JP3041767B2 - 限界摩耗量標示型架線金具 - Google Patents

限界摩耗量標示型架線金具

Info

Publication number
JP3041767B2
JP3041767B2 JP8148184A JP14818496A JP3041767B2 JP 3041767 B2 JP3041767 B2 JP 3041767B2 JP 8148184 A JP8148184 A JP 8148184A JP 14818496 A JP14818496 A JP 14818496A JP 3041767 B2 JP3041767 B2 JP 3041767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
clevis
overhead wire
wear
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8148184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09308064A (ja
Inventor
嗣夫 小杉
莞爾 堀之内
幸成 木野
成果 中村
清美 下橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical Kyushu Electric Power Co Inc
Priority to JP8148184A priority Critical patent/JP3041767B2/ja
Publication of JPH09308064A publication Critical patent/JPH09308064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041767B2 publication Critical patent/JP3041767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架空電力線や架空
地線を支持する耐張装置、懸垂装置等を構成する架線金
具の取替時期の標示に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に支軸で連結される両架線金具の可
動連結部はクレビス部とリンク部またはクレビス部とヨ
ーク部である。例えば図10および図11に示す地線懸
垂装置においては、懸垂装置取付金具52と直角クレビ
ス53の支軸51挿通箇所、直角クレビス53と1枚リ
ンク55の支軸54挿通箇所、1枚リンク55とフリー
センタ形懸垂クランプ57の一対の吊金具58,58の
支軸56挿通箇所、フリーセンタ形懸垂クランプ57の
クランプ本体60と吊金具58の支軸59挿通箇所であ
る。
【0003】架線金具の回動連結部は、支持する架空電
力線あるいは架空地線が風力や着氷雪などの外力によっ
て揺動するために摩耗し、摩耗が進行するのに伴い強度
が低下して最終的には破断することがある。
【0004】そこで、従来では周期的に行う保守点検時
に架線金具の回動連結部周りの錆や摩耗粉の発生、腐蝕
の程度、使用条件等を考慮して架線金具取替時期を判断
し、取替えていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
架線金具取替時期の判断には架線金具の摩耗程度が把握
されていないので、架線金具の取替時期がきているのに
取替えなかつたために大きな事故につながるとか、ま
た、それを恐れてまだ十分に使用できるのに取替える等
の不都合があつた。
【0006】本発明は前記の実情に鑑みてなされたもの
で、簡潔且つ安価な手段によつて架線金具の適切な取替
時期を目視のみで簡単に判定できるようにした限界摩耗
量標示型架線金具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の限界摩耗量標示
型架線金具は、架線金具のクレビス部に支軸を介して回
動可能に連結された架線金具のリンク部の前記クレビス
部との対向面に、回動連結部の摩耗により前記リンク部
が所定長変位したとき前記のクレビス部の先端とほぼ合
致する限界摩耗マークと、使用開始時にクレビス部先端
とほぼ合致する使用初期マークとを表示したことを特徴
とするものである。尚、前記リンク部はヨーク部と読み
替えることができる。
【0008】前記手段により、回動連結された箇所の繰
返し回動により生じる摩耗の進行によつて、クレビス部
先端と使用初期マークとの間隔が広がり、この間隔から
限界摩耗マークが現れなくても架線金具取替時期を推定
でき、限界摩耗マークが現れる時またはそれより前の適
当な時期に架線金具を交換することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1〜図4に示す地線懸垂装置におい
て、例えば懸垂装置取付金具3に回動自在に連結された
クレビスリンク4のクレビス部17に支軸22を介して
回動自在に連結された1枚リンク5には、クレビスリン
ク4のクレビス部17の一方の片部と対向する面部30
(図3)に使用初期マーク19と限界摩耗マーク18と
を表示しておく。
【0010】限界摩耗マーク18は架線金具のリンク部
またはヨーク部例えば1枚リンク5の上部のリンク部2
0の強度が限界摩耗強度(所定安全率が確保できる強
度)まで低下した時点でのリンク部20と支軸22およ
びクレビス部17と支軸22の各回動連結部の摩耗によ
る合計変位量から定めており、限界摩耗強度は架空電力
線や架空地線の保守基準(客先仕様)から設定してい
る。
【0011】使用開始時、例えばクレビスリンク4のク
レビス部17のほぼ先端にあつた1枚リンク5の使用初
期マーク19は、当該回動連結部の繰返し回動による接
触摩耗の進行するにつれてクレビス部17の先端との間
隔が広がつていく。従つて、従来のように回動連結部周
りの錆や摩耗粉の発生、腐蝕の程度、使用条件等から経
験的に架線金具取替時期を判断するのとは異なり、当該
回動連結部の摩耗程度を確認できるから、限界摩耗マー
ク18が現れなくても金具取替時期に近づいたかどうか
の判断ができる。摩耗がさらに進行し、限界摩耗マーク
18がクレビス部17の先端に現れると、架線金具取替
時期にきているので、新しいものと交換することにな
る。
【0012】以下、具体的に説明する。図1および図2
は使用開始時の地線懸垂装置を示し、図3および図4は
架線金具取替時期にきた地線懸垂装置を示す。この地線
懸垂装置1は、固定支持構造物例えば鉄塔の頂部2に取
付ける懸垂装置取付金具3に直角クレビスリンク4、1
枚リンク5を介してフリーセンタ形懸垂クランプ6を連
結してなる。
【0013】懸垂装置取付金具3は、中央に孔部を有す
る方形の取付座7の下面両側の中央に一対の軸受部8,
8を突設すると共に、4隅にボルト孔9を穿設し、これ
らのボルト孔9に挿通したボルト10とナット11とで
固定支持構造物の頂部2に下向きに固着し、軸受部8,
8に挿通したボルト12を介して直角クレビスリンク4
のリンク部13を回動可能に取付ける。
【0014】直角クレビスリンク4は、懸垂装置取付金
具3の取付座7と両軸受部8,8とで形成されたクレビ
ス部14における一方の軸受部8と対向する面部15
に、図5に示すようにボルト12を挿通するボルト孔1
6からクレビス部17へ向け順次限界摩耗マーク18、
使用初期マーク19を刻設する。尚、図5〜図7に示す
ボルト孔16,26、支軸取付孔38はボルト12,2
2、支軸32との接触摩耗により長孔状となつている。
【0015】1枚リンク5は、上部のリンク部20を直
角クレビスリンク4のクレビス部17にボルト22で回
動可能に連結し、下部のリンク部21にフリーセンタ形
懸垂クランプ6の一対の吊金具23,23の上部のリン
ク部24,24をボルト25で回動可能に連結してい
る。尚、ボルト12,22,25の軸方向の移動はナッ
ト28、割ピン29で拘束している。
【0016】1枚リンク5は、直角クレビスリンク4の
クレビス部17の一方の片部と対向する面部30に、図
6に示すようにボルト22を挿通するボルト孔26から
吊金具取付け用のボルト孔27へ向け順次限界摩耗マー
ク18、使用初期マーク19を刻設する。
【0017】フリーセンタ形懸垂クランプ6は、一対の
吊金具23,23と、一対の吊金具23,23の下部の
リンク部31,31に支軸32,32で回動可能に連結
されたクランプ本体33と、このクランプ本体33にボ
ルト34、ナット35で取付けられてクランプ本体33
とで電線をクランプする押え金具36からなる。
【0018】吊り金具23は、クランプ本体33の両外
側部中央に形成されたクレビス部37の外側片部と対向
する面部39に、図7に示すように支軸32を挿通する
支軸取付孔38から上方へ向け順次限界摩耗マーク1
8、使用初期マーク19を刻設する。
【0019】尚、1枚リンク5の下部のリンク部21に
ボルト25を介して一対の吊金具23,23の上部を連
結する箇所と、1枚リンク5の上部のリンク部20にボ
ルト22を介してクレビス部17を連結する箇所の磨耗
によるリンク部21と22の変位量を同程度とみている
ので、下部のリンク部21には限界摩耗マークおよび使
用初期マークの刻設を省略している。
【0020】リンク部13,20,31の使用初期マー
ク19,19,19は使用開始時クレビス部14,1
7,37の先端にほぼ合致するように設けられている
が、限界摩耗マーク18,18,18の位置は、リンク
部13,20,31の支軸12,22,32取付部の強
度が限界摩耗強度(所定安全率が確保できる強度)まで
低下した時点でのクレビス部14,17,37とボルト
12,22,32およびリンク部13,20,31とボ
ルト12,22,32の各接触箇所の摩耗によるリンク
部13,20,31の変位量から求めている。この摩耗
による変位量は回動連結部の材質、サイズ、荷重、使用
条件等によつて変わるから、限界摩耗マーク18は図5
に仮想線で示すようにボルト孔16にかかる場合もあり
得る。限界摩耗強度は、架空電力線や架空地線の保守基
準(客先仕様)から設定する。一般に実破壊強度は架線
金具の引張強度の1.5倍〜2.0倍程度であるが、耐
摩耗設計における限界摩耗強度と実破壊強度との関係は
さらにその倍率が大きくなる。
【0021】尚、直角クレビスリンク4のリンク部13
および1枚リンク5のリンク部20の片面にそれぞれ限
界磨耗マーク18と使用初期マーク19を刻設したが、
両面に設けてもよい。また、使用初期マーク19には例
えば青色、限界摩耗マーク18には赤色と色分けすれば
一層見易くなる。
【0022】以上は、架線金具のクレビス部と架線金具
のリンク部の回動連結箇所における摩耗量標示について
説明したが、架線金具のクレビス部と架線金具のヨーク
部の回動連結箇所についてもリンク部がヨーク部に代わ
つただけで磨耗量標示に関する考え方は同じである。例
えば図8および図9に示すように地側ヨーク40を直角
クレビス41、直角クレビスリンク42等を介して鉄塔
アームに連結する導体耐張装置では、地側ヨーク40の
使用初期マーク19は使用開始時直角クレビス41のク
レビス部46の先端とほぼ合致する位置に刻設し、限界
摩耗マーク18はヨーク頂点部の強度が限界摩耗強度ま
で低下した時点での当該回動連結部の摩耗による地側ヨ
ーク40の変位量だけ使用初期マーク19からボルト孔
44寄りに刻設する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、架
線金具のリンク部またはヨーク部に限界摩耗マークと使
用初期マークを設けた簡潔且つ安価な手段によつて、点
検時クレビス先端と使用初期マークとの間隔から適切な
架線金具取替え時期を予測でき、取替時期を逸すること
なく、取替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した地線懸垂装置の鉄塔取付け時
の側面図である。
【図2】図1の地線懸垂装置の正面図である。
【図3】架線金具取替え時期にきた地線懸垂装置の側面
図である。
【図4】図3の地線懸垂装置の正面図である。
【図5】図3に示す地線懸垂装置の直角クレビスの正面
図である。
【図6】図3に示す地線懸垂装置の1枚リンクの正面図
である。
【図7】図3に示す地線懸垂装置の吊金具の下部の正面
図である。
【図8】本発明を実施した導体耐張装置の鉄塔取付時の
地側の架線金具の平面図である。
【図9】図8の地側ヨーク部の一部切欠き拡大平面図で
ある。
【図10】従来の地線懸垂装置の側面図である。
【図11】図10の地線懸垂装置の正面図である。
【符号の説明】
3 懸垂装置取付金具 4 直角クレビスリンク 5 1枚リンク 6 フリーセンタ型懸垂クランプ 12 ボルト 13 リンク部 14 クレビス部 17 クレビス部 18 限界摩耗マーク 19 使用初期マーク 20 リンク部 22 ボルト 23 吊金具 31 リンク部 32 支軸 37 クレビス部 40 ヨーク 41 直角クレビス 43 ボルト 46 クレビス部
フロントページの続き (72)発明者 木野 幸成 福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号 九 州電力株式会社内 (72)発明者 中村 成果 大阪府枚方市磯島南町13番1号 日本カ タン株式会社内 (72)発明者 下橋 清美 大阪府枚方市磯島南町13番1号 日本カ タン株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−298466(JP,A) 実開 昭57−11902(JP,U) 実開 平3−45068(JP,U) 実開 平2−10714(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02G 7/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架線金具(3,4,6)のクレビス部
    (14,17,37)に支軸(12,22,32)を介
    して回動可能に連結された架線金具(4,5,23)の
    リンク部(13,20,31)の前記クレビス部(1
    4,17,37)との対向面に、回動連結部の摩耗によ
    り前記リンク部(13,20,31)が所定長変位した
    とき前記クレビス部(14,17,37)の先端とほぼ
    合致する限界摩耗マーク(18)と、使用開始時にクレ
    ビス部(14,17,37)先端とほぼ合致する使用初
    期マーク(19)とを表示したことを特徴とする限界摩
    耗量標示型架線金具。
  2. 【請求項2】 架線金具のリンク部に代えてヨーク部と
    た請求項1記載の限界摩耗量標示型架線金具。
JP8148184A 1996-05-16 1996-05-16 限界摩耗量標示型架線金具 Expired - Fee Related JP3041767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148184A JP3041767B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 限界摩耗量標示型架線金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8148184A JP3041767B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 限界摩耗量標示型架線金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308064A JPH09308064A (ja) 1997-11-28
JP3041767B2 true JP3041767B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=15447129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8148184A Expired - Fee Related JP3041767B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 限界摩耗量標示型架線金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041767B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2516381A (en) * 2010-08-04 2015-01-21 Miller Int Ltd Wear indicators for a coupler for an excavator
JP2013135512A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Furukawa Electric Power Systems Co Ltd スペーサの導体把持部
JP5852905B2 (ja) * 2012-03-01 2016-02-03 日本カタン株式会社 懸垂装置
JP6003421B2 (ja) * 2012-09-07 2016-10-05 東京電力ホールディングス株式会社 地線懸垂装置
JP6400527B2 (ja) * 2015-05-21 2018-10-03 住電機器システム株式会社 送電線用スペーサー
JP6488480B2 (ja) * 2015-08-19 2019-03-27 住電機器システム株式会社 送電線用スペーサーの摩耗検知部材、及び送電線用スペーサー部品
CN112186620B (zh) * 2020-08-31 2021-10-01 国网河北省电力有限公司邢台供电分公司 一种高空电缆标记装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09308064A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041767B2 (ja) 限界摩耗量標示型架線金具
KR101831428B1 (ko) 송전전용 특고압 가공 전선의 철탑고정식 완철
CN101397100A (zh) 一种卸卷小车的托辊刹车装置
JP2006333697A (ja) V吊懸垂装置
CN2738920Y (zh) 滚轮悬臂式铸铁机
CN113595019B (zh) 一种软导线端部固定金具
CN109610351B (zh) 钢箱梁悬索桥轴心线处治方法
JP2007207631A (ja) 架空送電線懸垂装置の横揺れ防止構造
CN214269978U (zh) 塔吊起重量检测装置
KR200177784Y1 (ko) 송전철탑용 블록행거
CN215487278U (zh) 轧机轴承安拆工装
JPH0516251B2 (ja)
CN211993030U (zh) 一种用于机器人铸件加工的专用夹具
CN215003376U (zh) 一种汽轮机动叶径向装配角测量装置
CN214003765U (zh) 一种飞轮吊具工装
CN219384525U (zh) 一种集电器支架
JPH08164776A (ja) 碍子交換器
CN215042232U (zh) 移动接触网接触线设置结构
CN220982267U (zh) 一种前轴总成外倾角测量装置
CN219990947U (zh) 一种支撑辊换辊装置
CN216846621U (zh) 一种钢渣自动测温装置
JPS605682Y2 (ja) 絶縁トロリ−バ−用コレクタ−構体
CN208313270U (zh) 一种汽车用合金转向节平整度检测装置
JPS61285619A (ja) 耐雷ホ−ン碍子装置
JPH0250569B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150310

Year of fee payment: 15

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees