JP3280791B2 - 塗膜形成方法 - Google Patents

塗膜形成方法

Info

Publication number
JP3280791B2
JP3280791B2 JP02043994A JP2043994A JP3280791B2 JP 3280791 B2 JP3280791 B2 JP 3280791B2 JP 02043994 A JP02043994 A JP 02043994A JP 2043994 A JP2043994 A JP 2043994A JP 3280791 B2 JP3280791 B2 JP 3280791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
time
speed
plate
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02043994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07227568A (ja
Inventor
弘樹 遠藤
英也 小針
康爾 上田
宏仁 佐合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP02043994A priority Critical patent/JP3280791B2/ja
Priority to US08/389,119 priority patent/US6277441B1/en
Priority to KR1019950002989A priority patent/KR100254851B1/ko
Priority to TW084102473A priority patent/TW267239B/zh
Publication of JPH07227568A publication Critical patent/JPH07227568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280791B2 publication Critical patent/JP3280791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】凹凸部を有するガラス基板や半導
体ウェーハ等の表面に塗膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6はスピンナーを用いて板状被処理物
(以下、単に基板とする)に平坦化膜としてSOG(Sp
in-On-Glass:珪素化合物を有機溶媒に溶解した溶液、
及びこの溶液を塗布・焼成することで形成される酸化珪
素膜)膜を形成する従来方法の回転速度と経過時間との
関係を示すグラフであり、従来にあってはスピンナーの
回転速度をいきなり約5000rpmまで上げ、そのまま3秒
程回転速度を維持して塗布を終了するようにしている。
【0003】図7は上述した従来方法によって形成され
たSOG膜の厚みを示す断面図であり、基板W表面には
Al等からなるツインパターン101,102及びグロ
ーバルパターン103が形成されており、ツインパター
ン101,102間には塗布液が入りにくくSOG膜1
04の厚みT1は所要の厚みより薄くなり、逆にグロー
バルパターン103上の厚みT2は所要の厚みより厚く
なってしまう。
【0004】一方、平坦な基板表面にレジスト膜を均一
な厚みで形成する方法として、特開昭62−19083
8号公報、特開昭63−313160号公報及び特開平
2−156626号公報に開示される方法がある。これ
ら公報に開示される方法は、基板の回転を回転速度が異
なる第1回転と第2回転に分けて行うようにしたもので
あるが、SOG溶液により均一な膜を形成するまでには
至っていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように基板の
回転を第1回転と第2回転に分けて行う方法を、そのま
ま表面に凹凸部が形成された基板に適用しても、所要の
膜厚を得ることはできず、結局エッチバック工程を付加
しなければならず、またエッチバックを行なうための装
置を別途必要とし、更に、一旦形成したSOG膜を除去
するのであるから材料的にも無駄が生じる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
願の第1発明は、凹凸部が形成された板状被処理物表面
にSOG溶液を滴下し、板状被処理物を回転せしめるこ
とで発生する遠心力でSOG溶液を板状被処理物表面に
拡散せしめるようにした塗膜形成方法において、前記板
状被処理物の回転を低速の第1回転と高速の第2回転に
分け、第1回転と第2回転との間隔は第1回転の回転時
間の10倍以上とし、第2回転の回転時間は第1回転の
回転時間の3倍以上とし、且つ第1回転の時間は2秒未
満とした。
【0007】また、本願の第2発明は、凹凸部が形成さ
れた板状被処理物表面にSOG溶液を滴下し、板状被処
理物を回転せしめることで発生する遠心力でSOG溶液
を板状被処理物表面に拡散せしめるようにした塗膜形成
方法において、前記板状被処理物の回転は低速の第1回
転と中速及び高速の第2回転に分けて行い、第1回転と
第2回転との間隔は第1回転の回転時間の10倍以上と
し、第2回転の回転時間は第1回転の回転時間の6倍以
上とし、且つ第1回転の時間は2秒未満とした。尚、本
発明における低速回転は1000rpm以下、中速回転
は2000〜3000rpm、高速回転は中速回転に更
に2000rpm加算した回転数とし、第1回転の時間
は回転数にもよるが2秒未満、好ましくは1秒未満であ
る。
【0008】
【作用】第1回転と第2回転との間隔を比較的長くと
り、また第1回転よりも第2回転を高速にすることで、
第1回転により板状処理物表面全面へのSOG溶液
濡れをなし、続く第2回転により該被処理物の凹部へ
SOG溶液の充填と、凸部の余剰SOG溶液の除去を行
い、所要の膜厚が得られる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明方法の実施に用いる回
転カップ式塗布装置の断面図であり、回転カップ式塗布
装置は、環状のアウターカップ1内にインナーカップ2
を配置し、このインナーカップ2をスピンナー装置3の
軸に取り付け、インナーカップ2を高速で回転せしめる
ようにし、またスピンナー装置3の軸の上端には半導体
ウェーハ等の基板Wを吸着固定する真空チャック4を設
け、更にアウターカップ1にはインナーカップ2からの
ドレンを受ける回収通路5を形成している。
【0010】また、前記アウターカップ1及びインナー
カップ2の開口は開閉自在な蓋体6,7にて気密に閉塞
され、インナーカップ2用の蓋体7の下面には真空チャ
ック4上に固着された基板W表面との間に極めて限られ
た空間を形成する整流板8を取り付けている。
【0011】以上の回転カップ式塗布装置を用いて基板
W表面にSOG溶液を均一に塗布するには、アウターカ
ップ1及びインナーカップ2の上面を開放して真空チャ
ック4上に固着している基板Wの表面にSOG溶液を滴
下し、次いで蓋体6,7でアウターカップ1及びインナ
ーカップ2の上面開口を閉じ、スピンナーによって真空
チャック4とインナーカップ2を一体的に回転せしめ、
遠心力によりSOG溶液を基板Wの表面に塗布する。
【0012】ここで、基板の回転によりインナーカップ
2内のガス(空気)は外部(回収通路)に排出され、イ
ンナーカップ2内は減圧され、また基板Wの表面と整流
板8下面との隙間は極めて小さいため、回転中に基板表
のSOG溶液には実質的に気流は作用せず遠心力のみ
が作用する。
【0013】図2は第1発明に係る塗膜形成方法の回転
速度と経過時間との関係を示すグラフ、図3(a)
(b)(c)はそれぞれ図2に示したA、B、Cの各時
点における塗膜の厚みを示す断面図であり、第1発明に
あっては基板Wの回転を低速(1000rpm)の第1回転と
高速(5000rpm)の第2回転に分けて行い、第1回転と
第2回転との間隔は第1回転の回転時間(1秒)の10
倍以上とし、且つ第2回転の回転時間は第1回転の回転
時間の3倍以上としている。
【0014】そして、第1発明の時点Aにおいては、図
3(a)に示すようにツインパターン11,12及びグ
ローバルパターン13上には所要の厚み以上のSOG塗
布液14が盛られ、ツインパターン11,12間には所
要の厚み以下のSOG塗布液14が入り込んでいる。
【0015】この後、時点Bにおいては、図3(b)に
示すようにパターン上に盛られたSOG塗布液14がパ
ターン間に流れ込み、更に時点Cにおいては、図3
(c)に示すようにツインパターン11,12上のSO
G塗布液14の厚みは略0になり、またグローバルパタ
ーン13上のSOG塗布液14の厚みは中央部は多少厚
いが全体的に薄くなる。
【0016】即ち、第1発明によればツインパターン1
1,12間のSOG膜14の厚みT1、グローバルパタ
ーン13上のSOG膜14の厚みT2はほぼ所要のもの
が得られる。尚、第1回転と第2回転との間隔について
は第1回転の回転時間の10倍未満とした実験を行った
が、SOG膜14のなじみが不十分でツインパターン1
1,12間のSOG膜14の厚みが不十分となり、また
第2回転の回転時間を第1回転の回転時間の3倍未満と
した実験を行ったがツインパターン11,12上及びグ
ローバルパターン13上のSOG膜14の厚みが十分に
薄くならなかった。したがって、第1回転と第2回転と
の間隔は第1回転の回転時間の10倍以上とし、且つ第
2回転の回転時間は第1回転の回転時間の3倍以上とす
る。
【0017】図4は第2発明に係る塗膜形成方法の回転
速度と経過時間との関係を示すグラフであり、第2発明
にあっては基板Wの回転を低速(900rpm)の第1回転
(1秒)と、中速(2000〜3000rpm)と高速(中速+200
0rpm以上)とを連続して行う第2回転とに分けて行い、
中速回転については3〜7秒(第1回転の5倍)、高速
(5000rpm)回転については1秒(第1回転と同じ)以
上とした。また、第1回転と第2回転との間隔は第1発
明と同様に第1回転の回転時間の10倍以上とし、更に
第2回転の回転時間は第1回転の回転時間の6倍以上と
している。尚、第1回転と第2回転との間隔について
は、短すぎると溶剤の動きが終了せず長すぎると溶剤の
乾燥が始ってしまうので、第1回転の5倍以上30倍以
下とする。また、第2回転の回転時間を第1回転の回転
時間の3倍未満として場合には均一な塗布ができなかっ
た。
【0018】図5は第2発明に係る塗膜形成方法によっ
て形成された塗膜の厚みを示す断面図であり、この図か
らも明らかなように第2発明によれば、グローバルパタ
ーン13の中央部に残っていたSOG塗布液14の若干
厚い部分も均一に薄くなることが分る。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
配線等の凹凸部が形成された基板表面にSOG溶液を滴
下し、基板を回転せしめることで発生する遠心力でSO
G溶液を基板表面に拡散せしめるようにした塗膜形成方
法において、前記基板の回転を第1回転と第2回転に分
け、第1回転は低速とし第2回転は高速若しくは中速と
高速とし、この第1回転と第2回転との間隔は第1回転
の回転時間の10倍以上としたので、基板表面に対す
SOG溶液のなじみがよくなり、また第2回転の回転時
間を第1回転の所定倍以上とすることで、SOG溶液
拡散が充分になされ、所要の膜厚が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の実施に用いる回転カップ式塗布装
置の断面図
【図2】第1発明に係る塗膜形成方法の回転速度と経過
時間との関係を示すグラフ
【図3】(a)(b)(c)はそれぞれ図2に示した
A、B、Cの各時点における塗膜の厚みを示す断面図
【図4】第2発明に係る塗膜形成方法の回転速度と経過
時間との関係を示すグラフ
【図5】第2発明に係る塗膜形成方法によって形成され
た塗膜の厚みを示す断面図
【図6】従来の塗膜形成方法の回転速度と経過時間との
関係を示すグラフ
【図7】従来方法によって形成された塗膜の厚みを示す
断面図
【符号の説明】
1…アウターカップ、2…インナーカップ、3…スピン
ナー装置、4…真空チャック、11,12,13…凸パ
ターン、14…SOG膜、W…基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐合 宏仁 神奈川県川崎市中原区中丸子150番地 東京応化工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−190838(JP,A) 特開 平2−156626(JP,A) 特開 平4−277059(JP,A) 特開 昭63−313160(JP,A) 特開 平2−216816(JP,A) 特開 平4−98823(JP,A) 特開 平5−200349(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 1/40 G03F 7/16 502 H01L 21/027 B05C 11/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹凸部が形成された板状被処理物表面
    SOG溶液を滴下し、板状被処理物を回転せしめること
    で発生する遠心力でSOG溶液を板状被処理物表面に拡
    散せしめるようにした塗膜形成方法において、前記板状
    被処理物の回転は低速の第1回転と高速の第2回転に分
    けて行い、第1回転と第2回転との間隔は第1回転の回
    転時間の10倍以上とし、第2回転の回転時間は第1回
    転の回転時間の3倍以上とし、且つ第1回転の時間は2
    秒未満としたことを特徴とする塗膜形成方法。
  2. 【請求項2】 凹凸部が形成された板状被処理物表面
    SOG溶液を滴下し、板状被処理物を回転せしめること
    で発生する遠心力でSOG溶液を板状被処理物表面に拡
    散せしめるようにした塗膜形成方法において、前記板状
    被処理物の回転は低速の第1回転と中速及び高速の第2
    回転に分けて行い、第1回転と第2回転との間隔は第1
    回転の回転時間の10倍以上とし、第2回転の回転時間
    は第1回転の回転時間の6倍以上とし、且つ第1回転の
    時間は2秒未満としたことを特徴とする塗膜形成方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の塗膜形成方法
    において、SOG溶液の拡散は実質的にSOG溶液に気
    流が作用しない雰囲気下で行うようにしたことを特徴と
    する塗膜形成方法。
JP02043994A 1994-02-17 1994-02-17 塗膜形成方法 Expired - Fee Related JP3280791B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02043994A JP3280791B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 塗膜形成方法
US08/389,119 US6277441B1 (en) 1994-02-17 1995-02-15 Method of forming coating film on a substrate
KR1019950002989A KR100254851B1 (ko) 1994-02-17 1995-02-17 도막형성 방법
TW084102473A TW267239B (ja) 1994-02-17 1995-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02043994A JP3280791B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 塗膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07227568A JPH07227568A (ja) 1995-08-29
JP3280791B2 true JP3280791B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=12027084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02043994A Expired - Fee Related JP3280791B2 (ja) 1994-02-17 1994-02-17 塗膜形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6277441B1 (ja)
JP (1) JP3280791B2 (ja)
KR (1) KR100254851B1 (ja)
TW (1) TW267239B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI552192B (zh) * 2012-11-01 2016-10-01 東京威力科創股份有限公司 塗佈膜形成方法、塗佈膜形成裝置及記憶媒體

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714417A (en) * 1996-08-22 1998-02-03 Vanguard International Semiconductor Corporation Planarization process using artificial gravity
JP2000082647A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nec Corp レジスト膜の塗布方法及び塗布装置
KR20010003577A (ko) * 1999-06-24 2001-01-15 김영환 반도체 소자의 층간 절연막 형성 방법
JP4394239B2 (ja) * 2000-02-29 2010-01-06 独立行政法人理化学研究所 二次非線形光学特性を有するポリマーフィルムの製造方法、ポリマーフィルム及び非線形光学素子
JP4334168B2 (ja) 2001-09-25 2009-09-30 東京応化工業株式会社 被膜形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123031A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 Hoya Corp レジスト塗布方法
JPS62190838A (ja) 1986-02-18 1987-08-21 Rohm Co Ltd レジスト塗布方法
JP2583239B2 (ja) 1987-06-16 1997-02-19 大日本印刷株式会社 フォトマスク用基板等へのレジスト塗布方法およびスピンナチャック装置
JPH0656832B2 (ja) 1988-12-09 1994-07-27 富士電機株式会社 レジスト塗布方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI552192B (zh) * 2012-11-01 2016-10-01 東京威力科創股份有限公司 塗佈膜形成方法、塗佈膜形成裝置及記憶媒體

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07227568A (ja) 1995-08-29
TW267239B (ja) 1996-01-01
US6277441B1 (en) 2001-08-21
KR100254851B1 (ko) 2000-05-01
KR950034494A (ko) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280791B2 (ja) 塗膜形成方法
JPH05243140A (ja) 回転塗布装置及び回転塗布方法
JPH08213308A (ja) 塗布方法
JP3231970B2 (ja) 回転カップ式塗布方法及び塗布装置
JPH0556847B2 (ja)
JPH0897118A (ja) レジストの塗布方法
JPH0845923A (ja) 半導体塗布膜形成方法
JPH05259050A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法および装置
JPH05259063A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JPH09134909A (ja) 薄膜形成用回転塗布装置、半導体装置、及び薄膜の形成方法
JPH0632673Y2 (ja) レジスト塗布装置
JPH05259062A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JPH05267146A (ja) レジスト塗布装置
JPH05259051A (ja) 半導体基板のスピンコーティング装置
JPH09162108A (ja) 回転塗布装置
JP2001007014A (ja) レジスト塗布装置
JP2001143998A (ja) レジスト塗布方法及び装置
JP2527682Y2 (ja) 回転塗布装置
JPH05259049A (ja) 半導体基板のスピンコーティング方法
JPH05123632A (ja) 液状塗布物質の塗布方法
JP2002263558A (ja) 塗布方法
KR100772245B1 (ko) 포토레지스트 도포 방법
JP2541385B2 (ja) 略密閉型スピンナとスピンコ―ト方法
JP2580082B2 (ja) 基板の回転処理装置
JPS60149131A (ja) レジスト塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees