JP3070670U - 靴 下 - Google Patents

靴 下

Info

Publication number
JP3070670U
JP3070670U JP2000000414U JP2000000414U JP3070670U JP 3070670 U JP3070670 U JP 3070670U JP 2000000414 U JP2000000414 U JP 2000000414U JP 2000000414 U JP2000000414 U JP 2000000414U JP 3070670 U JP3070670 U JP 3070670U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
toe
knitting
knitted
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000000414U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 佐俣
Original Assignee
株式会社ナイガイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナイガイ filed Critical 株式会社ナイガイ
Priority to JP2000000414U priority Critical patent/JP3070670U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070670U publication Critical patent/JP3070670U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単純な形状のゴアラインを有し、脚の平面形
状に一致した編地の外観で左右の差を明確にした靴下を
得る。 【解決手段】 足部に続く爪先部の足底側の編地のウエ
ール数を、爪先先端に近づくにつれて、その編幅を1以
上数コースごとに所定の1側を他側より縮少数を多く縮
少して、爪先部の前記足底側の編地の平面形状を左右非
対称の側縁を有する先すぼまりのものとし、爪先部の足
底側の編地に続く爪先部の胛側の編地のウエール数を、
爪先部の足部側端縁に近づくにつれて、その編幅を1以
上数コースごとに所定の1側を他側より増加数を多く増
加して、爪先部の前記胛側の編地の平面形状を左右非対
称の側縁を有する先すぼまりのものとし、上記足部側編
地と胛側編地とをそれぞれの前記側縁を重ねた状態で編
みとじし、爪先先端部分を除き、その左右にそれぞれ長
さを異にするゴアラインを設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、爪先部の形状を足部の平面形状に合わせてなる、爪先先端部位が中 央より左右いずれかに寄った靴下に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に丸編機で筒状に編成される靴下は爪先の処理をする際に種々の手段が講 じられており、一つには筒状の編地を平らに延展し、爪先を円弧状に切断すると 同時に縫着する簡易な手段があり、また、爪先部の編成時足部を筒状に編成して いた針の半数を休止させ残りの半数で半周の編地を平板状に而も編み進むにつれ て左右の作動針数を順次少なくして爪先まで平面形状が台形の爪先の足底側の編 地を編成し、爪先部からは逆に編幅を増加させつつ爪先の胛側の編地を、その両 端に於て爪先底面の編地と一体にして足部まで編成したものは知られている。
【0003】 然し、上記の例では、針の増減を左右対称に行っており、編成された靴下は平 面形状が左右対象となる。 足部の形状は普通親指或いは人指指側が最も突出し、足部中心より親指側に寄 った位置に最先端部分が位置するので、左右対称の靴下を着用すると親指部分の 編地を伸張した状態で使用することになり、左右交互に着用したとしても該部の 編地を痛める原因ともなる。
【0004】 そのために、爪先部、特に親指側の編地面積を増大し親指側の指をくるむ際に 編地の伸長がなく指部を良く包むことが出来るようにすることが考えられている が、その場合、編地面積を増やすために、多数のゴアラインが作られ見た目も悪 く、穿き心地にも影響を与える恐れを生じた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の点に鑑みて、単純な形状のゴアラインを有し、脚の平面形状に 一致した編地の外観で左右の差を明確にした靴下を得る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
足部に続く爪先部の足底側の編地のウエール数を、爪先先端に近づくにつれて、 その編幅を1以上数コースごとに所定の1側を他側より縮少数を多く縮少して、 爪先部の前記足底側の編地の平面形状を左右非対称の側縁を有する先すぼまりの ものとし、爪先部の足底側の編地に続く爪先部の胛側の編地のウエール数を、爪 先部の足部側端縁に近づくにつれて、その編幅を1以上数コースごとに所定の1 側を他側より増加数を多く増加して、爪先部の前記胛側の編地の平面形状を左右 非対称の側縁を有する先すぼまりのものとし、上記足底側編地と胛側編地とをそ れぞれの前記側縁を重ねた状態で編みとじし、爪先先端部分を除き、その左右に それぞれ長さを異にするゴアラインを設けてなる。
【0007】
【考案の実施の形態】
本考案靴下1の実施の形態を図面と共に次に説明する。 本考案靴下1は、通常の編成手段により丸編機により穿口部2,口編部3,脚 部4,踵部5,足部6と編成する。爪先部7は次のように編成する。筒状に配さ れた針の半数の針を休止させ、残余の半数の針でシリンダーの往復回転による往 復動編成をし、かつ、その編幅を編成が進むにつれて順次小さくし平面形状が台 形乃至は紡錘形となるように所定コース数編成する。この台形乃至は紡錘形の部 分は爪先部7の足底側編地7aとなる。引き続く編成ではそれまでとは逆に、編 成が進むにつれて編幅を増大しつつ往復編成し、平面形状が台形乃至は紡錘形を した爪先部7の胛側編地7bを編成する。その編成の途次、往復の端部において 胛側編地7bの編地側縁部と前記足底側編地7aの編地側縁部とを一体に編み合 わせ、上記足底側編地7aと胛側編地7bとによって袋状の爪先部7を構成する 。上記の足底側編地7aと胛側編地7bとの編地側縁の綴じ合わせによって、爪 先部7の左右にゴアライン8,9が出現するが、上記爪先部7は右足或いは左足 のいずれかの足部の形に合致するように、最先端位置が平面形状において図1の B,Cに示す如く、中心線X−Xよりも一側に寄っているため、ゴアライン8, 9はその長さを左右異なるものとしている。爪先部7の編成後、胛側編地7bの 最終コースを含む端縁部11と足部6の端縁部12との間に生じている開口13 を両端縁8,9を一体に縫合等14の適宜手段で一体にし、爪先部7と足部6と の間の開口13を閉じる。
【0008】 上記台形乃至紡錘形の足底部7a,甲部7bの編成について更に詳述する。 爪先部7は、筒状に全周の針で編成された足部6に続いて爪先部7の足底側編 地7aが先ず編成される。その編成には丸編機シリンダーの半周の針によって行 われる。針の選択について図2に示す針の軌跡に基づいて説明するとシリンダー 正転時(針は左方向に移動)針選択ポジシションにおいて図示しないアクチェ ーター等により当初編成に必要なシリンダー半周の針を選択し実線の軌跡に進め (図1,2の例で48本)、編成に必要ない残余の針は直進させる。この直進し た針は何等のカム等の操作を得けることはない。実線を進んだ針はステッチカム C1により上昇し水平移行後センターカムC2で下げられ、ステッチカムC3に 当接して引き下げられてこの引き下げ時給糸を喰え編目を編成をし最下降したフ ロートポジションのまま針選択ポジションをそのまま通過し水平移行後反転す る。
【0009】 反転後の逆行で針選択ポジションを通過するときに、そのコースが編幅を減 少するコースであれば最先端の針は選択されず不作用針として直進させられ、選 択された針は針選択ポジションから破線で示す軌跡を通りステッチカムC3で 上昇し、センターカムC2で下げられステッチカムC1により更に引き下げられ このときに給糸を受けて編目を編成し、最下降したフロートポジションのまま針 選択ポジションをそのまま通過し水平移行後反転し、第3コースの編成に入る 。
【0010】 上記における針選択ポジションでの針の選択は編成に用いる針のみを選択 するので、爪先部7の足底部側編地7aの編成時には、編み進むにつれて選択す る針の数が次第に減じ、逆に胛側編地の編成時には編み進むにつれて、選択する 針の数が次第に増加し最終コースでは半数の針が選択されることになる。
【0011】 上記の編成手段により全針96本の丸編機により爪先部7の足底側編地7aと 胛側編地7bとを編成した際の編目の増減を図にしたのが図3,図4で、同図に 示す爪先は左足用の爪先であり、図3に示す爪先が先端が比較的丸く図4に示す 爪先が尖った形態をしていいる。
【0012】 図3に示す例は、第1コースに図2に示すポジションで半数の針48本で正 転の編成をし、反転し第2コースを編成する際にポジションで逆行する針の先 頭の針1本を減じ第2コースを編成する。第3コースは正転で左行するが、ポジ ションでアクアチェータ(図示せず)により左行時の先端の針が選択されずフ ロートポジションを進み、続く針は選択されてステッチカム2を上昇し、第1コ ースの編成時と同様の軌跡をとり第3コースを編成する。第4コースの編成は前 記第2コースの編成と同様に、右行する進行側最端の針をポジションで選択し 不作用とし残余の針で第4コースの編成をする。第5コースでは針の減少はない からポジションでの針の選択はない。
【0013】 以下、同様にして正転(左行)するコースの場合はポジションで逆転(右行 )するコースの場合はポジションでそれぞれ減少する針を選択してフロートポ ジションに置いている。上記の針の選択は1コースの編成時に1以上複数の針を 連続して選択することが出来(図3の31,32,33,34コース)る。図3 において、編地の左側部(靴下の右側部に相当)では、編成の端部ウエールの位 置が4コース同一であることが暫く続き、それから3コース同一,2コース同一 と折り返し端部ウエールが同一であるコースの数が少なく、ウエールの移動が早 くなるのに対し編地の右側では、2コースの編成ごとに1ウエールずつ編み幅を 減じていたのが1コースごとに1ウエールずつになり最後には2ウエールずつと なっている。このために足底側編地7aの先端に近くなるにつれて急激に編地が 丸味を帯びた形となっている。 胛側編地7bは足底編地7aとは逆に胛側編地7bの編幅減少ウエール数と同 じウエール数を増加させつつ同じコース数を編成することになり、ポジション を針が通過するときにフロートポジションにあった針を選択しニット位置に上 げている。
【0014】 本考案靴下にあっては、上記の如く、爪先部7の編地を編成するときに、各コ ースの編幅を編成針を正転時,逆転時共に各針ごとに選択しており、この選択を 連続することにより1コースで2本乃至数本の針を前コースに比して減少或いは 増加させ得るために、編地の左右いずれの側縁においても自在の曲線を画かせる ことが出来、図3に示すような丸味を帯びた爪先でも図4に示すような尖った爪 先でも自在に編成できる。
【0015】
【考案の効果】
本考案靴下においては、爪先部ヒールポケットの足底側編地と胛側編地の編成 時にその編幅を変化するとき、編地の一側のウエールの増減数を他側のウエール の増減数に対して異ならせることが出来るため、親指部分を含む爪先部分の編地 のウエール数を変えることにより、親指部分を含む爪先部を足の形に添って被う ことが出来るために、特に親指部分を包むための膨大化した編地を作るために複 雑な配置のゴアラインを有する編地とすることもなく、靴下爪先の中心を左右い ずれかに変位させた単純な形状のゴアラインの靴下を得ることが出来、しかも爪 先部の形状を足部の平面形状に合わせた、編地の外観で左右の差を明確にした靴 下を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは本考案靴下の側面図、Bは爪先部の平面
図、Cは同正面図。
【図2】編機のカム配置と針の新興軌跡を示す模式図。
【図3】第1例の編み目の増減を示す説明図。
【図4】第2例の編み目の増減を示す説明図。
【符号の説明】
1 靴下 2 穿口部 3 口編部 4 脚部 5 踵部 6 足部 7 爪先部 7a 足底側編地 7b 胛側編地 8,9 ゴアライン 10 爪先最先端 11,12 端縁部 13 開口 C1,C3 ステッチカム C2 センターカム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足部に続く爪先部の足底側の編地のウエ
    ール数を、爪先先端に近づくにつれて、その編幅を1以
    上数コースごとに所定の1側を他側より縮少数を多く縮
    少して、爪先部の前記足底側の編地の平面形状を左右非
    対称の側縁を有する先すぼまりのものとし、爪先部の足
    底側の編地に続く爪先部の胛側の編地のウエール数を、
    爪先部の足部側端縁に近づくにつれて、その編幅を1以
    上数コースごとに所定の1側を他側より増加数を多く増
    加して、爪先部の前記胛側の編地の平面形状を左右非対
    称の側縁を有する先すぼまりのものとし、上記足底側編
    地と胛側編地とをそれぞれの前記側縁を重ねた状態で編
    みとじし、爪先先端部分を除き、その左右にそれぞれ長
    さを異にするゴアラインを設けてなる靴下。
JP2000000414U 2000-02-01 2000-02-01 靴 下 Expired - Lifetime JP3070670U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000414U JP3070670U (ja) 2000-02-01 2000-02-01 靴 下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000000414U JP3070670U (ja) 2000-02-01 2000-02-01 靴 下

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3070670U true JP3070670U (ja) 2000-08-11

Family

ID=43204046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000000414U Expired - Lifetime JP3070670U (ja) 2000-02-01 2000-02-01 靴 下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070670U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012537A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-12 Takeda Leg Wear Co.,Ltd. 靴下の製造方法
JP2015010298A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 岡本株式会社 レッグウェア
JP2021031783A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 岡本株式会社 レッグウェア

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012537A1 (ja) * 2002-08-06 2004-02-12 Takeda Leg Wear Co.,Ltd. 靴下の製造方法
JP2015010298A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 岡本株式会社 レッグウェア
JP2021031783A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 岡本株式会社 レッグウェア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020204145A (ja) 男性用下着
US3748870A (en) Seamless knit lower body garment and method of making same
AU739436B2 (en) Improved footwear garment, method of manufacture and knitting machine
JPWO2008078623A1 (ja) 靴下踵部の編成方法
ITFI20090156A1 (it) "metodo di tessitura di un indumento quale un collant o simile , macchina per attuarlo ed indumento cosi' prodotto"
JP6211482B2 (ja) フットウェアの編成方法
JP2001164405A (ja) 靴下及びその編成方法
JP3070670U (ja) 靴 下
WO2004012537A1 (ja) 靴下の製造方法
JP2011017097A (ja) 筒状編地の開口部形成方法、筒状編地製品、袋状編地製品、及び、靴下
JP3911634B2 (ja) ソックス
US3015942A (en) figure
JP3700147B2 (ja) 上下に第1第2の穿口開口縁を設けた靴下及びその編成方法
JP2009144292A (ja) 指袋付き編地およびその編成方法
JP3700148B2 (ja) 靴下及びその編成方法
JP3809778B2 (ja) フートカバーの編成方法
JPH09296343A (ja) 無縫製ソックスの編成方法
JP2913551B1 (ja) ニットネクタイ及びその製造方法
JP5050152B2 (ja) 靴下の編成方法及び靴下
JP3071257U (ja) ショーツ
JP3220677U (ja) 靴下
JP6920696B2 (ja) くつ下及びくつ下製造方法
JP2003082502A (ja) くつ下及びその製造方法
JP2012031529A (ja) 指袋付き筒状編地の編成方法およびその編地
JP3219592U (ja) 靴下

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term