JP3301350B2 - Tone generator - Google Patents

Tone generator

Info

Publication number
JP3301350B2
JP3301350B2 JP14864597A JP14864597A JP3301350B2 JP 3301350 B2 JP3301350 B2 JP 3301350B2 JP 14864597 A JP14864597 A JP 14864597A JP 14864597 A JP14864597 A JP 14864597A JP 3301350 B2 JP3301350 B2 JP 3301350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
waveform
shared memory
memory
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14864597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10319966A (en
Inventor
良二 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP14864597A priority Critical patent/JP3301350B2/en
Publication of JPH10319966A publication Critical patent/JPH10319966A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3301350B2 publication Critical patent/JP3301350B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音源により利用さ
れる波形データとそれ以外のデータが記憶される共有メ
モリを有する楽音発生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tone generator having a shared memory for storing waveform data used by a sound source and other data.

【0002】[0002]

【従来の技術】音源により利用される波形データとそれ
以外のデータが記憶された共有メモリ、たとえば波形メ
モリを有する楽音発生装置は、従来から知られている。
2. Description of the Related Art A tone generator having a shared memory storing waveform data used by a sound source and other data, for example, a waveform memory, has been known.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の楽音発生装置では、波形データ以外のデータは、特
にコンピュータのCPUが管理するファイルとして管理
されていなかったので、そのデータを読出して、たとえ
ばフロッピディスク装置やハードディスク装置等の外部
記憶媒体に記憶するときには、共有メモリ上のデータと
外部記憶媒体上のデータとは互換性がなく、したがっ
て、共有メモリ上のデータを、CPUが管理可能なデー
タに変換した後に外部記憶媒体上に記憶させる必要があ
り、非常に面倒であった。
However, in the above-mentioned conventional tone generator, data other than the waveform data is not managed as a file managed by the CPU of the computer. When data is stored in an external storage medium such as a disk device or a hard disk device, the data on the shared memory and the data on the external storage medium are not compatible. Therefore, the data on the shared memory is converted into data that can be managed by the CPU. After conversion, the data must be stored on an external storage medium, which is very troublesome.

【0004】また、この逆の場合、すなわち外部記憶媒
体上のデータを共有メモリ上に記憶させたい場合にも、
同様な問題は生じていた。
In the opposite case, that is, when it is desired to store data on an external storage medium on a shared memory,
A similar problem had arisen.

【0005】そして、現在では、共有メモリに対するC
PUのアクセス速度は向上しているため、共有メモリを
有効に使用したいという要求は非常に強くなっている。
[0005] At present, C
Since the access speed of the PU has been improved, the demand for effectively using the shared memory has become very strong.

【0006】本発明は、この点に着目してなされたもの
であり、音源により利用される波形データとそれ以外の
データが記憶される共有メモリを有効に活用可能な楽音
発生装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of this point, and provides a tone generator capable of effectively utilizing a shared memory in which waveform data used by a sound source and other data are stored. With the goal.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、波形データを用いて楽音波形を生成する
音源と、当該楽音発生装置の動作を制御するコンピュー
タと、該コンピュータおよび前記音源によって時分割ア
クセスでき、前記音源により利用される波形データおよ
びそれ以外のデータを記憶する共有メモリと、前記コン
ピュータに接続され、前記波形データ、それ以外のデー
タおよび該各データを管理する管理情報を記憶するディ
スクを装着または内蔵するドライブ手段とを有し、前記
共有メモリには、さらに、前記管理情報と同様のデータ
形式のメモリ管理情報が記憶され、前記コンピュータ
は、前記共有メモリに記憶される各データを、前記ディ
スクに記憶される各データと同様の態様で処理すること
を特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a sound source for generating a musical sound waveform using waveform data, a computer for controlling the operation of the musical sound generator, the computer and the sound source. A shared memory that can be accessed in a time-sharing manner and stores waveform data used by the sound source and other data, and management information that is connected to the computer and manages the waveform data, other data, and each data. The shared memory further stores memory management information in the same data format as the management information, and the computer is stored in the shared memory. Each data is processed in the same manner as each data stored in the disk.

【0008】これにより、共有メモリに記憶される各デ
ータは、ディスクと同じフォーマットで管理されるた
め、ディスクと共有メモリとの間で容易にデータのやり
取りができる。たとえば、ディスクから波形データを共
有メモリに移動させるだけで、その波形データを使用し
た楽音生成が可能になる。
Thus, each data stored in the shared memory is managed in the same format as that of the disk, so that data can be easily exchanged between the disk and the shared memory. For example, by simply moving the waveform data from the disk to the shared memory, a musical tone can be generated using the waveform data.

【0009】好ましくは、各種情報を表示する表示手段
を有し、前記コンピュータは、該表示手段に、前記管理
情報に基づいて前記ディスク内のデータの記憶状態を表
示するとともに、該表示態様と同様の態様で、前記メモ
リ管理情報に基づいて前記共有メモリ内のデータの記憶
状態を表示させることを特徴とする。
Preferably, the computer has display means for displaying various information, and the computer displays the storage state of the data in the disk on the display means based on the management information. Wherein the storage state of the data in the shared memory is displayed based on the memory management information.

【0010】これにより、ディスク上のデータも共有メ
モリ上のデータも同じように表示されるので、装置を使
うユーザにとってデータの記憶状態が把握しやすい。
Thus, the data on the disk and the data on the shared memory are displayed in the same manner, so that the user of the apparatus can easily grasp the storage state of the data.

【0011】また、前記コンピュータは、前記波形デー
タを前記共有メモリ上の1つの連続領域に記憶し、前記
それ以外のデータを前記共有メモリの、少なくとも1つ
以上の連続領域に記憶するように管理することを特徴と
する。
The computer manages the waveform data so as to store the waveform data in one continuous area on the shared memory and stores the other data in at least one continuous area of the shared memory. It is characterized by doing.

【0012】これにより、共有メモリ上の波形データと
その他のデータを同じメモリ管理情報で管理するととも
に、各データを共有メモリに書き込む際の記憶領域の設
定方法を異ならせているので、波形データは音源での再
生に適した態様で共有メモリ上に記憶することができ
る。
Thus, the waveform data on the shared memory and other data are managed by the same memory management information, and the method of setting the storage area when each data is written to the shared memory is different. The data can be stored on the shared memory in a mode suitable for reproduction by a sound source.

【0013】また、好ましくは、前記コンピュータは、
前記共有メモリに対してデータの書込みを行うときに、
その書き込むデータが前記波形データまたはその他のデ
ータのいずれのデータであるかに応じて、前記共有メモ
リ上の新たなデータの書込み位置の決定方法を異ならせ
るように制御することを特徴とする。
Preferably, the computer includes:
When writing data to the shared memory,
Control is performed such that a method of determining a write position of new data on the shared memory is made different depending on whether the data to be written is the waveform data or other data.

【0014】これにより、波形データとその他のデータ
のフォーマットは同じものの、書き込むときの制御を異
ならせているので、各データをそれぞれに適した状態で
共有メモリに書き込むことができる。
Thus, although the formats of the waveform data and the other data are the same, the control at the time of writing is made different, so that each data can be written to the shared memory in a state suitable for each.

【0015】さらに、前記共有メモリのメモリ容量を増
大させるメモリ増設手段を有し、該メモリ増設手段によ
って増大されたメモリ領域に記憶される前記各データ
は、増大前の前記共有メモリ側に記憶される前記メモリ
管理情報によって管理されることを特徴とする。
Further, there is provided memory expansion means for increasing the memory capacity of the shared memory, and the data stored in the memory area increased by the memory expansion means is stored on the shared memory side before the increase. And is managed by the memory management information.

【0016】これにより、メモリ増設手段側のメモリに
はデータのみが記憶され、その管理は、増設前の共有メ
モリ側で行われるため、メモリ管理を複雑化せずに、メ
モリ容量を増大させることができる。
As a result, only the data is stored in the memory on the memory expansion means side, and the management is performed on the shared memory side before the expansion, so that the memory capacity can be increased without complicating the memory management. Can be.

【0017】また、上記目的を達成するため、本発明
は、波形データを用いて楽音波形を生成する音源と、該
音源により利用される波形データとそれ以外のデータが
記憶される共有メモリと、前記共有メモリの空き領域を
検出する空き領域検出手段と、該検出された空き領域に
データを書込むときに、通常のコンピュータが管理可能
なデータ形式で書込む書込手段とを有し、前記空き領域
検出手段は、書込むべきデータが前記波形データのとき
には、連続した大容量の空き領域から順次検出する一
方、書込むべきデータが前記波形データ以外のデータの
ときには、連続した小容量の空き領域から順次検出する
ことを特徴とする。
To achieve the above object, the present invention provides a sound source for generating a musical tone waveform using waveform data, a shared memory for storing waveform data used by the sound source and other data, A vacant area detecting means for detecting a vacant area of the shared memory; and a writing means for writing data in the detected vacant area in a data format manageable by a normal computer, The vacant area detecting means sequentially detects from the continuous large-capacity vacant area when the data to be written is the waveform data, and continuously detects the small vacant space when the data to be written is data other than the waveform data. Detection is performed sequentially from the area.

【0018】これにより、波形データは、共有メモリ上
できるだけ連続領域に記憶され、それ以外のデータは、
波形データ間にできる隙間領域に記憶されるので、音源
が波形データを読出すときの制御を簡単化させることが
できるとともに、共有メモリの使用効率を向上させるこ
とができる。
As a result, the waveform data is stored in a continuous area as much as possible on the shared memory, and the other data is
Since the data is stored in the gap area formed between the waveform data, the control when the sound source reads the waveform data can be simplified, and the use efficiency of the shared memory can be improved.

【0019】好ましくは、前記データ形式は、当該デー
タと該データを管理するためのメモリ管理情報とを一対
にしたデータ形式であることを特徴とする。
Preferably, the data format is a data format in which the data and memory management information for managing the data are paired.

【0020】また、前記書込手段は、前記波形データ以
外のデータを、前記検出された小容量の空き領域を複数
個用いて書込むときに、該各分割データにその次に続く
分割データがある場合には、当該対応するメモリ管理情
報内に、その次に続く分割データを特定するチェイン情
報を書込むことを特徴とする。
When writing data other than the waveform data using a plurality of the detected small-capacity free areas, the writing means writes the next divided data to each of the divided data. In some cases, chain information for specifying the next divided data is written in the corresponding memory management information.

【0021】これにより、複数個に分割された各分割デ
ータを読出すときに、次に読出すべき分割データを直ち
に特定できるので、各分割データの管理を容易化するこ
とができる。
Thus, when reading out each divided data divided into a plurality of pieces, the divided data to be read next can be immediately specified, so that the management of each divided data can be facilitated.

【0022】具体的には、メモリ管理を、たとえば可変
長のクラスタで行い、波形データはできるだけ1つのク
ラスタのみで管理され、それ以外のデータは複数のクラ
スタをチェインして管理している。なお、メモリ管理
は、可変長のクラスタで行う方式に限らず、たとえば、
FAT(File Allocation Table)方式等の他の管理方
式を用いてもよい。
More specifically, memory management is performed, for example, with variable-length clusters, waveform data is managed by only one cluster as much as possible, and other data is managed by chaining a plurality of clusters. In addition, the memory management is not limited to the method performed by the variable-length cluster.
Another management method such as a FAT (File Allocation Table) method may be used.

【0023】さらに、好ましくは、前記共有メモリの空
き領域をテンポラリ領域として使用することを特徴とす
る。
[0023] More preferably, a free area of the shared memory is used as a temporary area.

【0024】これにより、共有メモリの空き領域がテン
ポラリ領域として使用されるので、たとえば、このテン
ポラリ領域を介して、フロッピディスク装置間、または
フロッピディスク装置とハードディスク装置間のデータ
転送を行えば、共有メモリは通常大容量メモリであるた
め、転送するデータの単位サイズをより大きく採ること
ができ、したがって、転送速度を高速化することができ
る。
Thus, the free area of the shared memory is used as a temporary area. For example, if data is transferred between the floppy disk devices or between the floppy disk device and the hard disk device via the temporary area, Since the memory is usually a large-capacity memory, the unit size of the data to be transferred can be made larger, so that the transfer speed can be increased.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0026】図1は、本発明の実施の一形態に係る楽音
発生装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a tone generator according to an embodiment of the present invention.

【0027】同図に示すように、本実施の形態の楽音発
生装置は、音高情報を入力するための鍵盤1と、各種情
報を入力するための複数のスイッチを備えたパネルスイ
ッチ2と、鍵盤1の各鍵の押鍵状態を検出する押鍵検出
回路3と、パネルスイッチ2の各スイッチの押下状態を
検出するスイッチ検出回路4と、装置全体の制御を司る
CPU5と、該CPU5が実行する制御プログラムやテ
ーブル5ータ等を記憶するROM6と、演奏データ、各
種入力情報および演算結果等を一時的に記憶するRAM
7と、タイ7割込み処理における割込み時間や各種時間
を計時するタイマ8と、各種情報等を表示する、たとえ
ば大型液晶ディスプレイ(LCD)若しくはCRT(Ca
thode Ray Tube)ディスプレイおよび発光ダイオード
(LED)等を備えた表示器9と、記憶媒体であるフロ
ッピディスク(FD)30をドライブするフロッピディ
スクドライブ(FDD)10と、前記制御プログラムを
含む各種アプリケーションプログラムや各種データ等を
記憶するハードディスク(図示せず)をドライブするハ
ードディスクドライブ(HDD)11と、前記制御プロ
グラムを含む各種アプリケーションプログラムや各種デ
ータ等を記憶するコンパクトディスク−リード・オンリ
・メモリ(CD−ROM)31をドライブするCD−R
OMドライブ(CD−ROMD)12と、外部からのM
IDI(Musical Instrument Digital Interface)信号
を入力したり、MIDI信号として外部に出力したりす
るMIDIインターフェース(I/F)13と、通信ネ
ットワーク101を介して、たとえばサーバコンピュー
タ102とデータの送受信を行う通信インターフェース
(I/F)14と、外部から入力された楽音波形を波形
RAM(以下、「TGRAM」という)22または増設
RAM23に、サンプリング周期毎に1サンプルずつ書
き込むための書込回路15と、波形ROM(以下、「T
GROM」という)21、TGRAM22または増設R
AM23から、CPU5がデータの読み出しアクセスを
行なう場合に読み出された楽音波形等のデータを一時的
に蓄えたり、TGRAM22または増設RAM23にC
PU5がデータを書き込む場合に、書き込む楽音波形
(上記書込回路15によって書き込まれる楽音波形とは
異なる)等のデータを一時的に蓄えるバッファ(Bu
f)16と、鍵盤1から入力された演奏データや予め設
定された演奏データ等を楽音信号に変換する音源回路1
7と、該音源回路17からの楽音信号を音響に変換す
る、たとえば、DAC(Digital-to-Analog Converte
r)やアンプ、スピーカ等のサウンドシステム18とに
より、主として構成されている。
As shown in FIG. 1, the musical sound generating apparatus of the present embodiment includes a keyboard 1 for inputting pitch information, a panel switch 2 having a plurality of switches for inputting various information, A key-press detection circuit 3 for detecting the pressed state of each key of the keyboard 1, a switch detection circuit 4 for detecting the pressed state of each switch of the panel switch 2, a CPU 5 for controlling the entire apparatus, and an execution of the CPU 5 And a RAM for temporarily storing performance data, various input information, calculation results, and the like.
7, a timer 8 for counting the interrupt time and various times in the tie 7 interrupt processing, and a large liquid crystal display (LCD) or CRT (Ca
a display 9 having a display and a light emitting diode (LED), a floppy disk drive (FDD) 10 for driving a floppy disk (FD) 30 as a storage medium, and various application programs including the control program. Hard disk drive (HDD) 11 for driving a hard disk (not shown) for storing data and various data, etc., and a compact disk-read only memory (CD-) for storing various application programs including the control program, various data and the like. CD-R which drives ROM) 31
OM drive (CD-ROMD) 12 and external M
A MIDI interface (I / F) 13 for inputting an IDI (Musical Instrument Digital Interface) signal or outputting the signal as an MIDI signal to the outside; An interface (I / F) 14, a write circuit 15 for writing a tone waveform input from the outside to a waveform RAM (hereinafter referred to as “TGRAM”) 22 or an additional RAM 23, one sample at each sampling cycle, ROM (hereinafter "T
GROM ") 21, TGRAM 22 or additional R
From the AM 23, when the CPU 5 performs the data read access, the data such as the tone waveform read out when the CPU 5 performs the read access is temporarily stored in the TGRAM 22 or the additional RAM 23.
When the PU 5 writes data, the buffer (Bu) temporarily stores data such as a musical tone waveform to be written (different from the musical tone waveform written by the writing circuit 15).
f) 16 and a tone generator circuit 1 for converting performance data inputted from the keyboard 1 or preset performance data into musical tone signals.
7 for converting a tone signal from the tone generator circuit 17 into sound, for example, a DAC (Digital-to-Analog Converte).
r) and a sound system 18 such as an amplifier and a speaker.

【0028】そして、書込回路15には、楽音波形を外
部から入力するための外部波形入力部19が設けられて
いる。外部波形入力部19に入力される楽音波形がアナ
ログ信号波形であり、書込回路15がADC(Analog-t
o-Digital Converter)を備えていない場合には、外部
波形入力部19は、たとえば、マイク、アンプおよびA
DCである。また、外部波形入力部19に入力される楽
音波形がデジタル信号波形である場合には、外部波形入
力部19は、たとえば、そのデジタル信号波形を受信す
るためのインターフェースである。すなわち、外部波形
入力部19の構成は、その入力信号や書込回路15の態
様によって異なる。
The writing circuit 15 is provided with an external waveform input section 19 for inputting a musical tone waveform from outside. The tone waveform input to the external waveform input unit 19 is an analog signal waveform, and the writing circuit 15 outputs
o-Digital Converter), the external waveform input unit 19 includes, for example, a microphone, an amplifier,
DC. When the tone waveform input to the external waveform input unit 19 is a digital signal waveform, the external waveform input unit 19 is, for example, an interface for receiving the digital signal waveform. That is, the configuration of the external waveform input unit 19 differs depending on the input signal and the mode of the writing circuit 15.

【0029】音源回路17は、演奏データに応じて波形
メモリ21〜23から指示されたピッチに応じた速度で
波形データを読み出し、時分割で複数チャンネル分の楽
音を生成する。本実施の形態の音源回路17は、発音中
のチャンネルだけが前記波形データの読み出しを行な
い、また、サンプル間補間用の波形バッファを備えてい
るので、各チャンネルで指定されるピッチに応じて単位
時間当たりの前記波形データの読み出しサンプル数が変
化する。
The tone generator 17 reads the waveform data from the waveform memories 21 to 23 at a speed corresponding to the specified pitch in accordance with the performance data, and generates musical tones for a plurality of channels by time division. In the tone generator circuit 17 of the present embodiment, only the sounding channel reads out the waveform data, and has a waveform buffer for inter-sample interpolation. The number of read samples of the waveform data per time changes.

【0030】TGROM21は、主として波形データが
予め記憶された波形ROMであり、波形データの他に、
曲データ、音色データ、画像データ、またはROM6と
同様に、CPU5が実行する制御プログラム等の各種デ
ータが記憶されている場合もある。
The TGROM 21 is a waveform ROM mainly storing waveform data in advance.
Various data such as music data, tone color data, image data, or a control program executed by the CPU 5 may be stored in the same manner as the ROM 6.

【0031】TGRAM22は、主として波形データを
読み書き可能なRAMであり、TGROM21と同様
に、波形データの他にも各種データを記憶する。
The TGRAM 22 is a RAM that can mainly read and write waveform data, and stores various data in addition to the waveform data, like the TGROM 21.

【0032】増設RAM23は、たとえば、SIMM
(Single Inline Memory Module)やDIMM(Dual In
line Memory Module)等の通常のコンピュータの増設R
AMボードと同様のボードにより増設されたRAMであ
り、TGRAM22のメモリ容量を増大するためのもの
である。したがって、主として波形データを記憶する
が、これに限らず、各種データを記憶する。
The additional RAM 23 is, for example, a SIMM
(Single Inline Memory Module) and DIMM (Dual Inline
Addition of normal computer such as line Memory Module)
This is a RAM added by a board similar to the AM board, and is for increasing the memory capacity of the TGRAM 22. Therefore, waveform data is mainly stored, but not limited thereto, and various data are stored.

【0033】書込回路15、バッファ16および音源回
路17は、アクセス管理回路20を介して波形メモリ2
1と接続されている。アクセス管理回路20は、波形メ
モリ21〜23からその記憶内容を読み出すとき、また
は波形メモリ22、23に波形データを含む各種データ
を書き込むときに、波形メモリ21〜23に対してアド
レスの指定や各種タイミングの指定等の各種管理を行
う。
The write circuit 15, the buffer 16 and the tone generator 17 are connected to the waveform memory 2 via the access management circuit 20.
1 is connected. When reading the stored contents from the waveform memories 21 to 23 or writing various data including waveform data to the waveform memories 22 and 23, the access management circuit 20 designates addresses to the waveform memories 21 to 23, Performs various management such as designation of timing.

【0034】上記構成要素3〜17は、バス24を介し
て相互に接続され、構成要素20〜23は、バス25を
介して相互に接続されている。また、CPU5にはタイ
マ8が接続され、MIDII/F13には他のMIDI
機器100が接続され、通信I/F14には通信ネット
ワーク101が接続され、音源回路17にはサウンドシ
ステム18が接続されている。
The components 3 to 17 are connected to each other via a bus 24, and the components 20 to 23 are connected to each other via a bus 25. A timer 8 is connected to the CPU 5, and another MIDI is connected to the MIDII / F13.
The device 100 is connected, the communication I / F 14 is connected to the communication network 101, and the sound source circuit 17 is connected to the sound system 18.

【0035】HDD11のハードディスクには、前述の
ように、CPU5が実行する制御プログラムも記憶で
き、ROM6に制御プログラムが記憶されていない場合
には、このハードディスクに制御プログラムを記憶させ
ておき、それをRAM7に読み込むことにより、ROM
6に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作を
CPU5にさせることができる。このようにすると、制
御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行え
る。
As described above, the control program executed by the CPU 5 can be stored in the hard disk of the HDD 11, and if the control program is not stored in the ROM 6, the control program is stored in the hard disk. By reading into RAM7, ROM
6 can cause the CPU 5 to perform the same operation as when the control program is stored. This makes it easy to add a control program, upgrade a version, and the like.

【0036】CD−ROMドライブ12のCD−ROM
31から読み出された制御プログラムや各種データは、
HDD11内のハードディスクにストアされる。これに
より、制御プログラムの新規インストールやバージョン
アップ等が容易に行える。なお、このCD−ROMドラ
イブ12以外にも、外部記憶装置として、光磁気ディス
ク(MO)装置等、様々な形態のメディアを利用するた
めの装置を設けるようにしてもよい。
CD-ROM of CD-ROM drive 12
The control program and various data read from 31
The data is stored on the hard disk in the HDD 11. This makes it possible to easily perform new installation, version upgrade, and the like of the control program. In addition to the CD-ROM drive 12, a device for utilizing various forms of media, such as a magneto-optical disk (MO) device, may be provided as an external storage device.

【0037】通信I/F14は、上述のように、たとえ
ばLAN(Local Area Network)やインターネット、電
話回線等の通信ネットワーク101に接続されており、
該通信ネットワーク101を介して、サーバコンピュー
タ102に接続される。HDD11内のハードディスク
に上記各プログラムや各種パラメータが記憶されていな
い場合には、通信I/F14は、サーバコンピュータ1
02からプログラムやパラメータをダウンロードするた
めに用いられる。クライアントとなるコンピュータ(本
実施の形態では、楽音発生装置)は、通信I/F14お
よび通信ネットワーク101を介してサーバコンピュー
タ102へとプログラムやパラメータのダウンロードを
要求するコマンドを送信する。サーバコンピュータ10
2は、このコマンドを受け、要求されたプログラムやパ
ラメータを、通信ネットワーク101を介してコンピュ
ータへと配信し、コンピュータが通信I/F14を介し
て、これらプログラムやパラメータを受信してHDD1
1内のハードディスクに蓄積することにより、ダウンロ
ードが完了する。
As described above, the communication I / F 14 is connected to a communication network 101 such as a LAN (Local Area Network), the Internet, or a telephone line.
It is connected to the server computer 102 via the communication network 101. If the above-mentioned programs and various parameters are not stored in the hard disk in the HDD 11, the communication I / F 14
02 to download programs and parameters. The client computer (in this embodiment, the tone generator) transmits a command requesting download of a program or parameter to the server computer 102 via the communication I / F 14 and the communication network 101. Server computer 10
2 receives the command and distributes the requested program or parameter to the computer via the communication network 101, and the computer receives the program or parameter via the communication I / F 14 and
The download is completed by accumulating the data on the hard disk in the storage device 1.

【0038】この他、外部コンピュータ等との間で直接
データのやりとりを行うためのインターフェースを備え
てもよい。
In addition, an interface for directly exchanging data with an external computer or the like may be provided.

【0039】図2は、アクセス管理回路20によって管
理された、1DACサイクルの期間のCPU5、書込回
路15、音源回路17の各波形メモリ21〜23に対す
る時分割アクセスの一例を示す図である。同図中、
(a)は、音源回路17が楽音生成のために各波形メモ
リ21〜23のいずれかをアクセスしている期間を斜線
部で示し、(b)は、書込回路15が各波形メモリ21
〜23のいずれかをアクセスして波形データを書き込ん
でいる期間を斜線部で示し、(c)は、CPU5がバッ
ファ16を通して各メモリ21〜23をアクセス可能な
期間を斜線部で示している。
FIG. 2 is a diagram showing an example of time-division access to the waveform memories 21 to 23 of the CPU 5, the writing circuit 15, and the tone generator 17 during one DAC cycle, which is managed by the access management circuit 20. In the figure,
(A) shows the period during which the tone generator 17 is accessing any of the waveform memories 21 to 23 for generation of musical tones by hatching, and (b) shows that the writing circuit 15
23 is indicated by a hatched portion, and a period during which the CPU 5 can access each of the memories 21 to 23 through the buffer 16 is indicated by a hatched portion.

【0040】(c)から分かるように、CPU5は、1
DACサイクルの半分以上の期間、各波形メモリ21〜
23をアクセス可能である。このアクセス可能な期間
で、CPU5は、各波形メモリ21〜23を、上記RO
M6やRAM7と同様のアクセススピードでアクセスす
ることができる。本発明は、この期間を有効に使用しよ
うとするものである。
As can be seen from (c), the CPU 5
During a period of more than half of the DAC cycle, each of the waveform memories 21 to
23 are accessible. During this accessible period, the CPU 5 stores the waveform memories 21 to 23 in the RO
Access can be made at the same access speed as that of M6 and RAM7. The present invention seeks to use this period effectively.

【0041】図3は、TGROM21およびTGRAM
22のメモリマップを示す図であり、同図中、(a)が
TGROM21のメモリマップであり、(b)がTGR
AM22のメモリマップである。
FIG. 3 shows a TGROM 21 and a TGRAM
22 is a diagram showing a memory map of the TGROM 21; FIG. 22 (b) is a diagram showing a memory map of the TGROM 21;
It is a memory map of AM22.

【0042】(a)に示すように、ディスク#1と定義
されるTGROM21には、波形データを含む各種デー
タを記憶するデータ領域、および該データ領域に記憶さ
れた各種データの管理情報を記憶するディレクトリ領域
の2種類の領域が設けられている。
As shown in (a), the TGROM 21 defined as the disk # 1 stores a data area for storing various data including waveform data, and management information for the various data stored in the data area. Two types of areas, directory areas, are provided.

【0043】また、(b)に示すように、ディスク#2
と定義されるTGRAM22(+増設RAM23)に
も、(a)と同様の2種類の領域が設けられているが、
増設RAM23は、専らTGRAM22のデータ領域の
容量を増大させるのみであり、増設RAM23に記憶さ
れるデータは、TGRAM22のディレクトリ領域に記
憶された管理情報によって管理される。
Further, as shown in FIG.
The TGRAM 22 (+ expansion RAM 23) defined as follows also has two types of areas similar to (a),
The additional RAM 23 only increases the capacity of the data area of the TGRAM 22, and the data stored in the additional RAM 23 is managed by management information stored in the directory area of the TGRAM 22.

【0044】図4は、上記データ領域およびディレクト
リ領域に記憶された各種データのデータ構造を説明する
ための図であり、同図中、(a)は、波形メモリ全体を
示し、(b)は、その中から波形データB−1を抜き出
した例を示し、(c)は、その中からMIDIデータA
−1,2を抜き出したものである。なお、データ構造
は、ディスク#1でもディスク#2でも同様である。
FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining the data structures of various data stored in the data area and the directory area. FIG. 4A shows the entire waveform memory, and FIG. An example is shown in which the waveform data B-1 is extracted from the data, and FIG.
-1 and -2 are extracted. Note that the data structure is the same for the disk # 1 and the disk # 2.

【0045】(a)の図示例では、データ領域には、波
形データとMIDIデータの種類の異なる2種類のデー
タが記憶されている。括弧内に、“WAV”と記載され
たデータ、すなわちデータB−1が波形データを示し、
“MID”と記載されたデータ、すなわちA−1,2が
MIDIデータを示している。もちろん、波形データと
種類の異なるデータは、このMIDIデータに限らず、
前述のように、CPU5が実行する制御プログラム等で
あってもよい。
In the illustrated example of (a), the data area stores two types of data having different types of waveform data and MIDI data. Data described in parentheses as “WAV”, that is, data B-1 indicates waveform data,
Data described as “MID”, that is, A-1 and A-2 indicate MIDI data. Of course, the data different in type from the waveform data is not limited to this MIDI data.
As described above, a control program or the like executed by the CPU 5 may be used.

【0046】データ領域の連続した各記憶領域、すなわ
ち各データブロック(上記波形データではデータB−1
のブロックであり、上記MIDIデータではA−1,2
のそれぞれのデータのブロックである)を、クラスタと
いう。各クラスタに含まれるデータの容量は、(a)か
ら分かるように、クラスタ毎にまちまちとなっている。
すなわち、本実施の形態では、クラスタは、データ容量
(サイズ)可変のデータブロックとしている。
Each continuous storage area of the data area, that is, each data block (in the above waveform data, data B-1
Of the MIDI data, A-1 and A-2
Are each referred to as a cluster. As can be seen from (a), the amount of data included in each cluster varies from cluster to cluster.
That is, in the present embodiment, the cluster is a data block having a variable data capacity (size).

【0047】各クラスタは、それぞれ、当該各クラスタ
を管理するための管理情報を備え、各管理情報は、ディ
レクトリ領域に記憶される。該各管理情報が記憶される
ディレクトリ領域内の各領域をエントリという。
Each cluster has management information for managing each cluster, and each management information is stored in a directory area. Each area in the directory area where the management information is stored is called an entry.

【0048】以下、データ領域に記憶されるデータの構
造、次に、各エントリに記憶される管理情報という順序
で、さらに詳細に説明する。
Hereinafter, the structure of data stored in the data area, and then the management information stored in each entry will be described in more detail.

【0049】まず、データ領域には、上述のように、波
形データとそれ以外のデータ(本実施の形態では、MI
DIデータ)の2種類のデータが記憶される。
First, as described above, in the data area, the waveform data and other data (in this embodiment, the MI
DI data) are stored.

【0050】波形データは、(a),(b)に示すよう
に、1つのブロック、すなわち1つのクラスタで管理さ
れる。このように、1つのクラスタで波形データを管理
するのは、前記音源回路17が波形データを読み出すと
きの制御処理を簡単化させるためである。すなわち、音
源回路17のアドレスカウンタは、通常、CPU5のア
ドレスカウンタのように高度なアドレス指定を行うこと
ができるようには構成されていないので、1つの波形デ
ータを複数個に分割して記憶すると、そのための制御が
複雑化するからである。なお、少数個に分割する程度で
あれば、複数個に分割しても、さほど制御は複雑化しな
いため、波形データは、常に1つのクラスタで管理しな
ければならないということではない。
The waveform data is managed in one block, that is, one cluster, as shown in FIGS. The reason why the waveform data is managed in one cluster is to simplify the control processing when the tone generator 17 reads out the waveform data. That is, since the address counter of the tone generator 17 is not usually configured to be able to perform a high-level address designation like the address counter of the CPU 5, if one waveform data is divided into a plurality and stored. This is because the control for that is complicated. In addition, as long as the data is divided into a small number, even if the data is divided into a plurality, the control is not so complicated, so that the waveform data does not always have to be managed in one cluster.

【0051】MIDIデータは、(a),(c)に示す
ように、通常複数個に分割され、複数個のクラスタによ
り管理される。MIDIデータは、CPU5によって使
用され、CPU5は、上述のように、高度なアドレス指
定を行うことができるので、複数のクラスタで管理する
ようにしても問題はないからである。もちろん、空き領
域が、記憶されるMIDIデータに対して十分な容量を
有している場合には、故意に複数個のクラスタで管理す
る必要はなく、この場合には、1つのクラスタで管理す
ればよい。
As shown in (a) and (c), MIDI data is usually divided into a plurality of pieces and managed by a plurality of clusters. This is because the MIDI data is used by the CPU 5, and the CPU 5 can perform high-level address designation as described above, so that there is no problem in managing the data in a plurality of clusters. Of course, if the free area has a sufficient capacity for the stored MIDI data, it is not necessary to intentionally manage the MIDI data with a plurality of clusters. I just need.

【0052】このように、1つのデータを複数個のクラ
スタに分割して記憶(管理)するときには、各クラスタ
は、対応するエントリ内のチェイン情報によって互いに
連結される。これにより、たとえばCPU5は、次に読
み出すべきデータがどのデータであるかを知ることがで
き、(c)に示すように、分割された複数のクラスタを
繋げて、1つのデータとして読み出すことができる。
As described above, when one data is divided into a plurality of clusters and stored (managed), the clusters are connected to each other by the chain information in the corresponding entry. Thereby, for example, the CPU 5 can know which data is the next data to be read, and as shown in (c), can connect a plurality of divided clusters and read as one data. .

【0053】次に、各エントリに記憶される情報は、た
とえば、ファイル名、当該クラスタの属性(未使用、先
頭、続き、削除等)、次のクラスタの位置(これが上記
チェイン情報であり、次のクラスタがないときには、こ
れに代えて最終コードが記憶される)、当該クラスタの
先頭位置、当該クラスタのデータサイズである。
Next, the information stored in each entry includes, for example, the file name, the attribute of the cluster (unused, leading, continued, deleted, etc.), and the position of the next cluster (this is the chain information. If no cluster exists, the last code is stored instead), the head position of the cluster and the data size of the cluster.

【0054】「次のクラスタの位置」が記憶されている
ときには、CPU5は、当該クラスタの読み出しを完了
すると、「次のクラスタの位置」にあるクラスタにその
読み出しを移行する。このようにして、両クラスタはチ
ェインされる。また、CPU5は、「クラスタの開始位
置」と「クラスタのサイズ」に基づいて、対応するデー
タブロックへのアクセスを行う。
When the “next cluster position” is stored, the CPU 5 completes the reading of the cluster, and shifts the reading to the cluster at the “next cluster position”. In this way, both clusters are chained. Further, the CPU 5 accesses a corresponding data block based on the “cluster start position” and the “cluster size”.

【0055】図5は、前記表示器9に表示されたディレ
クトリの一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a directory displayed on the display 9.

【0056】同図に示すように、本実施の形態の楽音発
生装置(My Inst)は、ディスク#1(Disk1),ディス
ク#2(Disk2),FDD,HDDの4種類の記憶媒体
を管理しており、前述したように、ディスク#1はTG
ROM21に相当し、ディスク#2はTGRAM22+
増設RAM23に相当する。すなわち、主として波形デ
ータを記憶するために設けられた波形メモリ21〜23
も、FDDやHDDと同様の記憶媒体として管理され
る。このように管理できるのは、波形メモリ21〜23
に記憶される各種データのデータ形式を、通常のコンピ
ュータ(本実施の形態では、CPU5)が管理可能なフ
ァイル形式にして管理するようにしたからである。
As shown in the figure, the tone generator (My Inst) of the present embodiment manages four types of storage media: disk # 1 (Disk1), disk # 2 (Disk2), FDD, and HDD. As described above, the disk # 1 is TG
The disk # 2 corresponds to the TGRAM 22+
This corresponds to the additional RAM 23. That is, waveform memories 21 to 23 provided mainly for storing waveform data.
Are also managed as storage media similar to FDD and HDD. What can be managed in this way is that the waveform memories 21 to 23
Is managed in a file format that can be managed by a normal computer (in this embodiment, the CPU 5).

【0057】したがって、各記憶媒体、すなわち同図の
各ホルダを、たとえばマウス(図示せず)でクリックす
れば、当該ホルダに含まれる(下位の)各ファイルが表
示され、いずれかのファイルをドラッグして、目的のホ
ルダにドロップすれば、そのファイルはその目的のホル
ダにコピーされる(この制御処理は、図8を用いて後述
する)。たとえば、前記FDD10に格納されているい
ずれかのファイルを、ディスク#2にコピーするときに
は、FDDホルダ内の目的のファイルをドラッグして、
ディスク#2のホルダにドロップすればよい。なお、デ
ィスク#1は、TGROM21に相当するため、書込み
はできないことはいうまでもない。
Therefore, when each storage medium, that is, each holder in the figure is clicked with, for example, a mouse (not shown), each (lower) file included in the holder is displayed, and any file is dragged. Then, if the file is dropped on the target folder, the file is copied to the target folder (this control processing will be described later with reference to FIG. 8). For example, when copying any file stored in the FDD 10 to the disk # 2, drag the target file in the FDD holder and
What is necessary is just to drop on the holder of disk # 2. It is needless to say that the disk # 1 is equivalent to the TGROM 21 and cannot be written.

【0058】このようにして、ディスク#2をテンポラ
リ領域として、FDD間、またはFDDとHDD間のデ
ータ転送時に用いれば、ディスク#2、すなわち波形メ
モリ22,23は通常大容量メモリであるため、転送す
るデータの単位サイズをより大きく採ることができ、し
たがって、転送速度を高速化することができる。
As described above, if the disk # 2 is used as a temporary area when transferring data between FDDs or between the FDD and the HDD, the disk # 2, that is, the waveform memories 22 and 23 are usually large-capacity memories. It is possible to increase the unit size of the data to be transferred, so that the transfer speed can be increased.

【0059】以上のように構成された楽音発生装置が実
行する制御処理を、以下、図6〜10を参照して説明す
る。
The control processing executed by the musical tone generator configured as described above will be described below with reference to FIGS.

【0060】図6は、本実施の形態の楽音発生装置、特
にCPU5が実行するメインプログラムの手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart showing the procedure of the main program executed by the tone generator of the present embodiment, in particular, the CPU 5.

【0061】同図において、まず、RAM7のクリア等
の初期設定を行う(ステップS1)。また、初期設定で
は、増設RAM23の増設の状態をチェックし、その結
果に応じてディスク#2の容量を設定する。
In the figure, first, initialization such as clearing of the RAM 7 is performed (step S1). In the initial setting, the state of the extension of the extension RAM 23 is checked, and the capacity of the disk # 2 is set according to the result.

【0062】次に、下記の各起動要因の発生をチェック
する(ステップS2)。
Next, the occurrence of the following activation factors is checked (step S2).

【0063】起動要因1:MIDIイベントが発生した
こと 起動要因2:ユーザが前記パネルスイッチ2のいずれか
のスイッチを操作し、その操作イベントが検出されたこ
と 起動要因3:起動要因1,2以外の起動要因が検出され
たこと 続くステップS3では、上記起動要因1〜3のうちいず
れかが発生したか否かを判別し、起動要因1〜3のいず
れも発生していないときには前記ステップS2に戻る一
方、起動要因1〜3のいずれかが発生したときにはステ
ップS4に進み、どの起動要因が発生したかを判別す
る。
Activation factor 1: A MIDI event has occurred Activation factor 2: The user has operated one of the panel switches 2 and the operation event has been detected Activation factor 3: Other than activation factors 1 and 2 In the following step S3, it is determined whether or not any of the above-described activation factors 1 to 3 has occurred. If none of the activation factors 1 to 3 has occurred, the process proceeds to step S2. On the other hand, when one of the activation factors 1 to 3 has occurred, the process proceeds to step S4, and it is determined which activation factor has occurred.

【0064】ステップS4の判別の結果、「起動要因
1」が発生したときにはステップS5に進み、発生した
MIDIイベントに応じたMIDI処理を実行し、「起
動要因2」が発生したときにはステップS6に進み、発
生したスイッチイベントに応じたスイッチ(SW)処理
を実行し、「起動要因3」が発生したときにはステップ
S7に進み、発生したイベントに対応するその他処理を
実行する。
As a result of the discrimination in step S4, when "activation factor 1" occurs, the process proceeds to step S5, and a MIDI process corresponding to the generated MIDI event is executed. When "activation factor 2" occurs, the process proceeds to step S6. Then, a switch (SW) process corresponding to the generated switch event is executed, and when "activation factor 3" occurs, the process proceeds to step S7, and other processes corresponding to the generated event are executed.

【0065】そして、上記ステップS5〜S7のいずれ
かを終了した後は、前記ステップS2に戻り、上述の処
理を繰り返す。
After completing one of the steps S5 to S7, the process returns to the step S2 to repeat the above processing.

【0066】図7は、ユーザがパネルスイッチ2の波形
データ録音指示スイッチ(図示せず)を押下したときに
発生する波形データ録音指示イベント処理の手順を示す
フローチャートであり、本処理は、前記ステップS6の
スイッチ処理中の一処理である。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of a waveform data recording instruction event process which occurs when the user presses a waveform data recording instruction switch (not shown) of the panel switch 2. This is one process during the switch process in S6.

【0067】同図において、まず、ユーザが波形名およ
び録音時間を指定すると、その波形名および録音時間
を、たとえばRAM7のワークエリアに記憶する(ステ
ップS11)。
In the figure, first, when the user specifies a waveform name and a recording time, the waveform name and the recording time are stored in, for example, a work area of the RAM 7 (step S11).

【0068】次に、共有メモリ、すなわち前記ディスク
#2(TGRAM22+増設RAM23)の空き領域
を、そのデータサイズの大きいものからサーチし(ステ
ップS12)、このサーチされた領域に、ステップS1
1で指定された録音時間の波形データが収まるか否かを
判別する(ステップS13)。
Next, an empty area of the shared memory, that is, the disk # 2 (TGRAM 22 + expansion RAM 23) is searched for from the one having the larger data size (step S12), and the searched area is stored in step S1.
It is determined whether or not the waveform data for the recording time specified in 1 can be accommodated (step S13).

【0069】ステップS13で、その領域に波形データ
が収まるときには、この波形データを録音するための設
定を前記書込回路15に対して行い(ステップS1
4)、録音を開始した(ステップS15)後に、本波形
データ録音指示イベント処理を終了する。
If the waveform data fits in the area in step S13, the setting for recording the waveform data is made to the writing circuit 15 (step S1).
4) After the recording is started (step S15), the present waveform data recording instruction event process ends.

【0070】一方、ステップS13で、その領域に波形
データが収まらないときには、「空き領域が足りませ
ん」という表示を表示器9に表示させた(ステップS1
6)後に、本波形データ録音指示イベント処理を終了す
る。
On the other hand, if the waveform data does not fit in that area in step S13, a display "not enough space" is displayed on the display 9 (step S1).
6) Later, the present waveform data recording instruction event process ends.

【0071】ステップS15で録音開始した波形データ
の録音を終了したときには、CPU5は、当該管理情報
をエントリに書き込む。
When the recording of the waveform data whose recording has been started is completed in step S15, the CPU 5 writes the management information into the entry.

【0072】このように、波形データを録音するときに
は、全波形データが格納できる連続の空き領域をサーチ
して、波形データを格納するようしている。これは、前
述したように、音源回路17の波形データ読出し制御を
簡単化するためである。なお、前述したように、波形デ
ータを分割して記憶するようにしてもよい。その場合、
波形データの連絡があまり頻繁に起きると連絡の制御が
難しくなるので、所定値以上のブロックサイズを有する
クラスタに記憶するよう管理する。
As described above, when recording waveform data, a search is made for a continuous free area in which all waveform data can be stored, and the waveform data is stored. This is for simplifying the waveform data read control of the tone generator 17 as described above. As described above, the waveform data may be divided and stored. In that case,
If the communication of the waveform data occurs too frequently, it becomes difficult to control the communication. Therefore, it is managed to store the data in a cluster having a block size equal to or larger than a predetermined value.

【0073】また、本実施の形態では、先に録音時間を
指定してから、その録音時間の波形データが収まる空き
領域をサーチするようにしたが、これに限らず、先に空
き領域をサーチしておき、録音時間をその領域での範囲
内で指定できるようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the recording time is specified first, and then the empty area in which the waveform data of the recording time is accommodated is searched. However, the present invention is not limited to this. In addition, the recording time may be specified within the range of the area.

【0074】図8は、ユーザがパネルスイッチ2のファ
イル書込指示スイッチ(図示せず)を押下したときに発
生するファイル書込指示イベント処理の手順を示すフロ
ーチャートである。本処理は、波形データ以外のデータ
のファイルをディスク#2に書き込む指示の発生に応じ
て実行される処理であり、前記ステップS6のスイッチ
処理中の一処理である。
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of a file write instruction event process that occurs when the user presses a file write instruction switch (not shown) of panel switch 2. This process is a process executed in response to an instruction to write a file of data other than the waveform data to the disk # 2, and is one of the processes during the switch process in step S6.

【0075】同図において、まず、ユーザが書込むファ
イルを指定すると、そのファイルに対応するエントリの
管理情報を読み出して、たとえばRAM7のワークエリ
アに記憶する(ステップS21)。
In the figure, first, when a user specifies a file to be written, management information of an entry corresponding to the file is read and stored in, for example, a work area of the RAM 7 (step S21).

【0076】次に、共有メモリ、すなわち前記ディスク
#2の空き領域を、そのデータサイズの小さいものから
サーチし(ステップS22)、空き領域があるか否かを
判別する(ステップS23)。
Next, a search is made for a free area of the shared memory, ie, the disk # 2, starting from the one with the smaller data size (step S22), and it is determined whether or not there is a free area (step S23).

【0077】ステップS23で、空き領域があるときに
は、指定されたファイル中、当該空き領域に書込可能な
量のデータを書込み(ステップS24)、指定されたフ
ァイル中、まだ書き込まれていない残りデータがあるか
否かを判別する(ステップS25)。
If there is an empty area in step S23, a writeable amount of data is written in the specified file in the specified file (step S24), and the remaining data not yet written in the specified file is written. It is determined whether or not there is (step S25).

【0078】ステップS25で、残りデータがあるとき
には、前記ステップS22に戻って、その残りデータに
対する書込を行う一方、残りデータがないときには、対
応する各エントリに管理情報の書込を行った(ステップ
S26)後に、本ファイル書込指示イベント処理を終了
する。
In step S25, when there is remaining data, the flow returns to step S22 to write the remaining data. On the other hand, when there is no remaining data, the management information is written in each corresponding entry ( After step S26), the file write instruction event process ends.

【0079】一方、ステップS23で、空き領域がない
ときには、「空き領域が足りません」という表示を表示
器9に表示させた(ステップS27)後に、本ファイル
書込指示イベント処理を終了する。
On the other hand, if there is no free space in step S23, the display 9 displays "Not enough free space" (step S27), and then the file write instruction event process ends.

【0080】このように、波形データ以外のデータであ
るファイルを共有メモリに書き込むときには、データサ
イズの小さい空き領域から順にサーチし、その空き領域
に分割して書き込むようにしている。したがって、波形
データ間の隙間領域に目的のファイルが分割して書き込
まれるので、共有メモリの使用効率を向上させることが
できる。
As described above, when writing a file, which is data other than waveform data, to the shared memory, a search is performed sequentially from a free area having a small data size, and the data is divided and written into the free area. Therefore, the target file is divided and written in the gap area between the waveform data, so that the use efficiency of the shared memory can be improved.

【0081】一方、波形データのファイルを共有メモリ
に書き込む場合は、図8のフローチャート中、前記ステ
ップS22の処理の代わりに前記ステップS12の処理
を行ない、前記ステップS23の判定処理の代わりに前
記ステップS13の判定処理を行なえばよい。すなわ
ち、ステップS22で大きい空き領域をサーチする処理
を行ない、ステップS23で指定されたファイルが検出
された空き容量の中に入るか否かの判定を行なう。その
他の処理は、図8と共通である。なお、図8の処理とこ
の処理のいずれを実行するかは、書き込むデータが波形
データであるか否かに応じてCPU5が自動的に選択す
る。
On the other hand, when writing the waveform data file to the shared memory, the process of step S12 is performed instead of the process of step S22 in the flowchart of FIG. 8, and the process of step S23 is performed instead of the determination process of step S23. What is necessary is just to perform the determination process of S13. That is, in step S22, a process of searching for a large free area is performed, and in step S23, it is determined whether or not the designated file falls within the detected free space. Other processes are the same as those in FIG. Note that the CPU 5 automatically selects which of the processing in FIG. 8 and this processing is to be executed depending on whether the data to be written is waveform data.

【0082】また、ファイルのディスク#2への書込指
定時に、CPU5がファイル名やフラグから波形データ
であるか否かを判定し、上述した波形ファイルの書込処
理ないしそれ以外のファイルの書込処理を選択的に実行
するようにしてもよい。
When a file is designated to be written to the disk # 2, the CPU 5 determines whether or not the file is waveform data based on the file name and the flag, and writes the above-described waveform file or other files. May be selectively executed.

【0083】図9は、ユーザがパネルスイッチ2の曲デ
ータ再生指示スイッチ(図示せず)を押下したときに発
生する曲データ再生指示イベント処理の手順を示すフロ
ーチャートであり、本処理は、前記ステップS6のスイ
ッチ処理中の一処理である。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a music data reproduction instruction event process which is generated when the user presses a music data reproduction instruction switch (not shown) of the panel switch 2. This is one process during the switch process in S6.

【0084】同図において、まず、ユーザが曲(本実施
の形態では、MIDI)ファイルを指定すると、そのフ
ァイルに対応するエントリの管理情報を読出して、たと
えばRAM7のワークエリアに記憶する(ステップS3
1)。
In the figure, first, when the user specifies a music (MIDI in this embodiment) file, the management information of the entry corresponding to the file is read and stored in, for example, the work area of the RAM 7 (step S3).
1).

【0085】次に、その管理情報に応じて、共有メモ
リ、すなわち前記ディスク#1,#2から指定された曲
のファイルをサーチし(ステップS32)、目的の曲フ
ァイルがサーチされたか否かを判別する(ステップS3
3)。
Next, according to the management information, a file of the designated music is searched from the shared memory, that is, the disks # 1 and # 2 (step S32), and it is determined whether or not the target music file has been searched. Determine (Step S3
3).

【0086】ステップS33で、目的の曲ファイルがサ
ーチされたときには、当該曲ファイルから第1ブロック
(クラスタ)のデータを読出し(ステップS34)、チ
ェインされるクラスタがあるか否かを、そのエントリの
管理情報をチェックすることにより判別する(ステップ
S35)。
When the target music file is searched in step S33, the data of the first block (cluster) is read from the music file (step S34), and it is determined whether or not there is a cluster to be chained in the entry. It is determined by checking the management information (step S35).

【0087】ステップS35で、チェインされるクラス
タがあるときには、そのクラスタに対応するエントリの
管理情報を読み出して、RAM7のワークエリアに記憶
した(ステップS36)後に、前記ステップS34に戻
り、次の1ブロックのデータを読出す。
If there is a cluster to be chained in step S35, the management information of the entry corresponding to the cluster is read out and stored in the work area of the RAM 7 (step S36). Read the data of the block.

【0088】一方、ステップS35で、チェインされる
クラスタがないときには、目的の曲ファイルのすべての
曲データが読み出されたことになるため、その曲の再生
を開始した(ステップS37)後に、本曲データ再生指
示イベント処理を終了する。
On the other hand, when there is no cluster to be chained in step S35, all the music data of the target music file has been read out, and after the reproduction of the music is started (step S37), The song data reproduction instruction event process ends.

【0089】一方、ステップS33で、目的の曲ファイ
ルが見つからないときには、「曲ファイルがありませ
ん」という表示を表示器9に表示させた(ステップS2
7)後に、本曲データ再生指示イベント処理を終了す
る。
On the other hand, if the desired music file is not found in step S33, the display "No music file" is displayed on the display 9 (step S2).
7) Thereafter, the music data reproduction instruction event process ends.

【0090】図10は、ノートオンイベント処理の手順
を示すフローチャートであり、前記図6のMIDI処理
中の一処理である。本処理は、前記ステップS37で曲
の再生が開始され、MIDIデータのノートオンイベン
トが発生したときに、起動される。
FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the note-on event process, which is one of the MIDI processes shown in FIG. This processing is started when the reproduction of the music is started in step S37 and a note-on event of MIDI data occurs.

【0091】図10において、まず、そのノートオンイ
ベントのノートナンバNNを、RAM7のワークエリア
に取り込む(ステップS41)。
In FIG. 10, first, the note number NN of the note-on event is taken into the work area of the RAM 7 (step S41).

【0092】次に、発音チャンネルの空きチャンネルを
サーチし、そのチャンネルに発音割当を行い(ステップ
S42)、音源回路17の当該発音割り当てされたチャ
ンネル(ch)のレジスタに各種データを設定する(ス
テップS43)。
Next, a search is made for a vacant channel of the tone generation channel, tone generation is assigned to that channel (step S42), and various data are set in the register of the tone-assigned channel (ch) of the tone generator circuit 17 (step S42). S43).

【0093】そして、このチャンネルにノートオンを送
出して、楽音信号を生成させた(ステップS44)後
に、本ノートオンイベント処理を終了する。
Then, a note-on is transmitted to this channel to generate a tone signal (step S44), and thereafter, the present note-on event process ends.

【0094】ステップS43で設定される各種データの
中には、生成する楽音のピッチを示すピッチ情報と、そ
のチャンネルで読み出すべき共有メモリ中に記憶された
波形データのアドレス情報が含まれる。たとえば、波形
データのスタートアドレス、ループアドレス、エンドア
ドレス等である。ステップS44で音源に送出されるノ
ートオンに応じて、そのチャンネルでは前記アドレス情
報により指定される波形データが前記ピッチ情報に応じ
た速度で読み出され、該波形データに基づく楽音生成が
行なわれる。
The various data set in step S43 include pitch information indicating the pitch of the musical tone to be generated, and address information of the waveform data stored in the shared memory to be read on the channel. For example, the start address, the loop address, the end address, and the like of the waveform data. In response to the note-on sent to the sound source in step S44, the waveform data specified by the address information is read out at that channel at a speed corresponding to the pitch information, and a tone is generated based on the waveform data.

【0095】なお、本実施の形態では、メモリ管理は、
可変長のクラスタで行うようにしたが、これに限らず、
たとえば、FAT方式等の他の管理方式を用いてもよ
い。
In this embodiment, the memory management is
It was done with variable length clusters, but not limited to this,
For example, another management method such as the FAT method may be used.

【0096】また、共有メモリは、データを転送すると
きのテンポラリバッファとして使用することもできる。
たとえば、波形データのファイルを第1ディスクから第
2ディスクにコピーする場合、まず、該第1ディスクを
FDD10に装着して該ファイルをディスク#2にコピ
ーし、次に、該第1ディスクを取出して該第2ディスク
をFDD10に装着して該ファイルをディスク#2から
該第2ディスクにコピーするといった具合である。この
方法では、CPU5のワークエリア等になっているRA
M7を使わず、かつ、HDD11をバッファとして使用
するのにくらべ高速な転送ができる。
The shared memory can also be used as a temporary buffer when transferring data.
For example, when copying a file of waveform data from the first disk to the second disk, first, the first disk is mounted on the FDD 10, the file is copied to the disk # 2, and then the first disk is ejected. Then, the second disk is mounted on the FDD 10, and the file is copied from the disk # 2 to the second disk. In this method, the RA which is the work area of the CPU 5 is used.
The transfer can be performed at a higher speed than when the HDD 11 is used as a buffer without using the M7.

【0097】なお、音源を、本実施の形態の音源回路1
7のようなハードウェアで構成する代わりにCPU5が
実行するソフトウェアで実現してもよい。
The sound source is the sound source circuit 1 of the present embodiment.
7 may be realized by software executed by the CPU 5 instead of being constituted by hardware such as.

【0098】また、本発明は、楽器として用意された楽
音発生装置に限らず、オプションとして鍵盤1や音源回
路17等を取り付けて図1と同じような構成にした汎用
のコンピュータでも同様に実施可能である。
Further, the present invention is not limited to a tone generator prepared as a musical instrument, but can be similarly implemented by a general-purpose computer having the same configuration as that of FIG. It is.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に依れば、
共有メモリには、ディスクに記憶される管理情報と同様
のデータ形式のメモリ管理情報が記憶され、そのメモリ
管理情報に基づいて対応するデータが処理されるので、
共有メモリとディスクとのデータのやり取りを容易に行
うことが可能となる効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
In the shared memory, memory management information in the same data format as the management information stored on the disk is stored, and corresponding data is processed based on the memory management information.
There is an effect that data can be easily exchanged between the shared memory and the disk.

【0100】また、表示手段には、前記管理情報に基づ
いて前記ディスク内のデータの記憶状態が表示されると
ともに、該表示態様と同様の態様で、前記メモリ管理情
報に基づいて前記共有メモリ内のデータの記憶状態が表
示されるので、ユーザにとって各データの記憶状態を把
握しやすい。
The display means displays the storage state of the data in the disk based on the management information, and displays the data in the shared memory based on the memory management information in the same manner as the display mode. Is displayed, it is easy for the user to grasp the storage state of each data.

【0101】さらに、前記波形データを前記共有メモリ
上の1つの連続領域に記憶し、前記それ以外のデータを
前記共有メモリの、少なくとも1つ以上の連続領域に記
憶するように管理されるので、波形データは音源での再
生に適した態様で共有メモリ上に記憶することができ
る。
Further, since the waveform data is managed so as to be stored in one continuous area on the shared memory and the other data is stored in at least one continuous area in the shared memory, The waveform data can be stored on the shared memory in a mode suitable for reproduction by a sound source.

【0102】また、共有メモリに対してデータの書込み
を行うときに、その書き込むデータが前記波形データま
たはその他のデータのいずれのデータであるかに応じ
て、共有メモリ上の新たなデータの書込み位置の決定方
法を異ならせるように制御されるので、各データをそれ
ぞれに適した状態で共有メモリに書き込むことができ
る。
When writing data to the shared memory, a new data write position on the shared memory depends on whether the data to be written is the waveform data or other data. Is controlled so that the method of determining the data is different, each data can be written in the shared memory in a state suitable for each data.

【0103】また、さらに、前記共有メモリのメモリ容
量を増大させるメモリ増設手段を有し、該メモリ増設手
段によって増大されたメモリ領域に記憶される前記各デ
ータは、増大前の前記共有メモリ側に記憶されるメモリ
管理情報によって管理されるので、メモリ増設手段側の
メモリにはデータのみが記憶され、その管理は、増設前
の共有メモリ側で行われ、したがって、メモリ管理を複
雑化せずに、メモリ容量を増大させることができる。
Further, there is provided a memory expansion means for increasing the memory capacity of the shared memory, and the respective data stored in the memory area increased by the memory expansion means are stored on the shared memory side before the increase. Since the data is managed by the stored memory management information, only the data is stored in the memory on the memory expansion means side, and the management is performed on the shared memory side before the expansion, so that the memory management is not complicated. Thus, the memory capacity can be increased.

【0104】また、波形データを用いて楽音波形を生成
する音源と、該音源により利用される波形データとそれ
以外のデータが記憶される共有メモリと、前記共有メモ
リの空き領域を検出する空き領域検出手段と、該検出さ
れた空き領域にデータを書込むときに、通常のコンピュ
ータが管理可能なデータ形式で書込む書込手段とを有
し、前記空き領域検出手段は、書込むべきデータが前記
波形データのときには、連続した大容量の空き領域から
順次検出する一方、書込むべきデータが前記波形データ
以外のデータのときには、連続した小容量の空き領域か
ら順次検出するので、音源が波形データを読出すときの
制御を簡単化させることができるとともに、波形データ
以外のデータは連続した領域に記憶された波形データ間
にできる隙間領域に記憶され、共有メモリの使用効率を
向上させることができる。
A sound source for generating a tone waveform using waveform data, a shared memory for storing waveform data used by the sound source and other data, and a free area for detecting a free area of the shared memory Detecting means for writing data in the detected free area, and writing means for writing data in a data format which can be managed by a normal computer; In the case of the waveform data, detection is sequentially performed from a continuous large-capacity empty area. On the other hand, when data to be written is data other than the waveform data, detection is sequentially performed from a continuous small-capacity empty area. Control when reading data can be simplified, and data other than the waveform data is stored in the gap area formed between the waveform data stored in the continuous areas. It is 憶, thereby improving the use efficiency of the shared memory.

【0105】さらに、前記波形データ以外のデータが複
数個に分割されて前記共有メモリに記憶され、該各分割
データにその次に続く分割データがあるときは、当該対
応する管理情報には、その次に続く分割データを特定す
るチェイン情報が記憶されるので、複数個に分割された
各分割データを読出すときに、次に読出すべき分割デー
タを直ちに特定でき、したがって、各分割データの管理
を容易化することができる。
Further, data other than the waveform data is divided into a plurality of pieces and stored in the shared memory. When each of the divided data includes the next divided data, the corresponding management information includes the divided data. Since the chain information for specifying the next divided data is stored, the divided data to be read next can be immediately specified when each of the plurality of divided data is read. Can be facilitated.

【0106】好ましくは、共有メモリの空き領域がテン
ポラリ領域として使用されるので、たとえば、このテン
ポラリ領域を介して、フロッピディスク装置間、または
フロッピディスク装置とハードディスク装置間のデータ
転送を行えば、共有メモリは通常大容量メモリであるた
め、転送するデータの単位サイズをより大きく採ること
ができ、したがって、転送速度を高速化することができ
る。
Preferably, a free area of the shared memory is used as a temporary area. For example, if data is transferred between floppy disk devices or between a floppy disk device and a hard disk device via this temporary area, Since the memory is usually a large-capacity memory, the unit size of the data to be transferred can be made larger, so that the transfer speed can be increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係る楽音発生装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a tone generator according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のアクセス管理回路によって管理された、
1DACサイクルの期間のCPU、書込回路、音源回路
の各波形メモリに対する時分割アクセスの一例を示す図
である。
FIG. 2 is managed by the access management circuit of FIG. 1;
FIG. 9 is a diagram showing an example of time-division access to each waveform memory of the CPU, the writing circuit, and the tone generator circuit during one DAC cycle.

【図3】図1のTGROMおよびTGRAMのメモリマ
ップを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of the TGROM and the TGRAM of FIG. 1;

【図4】図3のデータ領域およびディレクトリ領域に記
憶された各種データのデータ構造を説明するための図で
ある。
FIG. 4 is a diagram for explaining a data structure of various data stored in a data area and a directory area in FIG. 3;

【図5】図1の表示器に表示されたディレクトリの一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a directory displayed on the display of FIG. 1;

【図6】図1の楽音発生装置、特にCPUが実行するメ
インプログラムの手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of a main program executed by the musical sound generating device of FIG. 1, in particular, a CPU;

【図7】ユーザが図1のパネルスイッチの波形データ録
音指示スイッチを押下したときに発生する波形データ録
音指示イベント処理の手順を示すフローチャートであ
る。
7 is a flowchart showing a procedure of a waveform data recording instruction event process that occurs when a user presses a waveform data recording instruction switch of the panel switch of FIG. 1;

【図8】ユーザが図1のパネルスイッチのファイル書込
指示スイッチを押下したときに発生するファイル書込指
示イベント処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of a file write instruction event process that occurs when the user presses a file write instruction switch of the panel switch of FIG. 1;

【図9】ユーザが図1のパネルスイッチの曲データ再生
指示スイッチを押下したときに発生する曲データ再生指
示イベント処理の手順を示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing a procedure of a music data reproduction instruction event process that occurs when a user presses a music data reproduction instruction switch of the panel switch of FIG. 1;

【図10】ノートオンイベント処理の手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a procedure of a note-on event process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 CPU(コンピュータ、書込手段、空き領域検出手
段) 9 表示器(表示手段) 10 FDD(ドライブ手段) 11 HDD(ドライブ手段) 12 CD−ROMD(ドライブ手段) 15 書込回路(書込手段) 17 音源回路(音源) 21 TGROM(共有メモリ) 22 TGRAM(共有メモリ) 23 増設RAM(メモリ増設手段) 30 フロッピディスク(ディスク) 31 CD−ROM(ディスク)
Reference Signs List 5 CPU (computer, writing means, free space detection means) 9 Display (display means) 10 FDD (drive means) 11 HDD (drive means) 12 CD-ROMD (drive means) 15 writing circuit (write means) 17 sound source circuit (sound source) 21 TGROM (shared memory) 22 TGRAM (shared memory) 23 additional RAM (memory expansion means) 30 floppy disk (disk) 31 CD-ROM (disk)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 7/02 G06F 12/02 510 G10H 1/02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G10H 7/02 G06F 12/02 510 G10H 1/02

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 波形データを用いて楽音波形を生成する
音源と、 当該楽音発生装置の動作を制御するコンピュータと、 該コンピュータおよび前記音源によって時分割アクセス
でき、前記音源により利用される波形データおよびそれ
以外のデータを記憶する共有メモリと、 前記コンピュータに接続され、前記波形データ、それ以
外のデータおよび該各データを管理する管理情報を記憶
するディスクを装着または内蔵するドライブ手段とを有
し、 前記共有メモリには、さらに、前記管理情報と同様のデ
ータ形式のメモリ管理情報が記憶され、 前記コンピュータは、前記共有メモリに記憶される各デ
ータを、前記ディスクに記憶される各データと同様の態
様で処理することを特徴とする楽音発生装置。
1. A sound source for generating a musical tone waveform using waveform data; a computer for controlling the operation of the musical sound generating device; and a computer which can be time-divisionally accessed by the computer and the sound source, and which is used by the sound source. A shared memory that stores other data, and a drive unit that is connected to the computer and mounts or incorporates a disk that stores the waveform data, other data, and management information for managing the data, The shared memory further stores memory management information in the same data format as the management information. The computer stores each data stored in the shared memory in the same manner as each data stored in the disk. A tone generating apparatus characterized by performing processing in an aspect.
【請求項2】 各種情報を表示する表示手段を有し、 前記コンピュータは、該表示手段に、前記管理情報に基
づいて前記ディスク内のデータの記憶状態を表示すると
ともに、該表示態様と同様の態様で、前記メモリ管理情
報に基づいて前記共有メモリ内のデータの記憶状態を表
示させることを特徴とする請求項1記載の楽音発生装
置。
2. A display means for displaying various information, wherein the computer displays a storage state of data in the disk on the display means based on the management information, and displays the same information as the display mode. 2. The tone generator according to claim 1, wherein the storage state of the data in the shared memory is displayed based on the memory management information.
【請求項3】 前記コンピュータは、前記波形データを
前記共有メモリ上の1つの連続領域に記憶し、前記それ
以外のデータを前記共有メモリの、少なくとも1つ以上
の連続領域に記憶するように管理することを特徴とする
請求項1記載の楽音発生装置。
3. The computer manages the waveform data to be stored in one continuous area on the shared memory and the other data to be stored in at least one continuous area of the shared memory. The tone generator according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記コンピュータは、前記共有メモリに
対してデータの書込みを行うときに、その書き込むデー
タが前記波形データまたはその他のデータのいずれのデ
ータであるかに応じて、前記共有メモリ上の新たなデー
タの書込み位置の決定方法を異ならせるように制御する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の楽
音発生装置。
4. The computer, when writing data to the shared memory, according to whether the data to be written is the waveform data or other data. 4. The musical sound generator according to claim 1, wherein the method for determining a new data writing position is controlled to be different.
【請求項5】 前記共有メモリのメモリ容量を増大させ
るメモリ増設手段を有し、 該メモリ増設手段によって増大されたメモリ領域に記憶
される前記各データは、増大前の前記共有メモリ側に記
憶される前記メモリ管理情報によって管理されることを
特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の楽音発生
装置。
5. A memory expansion unit for increasing a memory capacity of the shared memory, wherein the data stored in the memory area increased by the memory expansion unit is stored in the shared memory before the increase. 5. The tone generator according to claim 1, wherein the tone generator is managed by the memory management information.
【請求項6】 波形データを用いて楽音波形を生成する
音源と、 該音源により利用される波形データとそれ以外のデータ
が記憶される共有メモリと、 前記共有メモリの空き領域を検出する空き領域検出手段
と、 該検出された空き領域にデータを書込むときに、通常の
コンピュータが管理可能なデータ形式で書込む書込手段
とを有し、 前記空き領域検出手段は、書込むべきデータが前記波形
データのときには、連続した大容量の空き領域から順次
検出する一方、書込むべきデータが前記波形データ以外
のデータのときには、連続した小容量の空き領域から順
次検出することを特徴とする楽音発生装置。
6. A sound source for generating a musical tone waveform using waveform data, a shared memory for storing waveform data used by the sound source and other data, and a free area for detecting a free area of the shared memory. Detection means, and writing means for writing data in the detected free area in a data format which can be managed by a normal computer, wherein the free area detection means In the case of the waveform data, detection is sequentially performed from a continuous large-capacity free area, while when the data to be written is data other than the waveform data, detection is sequentially performed from a continuous small-capacity free area. Generator.
【請求項7】 前記データ形式は、当該データと該デー
タを管理するためのメモリ管理情報とを一対にしたデー
タ形式であることを特徴とする請求項6記載の楽音発生
装置。
7. The musical sound generator according to claim 6, wherein said data format is a data format in which said data and memory management information for managing said data are paired.
【請求項8】 前記書込手段は、前記波形データ以外の
データを、前記検出された小容量の空き領域を複数個用
いて書込むときに、該各分割データにその次に続く分割
データがある場合には、当該対応するメモリ管理情報内
に、その次に続く分割データを特定するチェイン情報を
書込むことを特徴とする請求項7記載の楽音発生装置。
8. When writing data other than the waveform data using a plurality of the detected small-capacity empty areas, the writing means writes the next divided data to each of the divided data. 8. The tone generating apparatus according to claim 7, wherein in some cases, chain information for specifying the next divided data is written in the corresponding memory management information.
【請求項9】 前記共有メモリの空き領域をテンポラリ
領域として使用することを特徴とする請求項1乃至8の
いずれかに記載の楽音発生装置。
9. The tone generator according to claim 1, wherein a free area of said shared memory is used as a temporary area.
JP14864597A 1997-05-22 1997-05-22 Tone generator Expired - Fee Related JP3301350B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864597A JP3301350B2 (en) 1997-05-22 1997-05-22 Tone generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864597A JP3301350B2 (en) 1997-05-22 1997-05-22 Tone generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319966A JPH10319966A (en) 1998-12-04
JP3301350B2 true JP3301350B2 (en) 2002-07-15

Family

ID=15457439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14864597A Expired - Fee Related JP3301350B2 (en) 1997-05-22 1997-05-22 Tone generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3301350B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6079982B2 (en) * 2012-03-05 2017-02-15 カシオ計算機株式会社 Musical sound generating apparatus, musical sound generating method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10319966A (en) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913258A (en) Music tone generating method by waveform synthesis with advance parameter computation
US7642447B2 (en) Electronic musical instrument system and method emulating a removable media drive
JP3293434B2 (en) Tone generation method
JPH08335084A (en) Music system, sound source and musical sound compositing method
JP3672159B2 (en) Sound source system
JP4089582B2 (en) Electronic music device setting information editing system, editing device program, and electronic music device
JP3541718B2 (en) Music generator
JPH0922287A (en) Musical sound waveform generating method
US6274799B1 (en) Method of mapping waveforms to timbres in generation of musical forms
JP3301350B2 (en) Tone generator
JP3918817B2 (en) Music generator
JP4265408B2 (en) Electronic music apparatus and computer program applied to the apparatus
JP4380193B2 (en) File access management device
JP3407625B2 (en) Automatic performance apparatus, automatic performance method, and medium recording program
JP3227886B2 (en) Online karaoke system
JP2005056245A (en) Method for managing file access, file access management system and its program
JP3503487B2 (en) Automatic performance device and storage medium
JP3521789B2 (en) Performance setting data selection device
US5403965A (en) Sequencer having a reduced number of panel switches
JPH10116087A (en) Centralized karaoke system
JPH10124059A (en) Musical sound generating method and storage medium
JPS61212898A (en) Automatic performer
JPH10124051A (en) Music data processing method, reproducing method for music data after processing, and storage medium
JP2002116783A (en) Karaoke device
JPH06161439A (en) Reproduction output synchronizing device for musical sound and video

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees