JP2973539B2 - データ再生装置 - Google Patents

データ再生装置

Info

Publication number
JP2973539B2
JP2973539B2 JP3025566A JP2556691A JP2973539B2 JP 2973539 B2 JP2973539 B2 JP 2973539B2 JP 3025566 A JP3025566 A JP 3025566A JP 2556691 A JP2556691 A JP 2556691A JP 2973539 B2 JP2973539 B2 JP 2973539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ram
read
signal
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3025566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04330670A (ja
Inventor
保旭 前田
裕司 荒瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3025566A priority Critical patent/JP2973539B2/ja
Priority to US07/825,535 priority patent/US5237575A/en
Priority to DE69229608T priority patent/DE69229608T2/de
Priority to EP92101192A priority patent/EP0496429B1/en
Publication of JPH04330670A publication Critical patent/JPH04330670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973539B2 publication Critical patent/JP2973539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • G11B20/225Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions for reducing wow or flutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誤り訂正符号化処理さ
れたデータを復号化するデータ再生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、PCMデータを誤り訂正符号
化処理すると共に補助情報を付加して例えば光ディスク
に記録するようなフォーマットとしては、例えばいわゆ
るCIRC(クロス・インターリーブ・リード−ソロモ
ン符号)によってPCMのディジタルオーディオデータ
(メインデータ)を誤り訂正符号化処理すると共に、上
記補助情報としてサブコードを付加するいわゆるコンパ
クトディスク(CD)の信号フォーマットが存在する。
【0003】ここで、上記フォーマットのCDを従来の
再生装置で再生する場合において、ディスクから再生さ
れたEFM変調(8−14変調)された信号(2値信
号)からは、先ず、この2値信号に基づくクロックが検
出(クロック再生)される。このクロック再生は、通
常、PLL(フェイズ・ロック・ループ)の構成により
成され、該クロック(以下PLL系クロックとする)の
周波数は4.3218MHz(7.35kHz×58
8)である。上記従来の再生装置おいては、該PLL系
クロックによって2値のデータを取り込み、上記EFM
の復調が行われる。
【0004】上記EFM復調後のデータは、上記CIR
Cに基づく誤り訂正と検出とが行われて、誤ったデータ
については訂正が行われる。その後、ディジタル/アナ
ログ変換が行われて、アナログのオーディオ信号とされ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記誤り訂
正符号化処理されたデータは、通常、RAMを用いるこ
とで、この誤り訂正の復号化がなされるようになってい
る。すなわち、上記EFM復調されたデータをRAMに
書き込んだ後、このRAMの読出アドレスを制御するこ
とでインターリーブを解くようにしている。また、一般
に、このRAMへの書込アドレスは、上記PLL系クロ
ックに基づいて形成されているのに対し、上記読出アド
レスは外部回路の例えば水晶発振器からのクロック(以
下水晶系クロックとする)に基づいたものとなってい
る。
【0006】しかし、上記PLL系クロックは、上述し
たようにディスクからの再生2値信号に基づいて形成さ
れているため、通常、モータの回転やディスクの偏心等
の外乱に起因するジッタの影響を受けている。これに対
し、上記水晶系クロックにはほとんどジッタ分がないた
め、上記PLL系クロックと水晶系クロックとではこの
ジッタ分だけの時間差が存在することになる。
【0007】また、上記ディジタルオーディオデータ等
のメインデータは、PCMデータのみで構成されてお
り、該メインデータ自身には時間情報が存在しない。こ
のようなことから、例えば、時間情報を有するサブコー
ドを用い、このサブコードのタイミング(いわゆるサブ
コードQタイム)で上記メインデータを区切ってRAM
への書込/読出を行うようにすると、上記ジッタのため
再現性のある区切りのポイントが得られず、したがっ
て、上述したジッタ分だけ、上記RAMへの書込データ
がオーバーラップしたり(オーバーラップによりデータ
が欠落する)、読出データが途切れたりするようにな
る。すなわち、上記サブコードのタイミングで、メイン
データとしてのディジタルオーディオデータを例えばつ
なぐような場合、上述のように再現性のある区切りが得
られないため、音とびや音の欠落等が発生するようにな
ってしまう。
【0008】更に、例えば、読取エラーやピックアップ
のフォーカスはずれ等によってデータが得られなくなる
場合に対して、上記RAMに記憶されたデータを倍速等
でバースト的に読み出すようにして補償するようなシス
テムがある。すなわち、このシステムにおいては、デー
タをディスクからバースト的に読み出してRAMに書き
込み、このRAMからディスクを読み出す際に、読み出
しのアドレスを制御して上記読取エラーやピックアップ
のフォーカスはずれ等でデータが得られなくなる場合の
補償を行うシステムである。
【0009】ここで、このシステムにおけるRAMへの
データの書き込みは、いわゆるCDフォーマットのサブ
コードQタイムすなわち1フレーム単位(13.3ms
ec)毎に行い、読み出しは通常の再生レートで行われ
ることになる。このため、上記RAMへの書き込みのレ
ートは、読み出し時の再生レートよりも速いものとしな
ければならない。すなわち、上記RAMへの書き込み
を、再生オーディオ信号を得るのに必要なデータレート
よりも速いレートで行う必要があるため、当該システム
では、上記ディスクの回転速度を例えば標準速度の2倍
速や3〜4倍の速さとしている。
【0010】ところが、このシステムにおいても、上述
同様に、ディスクから読み取られるメインデータに時間
情報がないため、例えば上記サブコードのタイミングに
基づいて便宜上データをつなぐようにすると、上述のジ
ッタ分だけデータが無くなったりオーバーラップしたり
するようになってしまう。
【0011】したがって、この場合も、例えば、再生時
に再生装置に振動が加わったりすると、データのつなぎ
不良等が発生し、例えば音とび等が起こるようになる。
【0012】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、CDフォーマットで信号が記録
されたディスクから読み出されたデータのメインデータ
のつなぎを、データの欠落,オーバーラップなしで実現
することができ、また、振動に対して強いデータ再生装
置を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ再生装置
は、上述の目的を達成するために提案されたものであ
り、PCMデータを誤り訂正符号化処理したメインデー
タと共に補助情報が付加されるフォーマットのデータが
記録されたディスクから、バースト的に当該データを再
生し、RAMへの書込/読出を制御してこの再生データ
内の上記メインデータの復号化処理を行うデータ再生装
置において、上記RAMでの書込/読出されるデータの
つなぎ部分の前後のデータパターンを比較して一致を検
出し、当該一致した時点で次のデータを連続して再生す
るようにしたものである。
【0014】
【作用】本発明のデータ再生装置によれば、RAMで扱
うデータのつなぎ部分のデータパターンを比較して一致
した時に、その一致したデータとこの一致したデータの
次のデータとをつなぐようにしているため、データの重
複や欠落が生じない。
【0015】
【実施例】以下、本発明のデータ再生装置の実施例を図
面を参照しながら説明する。本発明実施例のデータ再生
装置は、図1に示すように、例えばPCMディジタルオ
ーディオデータを誤り訂正符号化(CIRC)処理した
メインデータ(オーディオデータ)と共に該メインデー
タの絶対時間情報(例えばいわゆるサブコードQタイ
ム)を含む補助情報であるサブコードが付加されるフォ
ーマットのデータが記録されたディスク2から、バース
ト的に上記メインデータとサブコードとを再生し、上記
メインデータのRAM8への書込/読出を制御すること
で上記誤り訂正符号の復号化処理を行うデータ再生装置
である。ここで、当該データ再生装置のコントロール回
路7では、図2に示すように、上記RAM8で書込/読
出されるデータのつなぎ部分の前後のデータパターンを
比較回路73で比較して一致を検出し、当該一致した時
点すなわち比較回路73からの一致検出出力に応じて、
RAM8での書き込み前或いは読み出し後のデータをつ
なぐようにしており、該一致したデータと次のデータを
連続して再生するようにしたものである。
【0016】すなわち、この図1において、ディスク2
はモータ1によって回転され、光学ピックアップ3はこ
のディスク2のピットを読み取っている。上記光学ピッ
クアップ3によってディスク2から読み取られた信号
は、RFアンプ4を介することで2値化信号(EFM信
号)とされる。このRFアンプ4からのEFM信号は、
デコーダ6に送られると共に、サーボ回路5にも送られ
る。当該サーボ回路5は、上記EFM信号に基づいて、
上記モータ1の回転サーボ信号と、光学ピックアップ3
のフォーカスサーボ及びトラッキングサーボ信号とを出
力する。
【0017】上記デコーダ6では、上記EFM信号の復
調が行われると共に誤り訂正がなされる。すなわち、こ
のデコーダ6では、上記EFM信号に基づいたPLL系
クロック(EFMのビットクロック)により、フレーム
同期信号(すなわちEFMの同期信号)の検出を行い、
このフレーム同期信号でデコーダ6の同期を取るように
している。また、このデコーダ6での上記EFMの復調
は、外部回路の水晶発振器からの水晶系クロックに基づ
いてなされている。このデコーダ6の出力がコントロー
ル回路7を介して上記RAM8に送られる。
【0018】ところで、本実施例においては、前述した
ように、読取エラーやフォーカスはずれ等によってデー
タが得られなくなる場合の補償を行うため、上記ディス
ク2からは、バースト的にデータを読み出すようになっ
ていると共に、このバースト的なデータ読み出しの際に
は、前述したPLL系クロックと水晶系クロックとのジ
ッタ分を補償するのに充分な量のデータが、一部(例え
ば数サンプル分)オーバーラップして読み出されるよう
になっている。上述のようなバースト的なデータ読み取
りは、CPU(中央処理装置)9が、上記サーボ回路5
を介して、上記モータ1と光学ピックアップ3を制御す
ることで実現されている。この一部オーバーラップした
部分を含むデータが、図2に示すようなコントロール回
路7の端子71に送られている。
【0019】当該コントロール回路7は、図2に示すよ
うに、ディスク2からのある一定サンプル数分のデータ
を記憶すると共に例えば1サンプルずつシフトするレジ
スタ72,74と、これらレジスタ72,74からのデ
ータのパターンを比較する比較回路73とを有してなる
ものである。上記端子71に供給されたデータは、レジ
スタ72を介した後レジスタ74に送られる。このレジ
スタ74のデータは上記比較回路73に送られる。ま
た、当該比較回路73には、上記レジスタ72からもデ
ータが供給される。この時、上述したようにディスク2
からバースト的に読み取られるデータは、一部オーバー
ラップしたものとされているため、先のバースト信号の
最後の数サンプル分のデータと、次のバースト信号の先
頭の数サンプル分のデータとは、同じものとなってい
る。したがって、当該比較回路73で比較されるこれら
レジスタ72,74からのデータは、上記オーバーラッ
プしたデータがきた時に一致するようになる。上記比較
回路73での比較結果の出力は、端子76を介して上記
CPU9に送られるようになっている。
【0020】ここで、当該コントロール回路7の端子7
1に供給されたデータは、端子75を介して上記RAM
8へも送られるようになっている。また、RAM8への
データ書き込みは上述のようにバースト的に行われてい
る。このため、上記RAM8に対してあるバースト信号
のデータの書き込みを終了した後であって上記レジスタ
72に次のバースト信号のデータが供給される時、当該
RAM8に既に記憶されている先のバースト信号の最後
の数サンプル分のデータは、上記レジスタ74にも残っ
ている(上記一定サンプル分残っている)ことになる。
更に、当該RAM8での書き込みは、上記比較回路73
からの比較結果に応じてCPU9から供給されたアドレ
スデータに基づいてなされるようになっている。すなわ
ち、CPU9からは、上記RAM8に対して、上記レジ
スタ72とレジスタ74のデータパターンが一致したと
きに、この一致したデータの次のデータ(一致したパタ
ーンの系列以降のデータ)から書き込むようなアドレス
データが出力されるようになっている。
【0021】図3には、上記レジスタ74の出力aと、
端子71への入力データbと、比較回路73の出力c及
び、RAM8での書き込み開始タイミングdの関係を示
す。すなわち、この図3において、レジスタ74には、
n-2 ,Rn-2 からLn ,Rn までの一定サンプル数の
データが記憶され、その後シフトされてLn-2 から順
に、上記比較回路73に送られる。当該比較回路73で
は、上記レジスタ74からのデータと上記レジスタ72
からのデータとの比較がなされる。このレジスタ72と
74からの一定サンプル数のデータパターン比較におい
て、Ln-2 からRn までのデータパターンが一致したと
き、該比較回路73から一致出力cが出力される。この
一致出力cが上記CPU9に供給されることで、上記R
AM8では、上記入力データのLn+2 からデータの書き
込みが開始される。
【0022】上述のように、パターンが一致したデータ
の次のデータから、RAM8への書き込みを行うように
すれば、上述したようにPLL系クロックに基づくサブ
コードの時系列と水晶系クロックに基づくメインデータ
の時系列にジッタが存在したとしても、当該RAM8で
のデータのつながりは正しくなり、データの重複や欠落
が発生しないことになる。したがって、オーディオデー
タの場合は殆ど間違いなく連続的につながったオーディ
オ信号を得ることができるようになる。なお、上記レジ
スタ72,74での一定サンプル数は、誤ったつなぎを
検出しない程度のサンプル数にしておけばよい。
【0023】また、上記CPU9からRAM8への読出
アドレスデータは、上記誤り訂正符号化の復号化すなわ
ちインターリーブを解くようなアドレスデータとなって
いる。したがって、当該RAM8からは、上記インター
リーブの解かれたデータが得られるようになる。なお、
図示はしないが、このデータは、リード・ソロモン符号
のエラー検出と訂正とが行われる。
【0024】その後、上記インターリーブが解かれたデ
ータは、ディジタル/アナログ(D/A)変換回路12
でアナログ信号に変換された後、ローパスフィルタ(L
PF)13を介して出力端子20からオーディオ信号と
して出力される。
【0025】なお、上記CPU9には、キーボード10
とディスプレイ11からの信号も供給されるようになっ
ている。
【0026】上述した本実施例においては、上記ディス
ク2からバースト的に読み取られたデータのつなぎを、
上記RAM8にデータを書き込む段階で正しく接続する
ようにした例であるが、以下に示すように、RAM8か
らデータを読み出す段階でデータのつなぎを行うことも
可能である。
【0027】すなわち、上述のように、RAM8への書
き込み段階でデータをつなぐようにすれば、実用的にほ
とんど問題なく連続的なデータを得ることができる。し
かし、ディスク2からのデータが例えばディジタルゼロ
の続くデータである場合や異常にレベルの低いデータが
続くようなものである場合は、上記データのつなぎのエ
ラーが発生することが考えられる。上述した実施例によ
れば、このように、データつなぎミスがあったとして
も、音の不連続性は実質的に殆ど問題なく、不自然な感
じを受けることはないが、データのつなぎ部分で時間軸
がずれる虞れがある。また、例えば、ディジタル的に統
合されたある周期的な音の場合も同様の虞れがある。
【0028】上述のように、ディジタル的なゼロが続く
場合や異常にレベルの低いデータが続くような場合に対
処するため、本実施例装置においては、次のような処理
を行うようにすることも可能である。すなわち、上記P
LL系クロックと水晶系クロックとの間にジッタは存在
するが、特別激しい外乱がない限り、そのジッタの程度
は大きくないと考えることができる。また、両クロック
は、通常、ロックしている中心に対して多少の振れがあ
るので、上記データパターン比較のポイントを、自然な
切出ポイントを中心にして順番に両側(時間的に前後の
方向)に例えば1ポイントずつずらして比較していくよ
うにする。このようにすれば、別の異なるデータである
にもかかわらず同じデータパターンが存在したとして
も、すなわち、ディジタル的な0が続いたり異常にレベ
ルの低いデータが続いたりしても、それを間違えて検出
する確率は非常に低くなる。
【0029】上記ポイントをずらして比較する様子を図
4に示す。すなわち、この図4の例は、上記RAM8に
予め上記ジッタを補償できる分だけオーバーラップして
データを書き込んでおき、このRAM8からデータを読
み出す際に、上述のようにある切出ポイントを中心にし
て両側(時間的に+,−の方向)にポイントをずらして
いくと共に、つなぎの部分のデータパターンと比較し、
一致した場合に、その一致した部分の次のデータから読
み出しを行うようにした例を示している。
【0030】この図4において、入力データ列eに対し
て、RAM8には、N−1回目のデータ書き込み(前回
のバースト信号の書き込み)によってポイントP0 まで
のデータが記憶され、更にN回目(次のバースト信号)
のデータ書き込みによって、上記N−1回目に書き込ま
れたデータに一部オーバーラップしたデータも書き込ま
れているとする。ここで、上記N回目の書き込みで記憶
された上記ポイントP0 以降のデータ列に対して、例え
ば上記一定サンプル分と同じ幅のウインドウWを用い
て、上記N−1回目に記憶された上記ポイントP-1〜P
0 のデータと同じパターンのデータがあるか否かを比較
していく。例えば、上記N回目に記憶されたデータのポ
イントP+1(すなわち上記切出ポイント)に上記ウイン
ドウWの先頭位置を配置させて比較を開始し、任意の幅
pずつ+と−方向(時間的に前後の方向)に該ウインド
ウWを振って、上記ポイントP0 以降のデータ列に対し
て、上記ポイントP-1〜P0 のデータと同じパターンの
データを捜すようにする。すなわち、ウインドウWを順
にP+1−p,P+1+p,P+1−2p,P+1+2p,P+1
−3p,P+1+3pのように振っていく。この図4で
は、上記ウインドウWをP+1+3pの位置に動かした時
に、上記ポイントP-1〜P0 のデータと同じパターンの
データを見つけた場合の例を示す。この同パターンのデ
ータが見つかったならば、図4のfに示すように、上記
+1+3pの位置でのウインドウWの最後尾のポイント
+nの位置のRAM8におけるアドレスデータを、別領
域のアドレス管理エリア等に残しておき、再生時にこの
アドレスに基づいてデータの読み出しを行うようにす
る。すなわち、RAM8からデータを読み出す際には、
上記ポイントP0 の後はデータ読み出しを飛ばして、上
記ポイントP+nからデータを読み出すようにアドレス制
御がなされる。これにより、当該RAM8から読み出さ
れるデータfは、上記ポイントP0 での時刻t0 に連続
して、上記ポイントP+nのデータが読み出されるように
なり、データの重複,欠落の無い正確な接続が可能とな
る。
【0031】上述したように、本実施例においては、デ
ィスク2からバースト的にデータを読み取る際に、デー
タのつなぎの部分の前後でデータ(メインデータ)を比
較し、一致したデータの次のデータからRAM8への書
き込みを行うようにしたり、又は、RAM8に予め上記
ジッタを補償できる分だけオーバーラップしてデータを
書き込み、該RAM8に記憶された上記データのつなぎ
の前後のデータの比較を行い、一致した後のデータを読
み出すようにしたりしているため、ジッタが存在して
も、メインデータがオーバーラップしたり、欠落してし
まったりすることがない。すなわち、ジッタが存在して
も再現性のある区切りのポイントを得ることができる。
このようなことから、例えば、再生時に再生装置に振動
が加わった場合でも、例えば音とび等が起こることがな
く、耐震性の高い再生装置を得ることができるようにな
る。また、メインデータと補助情報の読み取りは見かけ
上従来と同様にすることができ、コントロール回路7を
追加するだけで、本実施例の装置を実現できるため、従
来の回路(集積回路等)をそのまま使用することがで
き、新たな回路設計を行わなくともよく、安価に構成で
きる。
【0032】
【発明の効果】上述のように、本発明のデータ再生装置
においては、RAMで扱うデータのつなぎ部分のデータ
パターンを比較して一致した時に、その一致したデータ
とこの一致したデータの次のデータとをつなぐようにし
ているため、ジッタが存在しても再現性のある区切りの
ポイントを得ることができ、メインデータがオーバーラ
ップしたり、欠落してしまったりすることがない。この
ようなことから、例えば、再生時に再生装置に振動が加
わった場合等には、データのつなぎ不良になり、例えば
音とび等が起こることがなく、耐震性の高いデータ再生
装置を得ることができるようになる。また、メインデー
タと補助情報の読み取りは見かけ上従来と同様にするこ
とができ、従来の装置に付加する回路は僅かで済むため
安価で、新たな回路設計が不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のデータ再生装置の概略構成のブ
ロック図である。
【図2】コントロール回路のブロック図である。
【図3】RAMへ書き込む前にデータをつなぐ場合の各
サンプルデータ間の関係を説明するための図である。
【図4】RAMから読み出す際にデータをつなぐ場合の
つなぎの様子を説明するための図である。
【符号の説明】
1・・・・モータ 2・・・・ディスク 3・・・・光ピックアップ 4・・・・RFアンプ 5・・・・サーボ回路 6・・・・デコーダ 7・・・・コントロール回路 8・・・・RAM 9・・・・CPU 12・・・D/A変換回路 13・・・ローパスフィルタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PCMデータを誤り訂正符号化処理した
    メインデータと共に補助情報が付加されるフォーマット
    のデータが記録されたディスクから、当該データを再生
    し、RAMへの書込/読出を制御してこの再生データ内
    の上記メインデータの復号化処理を行うデータ再生装置
    において、上記RAMでの書込/読出されるデータのつ
    なぎ部分の前後のデータパターンを比較して一致を検出
    し、当該一致した時点で次のデータを連続して再生する
    ことを特徴とするデータ再生装置。
JP3025566A 1991-01-25 1991-01-25 データ再生装置 Expired - Lifetime JP2973539B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025566A JP2973539B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 データ再生装置
US07/825,535 US5237575A (en) 1991-01-25 1992-01-24 Error correction coded digital data reproducing apparatus
DE69229608T DE69229608T2 (de) 1991-01-25 1992-01-24 Digitaldatenwiedergabegerät zur Fehlerkorrektur
EP92101192A EP0496429B1 (en) 1991-01-25 1992-01-24 Error correction coded digital data reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025566A JP2973539B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 データ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04330670A JPH04330670A (ja) 1992-11-18
JP2973539B2 true JP2973539B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12169482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025566A Expired - Lifetime JP2973539B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 データ再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5237575A (ja)
EP (1) EP0496429B1 (ja)
JP (1) JP2973539B2 (ja)
DE (1) DE69229608T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049919B2 (ja) * 1992-01-31 2000-06-05 ソニー株式会社 データ再生装置
JP3438747B2 (ja) * 1994-06-29 2003-08-18 ソニー株式会社 ディスク再生装置
JP3541484B2 (ja) * 1995-02-13 2004-07-14 ソニー株式会社 再生装置、記録装置
JP2000268493A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Rohm Co Ltd Cdサブコード転送方式
JP2002093037A (ja) * 2000-09-21 2002-03-29 Toshiba Corp 光ディスクドライブ装置
KR20040110923A (ko) * 2003-06-21 2004-12-31 삼성전자주식회사 에러 정정 부호화 방법, 그 장치, 에러 정정 복호화 방법및 그장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142208A (en) * 1977-05-18 1978-12-11 Teac Corp Method of recording pcm signal
JPS5833767A (ja) * 1981-08-21 1983-02-28 Canon Inc デイスク制御装置
SG28340G (en) * 1983-12-16 1995-09-18 Sony Corp Disk reproducing apparatus
KR910005644B1 (ko) * 1986-09-19 1991-08-01 가부시키가이샤 도시바 디스크재생장치
JPH01208769A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Csk Corp バーストエラー訂正装置
JPH0210574A (ja) * 1988-06-28 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0496429A3 (en) 1995-04-12
DE69229608D1 (de) 1999-08-26
DE69229608T2 (de) 1999-11-11
EP0496429A2 (en) 1992-07-29
US5237575A (en) 1993-08-17
JPH04330670A (ja) 1992-11-18
EP0496429B1 (en) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5596558A (en) Data reproducing apparatus with controlled comparator for reducing connection error of main data with corresponding error correction decoded data
EP0563922B1 (en) Data processing circuit for disc player
JP2973539B2 (ja) データ再生装置
JP4618760B2 (ja) 光ディスク再生装置およびそのデータ再生方法
JP3520156B2 (ja) ディジタル信号再生方法及びディジタル信号再生装置
US5951710A (en) Method and apparatus for checking compressed data errors
JPH06195878A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3462031B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0754615B2 (ja) 誤り訂正制御装置
JP3239370B2 (ja) データ復号装置
JP3011585B2 (ja) デジタル信号記録媒体再生装置
JP2959320B2 (ja) Id符号検出方法及びid符号検出装置
JPH038176A (ja) デジタルデータ記録用ベリファイ方法および装置
JPH04252469A (ja) 記録媒体及び記録媒体の再生装置
JPH06124548A (ja) データ再生装置
JPH06223511A (ja) 符号化処理方法、復号化処理方法、及び符号化復号化処理方法、並びに符号化処理装置、復号化処理装置、及び符号化復号化処理装置
JPH03288367A (ja) ディジタル信号重ね記録方法
JPH0883471A (ja) 同期信号の保護回路
JPH07320420A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH0757383A (ja) スピンドルサーボ回路
JP2001202692A (ja) アドレスデータ検出装置およびそれを備えたディスク装置
JPH10320933A (ja) 光ディスク再生信号処理回路
JPH05210920A (ja) 誤り訂正回路
JPH0520803A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH04265571A (ja) 追記形光ディスクの記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12