JP3385652B2 - ディジタル画像データの量子化装置 - Google Patents

ディジタル画像データの量子化装置

Info

Publication number
JP3385652B2
JP3385652B2 JP16029193A JP16029193A JP3385652B2 JP 3385652 B2 JP3385652 B2 JP 3385652B2 JP 16029193 A JP16029193 A JP 16029193A JP 16029193 A JP16029193 A JP 16029193A JP 3385652 B2 JP3385652 B2 JP 3385652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
quantization
quantized
pixel
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16029193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06350987A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
健治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16029193A priority Critical patent/JP3385652B2/ja
Publication of JPH06350987A publication Critical patent/JPH06350987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385652B2 publication Critical patent/JP3385652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、ディジタル画像信号
の各画素データを適応的に量子化するための量子化装置
に関する。 【0002】 【従来の技術】ディジタル画像信号の各画素データを量
子化することによって、ディジタル画像信号のデータ量
を圧縮あるいは伸張することが知られている。例えば8
ビットの1画素データをより少ないビット数の画素デー
タへ量子化することで、データ量を圧縮することができ
る。より具体的には、本願出願人の提案によるADRC
(ダイナミックレンジに適応した符号化)では、画像デ
ータをブロック構造に変換し、ブロックのダイナミック
レンジに適応した量子化ステップ幅により画像データの
各画素データを量子化している(特開昭61−1449
89号公報参照)。 【0003】従来の量子化では、原データをより少ない
ビット数に量子化する時に、量子化で発生したデータ
(量子化データと称する)が原データに対する忠実度を
失わないように、適応量子化を行うことが提案されてい
る。 【0004】例えば、本願出願人は、適応量子化の一つ
の方法として、特願平4−343402号に開示してい
るような、量子化誤差に加えて、原信号の時間変動に対
する量子化データの時間変動をも考慮し、さらに過去の
周囲画素との傾きをも考慮した量子化装置を提案してい
る。 【0005】この量子化装置は、量子化誤差と、原信号
の時間方向の変化および量子化データのそれとの間の誤
差、原信号と過去の空間的にずれた画素との時間方向の
変化および量子化データのそれとの間の誤差をそれぞれ
求め、各誤差に重み係数を乗じて評価値を求める。この
評価値は、複数の量子化データの候補についてそれぞれ
求められ、それが最小となる候補が最適な量子化データ
として選択される。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】この先に提案されてい
る量子化装置その他の適応量子化装置では、空間方向お
よび/または時間方向の変化を考慮する時に、例えば量
子化対象画素の上側および左側の画素を参照していた。
入力画像データをブロック化し、適応量子化を行う時に
は、ブロックの左上コーナーの画素に関しては、上側お
よび左側の参照画素およびその量子化データが存在しな
い。そこで、参照画素およびその量子化データの値とし
て、適当な値を想定して量子化を行っていた。一例とし
て、左側の画素の値として、右側の画素の値を暫定的に
使用し、上側の画素の値として下側の画素の値を暫定的
に使用する。 【0007】次の画素を量子化する時でも、同様に左側
および上側の画素およびそれぞれの量子化データを参照
して適応量子化がなされる。このように、最初の左上コ
ーナーの量子化データを参照してなされた量子化の影響
が2番目以降の量子化に対しても波及する。結果的に、
そのブロック全体の量子化に対して最初の画素の量子化
の影響が波及することになる。その結果、出力画像が左
上から右下に向かって流れるような傾向を有する問題が
あった。 【0008】従って、この発明の目的は、ブロック内の
参照開始画素を複数用意することによって、上述の問題
点が解決されたディジタル画像信号の量子化装置を提供
することにある。 【0009】 【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ディ
ジタル画像データの各画素データを量子化するための量
子化装置において、ディジタル画像データを複数画素か
らなるブロック構成のデータに変換するためのブロック
化手段と、ブロック化手段と接続され、所定位置の画素
データから開始してブロック内の画素データを順に適
応量子化する第1および第2の適応量子化手段と、第1
および第2の適応量子化手段の一方の量子化出力を選択
するための選択手段と、第1および第2の適応量子化手
段の量子化出力に関して、一方の量子化出力を選択する
ように、選択手段を制御する制御手段とからなり、 第1
および第2の適応量子化手段のそれぞれは、 ブロック内
の画素データに対して、第1の量子化データ候補と、第
1の量子化データ候補を上側に1ビットシフトした量子
化データ候補および第1の量子化データ候補を下側に1
ビットシフトした量子化データ候補のうち少なくともい
ずれか一方の第2の量子化データ候補とを生成し、第1
および第2の量子化データ候補のそれぞれについて、デ
ィジタル画像データの時間方向の変化に対する忠実度が
高いほど小となる第1の評価値を発生し、空間的にずれ
た位置の時間方向の変化に対する忠実度が高いほど小と
なる第2の評価値を発生し、第1および第2の評価値の
加算値を求め、 第1および第2の量子化データ候補の内
で、加算値がより小となる量子化データの候補を量子化
出力として選択する構成とされ、 第1および第2の適応
量子化手段は、ブロック内で適応量子化を開始する画素
の位置とブロック内の画素データを選択する方向が異な
らされ、 第1および第2の適応量子化手段のそれぞれに
おいてブロック内の全画素に対して生成された加算値を
集計した第1および第2の評価値の総和が制御手段に供
給され、制御手段が第1および第2の適応量子化手段の
量子化出力の内で、第1および第2の評価値の総和がよ
り小さい方を選択するように、選択手段を制御す ること
を特徴とするディジタル画像データの量子化装置であ
る。 【0010】 【作用】参照開始画素が異なる、少なくとも二つの適応
量子化回路が設けられる。各適応量子化回路では、原デ
ータに対する忠実度が評価され、評価値が各画素につい
て形成される。この評価値を1ブロックにわたって積算
し、積算値がより少ない方の出力データを選択する。こ
れによって、開始画素が固定の場合に生じる上述の問題
を回避できる。 【0011】 【実施例】以下、この発明による量子化装置について説
明する。この発明の理解を容易とするために、先ず、本
願出願人により提案されている適応量子化装置について
説明する。図1は、量子化装置が使用されるシステムの
概略を示す。入力画像1がブロック化回路2により多数
のブロックに細分化される。各ブロックを単位として、
エンコーダ3が符号化処理を行う。エンコーダ3は、例
えば上述のADRCエンコーダであり、その内部に量子
化装置5を含んでいる。エンコーダ3の符号化出力が記
録または通信系4に供給される。 【0012】この発明は、量子化装置5に関するもので
ある。図2Aは、従来の量子化を示している。この量子
化は、次式の量子化誤差を最小とする量子化データを出
力するものである。 Q=|(Yt−Xt)|・・・(1) ここで、Xtは、時刻tにおける入力信号レベルを表
し、Ytは、Xtの量子化出力のレベルである。 【0013】図2Aに示すように、二つの量子化ステッ
プ幅のレベル領域に注目した時に、白いドットで示す入
力信号が時刻t−1では、上側の領域に含まれ、上側の
領域のコード信号が発生し、その中央の矢印で示す値が
復元される。次の時刻tでは、入力信号が下側の領域に
含まれので、下側の領域のコード信号が発生する。さら
に、時刻t+1では、入力信号が上側の領域に含まれる
ので、上側の領域のコード信号が発生する。 【0014】実際の入力信号のレベルの変化が小さいに
もかかわらず、量子化特性中のレベル範囲の境界付近で
入力信号のレベルが変化するために、量子化データの値
の変化は、図2Aに示すように、より大きなものとな
る。入力信号のレベルが一定であるにもかかわらず、ノ
イズ、量子化誤差等によってレベル変化が生じているこ
ともある。従って、背景等の静止部でこのような問題が
生じると、視覚上の劣化が目立つ問題があった。 【0015】図2Bは、かかる問題を解決するために、
先の出願に開示されている量子化を示している。図2A
と同様に時間的に変化する入力信号の時間方向の変化A
の傾きを求める。また、量子化データの時間方向の変化
BとCのそれぞれの傾きを求める。変化Bは、従来と同
様に得られた量子化データ候補の変化であり、変化C
は、時刻tの量子化データよりも+1された候補への変
化である。変化BおよびCの中で、変化Cの方が変化A
と近いので、変化Cを生じさせる量子化データ候補が時
刻tにおける正規の量子化データとして選択される。か
かる時間方向の評価値Qは、下記の式で求められる。 Q=|(Yt−Yt-1 )−(Xt−Xt-1 )|・・・(2) 【0016】上述の時間方向の変化の評価は、同一位置
の画素の1フレーム間の変化を見ている。これに加え
て、空間的にずれた位置の時間方向の変化も調べられ
る。図3に示すように、画素Xに注目した時に、Xの上
側の画素bと、Xの左側の画素dを使用して時間方向の
変化を調べる。すなわち、この場合の評価値は、次式で
表される。 Q=|(Yt−b´t-1 )−(Xt−bt-1 )|・・・(3) b´t-1 は、bt-1 の量子化データである。 Q=|(Yt−d´t-1 )−(Xt−dt-1 )|・・・(4) d´t-1 は、dt-1 の量子化データである。 【0017】そして、従来同様の量子化誤差(式1)を
も含む上述の評価値に対して、それぞれ重み係数を乗じ
て、総合的な評価値Qを計算する。 Q=α|(Yt−Yt-1 )−(Xt−Xt-1 )| +β|(Yt−Xt)| +γ|(Yt−b´t-1 )−(Xt−bt-1 )| +γ|(Yt−d´t-1 )−(Xt−dt-1 )|・・・(5) 【0018】この評価値Qを従来と同様に量子化した量
子化データYt0 と、これを1ビット大きい方向へシフ
トした量子化データYtH と、これを1ビット小さい方
向へシフトした量子化データYtL とについてそれぞれ
計算し、最も評価値が小さくなる量子化データ候補を最
終的な出力として選択する。 【0019】以上が先に提案されている量子化装置の量
子化アルゴリズムである。図4は、この量子化装置の全
体的な構成を示す。11で示す入力端子には、ディジタ
ルビデオ信号が供給される。このビデオ信号は、各画素
データが8ビットのデータである。現フレームメモリ1
2と前フレームメモリ13とが直列に接続され、現フレ
ームメモリ12から現フレームの画素信号Xtが出力さ
れ、前フレームメモリ13から同一位置の前フレームの
画素信号Xt-1 が出力される。 【0020】画素信号Xtが量子化回路14に供給され
る。量子化回路14は、従来と同様に量子化を行ない、
中央値Yt0 、中央値を+1した上側データYtH 、中
央値を−1した下側データYtL を発生する。これらの
量子化回路14の出力信号が評価値発生回路15、1
6、17にそれぞれ供給される。また、量子化回路14
の出力信号、すなわち、量子化データの候補がセレクタ
18に供給される。 【0021】セレクタ18は、判定回路19からの制御
信号により制御され、その出力端子20に量子化データ
が出力される。この量子化データがメモリ21に供給さ
れる。メモリ21からは、前フレームの量子化データY
t-1 が発生する。この前フレームの量子化データYt-1
が評価値発生回路15、16、17に供給される。 【0022】評価値発生回路15は、上側データYtH
についての評価値QH を式5に従って発生する。すなわ
ち、 QH =α|(YtH −Yt-1 )−(Xt−Xt-1 )| +β|(YtH −Xt)| +γ|(YtH −b´t-1 )−(Xt−bt-1 )| +γ|(YtH −d´t-1 )−(Xt−dt-1 )|・・・(6) 【0023】評価値発生回路16は、中央値Yt0 につ
いての評価値Q0 を式5に従って発生する。すなわち、 Q0 =α|(Yt0 −Yt-1 )−(Xt−Xt-1 )| +β|(Yt0 −Xt)| +γ|(Yt0 −b´t-1 )−(Xt−bt-1 )| +γ|(Yt0 −d´t-1 )−(Xt−dt-1 )|・・・(7) 【0024】評価値発生回路17は、下側データYtL
についての評価値QL を式5に従って発生する。すなわ
ち、 QL =α|(YtL −Yt-1 )−(Xt−Xt-1 )| +β|(YtL −Xt)| +γ|(YtL −b´t-1 )−(Xt−bt-1 )| +γ|(YtL −d´t-1 )−(Xt−dt-1 )|・・・(8) 【0025】これらの評価値QH 、Q0 およびQL が判
定回路19に供給され、これらの値の中で最小のものを
判定回路19が決定し、決定された評価値と対応する量
子化データ候補がセレクタ18によって選択される。出
力端子には、量子化データYtが取り出される。 【0026】次に、この発明の一実施例について図5を
参照して説明する。31で示す入力端子にディジタル画
像信号が供給され、ブロック化回路32によって、ラス
ター走査の順序のデータが例えば(4×4)のブロック
構造に変換される。図6は、このブロックを示し、x1
〜x16は、ブロック内の画素データである。 【0027】ブロック化回路32に対して、並列に適応
量子化回路33a、33b、33c、33dが接続され
る。適応量子化回路33a、33b、33c、33d
は、異なる開始画素から順にブロック内の16画素の適
応量子化を行う。この例では、適応量子化回路33a
は、x1を開始画素とし、図7で矢印のような順序でブ
ロック内の画素データを量子化する。 【0028】適応量子化回路33bは、x4を開始画素
としてブロック内の画素を量子化する。適応量子化回路
33cは、x13を開始画素としてブロック内の画素を
量子化し、適応量子化回路33dは、x16を開始画素
としてブロック内の画素を量子化する。適応量子化回路
33a〜33dの出力信号が選択回路34に供給され、
選択回路34で選択された一つの量子化出力が出力端子
35に発生する。これらの適応量子化回路33a〜33
dとしては、一例として上述した図4に示すものを使用
できる。勿論、適応量子化回路として、他の構成のもの
を使用しても良い。 【0029】適応量子化回路33a〜33dでは、上述
したように、評価値Qを求め、これによって最良と推定
される量子化出力を選択している。各適応量子化回路3
3a〜33dにおいて、ブロック内の各画素の量子化出
力を決定するのに使用した評価値(すなわち、上述の適
応量子化回路では、QH 、Q0 、QL の中の最小値)が
集計回路36a〜36dにそれぞれ供給される。集計回
路36a〜36dは、1ブロックで発生した16画素に
関する評価値を集計し、その総和を生成する。集計回路
36a〜36dの出力が判定回路37に供給される。 【0030】判定回路37は、集計回路36a〜36d
の出力、すなわち、評価値の総和の中で最小値を検出
し、この検出された最小値と対応する適応量子化回路を
識別するための選択信号を発生する。この選択信号が選
択回路34を制御する。従って、出力端子35に発生す
る量子化データは、評価値の総和が最小となるような開
始画素からの順序で量子化したときのデータである。 【0031】 【0032】 【発明の効果】この発明は、ブロック化された画像デー
タを量子化する時に、ブロック内の量子化の順序が最良
のものを選択的に形成することができ、例えば常に左お
よび上の画素を参照することによって、左上から流れた
ような出力画像が発生することを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】この発明を適用できるディジタル画像信号の伝
送システムの概略的ブロック図である。 【図2】従来の量子化方法と先に提案されている量子化
方法とを説明するための略線図である。 【図3】画素信号の空間的配列の説明のための略線図で
ある。 【図4】先に提案されている量子化装置の構成を示すブ
ロック図である。 【図5】この発明の一実施例のブロック図である。 【図6】ブロック構成の説明のための略線図である。 【図7】量子化の順序を示す略線図である。 【符号の説明】 32 ブロック化回路 33a〜33d 適応量子化回路 34 選択回路 37 判定回路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04N 1/41 - 1/419 H03M 7/30 - 7/50

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ディジタル画像データの各画素データを
    量子化するための量子化装置において、 上記ディジタル画像データを複数画素からなるブロック
    構成のデータに変換するためのブロック化手段と、 上記ブロック化手段と接続され、所定位置の画素データ
    から開始して上記ブロック内の画素データを順に適応
    量子化する第1および第2の適応量子化手段と、 上記第1および第2の適応量子化手段の一方の量子化出
    力を選択するための選択手段と、 上記第1および第2の適応量子化手段の量子化出力に関
    て、一方の量子化出力を選択するように、上記選択手
    段を制御する制御手段とからなり、 上記第1および第2の適応量子化手段のそれぞれは、 上記ブロック内の画素データに対して、第1の量子化デ
    ータ候補と、上記第1の量子化データ候補を上側に1ビ
    ットシフトした量子化データ候補および上記第1の量子
    化データ候補を下側に1ビットシフトした量子化データ
    候補のうち少なくともいずれか一方の第2の量子化デー
    タ候補とを生 成し、上記第1および第2の量子化データ候補のそれぞれにつ
    いて、上記ディジタル画像データの時間方向の変化に対
    する忠実度が高いほど小となる第1の評価値を発生し、
    空間的にずれた位置の時間方向の変化に対する忠実度が
    高いほど小となる第2の評価値を発生し、上記第1およ
    び第2の評価値の加算値を求め、 上記第1および第2の量子化データ候補の内で、上記加
    算値がより小となる量子化データの候補を量子化出力と
    して選択する構成とされ、 上記第1および第2の適応量子化手段は、上記ブロック
    内で適応量子化を開始する画素の位置と上記ブロック内
    の画素データを選択する方向が異ならされ、 上記第1および第2の適応量子化手段のそれぞれにおい
    て上記ブロック内の全画素に対して生成された上記加算
    値を集計した第1および第2の評価値の総和が上記制御
    手段に供給され、上記制御手段が上記第1および第2の
    適応量子化手段の量子化出力の内で、上記第1および第
    2の評価値の総和がより小さい方を選択 するように、上
    記選択手段を制御することを特徴とする ディジタル画像
    データの量子化装置。
JP16029193A 1993-06-04 1993-06-04 ディジタル画像データの量子化装置 Expired - Lifetime JP3385652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16029193A JP3385652B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ディジタル画像データの量子化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16029193A JP3385652B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ディジタル画像データの量子化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06350987A JPH06350987A (ja) 1994-12-22
JP3385652B2 true JP3385652B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=15711811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16029193A Expired - Lifetime JP3385652B2 (ja) 1993-06-04 1993-06-04 ディジタル画像データの量子化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594561B2 (ja) * 2001-07-26 2010-12-08 財団法人エヌエイチケイエンジニアリングサービス 符号化装置及び符号化プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06350987A (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006731B1 (en) Code amount control method and encoding apparatus for carrying it out
US5369439A (en) Orthogonal transform encoder using DC component to control quantization step size
JP3109854B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JP3106749B2 (ja) 適応型ダイナミックレンジ符号化装置
US5517583A (en) Image encoding method and apparatus
US4125861A (en) Video signal encoding
JP3773585B2 (ja) 画像符号化装置
JP2891253B1 (ja) 画像圧縮処理装置
JPH05219492A (ja) イメージコーディング方法及び装置
WO1991014295A1 (en) Digital image coding using a random scanning of image frames
US5521643A (en) Adaptively coding method and apparatus utilizing variation in quantization step size
KR19990007285A (ko) 화상 데이타 압축 장치
JP2646921B2 (ja) 適応量子化装置
JPH10336654A (ja) 画像符号化装置
US20030081848A1 (en) Image encoder, image encoding method and image-encoding program
JP3360695B2 (ja) 画像データの量子化回路
JP3385652B2 (ja) ディジタル画像データの量子化装置
JP3336684B2 (ja) ディジタル画像データの量子化装置
JP3362463B2 (ja) フレーム補間装置
JPH07312751A (ja) 画像データ圧縮符号化方法および装置
JP3665651B2 (ja) ディジタル画像データの量子化装置および方法
JP2003224868A (ja) 画像圧縮装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム、および画像伸張プログラム
JP3144727B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラ
KR0166728B1 (ko) 에지특성을 고려한 영상신호부호화장치 및 양자화레벨결정방법
JP3356338B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term