JP3455678B2 - 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置 - Google Patents

電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置

Info

Publication number
JP3455678B2
JP3455678B2 JP22213398A JP22213398A JP3455678B2 JP 3455678 B2 JP3455678 B2 JP 3455678B2 JP 22213398 A JP22213398 A JP 22213398A JP 22213398 A JP22213398 A JP 22213398A JP 3455678 B2 JP3455678 B2 JP 3455678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
opening
fuel injection
injection amount
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22213398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000054898A (ja
Inventor
憲一 町田
正浩 入山
幹生 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22213398A priority Critical patent/JP3455678B2/ja
Priority to US09/368,346 priority patent/US6276331B1/en
Publication of JP2000054898A publication Critical patent/JP2000054898A/ja
Priority to US09/903,761 priority patent/US6450145B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3455678B2 publication Critical patent/JP3455678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくともアクセ
ル開度に基づいて吸気系に介装されたスロットル弁を目
標開度になるようにアクチュエータで開閉する電制スロ
ットルシステムを備える内燃機関に関し、特に少なくと
もスロットル開度センサを2個備え、一方の検出値を選
択して使用するシステムにおいて、該スロットル開度セ
ンサの一個が故障した時のフェイルセーフ制御技術に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、アクセル開度 (アクセルペダル踏
込み量) あるいはそれと機関回転速度等とに基づいて、
目標空気量が得られるようにスロットル弁の開度を電子
制御する電制スロットルシステムがある(特開平7−1
80570号公報等参照) 。かかる電制スロットルシス
テムの中でも、特に駆動系が故障した場合にアクセル操
作でスロットル弁をワイヤ等で機械的に連動するフェイ
ルセーフ機構を備えないもの(フル電制スロットルシス
テム) においては、例えば、以下のような方式が採用さ
れている。アクセル開度センサとスロットル開度センサ
とを2個ずつ備え、アクセル開度については2個の検出
値の中の小さい方を選択し(出力の過大防止のため) 、
スロットル弁開度については、主のスロットル開度の検
出値を用い、場合によって2個の検出値の中の大きい方
を選択するようにしている(フィードバック制御により
大きい方を選択して小さい方向に補正することにより出
力の過大を防止するため) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に少なくともスロットル開度センサを2個備えた電制ス
ロットルシステムでは、スロットル開度センサの1個が
故障(以下一重故障という) した場合、残る1個のセン
サのみの検出値を使用してスロットル弁開度がフィード
バック制御されるが、該残りのスロットル弁の開度が何
らかの原因でアクセル開度に対応せず、過剰に増大して
しまうような場合、一般的なエアフロメータにより検出
される吸入空気量と機関回転速度とに基づいて燃料噴射
量を設定する方式では、スロットル開度の増大に対応し
た吸入空気量の増大により燃料噴射量も過剰に設定され
てしまい、機関出力が増大し過ぎることがあった。な
お、スロットル弁開度と機関回転速度とに基づいて燃料
噴射量を設定する方式でもスロットル弁開度の増大によ
って燃料噴射量が過剰に増大して設定されてしまい、同
様に機関出力が増大し過ぎることとなる。
【0004】なお、前記フル電制スロットルシステムで
は、上記のような事態に鑑み、スロットル開度センサが
1個だけ故障した場合でも、例えば、スロットル弁駆動
用のアクチュエータの通電を停止し、リターンスプリン
グとデフォルトスプリングとのバランスによって所定の
デフォルト開度に保持するようにしたものもある。しか
し、該デフォルト開度に保持するリンプホーム制御で
は、最大車速40Km程度にまで制限されてしまう。し
かも、電制スロットルシステムの構成部品の中でも故障
率が高いので、スロットル弁開度センサの一重故障時
は、ある程度の走行性能を保証することが要求されてい
た。
【0005】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、スロットル開度センサの一重故障時
に、適正な機関出力が得られるようにした電制スロット
ル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため請求項1に係る
発明は、図1に示すように、アクセル開度センサによる
アクセル開度の検出値を含む機関運転条件に応じて吸気
系に介装されたスロットル弁を目標開度になるようにア
クチュエータで開閉する電制スロットルシステムを備え
ると共に、前記スロットル弁の開度を検出するスロット
ル開度センサを2個備え、一方のスロットル開度センサ
の検出値を選択して前記スロットル弁の目標開度へのフ
ィードバック制御に使用する電制スロットル式内燃機関
において、前記スロットル開度センサの2個の中の1個
が故障したときに、残る故障していない1個のスロット
ル開度センサの検出値を選択してスロットル弁を目標開
度にフィードバック制御し、前記スロットル開度センサ
が2個とも正常時には、吸入空気量検出手段による質量
吸入空気量の検出値と機関回転速度の検出値とに基づい
て燃料噴射量を設定し、スロットル開度センサの2個の
中の1個が故障したときに、前記アクセル開度の検出値
と機関回転速度検出手段による機関回転速度の検出値と
に基づいて燃料噴射量を設定する(第1の)燃料噴射量
切換設定手段を含んで構成したことを特徴とする。
【0007】かかる構成によると、スロットル開度セン
サの1個が故障したときには、残るセンサの検出値を用
いてスロットル弁の開度をフィードバック制御すること
になり、その場合、スロットル弁の開度が異常に増大し
てしまう事態が発生しても、燃料噴射量切換設定手段
より、運転者の意志によって操作されるアクセル開度セ
ンサにより検出されるアクセル開度と機関回転速度とに
基づいて燃料噴射量が設定されるため、スロットル弁開
度の増大に伴い吸入空気量が増大しても、該吸入空気量
の増大に依存することなく、燃料噴射量の増大を抑制で
きる。また、スロットル弁開度を前記デフォルト開度に
制限する等によって機関出力が過度に制限されてしまう
ようなこともなく、前記適正な燃料噴射量の設定により
所望の機関出力を得ることができる。
【0008】また、燃料噴射量切換設定手段は、スロッ
トル開度センサが2個とも正常時には、吸入空気量検出
手段による吸入空気量の検出値と機関回転速度の検出値
とに基づいて燃料噴射量を設定するので、吸入空気量の
検出値と機関回転速度の検出値とに基づいて、吸入空気
量に高精度に対応した燃料噴射量制御を行える。
【0009】また、請求項2に係る発明は、図2に示す
ように、アクセル開度センサによるアクセル開度の検出
値を含む機関運転条件に応じて吸気系に介装されたスロ
ットル弁を目標開度になるようにアクチュエータで開閉
する電制スロットルシステムを備えると共に、前記スロ
ットル弁の開度を検出するスロットル開度センサを2個
備え、一方のスロットル開度センサの検出値を選択して
前記スロットル弁の目標開度へのフィードバック制御に
使用する電制スロットル式内燃機関において、前記スロ
ットル開度センサの2個の中の1個が故障したときに、
残る故障していない1個のスロットル開度センサの検出
値を選択してスロットル弁を目標開度にフィードバック
制御し、前記スロットル開度センサの2個の中の1個が
故障したときに、前記アクセル開度の検出値と機関回転
速度検出手段による機関回転速度の検出値とに基づいて
設定した燃料噴射量と、吸入空気量検出手段による質量
吸入空気量の検出値と機関回転速度の検出値とに基づい
て設定した燃料噴射量との中、小さい方の値を選択して
設定し、スロットル開度センサが2個とも正常時には、
質量吸入空気量の検出値と機関回転速度の検出値とに基
づいて燃料噴射量を設定する(第2の)燃料噴射量切換
設定手段を含んで構成したことを特徴とする。
【0010】かかる構成によると、請求項1に係る発明
の場合、スロットルセンサの一重故障時に高地走行時等
で空気密度が低下した場合などは、アクセル開度が増大
するためアクセル開度と機関回転速度とに基づく燃料噴
射量の設定では、燃料噴射量が過剰となってしまう場合
があるが、質量吸入空気量の検出値と機関回転速度の検
出値とに基づいて燃料噴射量を設定する場合には、空気
密度の低下の影響を受けないため燃料噴射量が過剰に設
定されることがない。そして、該後者の少ない方の燃料
噴射量が選択されるので、適正な機関出力を確保するこ
とができる。
【0011】また、請求項3に係る発明は、前記燃料噴
射量切換設定手段は、前記スロットル開度センサの2個
の中の1個が故障したときに、該故障に対応して設定さ
れるスロットル弁開度の下限値に対応する燃料噴射量の
下限値を設定する機能を含んでいることを特徴とする。
かかる構成によると、アクセル開度を小さくし過ぎてい
る状態(例えば開放状態)で該一重故障を発生すると、
スロットル弁は該故障に対応した下限値(デフォルト開
度)になっているにも関わらず、アクセル開度がそれよ
り小さいため、該アクセル開度と機関回転速度に基づい
て設定される燃料噴射量が小さ過ぎて、燃料噴射量の立
ち上がりに遅れを生じ、失速してしまう可能性がある
が、前記スロットル弁の下限値に対応して燃料噴射量の
下限値を設定することにより、失速を防止して安定した
リンプホーム機能を確保できる。
【0012】また、請求項4に係る発明は、アクセル開
度センサも2個備え、一方のセンサの検出値を選択して
使用することを特徴とする。かかる構成によると、アク
セル開度センサも2個備え、一方のセンサの検出値、例
えば、小さい方の値を選択して使用することなどによ
り、故障や異常に対処できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図3は、本発明の一実施形態のシステ
ム構成を示す。2個のアクセル開度センサ(APS) 1
A,1Bは、ドライバによって踏み込まれたアクセルペ
ダルの踏込み量(アクセル開度) を検出する。
【0014】クランク角センサ2は、単位クランク角毎
のポジション信号及び気筒行程位相差毎の基準信号を発
生し、前記ポジション信号の単位時間当りの発生数を計
測することにより、あるいは前記基準信号発生周期を計
測することにより、機関回転速度を検出できる。エアフ
ローメータ3は、機関4への質量吸入空気量 (以下単に
吸入空気量という) を検出する。
【0015】水温センサ5は、機関の冷却水温度を検出
する。機関4には、燃料噴射信号によって駆動し、燃料
を直接燃焼室内に噴射供給する燃料噴射弁6、燃焼室に
装着されて点火を行う点火栓7が設けられる。該燃焼室
内への直接噴射方式により、層状燃焼によるリーン化が
可能となり、空燃比を広範囲に可変制御することができ
る。
【0016】また、機関4の吸気通路8には、スロット
ル弁9が介装され、該スロットル弁9の開度を電子制御
可能なアクチュエータ10が備えられている。また、前
記スロットル弁9には、該スロットル弁9の開度を検出
する2個のスロットル開度センサ(TPS) 11A,1
1Bが設けられている。排気通路12には、排気中の特
定成分例えば酸素の濃度を検出することにより、燃焼混
合気の空燃比を検出する空燃比検出手段としての空燃比
センサ13が備えられる。
【0017】前記各種センサ類からの検出信号は、コン
トロールユニット14へ入力され、該コントロールユニ
ット14は、前記センサ類からの信号に基づいて検出さ
れる運転状態に応じて前記アクチュエータ11を駆動し
てスロットル弁9の開度を制御し、前記燃料噴射弁6を
駆動して燃料噴射量 (燃料供給量) を制御し、点火時期
を設定して該点火時期で前記点火栓7を点火させる制御
を行う。
【0018】次に、前記アクセル開度センサ1A,1B
及びスロットル開度センサ11A,11Bの故障診断及
び故障時のフェイルセーフ制御(リンプホーム制御) に
ついて、特に本発明に係るスロットル開度センサの一重
故障時の場合のリンプホーム制御を重点的に、図4を参
照して説明する。図において、アクセル開度センサ系統
診断について説明すると、アクセル開度センサ1A,1
Bの出力診断では、オープン,ショートの故障検出を行
い、故障発生時にフラグAPS1CA,APS2CAを
1にセットするが、過渡的な故障を除去するため、故障
状態が所定のディレイ時間継続したときにフラグAPS
1NG,APS2NGを1にセットして、該アクセル開
度センサ1A,1Bの故障を確定する。なお、各フラグ
(後述するフラグも含めて) を1にセットしたときは、
後述する各回路への出力がハイレベルであり、0にリセ
ットされているときは各回路への出力がローレベルであ
るように設定されている。
【0019】また、アクセル開度センサ1Aと1Bとの
差が大きく不整合であるかの診断(APS不整合診断)
も行い、不整合であるときにフラグAPSXCAを1に
セットするが、この場合も過度的な不整合を除去するた
め、不整合状態が所定のディレイ時間継続したときにフ
ラグAPSXNGを1にセットして、不整合であると確
定する。
【0020】一方、スロットル開度センサ系統診断につ
いてもアクセル開度センサ系統診断の場合と同様であ
る。即ち、スロットル開度センサ11A,11Bのオー
プン,ショートの故障検出を行い、故障発生時にフラグ
TPS1CA,TPS2CAを1にセットするが、該故
障状態が所定のディレイ時間継続したときにフラグTP
S1NG,TPS2NGを1にセットして、該スロット
ル開度センサ11A,11Bの故障を確定し、スロット
ル開度センサ11Aと11Bとの差が大きく不整合であ
るときにフラグTPSXCAを1にセットし、該不整合
状態が所定のディレイ時間継続したときにフラグTPS
XNGを1にセットして、確定する。
【0021】そして、アクセル開度センサ系統について
は、3個のフラグAPS1NG,APS2NG,APS
XNGが共に0の場合(同系統の表の上から1番目) つ
まりアクセル開度センサ系統の診断結果が全て正常の場
合は、アクセル開度センサ1A,1Bの2つの検出値の
中、小さい値の方を選択(LOWER) する。また、ス
ロットル開度センサ系統については、3個のフラグTP
S1NG,TPS2NG,TPSXNGが共に0の場合
(同系統の表の上から1番目) は、一方のスロットル開
度センサ14Aの検出値TPO1を選択する。
【0022】そして、各系統共に、全て正常と診断され
ている場合はリンプホームの必要もないので、センサ一
重故障時リンプホーム許可フラグを0とする。したがっ
て、両系統共に、全て正常の場合は、アクチュエータ1
1が駆動されて、前記小さい方のアクセル開度APOに
基づいて設定された目標スロットル開度となるように、
スロットル弁9の開度が制御される。また、この場合、
第1オア回路31の出力はローレベルに維持されるの
で、警告灯32は点灯しない。
【0023】また、少なくとも一方の系統について、不
整合のフラグAPSXCA(TPSXCA) のみが1に
セットされているとき(各系統の表の2番目) は、いず
れのアクセル開度センサ1A,1B(スロットル開度セ
ンサ14A,14B) の検出値も信頼できないと判断
し、第1オア回路31がハイレベルとなって図の32に
示すように、警告灯が点灯されるが、前記完全な正常時
と同様アクチュエータ11が駆動されて、前記小さい方
のアクセル開度APOに基づいて設定された目標スロッ
トル開度となるように、スロットル弁9の開度が制御さ
れる。尚、以下の説明のように6個のフラグAPS1N
G,APS2NG,APSXNG,TPS1NG,TP
S2NG,TPSXNGの中の少なくとも1つが1であ
る場合は、第1オア回路31がハイレベルとなって警告
灯が点灯されるので、以下では説明を省略する。
【0024】次に、スロットル開度センサ系統について
フラグTPS1NG,TPS2NGのいずれか1方が1
つまりスロットル開度センサ11A,11Bの一方のみ
が故障(一重故障) と診断されている場合(各系統の表
の3番目〜6番目) は、センサ一重故障時リンプホーム
許可フラグを1にセットし、アクセル開度APO(スロ
ットル開度TPO) については、故障と診断されていな
い側の検出値、APS1又はAPS2(TPO1又はT
PO2) を選択するが、燃料噴射量の設定については、
以下のような方式により設定される。
【0025】即ち、本図に示す第1の実施の形態では、
スロットル開度センサ11A,11Bが共に正常である
場合、つまりセンサ一重故障時リンプホーム許可フラグ
が0にリセットされている場合は、インバータ33の出
力がハイレベルとなって、第1燃料噴射量演算回路34
により、エアフロメータ3により検出される吸入空気量
Qと機関回転速度Nとに基づいて、燃料噴射量Tpが演
算される。
【0026】また、スロットル開度センサ11A,11
Bが一重故障時には、センサ一重故障時リンプホーム許
可フラグが1となって、第2燃料噴射量演算回路34に
より、アクセル開度センサ1A、1Bの選択された検出
値(APO1又はAPO2)と、機関回転速度Nとに基
づいて燃料噴射量Tpが演算される。即ち、スロットル
開度センサ1A,1Bの一重故障時に、残るセンサの検
出値を用いてスロットル弁9の開度をフィードバック制
御した場合に、スロットル弁9の開度が異常に増大して
しまう事態が発生する可能性がある。
【0027】しかし、このような場合でも、運転者の意
志により操作されるアクセル開度センサにより検出され
るアクセル開度と機関回転速度とに基づいて燃料噴射量
が演算されて設定されるため、スロットル弁開度の増大
に伴い吸入空気量が増大しても、該吸入空気量の増大に
依存することなく、燃料噴射量の増大を抑制できる。ま
た、前記のように運転者の意志に応じた燃料噴射量の設
定により、従来方式のようにスロットル弁開度をデフォ
ルト開度に制限し、そのときの吸入空気量に対応して燃
料噴射量を設定してしまうこと等によって機関出力が過
度に制限されてしまうことも防止できる。なお、第2燃
料噴射量演算回路35は、アクセル開度と機関回転速度
とに基づいて燃料噴射量が演算する場合、まず、これら
から目標吸入空気量を求めてから該吸入空気量と機関回
転速度とに基づいて燃料噴射量を演算するようにしても
よく、さらには、アクセル開度と機関回転速度とに基づ
いてまず、目標トルクを演算し、該目標トルクと機関回
転速度とに基づいて目標吸入空気量を演算し、該目標吸
入空気量と機関回転速度に基づいて燃料噴射量を演算す
るようにしてもよい(以下の実施の形態でも同様であ
る) 。
【0028】図5は、第2の実施の形態に係るフェイル
セーフ制御の構成を示す。該第2の実施の形態は、前記
第1の実施の形態に所定の回路を追加して構成される。
スロットル開度センサ11A,11Bが共に正常である
場合にインバータ33の出力を介して第1燃料噴射量演
算回路34が、エアフロメータ3により検出される吸入
空気量Qと機関回転速度Nとに基づいて、燃料噴射量T
pを演算し、該演算値を、そのまま使用することは第1
の実施の形態と同様である。
【0029】また、スロットル開度センサ11A,11
Bが一重故障時には、センサ一重故障時リンプホーム許
可フラグが1となって、第2燃料噴射量演算回路35に
より、アクセル開度センサ1A、1Bの選択された検出
値(APO1又はAPO2)と、機関回転速度Nとに基
づいて燃料噴射量Tpを演算することも同様であるが、
同時に、センサ一重故障時リンプホーム許可フラグのハ
イレベルの出力を前記第1燃料噴射量演算回路34にも
導いて、該第1燃料噴射量演算回路33によっても吸入
空気量Qと機関回転速度Nとに基づく燃料噴射量Tpの
演算も行う。そして、前記フラグの出力を入力されて駆
動されるセレクトロー回路36により、これら第1燃料
噴射量演算回路34によって演算された燃料噴射量Tp
1と第2燃料噴射量演算回路35によって演算された燃
料噴射量Tp2との中の小さい方の燃料噴射量を選択し
て使用する。
【0030】このようにすれば、スロットル開度センサ
の一重故障時に高地走行時等で空気密度が低下した場合
などは、アクセル開度が増大するため第2燃料噴射量演
算回路35によるアクセル開度と機関回転速度とに基づ
く燃料噴射量の演算値では、燃料噴射量が過剰となって
しまう場合があるが、第1燃料噴射量演算回路34によ
る(質量) 吸入空気量の検出値と機関回転速度の検出値
とに基づく燃料噴射量の演算値の場合には、空気密度の
低下の影響を受けないため燃料噴射量が過剰に算出され
ることがない。そして、セレクトロー回路36により、
該後者の少ない方の燃料噴射量が選択して設定されるの
で、適正な機関出力を確保することができる。
【0031】図6は、第3の実施の形態に係るフェイル
セーフ制御の構成を示す。この実施の形態では、前記第
2の実施の形態の構成に、所定の回路を追加して構成さ
れる。即ち、アクセル開度APOの出力を下限リミッタ
ー回路37を介して前記第2燃料噴射量演算回路35に
入力させる。ここで、スロットル開度センサの故障時に
は、スロットル弁9の開度の下限値(デフォルト開度)
が設定されており、アクセル開度が該デフォルト開度相
当より小さいときでも、スロットル弁9は該デフォルト
開度に保持されている。そこで、前記下限リミッター回
路37は、アクセル開度の下限値を前記デフォルト開度
相当値に設定してあり、アクセル開度APOを該下限値
以上に制限する。
【0032】したがって、第2燃料噴射量演算回路35
は、実際のアクセル開度がデフォルト開度相当より小さ
い場合でも、燃料噴射量の演算にはアクセル開度はデフ
ォルト開度相当値を使用するため、デフォルト開度相当
の燃料噴射量が演算されることとなる。その結果、セレ
クトロー回路36で、実際のアクセル開度に対応した小
さ過ぎる燃料噴射量が選択されてしまうことを防止で
き、失速を防止できる。なお、この下限リミッター37
は、図3に示した簡易的な第1実施の形態において、第
1燃料噴射量演算回路35の前段に追加して構成しても
よいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明の構成・機能を示すブロッ
ク図。
【図2】請求項3に係る発明の構成・機能を示すブロッ
ク図。
【図3】一実施の形態のシステム構成を示す図。
【図4】第1の実施の形態に係るアクセル開度センサと
スロットル開度センサの診断による燃料噴射量制御を示
す回路ブロック図。
【図5】第2の実施の形態に係るアクセル開度センサと
スロットル開度センサの診断による燃料噴射量制御を示
す回路ブロック図。
【図6】第3の実施の形態に係るアクセル開度センサと
スロットル開度センサの診断による燃料噴射量制御を示
す回路ブロック図。
【符号の説明】
1A,1B アクセル開度センサ 4 機関 9 スロットル弁 10 アクチュエータ 11A,11B スロットル開度センサ 14 コントロールユニット 33 インバータ 34 第1燃料噴射量演算回路 35 第2燃料噴射量演算回路 36 セレクトロー回路 37 下限リミッター回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野崎 幹生 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−176582(JP,A) 特開 平10−176583(JP,A) 特開 平5−209541(JP,A) 特開 平3−281969(JP,A) 特開 平6−264800(JP,A) 特開 昭63−147940(JP,A) 特開 平7−4294(JP,A) 特開 平6−229299(JP,A) 特開 昭63−71552(JP,A) 特開 昭60−187735(JP,A) 特開 平2−147439(JP,A) 特開 平6−280656(JP,A) 特開 平9−287513(JP,A) 特公 平3−63654(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 9/00 - 11/10 F02D 13/00 - 28/00 F02D 29/00 - 29/06 F02D 41/00 - 41/40 F02D 43/00 - 43/04 F02D 45/00 F02M 25/06 - 25/07 F02M 39/00 - 71/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクセル開度センサによるアクセル開度の
    検出値を含む機関運転条件に応じて吸気系に介装された
    スロットル弁を目標開度になるようにアクチュエータで
    開閉する電制スロットルシステムを備えると共に、前記
    スロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサを
    2個備え、一方のスロットル開度センサの検出値を選択
    して前記スロットル弁の目標開度へのフィードバック制
    御に使用する電制スロットル式内燃機関において、前記スロットル開度センサの2個の中の1個が故障した
    ときに、残る故障していない1個のスロットル開度セン
    サの検出値を選択してスロットル弁を目標開度にフィー
    ドバック制御し、 前記スロットル開度センサが2個とも正常時には、吸入
    空気量検出手段による質量吸入空気量の検出値と機関回
    転速度の検出値とに基づいて燃料噴射量を設定し、スロ
    ットル開度センサの2個の中の1個が故障したときに、
    前記アクセル開度の検出値と機関回転速度検出手段によ
    る機関回転速度の検出値とに基づいて燃料噴射量を設定
    する燃料噴射量切換設定手段を含んで構成したことを特
    徴とする電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制
    御装置。
  2. 【請求項2】アクセル開度センサによるアクセル開度の
    検出値を含む機関運転条件に応じて吸気系に介装された
    スロットル弁を目標開度になるようにアクチュエータで
    開閉する電制スロットルシステムを備えると共に、前記
    スロットル弁の開度を検出するスロットル開度センサを
    2個備え、一方のスロットル開度センサの検出値を選択
    して前記スロットル弁の目標開度へのフィードバック制
    御に使用する電制スロットル式内燃機関において、前記スロットル開度センサの2個の中の1個が故障した
    ときに、残る故障していない1個のスロットル開度セン
    サの検出値を選択してスロットル弁を目標開度にフィー
    ドバック制御し、 前記スロットル開度センサの2個の中の1個が故障した
    ときに、前記アクセル開度の検出値と機関回転速度検出
    手段による機関回転速度の検出値とに基づいて設定した
    燃料噴射量と、吸入空気量検出手段による質量吸入空気
    量の検出値と機関回転速度の検出値とに基づいて設定し
    た燃料噴射量との中、小さい方の値を選択して設定し、
    スロットル開度センサが2個とも正常時には、質量吸入
    空気量の検出値と機関回転速度の検出値とに基づいて燃
    料噴射量を設定する燃料噴射量切換設定手段を含んで構
    成したことを特徴とする電制スロットル式内燃機関のフ
    ェイルセーフ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料噴射量切換設定手段は、前記スロ
    ットル開度センサの2個の中の1個が故障したときに、
    該故障に対応して設定されるスロットル弁開度の下限値
    に対応する燃料噴射量の下限値を設定する機能を含んで
    いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置。
  4. 【請求項4】 アクセル開度センサも2個備え、一方のセ
    ンサの検出値を選択して使用することを特徴とする請求
    項1〜請求項3のいずれか1つに記載の電制スロットル
    式内燃機関のフェイルセーフ制御装置。
JP22213398A 1998-08-05 1998-08-05 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置 Expired - Fee Related JP3455678B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213398A JP3455678B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
US09/368,346 US6276331B1 (en) 1998-08-05 1999-08-05 Method and apparatus for fail-safe controlling internal combustion engine with electronic controlled throttle system
US09/903,761 US6450145B2 (en) 1998-08-05 2001-07-13 Method and apparatus for fail-safe controlling internal combustion engine with electronic controlled throttle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22213398A JP3455678B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000054898A JP2000054898A (ja) 2000-02-22
JP3455678B2 true JP3455678B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=16777697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22213398A Expired - Fee Related JP3455678B2 (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455678B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE281296T1 (de) 2000-02-29 2004-11-15 Kyoraku Co Ltd Hohlförmiger blasgeformter gegenstand; herstellungsverfahren für solch einen artikel und vorrichtung zu dessen herstellung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187735A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射量制御装置
JPS6183467A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPS6371552A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Nissan Motor Co Ltd 絞弁開度検出装置
JPH0774622B2 (ja) * 1986-12-09 1995-08-09 日本電装株式会社 エンジン制御装置
JP2706926B2 (ja) * 1988-11-28 1998-01-28 三菱自動車工業株式会社 車両用自動走行制御装置
JPH03281969A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Suzuki Motor Corp スロットルセンサの出力異常検出装置
DE4126025A1 (de) * 1991-08-06 1993-02-11 Bosch Gmbh Robert System zur steuerung bzw. regelung einer brennkraftmaschine in einem kraftfahrzeug
JP2855393B2 (ja) * 1993-02-05 1999-02-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2986640B2 (ja) * 1993-03-11 1999-12-06 三菱電機株式会社 車両用制御装置
JP3294894B2 (ja) * 1993-03-31 2002-06-24 富士通テン株式会社 車両の退避走行装置
JP2910510B2 (ja) * 1993-06-21 1999-06-23 日産自動車株式会社 電子式スロットル制御装置
JPH09287513A (ja) * 1996-02-23 1997-11-04 Nissan Motor Co Ltd エンジンのトルク制御装置
JP3296222B2 (ja) * 1996-12-19 2002-06-24 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置
JP3275748B2 (ja) * 1996-12-19 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000054898A (ja) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694406B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
US6647959B2 (en) Fail-safe device for electronic throttle control system
US6135085A (en) Control apparatus for use in internal combustion engine
US6209518B1 (en) Method and apparatus for fail safe control of an electronically controlled throttle valve of an internal combustion engine
US6450145B2 (en) Method and apparatus for fail-safe controlling internal combustion engine with electronic controlled throttle system
SE522050C2 (sv) Styranordning för en förbränningsmotor
US20050033502A1 (en) Output control system for engine with exhaust control function
JP2825710B2 (ja) エンジン制御装置
US5694897A (en) Water temperature sensor failure detecting device for idle speed control system
US4462360A (en) Engine idling rotational speed control device
JP4118403B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP3455678B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP2982557B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3464918B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
US4387687A (en) Control apparatus for a fuel metering system in an internal combustion engine
JPH0571400A (ja) 混合燃料使用機関の運転制御方法
JPH07317590A (ja) 調整操作部材の機能を診断するための方法
JPS59206645A (ja) 電子制御エンジンのアイドル回転速度制御方法
JP3338195B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3464919B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のフェイルセーフ制御装置
JP3294894B2 (ja) 車両の退避走行装置
JP3324357B2 (ja) ディーゼルエンジンのフェイルセーフ装置
Jankovic et al. Power output monitoring for vehicles equipped with electronic throttle
JP2008157260A (ja) 電制スロットル装置
JPH0833149B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス再循環制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees