および通知対象とする
場合のパスワード情報、各端末のユーザの名前、電話番
号および電子メールアドレスが記憶される。
【0014】情報属性は、ユーザによって指定された属
性であり、ユーザが地図関連情報を抽出するためのパラ
メータとして機能する。例えば、最寄り駅名、公園名、
交差点名、病院名、消防署名、郵便局、丁目名、銀行、
寺院等であり、所定の情報属性が予め多数設定されてい
る。そして、これら複数の情報属性のうち、どれを有効
にするのか(あるいは無効にするのか)ということを指
定する情報が属性情報である。この属性情報は、位置対
応情報をフィルタリングする際の基準となる。例えば、
最寄り駅名を有効にし、丁目名を無効にしたとすると、
位置情報提供サーバー100からは、位置検索対象の端
末(図1の例では携帯通信端末401)の位置近辺の最
寄り駅名の情報が提供されるが、丁目名の情報は提供さ
れないことになる。
【0015】提供情報範囲と自分エリアは、共に、利用
対象となる範囲を指定するエリア情報(範囲指定情報)
の一種である。提供情報範囲は、位置検索対象の端末の
位置に対して、情報を抽出する対象すなわち利用対象と
なる地図関連情報の位置範囲(領域)を検索端末の位置
情報を基準として地図上で相対的に指定する情報であ
る。例えば、対象から半径1km以内の情報を情報提供
の対象とするとか、対象から半径500m以上離れた情
報のみを利用対象とするというように設定する。一方、
自分エリアは、利用したいエリアをユーザ毎の任意の定
義に従って設定するための情報である。通常は、ある地
図上の固定(絶対)位置から半径何mといった定量的な
表現に拘束されることなく、固定位置を基準とする任意
の形状の領域(矩形や環状あるいは半円といった形状の
領域)や、行政区に対応する領域、あるいは任意個数の
緯度経度情報(座標点)のようなものにより、自分エリ
アを定義することができる。なお、提供情報範囲と自分
エリアには、例えば自分エリアが優先的に使用されるよ
うに設定しておいくことができる。より詳しくいえば、
自分エリアが定義されている範囲内に検索対象端末が位
置しているときには、自分エリアを利用範囲として用い
ることとし、自分エリアが定義されていない地域につい
ては、提供情報範囲を適用するようにすることができ
る。上述した属性情報および範囲指定情報は、関連情報
を抽出するための抽出情報として機能する。以上の各情
報が登録端末情報502として事前に登録される情報で
ある。一度登録した情報は、次に、書き換えが行われる
まで保持される。なお、これらの情報の書き換えは、任
意のタイミングで実行可能である。
【0016】該当地図のURLは、取得された検索対象
端末の位置情報の周辺地図をインターネットを介して提
供する際に用いられるアドレスを示す情報である。ユー
ザは、提供された情報(すなわち、位置情報提供サーバ
ー100から電子メールによって提供された情報)に含
まれるこの該当地図のURLを参照することができる。
より詳しくいえば、パーソナルコンピュータや携帯情報
端末等においてWWW(ワールドワイドウェブ)ブラウ
ザ等の閲覧ソフトウェアを用いて該当地図のURLにア
クセスすることで、検索対象の端末の周辺地図画像を閲
覧することが可能となる。この該当地図の画像データ
は、例えば、位置情報提供サーバー100あるいは地図
および地図関連情報サーバー200によって提供され
る。そして、メッセージは、提供される情報に付加され
て、通知先の端末に送られる文字情報である。例えば、
情報要求時に自分の覚え書きとして用いたり、他の端末
のユーザへの連絡事項を示す情報として用いることがで
きる。
【0017】次に、図2を参照して、携帯通信端末40
1を用いて登録端末情報502の登録時の表示画面の状
態について説明する。図2は、登録端末情報502を設
定する際の画面である環境設定画面の表示内容の変化を
示す模式図である。まず、携帯通信端末401に設けら
れている図示していない複数の操作子のいずれかを操作
して、環境設定画面を表示する操作を行うと、メニュー
画面601が表示される。メニュー画面601が表示さ
れている状態で、1〜5の数字キーを直接押下するか、
カーソルキーを操作して所定の項目を指定した後、実行
キー等を操作することで、画面602〜606のいずれ
かの画面に表示を切り替えることができる。画面601
で、例えば数字キー1を押したとすると、利用したい情
報属性を選択・設定するための画面602に表示が切り
替わる。画面602では、1または複数の番号を選択し
た後、OKキーを押すことで、選択されたの情報属性が
有効であることを示す属性情報が設定される。なお、図
2および以降の図面において、実線の枠602a内の情
報が実際に表示される文字情報であり、実線の枠602
a外の情報(この図では鎖線の枠602b内の情報)
が、スクロールキーやカーソルキーを操作したときに表
示される情報を示している。すなわち、情報属性の登録
画面602では、“利用したい情報属性”の文字列と、
選択肢となる“1.最寄り駅,2.学校名,3.交差
点,4.消防署,5.交番名,6.郵便局,7.銀行,
8.コンビニ”に対応する文字列が実際に表示されてい
て、“OK”の文字は表示されておらず、スクロールキ
ー等を操作することで表示可能となるものである。な
お、ここで表示される文字列は、登録情報として登録さ
れている情報属性のあくまでも一例にすぎない。携帯通
信端末の表示画面は比較的小さいため、登録情報が膨大
な場合、そのすべてを表示するのはかえって利便性を欠
く恐れがある。このため、携帯通信端末によって、表示
する情報属性を絞り込めるようになっている。
【0018】一方、図2のメニュー画面601において
“2.対象指定範囲”が選択された場合には、対象指定
範囲の登録項目を選択するための画面603に表示が切
り替えられる。画面603では、“対象指定範囲”の文
字列とともに、対象指定範囲の1〜4の選択項目を示す
文字列“1.250m,2.500m,3.1km,
4.5km”と、選択確定を示す“OK”の文字が表示
される。ここでいずれかの項目を選択するとともに“O
K”キー等を押すことで、対象指定範囲の登録値が選択
される。“OK”キー等を押した場合、画面の表示状態
はメニュー画面601に切り替わる。
【0019】また、メニュー画面601が表示されてい
る状態で、項目3“通知グループ登録”が選択された場
合、画面604が表示される。ここでは、提供された情
報が通知される対象をグループ単位で設定する。登録項
目は、グループ名と、そのグループを通知先に設定する
場合に認証情報となるパスワードと、そのグループのメ
ンバーであって実際に情報が通知される通知先となるユ
ーザの名前と電子メールのメールアドレスである。この
場合、グループ名“DDD”とパスワード“SSSS”と、そ
のメンバーである名前“HHHHHH”とメールアドレス“XX
XX@XXXXXX”が入力され、さらに“OK”キーが操作さ
れると、これらの項目が設定される。画面604で“O
K”キーが操作されると、表示画面が画面601に復帰
する。また、メニュー画面601で、項目4あるいは項
目5が選択されると、検索グループ登録のための画面6
05あるいは検索通知グループ登録のための画面606
に表示が切り替わる。この実施形態では、測位(本明細
書では、端末の位置を捕捉するための探測をいう)を要
求する要求元(測位要求元)の携帯通信端末401が、
測位の対象となる位置情報検索先(測位対象)であると
ともに、検索結果の通知先(結果を受け取るユーザの立
場から言い替えると、結果受領先)の端末となる。この
ため、検索グループには検索通知グループと同一の情報
が登録されている。この場合、グループ名“AAA”と、
パスワード“BBBB”と、そのメンバーであって端末40
1のユーザの名前“HHHH”とメールアドレス“XXXX@XXX
XXX”および電話番号“XXX-XXXX-XXXX”が入力され、
“OK”キーが操作されることで、各項目が設定され
る。以上のようにして、各項目の設定を終了した後、所
定の画面において環境設定・登録の完了を指示すると、
設定あるいは選択された各項目の内容を示す情報と、端
末401において設定・記憶されているか、あるいはユ
ーザによって入力された認証番号の情報と、当該端末4
01の電話番号とが、電子メールによって位置情報提供
サーバー100へ送信される。電子メールを受け取った
位置情報提供サーバー100では、当該端末401の電
話番号と認証番号の情報に基づいて認証処理が行われ
る。そして、予め登録されている正規な端末あるいはユ
ーザからの情報であることが確認された場合に、電子メ
ールの情報に基づいて当該端末401に対応する登録端
末情報502の登録が実行される。また、これ以降、登
録された情報に変化があるときは、変更が行われる。
【0020】上記のようにして事前に登録すべき端末情
報の設定が終了した後、実際に情報の提供を要求する場
合の処理手順について、図1および図3を参照して説明
する。携帯通信端末401では、自己の位置情報に関連
する各情報の提供を要求する「自己位置サービス」を指
示するための画面701(図3)を表示する操作と、画
面701の次画面(通知グループを選択するための画面
702、メッセージを入力するための画面703)を表
示させたりしながら、各画面の指示に従って、測位対象
とする電話番号(この場合自端末401の電話番号)、
認証番号、通知グループ名(端末401をメンバーとす
る検索通知グループ“AAA”)とそのパスワード(“BBB
B”)と、メッセージ等の情報とを入力する。そして、
入力完了を示す操作子の操作に応じて、これらの各入力
情報が、情報提供を要求する制御文字列に置き換えられ
て例えば電子メールのヘッダー情報内に付加され、この
電子メールにて位置情報提供サーバー100に送信され
る(図1の)。
【0021】携帯通信端末401からの情報提供を要求
する電子メールを受信した位置情報提供サーバー100
は、電話番号、認証番号によって端末認証処理を行い、
処理受付可能な端末からの情報であることを確認した
後、通知グループ名とパスワードの情報に基づいて通知
グループ認証処理を実行する。これらの認証処理が正常
に終了した後、位置情報提供サーバー100は、電話番
号と認証番号とを示す情報を位置情報取得サーバー30
0へ送信する(図1の)。位置情報取得サーバー30
0は、電話番号と認証番号とに基づいて認証処理を実行
する。そして、正常に処理できた場合、位置情報取得サ
ーバー300は、例えば、移動体通信網2において、当
該電話番号によって携帯通信端末401へ制御信号を発
信し、携帯通信端末401からの返信状況に基づいて、
基地局を特定し、携帯通信端末401の緯度経度情報等
の位置情報を取得する。位置情報取得サーバー300
は、取得した緯度経度情報等の位置情報を電話番号とと
もに位置情報提供サーバー100へ送信する(図1の
)。この場合、位置情報提供サーバー100は、電話
番号を把握することによってどの端末の位置情報である
かを識別することができる。なお、各認証処理が正常に
終了しなかった場合、その旨を通知する電子メールが端
末401へ返送され、処理が中止される。
【0022】次に、位置情報提供サーバー100は、電
話番号、取得した位置情報、当該端末401に対応する
登録端末情報502に設定されている属性情報、および
提供情報範囲(あるいは自分エリア)の各情報を地図お
よび地図関連情報サーバー200へ送信する(図1の
)。地図および地図関連情報サーバー200は、受信
した各情報に基づいて、これらに関連する地図関連情報
(文字情報)を地図関連情報データベースから検索し、
検索の結果に、電話番号を追加して、位置情報提供サー
バー100へ送信する(図1の)。この場合、電話番
号は当該情報の識別情報として利用される。本実施形態
の場合、提供情報範囲内に存在し、かつ、属性情報に関
連するものとして検索された情報は、最寄り駅、主要ラ
ンドマーク、丁目名、近くの店舗、該当地図のURLで
ある。これらは、当該端末401の登録端末情報として
登録され、属性情報において有効とされている情報属性
である。言い換えれば、登録された属性情報によって有
効と指定されている情報属性に関連するものが抽出され
る。また、本実施の形態では、地図および地図関連情報
サーバー200が、属性情報には関連していない情報で
はあるが、提供情報範囲内にある広告契約店舗の情報
を、上記各情報に加えて送信するようにしている。広告
契約店舗の情報は、予めユーザによって設定された、フ
ィルタリングには無関係にシステムによって強制的に付
加される情報(設定情報)である。これは、ユーザによ
って選択された情報属性には関連していない情報であ
る。位置情報提供サーバー100は、地図および地図関
連情報サーバー200から受信した情報を、電子メール
の形式に編集し、通知グループ名によって指定される電
子メールアドレスに送信(通知)する(図1のの左矢
印)。この場合、通知される電子メールには、電話番
号、最寄り駅、主要ランドマーク、丁目名、近くの店
舗、広告契約店舗、該当地図のURLが含まれている。
受信した電子メールを携帯通信端末401で表示させた
状態の一例を図3に画面801として示す。
【0023】以上の処理によって、携帯通信端末401
では、自己の位置周辺の地図関連情報を、所望の情報属
性に従って自動的に取捨選択した後の情報として取得す
ることができる。また、この情報は、文字情報として取
得することができる。よって、PHS端末や携帯電話端
末のような、比較的小さな表示面積の表示装置しか備え
ていない端末であっても、利用しやすい形態で位置に関
連する情報を得ることができる。なお、上記構成では、
測位対象の端末の位置情報を、位置情報取得サーバー3
00によって取得することとしているが、例えば、GP
Sによる位置情報取得装置を備える端末装置である場
合、あるいは、PHS網等から直接基地局を特定する情
報を得ることができる端末においては、取得した位置情
報や基地局に関する情報を電子メールの形態で位置情報
提供サーバー100へ送信し、それらの情報に基づいて
位置情報提供サーバー100内で端末の位置情報を確定
するようにしてもよい。また、上記実施の形態では、地
図および地図関連情報サーバー200において、提供情
報範囲および属性情報に基づく位置情報に関連する地図
関連情報の取捨選択処理を行うこととしているが、例え
ば位置情報提供サーバー100から地図および地図関連
情報サーバー200へ電話番号と緯度経度情報等の位置
情報および提供情報範囲の各情報のみを送信し、それに
基づいて得られた検索結果から位置情報提供サーバー1
00において属性情報に基づくフィルタリング処理を実
行するようにしてもよい。
【0024】また、上記の図1の構成の処理手順の説明
においては、通知グループ名として要求元の携帯通信端
末401を含むグループ名を指定して、検索結果の受領
先を携帯通信端末401のみとしているが、例えば、他
の携帯通信端末402,402を含むグループ名を通知
グループ名として事前に登録しておけば、端末401の
位置情報に基づく位置対応情報の検索結果を含む電子メ
ールを、端末402,402を受信アドレスとして発信
させることができる(図1のの右矢印)。なお、自己
の端末以外、すなわち他人を検索対象あるいは通知対象
とするような他者の電話番号あるいはメールアドレスを
登録もしくは利用するための処理に対しては、何らかの
確認処理を行うことが望ましい。例えば、位置情報提供
サーバー100において、そのような登録設定を要求す
る電子メールが送られてきたときに、当該被登録先のメ
ールアドレスに登録の可否を確認する電子メールを送信
し、登録を許可する旨の電子メールが返送されてきたと
きにのみ、登録端末情報502に登録するようにする。
この確認処理は、電子メールでなくても、電話や郵便に
よる確認であってもよい。この確認処理を設けること
で、誤った電子メールアドレスの登録や、意図しないユ
ーザーに対する、被検索あるいは被通知対象としての登
録がなされることを回避することができる。
【0025】次に、図4〜図6を参照して、図1に示す
実施の形態の変形例について説明する。図4に示す実施
の形態は、測位対象および受領対象を複数の端末とする
場合の実施形態である。図4において、図1と同一の構
成には同一の参照符号をつけている。また一部変形した
構成には、参照符号の末尾に英字“a”を付加した符号
を付けている。本実施形態では、ユーザAが有する携帯
通信端末411を測位要求、測位対象、および結果受領
の端末とし、ユーザBが有する携帯通信端末412とユ
ーザCが有する携帯通信端末413とを測位対象端末と
し、そして、ユーザEが有する携帯通信端末414とユ
ーザFが有する携帯通信端末415とを結果受領端末に
設定することとしている。図4に示す構成では、登録端
末情報502aの登録項目として、測位対象に設定され
ることの可否を予め設定できる項目が新たに設けられて
いる。被検索可否の項目は、他人が自己を測位対象に設
定しようとした場合に、当該設定の可否を示す情報であ
る。
【0026】図4に示す構成において、利用時に、携帯
通信端末411のユーザAが、端末411を操作して、
図5に示す画面704で検索グループ名選択を選択し
て、画面705でユーザA,B,Cを含むグループ名
“ア”を選択し、さらに図示していない他の画面でその
検索グループ名のパスワードを入力し、また、画面70
4で通知グループ名選択を選択し、画面706でユーザ
A,E,Fを含むグループ名“カ”を選択し、さらに図
示していない他の画面でその通知グループ名のパスワー
ドを入力したとする。また、ユーザAが、所定の画面7
07で文字情報からなるメッセージを入力したとする。
この入力処理の後、位置情報の提供を要求する所定の操
作を行ったとすると、端末411の電話番号、認証番
号、上記で入力した通知グループ名とパスワード、検索
グループ名とパスワード、およびメッセージの各情報を
含む電子メールが、位置情報提供サーバー100aへ送
信される(図4の)。位置情報提供サーバー100a
は、検索グループに対する所定の認証処理終了後、端末
411〜413の各電話番号1〜3(図4では電話番号
1〜Nと表示。)を登録端末情報502a等から得て、
端末411から送られてきた認証番号とともに、位置情
報取得サーバー300へ送信する(図4の)。ここ
で、本実施形態における端末411〜413の各電話番
号1〜3のように、測位対象の端末を特定する情報を測
位対象端末特定情報という。位置情報取得サーバー30
0は、各電話番号1〜3に対応する端末411〜413
の緯度経度情報等の位置情報を取得し、取得した情報を
電話番号とともに位置情報提供サーバー100aへ送信
する(図4の)。
【0027】位置情報提供サーバー100aは、端末4
11〜413に対応する電話番号1〜3とこれに対応す
る3個分の位置情報と、端末411の登録端末情報50
2aに登録されている属性情報および提供情報範囲の各
情報503を地図および地図関連情報サーバー200へ
送信する(図6の)。地図および地図関連情報サーバ
ー200は、この属性情報と提供情報範囲に基づいて、
3つの異なる位置情報に関連する地図関連情報を抽出す
る。そして、各電話番号1〜3に対応させて、抽出され
た3種類の異なる内容からなる最寄り駅、主要ランドマ
ーク、丁目名の情報504が位置情報提供サーバー10
0aへ送信される(図4の)。
【0028】位置情報提供サーバー100aは、受信し
た情報504に基づいて編集した情報を通知する。より
詳しくいえば、位置情報提供サーバー100aは、端末
411に対応する登録端末情報502aに登録されてい
る通知グループ名とその通知グループに設定されている
メンバーの情報を参照し、メンバーとして登録されてい
る端末411,414,および415に対して、電子メ
ールの形態で送信する(図4の,,…)。ここで、
この通知グループに設定されているメンバーの情報は、
受領者を特定する情報(受領者特定情報)として用いら
れる。この場合、位置情報提供サーバー100aは、各
位置情報に関連する該当地図URL情報と、測位対象と
なった各端末411〜413のユーザA,B,およびC
の名前の情報と、各端末411〜413に対応する登録
端末情報502a,502a,502aに2以上の電話
番号が登録されている場合には、位置情報の検索時に使
用した電話番号と、他の電話番号の情報と、ユーザAに
よって入力されたメッセージとを付加した情報を検索結
果として作成し、各端末411,414,および415
に対応して登録されている各電子メールアドレスを通知
先として電子メールを送信する。
【0029】図6は、各ユーザA〜Cが有する各端末4
11〜413に対応する検索結果を各ユーザA,E,お
よびFが有する端末411,414,および415のい
ずれかにおいて表示させた場合の表示画面の状態を示し
ている。画面802〜804は、それぞれ、端末411
〜413の位置情報に基づく周辺地域の丁目名、最寄り
駅、メッセージ等の情報を表示している。なお、複数の
検索対象の端末に対応する検索結果の表示形態は、例え
ば、まず、検索対象の端末のユーザ名を一覧表示して、
選択されたユーザの情報を次の画面で表示する等の階層
構造の表示形態を用いて表示させることなどができる。
【0030】次に、図7および図8を参照して、本発明
による位置対応情報提供システムの他の実施の形態につ
いて説明する。なお、上記の各実施の形態と同一の構成
あるいは対応する構成には、同一の参照符号あるいは英
字“b”を付加した符号を用いて示している。この実施
の形態は、複数の携帯通信端末を検索および通知の対象
として設定し、各端末に対応する位置情報に対して、例
えば、パーソナルコンピュータ等の固定端末421に対
して登録されている提供情報範囲あるいは属性情報に基
づいてフィルタリングを実行し、抽出された位置情報に
対応する携帯通信端末に対して、固定端末421から発
せされたメッセージ等の情報を電子メールによって配信
する機能を実現するものである。例えば、移動体通信網
2に接続可能なN台(例えば1000台程度)の携帯通
信端末422,422,…を1つの検索通知グループと
して登録しておく。この場合、登録先の登録端末情報5
02bは、パーソナルコンピュータ等の固定端末421
に対応する情報である。検索結果の通知先は、携帯通信
端末422,422,…内で、固定端末421に対応す
る登録端末情報502bの提供情報範囲あるいは属性情
報に関連する位置情報を有する携帯通信端末422,4
22,…内の一部の端末(図7では端末423,42
3,…として示しているもの)となる。
【0031】図7の構成において、予め検索および通知
対象となる携帯通信端末422,422,…に関する図
2の画面606に示したような情報は、所定のソフトウ
ェアアプリケーションを用いて固定端末421から電子
メールによって位置情報提供サーバー100bに送信さ
れ、固定端末421に対応する登録端末情報502bと
して登録される。固定端末421は、測位要求を行う際
に、図8の画面708に示すような検索通知グループ名
の選択と、対応するグループパスワードを入力するため
の画面を表示させ、所定のキー操作を行うことで、グル
ープ名とグループパスワードを入力する。画面708を
用いて入力された検索通知グループ名とグループパスワ
ードと、固定端末421の電話番号と予め登録してある
認証番号および予めキーボードを操作して入力したメッ
セージ情報が、インターネット1を経由して、電子メー
ルによって位置情報提供サーバー100bへ送信される
(図7の)。
【0032】位置情報提供サーバー100bは、電話番
号と認証番号に基づく認証処理、検索通知グループ名と
パスワード、および通知グループ名とパスワードに基づ
く認証処理を行った後、認証処理が正常に終了した場合
のみ、当該検索通知グループにメンバーとして登録され
ている複数の(N個の)電話番号を、固定端末421に
対応する電話番号とパスワード等からなる認証情報とと
もに位置情報取得サーバー300へ送信する(図7の
)。位置情報取得サーバー300では、N個の電話番
号に対応する各端末422,422,…の経度緯度情報
あるいは取得不可等を示す情報からなる位置情報をN個
分取得し、N個の電話番号の情報に対応させて位置情報
提供サーバー100bへ送信する(図7の)。
【0033】位置情報提供サーバー100bは、端末4
22,422,…に対応する電話番号1〜Nとこれらに
対応するN個分の位置情報と、端末421の登録端末情
報502bに登録されている属性情報および提供情報範
囲の各情報503bを地図および地図関連情報サーバー
200へ送信する(図7の)。地図および地図関連情
報サーバー200は、受信した属性情報と提供情報範囲
等に基づいて、これらに関連するM個(MはN以下の整
数)の地図関連情報を抽出する。そして、M個の電話番
号に対応するM個の抽出された情報が情報504bとし
て位置情報提供サーバー100bへ送信される(図7の
)。ここで、例えば、属性情報における情報属性はす
べて無効とし、提供情報範囲を固定端末421の位置か
ら半径250m以内とする。このようにすることで、N
台(例えば1000台)の端末422,422,…から
固定端末421の半径250m以内に位置するM台(例
えば50台)の端末423,423,…を抽出すること
ができ、その電話番号が位置情報提供サーバー100b
へ情報504bとして送信されることになる。
【0034】位置情報提供サーバー100bは、抽出さ
れたM台の端末423,423,…に対応する電子メー
ルアドレスに対して、固定端末421によって登録され
ているメッセージ情報を電子メールとして送信する(図
7の,,…)。この結果、固定端末421から例え
ば半径250m以内に位置する端末423,423,…
に対しては、図8の画面805として示すような情報が
提供される。ここでは、固定端末421が“すし○×”
という店舗であって、その案内情報をメッセージとして
配布する例が示されている。
【0035】このように、図7に示す構成によれば、あ
らかじめ登録した情報通知先のなかから、所定の条件に
従って情報通知先の選択を実施し、選択された通知先に
対して、あらかじめ設定した情報を通知することが可能
となる。
【0036】さらに言い換えると、次のようになる。図
9は、図7に示す構成を補足説明するためのブロック図
である。この場合、属性情報における情報属性はすべて
無効とし、提供情報範囲を固定端末421の位置から半
径250m以内としている。このようにすることで、予
め検索および通知対象として登録され、移動体通信網2
に接続可能なN台(例えば1000台)の携帯通信端末
422,422,…のうち、固定端末421から半径2
50m以内に位置するM台(例えば50台)の端末42
2,422,…を抽出することができる。すなわち、端
末422,422,…は、測位対象のみになるものと、
測位対象および結果受領の両者になるものに分けられ
る。この両者になるものを、図7においては、端末42
3,423,…として区別した。図9においては、半径
250m以内の端末422,422,…がそれに相当す
る。これらの測位対象および結果受領の両者になる端末
に、固定端末421において入力された“すし○×”と
いう店舗の案内情報のメッセージが通知される(図9の
の左矢印)。また、確認の意味で、固定端末421に
も同じメッセージが通知される(図9のの右矢印)。
このように、本実施形態によれば、予め設定した検索通
知グループのメンバーのうち、所望の範囲(例えば、自
己の店舗の近辺)にいるもの(測位対象者=受領者)の
みへ、自己の店舗の案内情報(住所や最寄り駅等の情報
を含む)をメッセージとして通知することが可能とな
る。
【0037】なお、上記各実施の形態においては、情報
要求元(測位要求者)からの情報を要求する電子メール
が発せられたタイミングで、情報の提供を1回行うこと
としているが、所定の間隔や所定の回数あるいは所定の
時刻に例えば繰り返し情報を提供するようにしてもよ
い。この場合、例えば、登録端末情報として情報提供時
刻、情報提供間隔と回数等の情報を設定し、この情報を
参照するようにする。また、属性情報を複数登録し、適
時選択して用いてもよい。さらに、登録した2以上の属
性情報に論理演算を行い、その結果を用いてフィルタリ
ングしてもよい。例えば、2つの属性情報があった場
合、その2つの論理積、論理和、その差分を用いてフィ
ルタリングしてもよい。また、上記各実施形態において
は、位置情報取得システムとして位置情報取得サーバー
300を用いているが、これに限らず通信端末の位置情
報を取得できるものであればよい。本明細書における位
置情報取得システムとは、通信端末の位置情報を取得す
る手段の総称を意味する。また、位置情報提供サーバー
100(100a、100b)と、地図および地図関連
情報サーバー200と、位置情報取得サーバー300と
の間は、直接接続、LAN、インターネット等のいずれ
の接続形態であってもよい。また、以上説明したよう
に、地図および地図関連情報サーバー200内でフィル
タリングすることもできるし、地図および地図関連情報
サーバー200から読み出したデータに対してフィルタ
リングすることもできる。このように、本発明において
は、登録情報を記憶する部分は、フィルタリングを行う
手段(関連情報抽出手段)に対してアクセス可能であれ
ば、どのような接続体系をとってもよい。したがって、
他のサービスのために汎用的に使用される地図情報提供
システムなどにアクセスするように構成してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、地図情報提供システム等に予め設定され提供される
多数の情報に対して緯度経度等の位置情報を元に自動的
にフィルタリングを実行することができるので、情報利
用の際の情報の取捨選択に係る労力を従来に比べて大幅
に低減することができる。また、本発明は、位置情報を
元に提供される地理上の周辺情報を、文字情報として提
供することが可能となるので比較的小さな表示装置を有
する携帯型端末で実用的に情報を表示することができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による位置対応情報提供システム
(装置)の一実施形態の構成を示すブロック図。
【図2】 図1のシステムにおける携帯通信端末401
による事前情報の登録処理の際の画面の表示状態を示す
模式図。
【図3】 図1のシステムにおける携帯通信端末401
によるシステムの利用時および検索結果の表示の際の画
面の表示状態を示す模式図。
【図4】 この発明による位置対応情報提供システムの
他の実施形態の構成を示すブロック図。
【図5】 図4のシステムにおける携帯通信端末411
によるシステムの利用時の画面の表示状態を示す模式
図。
【図6】 図4のシステムにおける携帯通信端末411
あるいは携帯通信端末414,415における検索結果
の表示の際の画面の表示状態を示す模式図。
【図7】 この発明による位置対応情報提供システムの
別の実施形態の構成を示すブロック図。
【図8】 図7のシステムにおける固定端末421によ
るシステムの利用時および携帯通信端末423における
検索結果の表示の際の画面の表示状態を示す模式図。
【図9】 この発明による位置対応情報提供システムの
別の実施形態の構成を補足説明するためのブロック図。
【符号の説明】
1 インターネット 2 移動体通信網(PHS,携帯電話網) 100,100a,100b 位置情報提供サーバー
(測位対象者情報受信手段、位置情報受信手段、関連情
報抽出手段、関連情報出力手段) 200 地図および地図関連情報サーバー 300 位置情報取得サーバー(位置情報取得システ
ム) 401,402,411〜415,422,423 携
帯通信端末 421 固定端末 502,502a,502b 登録端末情報
フロントページの続き (72)発明者 塚田 隆志 東京都千代田区神田神保町3丁目29番 株式会社サイバーマップ・ジャパン内 (72)発明者 成澤 晃一 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版 印刷株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−21259(JP,A) 特開 平11−39323(JP,A) 特開 平11−265398(JP,A) 特開 平9−257501(JP,A) 特開 平11−51666(JP,A) 特開 平11−65434(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 5/00 - 5/14 G06F 17/00

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信端末に各種情報を提供する位置対応
    情報提供装置において、 通信端末の位置を基準として指定される提供情報範囲お
    よび通信端末が属するグループを指定するグループ特定
    情報を当該通信端末に対応させて記憶する記憶部と、 前記測位要求者の通信端末を特定する測位要求特定情報
    とグループ特定情報とを測位要求者の通信端末から受信
    する特定情報受信手段と、 前記特定情報受信手段により受信されたグループ特定情
    報が特定する第1のグループに属する通信端末について
    の情報を前記記憶部から抽出し、抽出した通信端末につ
    いての情報を位置情報取得システムに出力し、対応する
    測位対象通信端末の第1の位置情報を当該位置情報取得
    システムから受信するとともに、前記特定情報受信手段
    により受信された測位要求者の通信端末についての情報
    を当該位置情報取得システムに出力し、対応する測位要
    求者の通信端末の第2の位置情報を受信する位置情報受
    信手段と、 前記位置情報受信手段が受信した第2の位置情報と前記
    第1のグループに属する通信端末の前記第1の位置情報
    とに基づいて、前記第1のグループに属する通信端末の
    うち前記第2の位置情報を基準として前記測位要求者の
    通信端末について前記記憶部に記憶されている前記提供
    情報範囲に含まれる通信端末を抽出する通信端末抽出手
    段と、 前記第2の位置情報に基づいて位置情報に関連する関連
    情報にアクセスして関連情報を抽出する関連情報抽出手
    段と、 前記関連情報抽出手段により抽出された関連情報を、前
    記通信端末抽出手段により抽出された通信端末に送信す
    る関連情報出力手段とを備えることを特徴とする位置対
    応情報提供装置。
  2. 【請求項2】 通信端末に各種情報を提供する位置対応
    情報提供装置において、 通信端末の位置とは無関係に定義される自分エリアを当
    該通信端末に対応させて記憶する記憶部と、 測位対象となる通信端末を特定する測位対象特定情報お
    よび提供する各種情報の通知先となる通信端末を特定す
    る通知対象特定情報を測位要求者の通信端末から受信す
    る特定情報受信手段と、 前記特定情報受信手段により受信された測位対象特定情
    報を位置情報取得システムに出力し、対応する測位対象
    通信端末の位置情報を当該位置情報取得システムから受
    信する位置情報受信手段と、 前記位置情報受信手段により受信された前記測位対象通
    信端末の位置情報が前記記憶部に当該測位対象通信端末
    について記憶されている自分エリアの範囲内を示してい
    る場合に、当該自分エリアに基づいて位置情報に関連す
    る関連情報にアクセスして関連情報を抽出し、そうでは
    ない場合に、前記位置情報受信手段が受信した前記測位
    対象通信端末の位置情報に基づいて位置情報に関連する
    関連情報にアクセスして関連情報を抽出する関連情報抽
    出手段と、 前記関連情報抽出手段により抽出された関連情報を前記
    特定情報受信手段により受信された通知対象特定情報に
    より特定される通信端末に送信する関連情報出力手段と
    を備えることを特徴とする位置対応情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記関連情報抽出手段が、さらに、前記
    測位要求者によって予め設定された抽出情報にも基づい
    て位置情報に関連する関連情報にアクセスして関連情報
    を抽出することを特徴とする請求項1または2に記載の
    位置対応情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記測位要求者の通信端末が、前記測位
    対象通信端末と同じであることを特徴とする請求項2に
    記載の位置対応情報提供装置。
  5. 【請求項5】 前記抽出情報が、情報の属性を示す属性
    情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の位置対応
    情報提供装置。
  6. 【請求項6】 前記関連情報出力手段が、前記関連情報
    抽出手段が抽出した関連情報に、予め設定した設定情報
    を追加して、前記通知先となる通信端末に送信すること
    を特徴とする請求項2に記載の位置対応情報提供装置。
  7. 【請求項7】 前記関連情報抽出手段が抽出する関連情
    報が、文字情報であることを 特徴とする請求項1ないし
    6のいずれかに記載の位置対応情報提供装置。
  8. 【請求項8】 前記通知先となる通信端末をグループ分
    けして管理することを特徴とする請求項2に記載の位置
    対応情報提供装置。
  9. 【請求項9】 前記測位対象者の通信端末をグループ分
    けして管理することを特徴とする請求項2に記載の位置
    対応情報提供装置。
  10. 【請求項10】 前記通知先となる通信端末と前記測位
    対象通信端末のうち所定のものを一つのグループとして
    管理することを特徴とする請求項2に記載の位置対応情
    報提供装置。
  11. 【請求項11】 前記測位対象端末特定情報が、電話番
    号を含むことを特徴とする請求項2に記載の位置対応情
    報提供装置。
  12. 【請求項12】 前記位置情報が、緯度経度情報を含む
    ことを特徴とする請求項1ないし11のいずれかに記載
    の位置対応情報提供装置。
  13. 【請求項13】 前記関連情報抽出手段による関連情報
    の抽出は、前記測位要求者が予め設定した頻度で行うこ
    とを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の
    位置対応情報提供装置。
  14. 【請求項14】 通信端末に各種情報を提供する位置対
    応情報提供方法において、 測位要求者の通信端末を特定する測位要求特定情報とグ
    ループ特定情報とを測位要求者の通信端末から受信する
    特定情報受信ステップと、 通信端末の位置を基準として指定される提供情報範囲と
    当該通信端末が属するグループを指定するグループ特定
    情報とが当該通信端末に対応させて予め記憶されている
    記憶部から、前記特定情報受信ステップにおいて受信さ
    れたグループ特定情報が特定する第1のグループに属す
    る通信端末についての情報を抽出し、抽出した通信端末
    についての情報を位置情報取得システムに出力し、対応
    する測位対象通信端末の第1の位置情報を当該位置情報
    取得システムから受信するとともに、前記特定情報受信
    手段により受信された測位要求者の通信端末についての
    情報を当該位置情報取得システムに出力し、対応する測
    位要求者の通信端末の第2の位置情報を受信する位置情
    報受信ステップと、 前記位置情報受信ステップにおいて受信された第2の位
    置情報と前記第1のグループに属する通信端末の前記第
    1の位置情報とに基づいて、前記第1のグループに属す
    る通信端末のうち前記第2の位置情報を基準として前記
    測位要求者の通信端末について前記記憶部に記憶されて
    いる前記提供情報範囲に含まれる通信端末を抽出する通
    信端末抽出ステップと、 前記第2の位置情報に基づいて位置情報に関連する関連
    情報にアクセスして関連情報を抽出する関連情報抽出ス
    テップと、 前記関連情報抽出ステップにおいて抽出された関連情報
    を、前記通信端末抽出ステップにおいて抽出された通信
    端末に送信する関連情報出力ステップとを備えることを
    特徴とする位置対応情報提供方法。
  15. 【請求項15】 通信端末に各種情報を提供する位置対
    応情報提供方法において、 測位対象となる通信端末を特定する測位対象特定情報
    と、提供する各種情報の通知先と なる通信端末を特定する通知対象特定情報と、を測位要
    求者の通信端末から受信する特定情報受信ステップと、 前記特定情報受信ステップにおいて受信された測位対象
    特定情報を位置情報取得システムに出力し、対応する測
    位対象通信端末の位置情報を当該位置情報取得システム
    から受信する位置情報受信ステップと、 前記位置情報受信ステップにおいて受信された前記測位
    対象通信端末の位置情報が、通信端末の位置とは無関係
    に定義され予め記憶部に記憶された自分エリアの範囲内
    を示している場合に、当該自分エリアに基づいて位置情
    報に関連する関連情報にアクセスして関連情報を抽出
    し、そうではない場合に、前記位置情報受信ステップに
    おいて受信された前記測位対象通信端末の位置情報に基
    づいて位置情報に関連する関連情報にアクセスして関連
    情報を抽出する関連情報抽出ステップと、 前記関連情報抽出ステップにおいて抽出された関連情報
    を前記特定情報受信ステップに おいて受信された通知対
    象特定情報により特定される通信端末に送信する関連情
    報出力ステップとを備えることを特徴とする位置対応情
    報提供方法。
JP2000165145A 2000-02-08 2000-06-01 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末 Expired - Lifetime JP3502810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000165145A JP3502810B2 (ja) 2000-02-08 2000-06-01 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-30768 2000-02-08
JP2000030768 2000-02-08
JP2000165145A JP3502810B2 (ja) 2000-02-08 2000-06-01 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001296346A JP2001296346A (ja) 2001-10-26
JP3502810B2 true JP3502810B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=26585050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000165145A Expired - Lifetime JP3502810B2 (ja) 2000-02-08 2000-06-01 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502810B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257501A (ja) * 1996-01-16 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 総合案内システム
JP3527361B2 (ja) * 1996-07-04 2004-05-17 日本電信電話株式会社 情報検索用サーバ装置および情報検索システム
JPH1139323A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地図情報提供方法,地図情報提供装置,地図情報提供システムおよび地図情報提供媒体
JP3719313B2 (ja) * 1997-08-08 2005-11-24 三菱電機株式会社 移動通信端末向け情報検索配信装置および移動通信端末
JP3609590B2 (ja) * 1997-08-13 2005-01-12 株式会社日立製作所 情報提供システム、端末における情報の出力方法、移動情報端末及び情報提供装置
JP3513003B2 (ja) * 1998-03-18 2004-03-31 富士通株式会社 情報提供装置、及び情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001296346A (ja) 2001-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350553B2 (ja) 情報提供システム
JP2002269010A (ja) 電子メール処理システム及びメールサーバ
JP2000322361A (ja) 無線網における加入者の状態及び位置の利用方法並びにシステム
JP2002202936A (ja) 情報収集サーバ及び情報収集方法並びに記録媒体
JPH11285053A (ja) 無線通信システム、情報検索サーバ及び移動無線通信端末
JPH10257100A (ja) ユーザへの情報伝送方法
KR20040029961A (ko) 전자 지도 정보를 이용한 각종 서비스를 제공하는 정보처리 시스템
JP2002016956A (ja) 位置情報取得システム及び位置情報取得方法
JP4492945B2 (ja) ソーシャルネットワークサービスシステム、サーバ、およびソーシャルネットワークサービス提供方法
US20040030756A1 (en) Server apparatus for processing information according to information about position of terminal
US20050246238A1 (en) Item of interest marking and posting system and method
JP2002084561A (ja) 接続システムとその接続方法、及び接続プログラムを記録した記録媒体
JP2003296358A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、および情報配信プログラム
JP3502810B2 (ja) 位置対応情報提供装置、位置対応情報提供方法および通信端末
JPH11187155A (ja) 情報提供サービスシステムおよび情報提供サービス方法
JP3852731B2 (ja) 地図表示方法、地図表示システム及び地図情報所在管理サーバ
JP2002082858A (ja) 情報配信システム、情報配信方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002094666A (ja) システム、媒体及び情報集合体
JP2001243148A (ja) 携帯電話によるインターネットへのアクセスシステムおよびインターネットにアクセス可能な携帯電話
KR20020006400A (ko) 부동산 정보 멀티미디어 컨텐츠 의 실시간 정보교류를위한 웹사이트의 운영시스템
JP2003006230A (ja) 情報検索処理方法、情報検索処理サーバ、情報提示方法、情報提示装置、プログラム及び媒体
KR20010106842A (ko) 네트워크 상에서의 광고 방법
JP7277888B1 (ja) 表示制御装置、情報制御方法、及びプログラム
JP2005172524A (ja) 位置情報登録検索システム、位置情報登録検索サーバ及び位置情報登録検索方法
JP2002083092A (ja) 情報応答システム、情報応答方法、この方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、およびこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3502810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term