JP3343163B2 - コンクリート及びこれを用いた高強度コンクリート成形体の製造方法 - Google Patents

コンクリート及びこれを用いた高強度コンクリート成形体の製造方法

Info

Publication number
JP3343163B2
JP3343163B2 JP33232893A JP33232893A JP3343163B2 JP 3343163 B2 JP3343163 B2 JP 3343163B2 JP 33232893 A JP33232893 A JP 33232893A JP 33232893 A JP33232893 A JP 33232893A JP 3343163 B2 JP3343163 B2 JP 3343163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
cement
amount
weight
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33232893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187746A (ja
Inventor
文敏 新沼
俊夫 河野
淑孝 大森
昇 宮崎
篤雄 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP33232893A priority Critical patent/JP3343163B2/ja
Publication of JPH07187746A publication Critical patent/JPH07187746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343163B2 publication Critical patent/JP3343163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/023Chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート及びこれを
用いた高強度コンクリート成形体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、コンクリートの初期強度の増進、化学抵抗性の向
上、乾燥収縮の低減等を目的として石膏が添加されてき
た。しかしながら、天然無水石膏はSO4イオンの溶出
が早く、コンクリート又はモルタルに添加した場合、偽
凝結を起こすため作業性が悪くなり、更に蒸気養生後材
令14日の圧縮強度が著しく低下する等の問題があっ
た。特に粉末がブレーン値で3000cm2/g以上で、
温度20℃のNa2HPO4の0.05重量%水溶液10
0gに対して1gを1時間接触させたときの該水溶液の
SO4イオン濃度が0.15〜1.5重量%となる天然
無水石膏を単位セメント量に対して5〜20重量%及び
ナフタリンスルホン酸系の分散剤をコンクリートに用い
ると、コンクリートが偽凝結を起こし運搬や成形等の作
業性に支障を来す。
【0003】従って、本発明の目的は、このような欠点
がなく、材令1日、7日及び14日強度が向上したコン
クリートを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】斯かる実状に鑑み本発明
者らは鋭意研究を行なった結果、特定の単位セメント量
及び水セメント比を持つコンクリートに、特定の性質を
有する天然無水石膏をポリカルボン酸系分散剤と共に添
加すれば、上記欠点のない高強度コンクリート成形体が
得られることを見出し本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明は、単位セメント量400
〜600kg/m3であり、かつ水セメント比35重量%
以下であるコンクリート原料に、温度20℃のNa2
PO4の0.05重量%水溶液100gに対して1gを
1時間接触させたとき、該水溶液のSO4イオン濃度が
0.15〜1.5重量%となる天然無水石膏を単位セメ
ント量に対して5〜20重量%、及びポリカルボン酸系
セメント分散剤を単位セメント量に対して0.1〜2.
0重量%配合したことを特徴とするコンクリートを提供
するものである。また本発明はこのコンクリートを成形
し、蒸気養生することを特徴とする高強度コンクリート
成形体の製造方法を提供するものである。
【0006】本発明においてセメントは普通、早強、超
早強及び中庸熱のポルトランドセメントやフライアッシ
ュセメント、シリカセメントなどの各種混合セメントを
用いることができるが、これらの中で早強及び超早強の
ポルトランドセメントは特に優れた強度を発現させるこ
とができ好ましい。
【0007】またコンクリート1m3中のセメントの量
は400〜600kgであり、400kg未満ではセメント
分散剤を最大限使用しても水セメント比が35重量%よ
りも大きくなって14日強度が小さくなり、また600
kgを超えると水セメント比は小さくなるが、14日強度
はそれ程増加せず、かえって遠心力成形の際にセメント
ペーストが分離し、締固めが困難となり好ましくない。
特に好適な単位セメント量は、普通セメントでは470
〜550kg、早強及び超早強セメントでは400〜51
0kg、並びに中庸熱セメントでは530〜600kgであ
る。
【0008】本発明に用いる天然無水石膏は、粉末度
(ブレーン値)が3000cm2/g以上のものが好まし
く、3000cm2/g未満では強度発現は半減する。安
定した強度を発現させまた粉砕の経済性の点からブレー
ン値4000〜6000cm2/gが好ましい。本発明で
用いる天然無水石膏についての上記SO4イオンの測定
方法は、温度20℃のNa2HPO4 0.05重量%水
溶液100gに天然無水石膏の1gを1時間接触させた
後、真空濾過し、濾液に塩化バリウムを加えて硫酸バリ
ウムを沈澱させ、SO4イオン濃度として定量する方法
を採用した。本発明において、この測定方法によるSO
4イオン濃度が0.15〜1.5重量%となる溶解性の
天然無水石膏を用いるが、これはポリカルボン酸系分散
剤と併用することにより、偽凝結を防止し、高強度が得
られ、かつ安価だからである。天然無水石膏の添加量は
単位セメント量に対して5〜20重量%であるが、好ま
しくは8〜15重量%である。この添加量が5重量%未
満及び20重量%を超えると強度が十分でなく好ましく
ない。すなわち、この添加量が5重量%から急に強度が
増大し、10重量%付近でピークを示し、20重量%を
超えると急に強度が減少する。
【0009】本発明のコンクリートには、更にポリカル
ボン酸系セメント分散剤を併用することにより偽凝結が
防止され、作業性を向上させることができる。この分散
剤としては、エチレンオキサイドとマレイン酸類から製
造されるもの、例えば次式
【0010】
【化2】
【0011】(式中、Aは炭素数1〜5のアルキレン基
を示し、nは5〜20の数を示し、mは重量平均で20
〜50の数を示す)で表わされるものが好ましい。
【0012】ポリカルボン酸系分散剤は、市販されてい
るもので良く、例えば、商品名チューポールHP−8
(竹本油脂(株)社製)、チューポールHP−11(竹
本油脂(株)社製)、ダーレックス・スーパー200
(グレースジャパン(株)社製)、マリアリムA−60
(日本油脂(株)社製)、マリアリムA−20(日本油
脂(株)社製)、マイティー2000WHZ(花王
(株)社製)、レオビルドSP−8S(ポゾリス物産
(株)社製)、セメロールR−222M(東邦化学工業
(株)社製)等が挙げられる。上記のポリカルボン酸系
のセメント分散剤は、ポリカルボン酸−ポリオキシアル
キレングラフトポリマーのポリオキシレン鎖がランダム
コイル構造のため、セメント粒子の分散型を保持し、粒
子間摩擦を低減するためスランプロスを大幅に減少させ
ることができる。また、ポリカルボン酸系分散剤は分子
量が数千から数万のオリゴマーでありキレート力(吸着
力)が大きく、また電荷付与力も大きい。分子量が大き
いことから、セメント粒子を取り囲む分子の量が多くな
り、水和できる面積が少なくなる。一方、スルホン酸系
は、キレート力が小さいので水和できる面積が大きく、
分散力がプレーンのコンクリートより上がっているので
延べの水和できる面積が増加し水和を促進するのでスラ
ンプロスを引き起こす。更にコンクリートに石膏を用い
た場合、スルホン基(SO3H)のSO3が石膏の水和を
促進する。
【0013】以上の理由により、上記天然無水石膏にポ
リカルボン酸系分散剤を併用することで作業性が良く、
高強度コンクリートが得られる。該分散剤の添加量は単
位セメント量に対して0.1〜2.0重量%であり、好
ましくは0.3〜1.3重量%である。添加量が0.1
重量%未満では減水効果が小さすぎたり、スランプロス
低減効果が小さすぎる。また添加量が2.0重量%を超
えるとセメントの凝結が遅延され、前置き時間を長く取
らなければならないと共に蒸気養生後の強度が低下す
る。
【0014】本発明のコンクリートは常法により上記成
分及び必要によりその他の任意成分を加え混合すること
により製造することができ、また、これを成形し、常法
により蒸気養生することにより、高強度コンクリート成
形体とすることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明のコンクリートは、偽凝結を起こ
さないため、作業性が良好であり、更に、これを成形す
れば高い強度のコンクリート成形体が得られる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが本発明は、これらに限定されるものではない。な
お以下「%」は特にことわらない限り「重量%」を示
す。
【0017】実施例1 表1に示す化学成分からなるタイ産天然無水石膏を用
い、天然無水石膏の溶解度別のコンクリート試験を行な
った。普通ポルトランドセメントを489kg/m 3、S
3イオン濃度0.15%の天然無水石膏を48.9kg
/m3、小笠砂陸砂を547kg/m3、岩瀬産砕石を11
15kg/m3、ポリカルボン酸系分散剤を2.445kg
/m3、及び混練り水を156kg/m3(この混練水量に
は分散剤量が含まれる,以下同じ)混合し、90秒間強
制ミキサーで混練りした。このコンクリートのスランプ
及び空気量を測定した。また強度試験用供試体としてφ
10×20cm円柱供試体型枠にテーブルバイブレーター
を用いて成形した。前置き3時間後、20℃/hrの昇温
速度で昇温し、75℃で3時間保持してから、自然冷却
を行ない脱型時の圧縮強度を測定した。その後気中養生
を行ない材令7日、14日強度を測定した。測定結果を
表2に示す。ここではポリカルボン酸系分散剤は、商品
名ダーレックス・スーパー200を用いた。
【0018】実施例2〜4 実施例1と同一配合のコンクリートを用いて天然無水石
膏の溶解度及び分散剤の添加量を変えて、コンクリート
を成形し、実施例1と同様に評価した。表2には実施例
1〜4の測定結果を併せて示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】比較例1 普通ポルトランドセメントを489kg/m3、SO4イオ
ン濃度0.10%の天然無水石膏を48.9kg/m3
小笠砂陸砂を547kg/m3、岩瀬産砕石を1115kg
/m3、ポリカルボン酸系分散剤を2.445kg/m3
及び混練り水を156kg/m3混合し、90秒間強制ミ
キサーで混練りした。以下実施例1と同様に操作し評価
した。セメント分散剤は商品名ダーレックス・スーパー
200を用いた。
【0022】比較例2〜3 比較例1と同一配合のコンクリートを用いて天然無水石
膏の溶解度及び分散剤の添加量を変えて、コンクリート
を成形し、実施例1と同様に評価した。表3には比較例
1〜3の測定結果を併せて示す。
【0023】
【表3】
【0024】実施例5 普通ポルトランドセメントを489kg/m3、SO4イオ
ン濃度0.6%の天然無水石膏を48.9kg/m3、小
笠砂陸砂を547kg/m3、岩瀬産砕石を1115kg/
3、ポリカルボン酸系分散剤を3.912kg/m3、及
び混練り水を153kg/m3混合し、90秒間強制ミキ
サーで混練りした。以下実施例1と同様に操作し評価し
た。
【0025】実施例6〜8 タイ産天然無水石膏の添加量及び分散剤の添加量を変え
て、コンクリートを成形し、実施例1と同様に評価し
た。表4には実施例5〜8の測定結果を併せて示す。
【0026】
【表4】
【0027】比較例4 普通ポルトランドセメントを489kg/m3、SO4イオ
ン濃度0.6%の天然無水石膏を18kg/m3、小笠砂
陸砂を547kg/m3、岩瀬産砕石を1115kg/m3
ポリカルボン酸系分散剤を3.912kg/m3、及び混
練り水を153kg/m3混合し、90秒間強制ミキサー
で混練りした。以下実施例1と同様に操作し評価した。
【0028】比較例5 タイ産天然無水石膏の添加量及び分散剤の添加量を変え
て、コンクリートを成形し、比較例4と同様に操作し実
施例1と同様に評価した。表5には比較例4〜5の測定
結果を併せて示す。
【0029】
【表5】
【0030】実施例9 普通ポルトランドセメントを489kg/m3、SO3イオ
ン濃度0.75%の天然無水石膏を73.35kg/
3、小笠砂陸砂を561kg/m3、岩瀬産砕石を114
5kg/m3、ポリカルボン酸系分散剤を2.445kg/
3、及び混練り水を147kg/m3混合し、90秒間強
制ミキサーで混練りした。以下実施例1と同様に操作し
評価した。
【0031】実施例10〜12 ポリカルボン酸系分散剤の添加量を変えることにより、
コンクリートを成形し、実施例9と同様に操作し評価し
た。このとき用いたタイ産天然無水石膏のSO 4イオン
濃度は、0.75%であり、石膏の添加量は単位セメン
ト量に対して15%とした。表6に実施例9〜12の測
定結果を示す。
【0032】
【表6】
【0033】比較例6〜7 表7に示す配合を用い、ポリカルボン酸系分散剤の添加
量を変えることにより、コンクリートを成形し、実施例
1と同様に評価した。表8に比較例6〜7の測定結果を
示す。
【0034】
【表7】
【0035】
【表8】
【0036】実施例13〜15 表9に示す配合で、単位セメント量を一定にし、水セメ
ント比及び分散剤の添加量を変えてコンクリート成形体
を成形し、実施例1と同様に操作し評価した。このとき
用いたタイ産天然無水石膏のSO4イオン濃度は、0.
75%であり、石膏の添加量は単位セメント量に対して
10%とした。表10に実施例13〜15の測定結果を
示す。
【0037】
【表9】
【0038】
【表10】
【0039】比較例8 表11に示す配合で、単位セメント量を一定にし、水セ
メント比及び分散剤の添加量を変えてコンクリート成形
体を成形し、実施例1と同様に評価した。このとき用い
たタイ産天然無水石膏のSO4イオン濃度は、0.75
%であり、石膏の添加量は単位セトント量に対して10
%とした。表12に比較例8の測定結果を示す。
【0040】
【表11】
【0041】
【表12】
【0042】実施例16〜20 表13には、市販されているポリカルボン酸系分散剤の
種類及び単位セメント量に対する添加量を挙げ、実施例
1の配合を用いて実施例1と同様に評価した。測定結果
を表13に併せて示す。
【0043】
【表13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C04B 22:14 C04B 24:26 H 24:26) 103:40 103:40 (72)発明者 宮崎 昇 東京都千代田区丸の内1−8−2 第二 鉄鋼ビル小野田セメント株式会社セメン ト営業本部内 (72)発明者 亀岡 篤雄 千葉県佐倉市大作2−4−2 小野田セ メント株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭53−49021(JP,A) 特開 昭52−98730(JP,A) 特開 昭57−47752(JP,A) 特開 平6−219803(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 7/00 - 28/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単位セメント量400〜600kg/m3
    であり、かつ水セメント比35重量%以下であるコンク
    リート原料に、温度20℃のNa2HPO4の0.05重
    量%水溶液100gに対して1gを1時間接触させたと
    き該水溶液のSO4イオン濃度が0.15〜1.5重量
    %となる天然無水石膏を単位セメント量に対して5〜2
    0重量%、及びポリカルボン酸系セメント分散剤を単位
    セメント量に対して0.1〜2.0重量%配合したこと
    を特徴とするコンクリート。
  2. 【請求項2】 水セメント比が24〜28重量%である
    請求項1記載のコンクリート。
  3. 【請求項3】 ポリカルボン酸系セメント分散剤が、次
    の式 【化1】 (式中、Aは炭素数1〜5のアルキレン基を示し、nは
    5〜20の数を示し、mは重量平均で20〜50の数を
    示す)で表わされるものである請求項1記載のコンクリ
    ート。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3項記載のコンクリー
    トを成形し、蒸気養生することを特徴とする高強度コン
    クリート成形体の製造方法。
JP33232893A 1993-12-27 1993-12-27 コンクリート及びこれを用いた高強度コンクリート成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP3343163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33232893A JP3343163B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 コンクリート及びこれを用いた高強度コンクリート成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33232893A JP3343163B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 コンクリート及びこれを用いた高強度コンクリート成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187746A JPH07187746A (ja) 1995-07-25
JP3343163B2 true JP3343163B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18253739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33232893A Expired - Fee Related JP3343163B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 コンクリート及びこれを用いた高強度コンクリート成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343163B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134711A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
JP4954068B2 (ja) * 2005-06-14 2012-06-13 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2251376A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-17 Sika Technology AG Wässrige Polymerdispersionen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134711A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
KR100947808B1 (ko) * 2005-06-14 2010-03-15 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 시멘트 혼화재, 시멘트 조성물, 및, 모르타르 또는 콘크리트 제품
JP4954068B2 (ja) * 2005-06-14 2012-06-13 電気化学工業株式会社 セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
CN101198562B (zh) * 2005-06-14 2012-10-17 电气化学工业株式会社 水泥混合材料、水泥组合物以及灰浆或混凝土制品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187746A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005139060A (ja) セメント用凝結促進剤
JP4323016B2 (ja) セメント添加剤及びセメント混練物
US4441929A (en) Superplasticizers for cementitious compositions
JP3343163B2 (ja) コンクリート及びこれを用いた高強度コンクリート成形体の製造方法
JP6249684B2 (ja) セメント組成物の製造方法
JP3215516B2 (ja) 水硬性組成物及び該組成物を用いてコンクリートパイルを製造する方法
US4424074A (en) Additives for cementitious compositions
JP2618366B2 (ja) 水硬性硬化体の製造方法
US4080217A (en) Alumino-calcium compounds and their utility in hydraulic binders
JP3338843B2 (ja) セメント用混和材料及びセメント組成物
JP2844211B2 (ja) 超高強度コンクリート硬化体及び超高強度コンクリート配合物の混練方法
JP4679707B2 (ja) 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JPH11246260A (ja) セメント組成物およびそれを用いた硬化体の製造方法
CN117964276B (zh) 低碳混凝土添加剂及其制备方法和应用
JP4301076B2 (ja) セメント組成物
JPH0542383B2 (ja)
JP2747294B2 (ja) セメントモルタル・コンクリート用混和材
JP2824287B2 (ja) セメント混和材
JPH10139509A (ja) セメント用収縮低減剤及びこれを含有するセメント組成物
JPH10273661A (ja) 低アルカリ固化材及びその製造方法
Popovics Improved utilization of fly ash in concrete through a chloride-free accelerator
JP4877883B2 (ja) 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
KR950008585B1 (ko) 칼슘-마그네슘(Ca-Mg)시멘트 조성물
JPH0986998A (ja) 固体セメント収縮低減剤およびセメント組成物
SU1520054A1 (ru) Бетонна смесь

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees