JP2582024B2 - 縁縫装置 - Google Patents

縁縫装置

Info

Publication number
JP2582024B2
JP2582024B2 JP5075616A JP7561693A JP2582024B2 JP 2582024 B2 JP2582024 B2 JP 2582024B2 JP 5075616 A JP5075616 A JP 5075616A JP 7561693 A JP7561693 A JP 7561693A JP 2582024 B2 JP2582024 B2 JP 2582024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
long cloth
sewing machine
long
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5075616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06285284A (ja
Inventor
敏郎 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BARUDAN SOOINGU MASHIN KK
Original Assignee
BARUDAN SOOINGU MASHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BARUDAN SOOINGU MASHIN KK filed Critical BARUDAN SOOINGU MASHIN KK
Priority to JP5075616A priority Critical patent/JP2582024B2/ja
Publication of JPH06285284A publication Critical patent/JPH06285284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582024B2 publication Critical patent/JP2582024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長尺布の両縁をミシン
によって縫着することにより、そのほつれを防止するた
めに使用される縁縫装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年においては、例えばタオルや毛布等
の一枚の布製品を製造する場合、原反として非常に長い
長尺布を材料として連続的に加工することが行われてい
る。この加工の前段階においては、織り上がった長尺布
の縁縫いをすることが行われている。この縁縫い(オー
バーロックとも言われている)は、糸のみで行ったり、
あるいは別の縁布を縫着することにより行ったりするこ
とがあるが、いずれにしても長尺布の両縁において縦糸
等がほつれないようにするためのものであり、この長尺
布の連続加工を種々な機械にかけて行なう前処理として
是非必要なものである。
【0003】この長尺布の縁縫いを連続的に行うにあた
っては、縫着作業を行うミシンに対して、長尺布の縁部
が正しい位置で装入されなければならない。ところが、
長尺布は非常に可撓性のあるものであるから、ミシンに
対して所謂蛇行し易いものであり、一旦蛇行したものを
ミシンに対して正しい位置に戻すことはそれ程簡単なこ
とではない。このため、例えば特公昭57−17554
号公報、特公昭59−4155号公報あるいは特公昭6
2−19878号公報等において提案されているよう
に、縁縫いを行うミシンを、長尺布の搬送方向に対して
略直交する方向に移動自在とするとともに、長尺布の蛇
行を検知する検知装置からの信号に応じてミシンを移動
させるようにすることが行われてきているのである。
【0004】しかしながら、ミシンの方を長尺布の蛇行
状態に合せて移動させるようにするためには、当然のこ
とながらミシンのための移動機構が必要となって、装置
全体の構造が非常に複雑化するものである。それだけで
なく、長尺布の蛇行量に応じてミシンを動かすというこ
とは、蛇行している長尺布の位置修正を積極的に行う、
つまり長尺布を正しい位置に積極的に戻すことにはなら
ないから、ミシンの動き得る範囲を大きくしておかなけ
ればならないことになって、より一層構造が複雑化する
のである。
【0005】そこで、本発明者が、長尺布の蛇行を簡単
に防止することができて、しかも蛇行したときの修正を
可撓性のある長尺布側で積極的に行えるようにするには
どうしたらよいかについて種々検討を重ねてきた結果、
本発明を完成したのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な経緯に基づいてなされたもので、その解決しようとす
る課題は、長尺布の搬送時における蛇行防止である。
【0007】そして、本発明の目的とするところは、通
常水平に配置されるテンションローラにかかる重力を有
効に利用することによって長尺布の蛇行状態を容易に検
知することができて、しかもその検知に応じて可撓性の
ある長尺布そのものの位置修正を行って蛇行を防止する
ことのできる縁縫装置を、簡単な構成によって提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明の採った手段は、実施例において使用する
符号を付して説明すると、「長尺布Wを連続的に搬送し
ながら、その両端縁を一対のミシン20・20によって
縁縫いするようにした縁縫装置100において、ミシン
20の上流側または下流側に、駆動ローラ30及び検知
装置40のそれぞれを少なくとも一つ配置するととも
に、駆動ローラ30を、定常回転される一本の回転軸3
1と、この回転軸31上に回転自在に配置されて左右一
対のものに分割されたローラ輪33と、これら各ローラ
輪33と回転軸31とをそれぞれ選択的に接続する一対
のクラッチ34・34により構成し、検知装置40を、
当該縁縫装置100に設けた左右の案内枠15によって
両端部を自由落下可能に案内されるとともに、搬送途中
にある長尺布Wの袋部Wa内に略水平状態で収納される
一本のテンションローラ41と、このテンションローラ
41の両側に配置されてその両端部の移動を検知する第
一及び第二リミットスイッチ42a・42bと、これら
の第一または第二リミットスイッチ42a・42bから
の信号に応じてミシン20及び駆動ローラ30側のクラ
ッチ34の作動を制御する制御装置44とにより構成し
て、長尺布Wの両端縁の一方が早く進んだときこれを検
知装置40によって検知して、ミシン20及び駆動ロー
ラ30による長尺布Wの一方の送りを停止または遅速化
するようにしたことを特徴とする縁縫装置100」であ
る。
【0009】すなわち、本発明に係る縁縫装置100
は、自由落下し得るテンションローラ41を、搬送途中
にある長尺布Wの袋部Wa内に収納しておき、この袋部
Waの底部が長尺布Wの蛇行によって傾斜したとき、こ
の傾斜をテンションローラ41の両縁に配置した第一リ
ミットスイッチ42aまたは第二リミットスイッチ42
bによって検知し、この検知状況に応じて各ミシン20
及び二つに分割したローラ輪33の一方の駆動を停止ま
たは遅速化することにより、長尺布W自体の蛇行状態を
修正するようにしたものである。
【0010】
【発明の作用】次に、以上のように構成した本発明に係
る縁縫装置100の作用を、連続的に搬送される長尺布
Wの動きに従って説明する。なお、長尺布Wの蛇行を検
知する検知装置40、及びこの検知装置40からの信号
によって駆動制御されるミシン20及び駆動ローラ30
の配置場所は、後述するように縁縫装置100の種々な
場所に設けることができるものであるが、以下の説明に
おいては、検知装置40をミシン20の後流側直近に、
また駆動ローラ30をミシン20の上流側直前に配置し
た図1に示した実施例に従って説明する。
【0011】図1及び図2に示した縁縫装置100にお
いては、図示左方に示した第一支柱11の左側に、縁縫
いすべき原反である長尺布Wを配置しておき、この長尺
布Wを駆動ローラ30等によって図示右方へ連続的に搬
送して、縁縫いの完了した長尺布Wを、図示右方に示し
た第二支柱12の右側に貯溜するようにしたものであ
る。なお、最初に搬入される長尺布Wは、畳んだ状態の
ものもあるしロール巻きしたものもあるので、図1では
その両者を仮想線で示しておいた。
【0012】搬入した長尺布Wは当該縁縫装置100に
セットしなければならないが、それは次のようにして行
われる。まず、長尺布Wの先端縁を第一支柱11上の第
二駆動ローラ50にかけるとともにこれを第一支柱11
に沿わせて一旦垂らし、これを再び第一支柱11上にも
っていってから、縁縫装置100の中央に配置した作業
台14の下側に通す。そして、この長尺布Wの先端縁を
第二支柱12に設けた駆動ローラ30にかけてから、次
段に位置する一対のミシン20によって縁縫いが行える
ようにセットする。その後、この長尺布Wの先端縁を第
二支柱12に沿って上下させることにより袋部Waを形
成し、この袋部Waの底部内に検知装置40を構成する
テンションローラ41を収納する。最後に長尺布Wの先
端縁を振りアーム13に通してから第二支柱12の図示
右側にもっていくのである。
【0013】以上のようにセットされた長尺布Wは、当
該縁縫装置100の各駆動部によって図1の左側から右
側に向けて順次連続的に搬送されることになるのである
が、本実施例においては、その搬送力は、第一支柱11
上に配置した第二駆動ローラ50、第二支柱12上に配
置した駆動ローラ30、この駆動ローラ30の直後に位
置する各ミシン20、このミシン20と検知装置40と
の間に配置したベルトコンベア70、及び振りアーム1
3の上端に設けた送り出しロール13aによって与えら
れるものである。なお、ベルトコンベア70の上面は、
作業台14上に立った作業者に向かう傾斜面としてあ
り、このベルトコンベア70上を搬送される長尺布Wの
状態が作業者によく見えるようにしてある。
【0014】さて、第二支柱12上に設けた駆動ローラ
30は、図3及び図4に示したように、チェーン32a
によって回転駆動させる一本の回転軸31の回転力を、
左右に分割したローラ輪33に各クラッチ34を介して
伝達するようにしたものであり、各クラッチ34は各ミ
シン20と連動するように構成したものである。すなわ
ち、各クラッチ34は、長尺布Wが蛇行していないとき
には接続状態にあって、各ローラ輪33を回転軸31と
ともに回転するようにしているのであるが、これによ
り、図4に示したように、各ローラ輪33の外周面に掛
装してある長尺布Wは、その幅にて搬送されることにな
るのである。
【0015】これに対して、長尺布Wが何等かの理由に
よって蛇行し始めると、これが後述する検知装置40に
よって検知されることにより、左右一対の内のいずれか
のローラ輪33の回転が停止されるかあるいは低速化さ
れるのである。つまり、長尺布Wが蛇行し始めると、長
尺布Wの両縁の一方が他より早く進むことになるのであ
るが、この早く進み始めた側のミシン20の作動が停止
または低速化されるとともに、クラッチ34においてそ
の接続が切られることになって、該当するローラ輪33
がフリーの状態となるのである。これにより、遅れてい
た長尺布Wの他方側が、作動中のミシン20及び回転軸
31とともに回転しているローラ輪33によって前に送
られることになり、長尺布Wの蛇行状態が正しい状態に
修正されることになるのである。長尺布Wの搬送が正し
い状態に戻れば、各ミシン20及びクラッチ34が検知
装置40によって制御されて、両ミシン20が通常の作
動状態となり、かつ両ローラ輪33が再び回転軸31と
ともに通常の回転状態に戻るのである。
【0016】駆動ローラ30の上記のような作動を制御
する検知装置40は、次のような作用をするのである
が、これを図5を参照して説明する。まず、長尺布Wが
蛇行しないで正常な状態で搬送されているときには、当
該検知装置40が配置されている部分に形成してある袋
部Waの底部は、図5に示したように略水平状態となっ
ている。従って、この袋部Wa内に収納してあるテンシ
ョンローラ41は、その自重によって水平状態となって
いるのであり、その両端部に配置した第一リミットスイ
ッチ42a及び第二リミットスイッチ42bは何等信号
を発することはない。
【0017】ここで、長尺布Wが蛇行し始めると、長尺
布Wの袋部Waの一方が他方に対して相対的に持ち上げ
られて傾斜することになる。長尺布Wの一方が早く進む
からである。これにより、当該袋部Wa内に自由落下可
能に収納されていたテンションローラ41の一方も持ち
上げられることになって、一方の例えば第一リミットス
イッチ42aを作動させることになり、第一リミットス
イッチ42aからの信号は制御装置44から該当するミ
シン20及びクラッチ34に伝達されて、ミシン20が
停止または低速化されるとともに、クラッチ34での接
続状態が切られるのである。これにより、長尺布Wの蛇
行が修正されると、長尺布Wの袋部Waが水平状態に戻
り、テンションローラ41が第一リミットスイッチ42
aを作動させながら元の水平状態に戻るのである。この
ときのテンションローラ41による第一リミットスイッ
チ42aの作動によって、該当するミシン20が作動状
態になるとともにクラッチ34においては再び接続状態
となり、長尺布Wの安定した搬送が再開されるのであ
る。
【0018】なお、本実施例の検知装置40を構成して
いる制御装置44においては、第一リミットスイッチ4
2a及び第二リミットスイッチ42bのそれぞれからの
信号が、同時あるいは極めて短い時間間隔で入力された
ときには、各クラッチ34の作動状態を変化させないよ
うにプログラムされている。両リミットスイッチ42a
・42bからの信号が同時あるいは極めて短い時間間隔
で入力されるということは、とりもなおさず、テンショ
ンローラ41が水平状態を維持したまま、つまり長尺布
Wが蛇行していない状態で、テンションローラ41の上
下作動がなされていることを意味しているからである。
また、本実施例においては、テンションローラ41が上
下動し得る範囲の上端及び下端には、図1にも示したよ
うに、上下リミットスイッチ43がそれぞれ配置してあ
り、この上下リミットスイッチ43からの信号によっ
て、検知装置40の下流側に設けてある送り出しロール
13aの速度調整を行うようにしている。テンションロ
ーラ41が極端に上昇または下降するということは、長
尺布Wの送り出しが搬送に対して早すぎるか遅すぎると
いうことであるから、テンションローラ41が上昇した
とき、すなわち長尺布Wの送り出しが早すぎる場合には
送り出しロール13aを停止または低速化し、これとは
逆に、テンションローラ41が下降したときには送り出
しロール13aの作動を前述したのと逆にするようにし
ているのである。
【0019】ところで、図1及び図6に示した縁縫装置
100においては、ミシン20を支持していない第一支
柱11側に第二駆動ローラ50及び第二検知装置60が
設けてあるが、この第二駆動ローラ50は前述した駆動
ローラ30と、また第二検知装置60は検知装置40と
同様な作動を行うものであり、これらの第二駆動ローラ
50及び第二検知装置60によって、第一支柱11側に
おける長尺布Wの蛇行修正を行うようにしているもので
ある。これらの第二駆動ローラ50及び第二検知装置6
0は、ミシン20に対する長尺布Wの搬入を正しい状態
で行うという積極的な意味を有するものではないが、縁
縫装置100内での長尺布Wの流れを安定化させるため
に一役買っているものである。
【実施例】次に、本発明に係る縁縫装置100を、図面
に示した各実施例に従って説明すると、図1には本発明
の第一実施例に係る縁縫装置100の側面図が示してあ
り、この縁縫装置100においては、基台10の左右両
側に第一支柱11及び第二支柱12をそれぞれ立設し
て、第一支柱11の図示左側に折り畳んだ、または巻回
した縁縫い前の長尺布Wを配置し、第二支柱12の右側
に縁縫い後の長尺布Wを貯溜するようにレイアウトして
ある。つまり、この縁縫装置100においては、長尺布
Wは図示左側から右側へ順次搬送されるのであり、基台
10の略中央に設けた作業台14の下側を通るように構
成してあって、作業者が作業台14上になった長尺布W
の流れ及び状態をチェックできるようにしてあるもので
ある。
【0020】第一支柱11上には、後述する駆動ローラ
30と略同様な構成の第二駆動ローラ50が設けてあ
り、また第一支柱11の側面には、後述する検知装置4
0と同様な第二検知装置60が設けてあって、これらの
第二駆動ローラ50及び第二検知装置60によって縁縫
い前の長尺布Wを、作業台14の下側から第二支柱12
上のミシン20の安定的に搬送できるようにしてある。
この第一支柱11側においては、作業台14上に立った
作業者が搬送されている縁縫い前の長尺布Wの状態を広
い面積でチェックできるようにするために、搬送途中の
長尺布Wが第一支柱11の図示右側で流れるようにして
あるのである。
【0021】第二支柱12に対しては、図1及び図2に
示したように、搬送されてくる長尺布Wの左右両側に位
置することになる一対のミシン20が設置してあり、本
実施例においては、これらのミシン20の上流側近傍に
駆動ローラ30が配置してある。また、各ミシン20の
交流側近傍には、縁縫い後の長尺布Wの状態が作業台1
4上の作業者によく見えるようにするためのベルトコン
ベア70が配置してあり、このベルトコンベア70の下
側であって第二支柱12の図示右側に検知装置40が配
置してある。さらに、検知装置40を通過した長尺布W
は、第二支柱12の上端に設けた送り出しロール13a
によって送られ、この送り出しロール13aの下方にて
揺動する振りアーム13からその下方に折り畳まれなが
ら貯溜できるようになっている。
【0022】本実施例における各ミシン20にあって
は、図2に示したように、搬送されてきた長尺布Wの上
面に当接する傾斜ローラ21がそれぞれ取り付けてあ
り、これら各傾斜ローラ21は長尺布Wの進行方向に対
して直行する方向から僅かに傾斜したものとしてある。
これら各傾斜ローラ21は、長尺布Wを積極的に送り出
すものではないけれども、搬送されている長尺布Wの表
面にその軸心が斜めとなった状態で当接していることに
より、長尺布Wの縁部を常に該当するミシン20側に向
けて押し込むように作用するものである。
【0023】駆動ローラ30は、図3に示したように、
一本の回転軸31に二つに分割したローラ輪33をベア
リング33aを介して回転可能に取り付けたものであ
り、回転軸31はその中央に固着したスプロケット32
に掛装したチェーン32aによって定回転されるもので
ある。そして、回転軸31の両端には、これと各ローラ
輪33との断続あるいは回転軸31に対するローラ輪3
3の減速化を行うクラッチ34(本実施例においては電
磁クラッチあるいはブレーキである)がそれぞれ配設し
てあり、これらのクラッチ34は対応する側の各ミシン
20と連動するものである。また、これら各クラッチ3
4の本体34a側は当該縁縫装置100の基台10側
に、また各クラッチ34の従動板34c側は各ローラ輪
33側にそれぞれ固定してある。これらのクラッチ34
の本体34a及び従動板34c間には、図3に示したよ
うに、クラッチ板34bが配置してあり、このクラッチ
板34bが従動板34c側に結合したとき回転軸31上
のスプラインと結合して該当するローラ輪33を回転軸
31とともに回転させるのであり、またこのクラッチ板
34bが本体34aの作動によって本体34a側に結合
したとき、従動板34cとの結合を解くとともに回転軸
31上を自由に回転する(換言すれば回転軸31のみを
回転状態にする)ものである。
【0024】従って、この駆動ローラ30の各ローラ輪
33の上面に図4に示したように長尺布Wを巻回してお
くと、この長尺布Wは、その回転軸31とともに回転す
る両ローラ輪33及びミシン20の作動によって送り出
されるのであるが、クラッチ34の一方が作動して回転
軸31とローラ輪33との接続が切られると、当該クラ
ッチ34によってそのローラ輪33の回転がフリーとな
るのであり、長尺布Wは停止または減速化されていない
側のローラ輪33によって言わば部分的に力を加えた状
態で搬送されるのである。これにより、長尺布Wに蛇行
状態があったとするとその修正が行われるのであり、長
尺布Wの蛇行修正が行われれば、次の検知装置40によ
って両ミシン20及びローラ輪33は再び通常の駆動回
転状態に入るのである。
【0025】検知装置40は、図1及び図5に示したよ
うに、長尺布Wの袋部Wa内に略水平状態で収納される
テンションローラ41と、このテンションローラ41の
両端に配置されてその規定範囲内の上下動を検知する左
右一対の第一リミットスイッチ42a及び第二リミット
スイッチ42bと、これら第一リミットスイッチ42a
及び第二リミットスイッチ42b等からの信号に応じて
各クラッチ34の作動制御を行う制御装置44とによっ
て構成されている。勿論、テンションローラ41の両端
は、図5に示したように、縁縫装置100の基台10を
構成している各案内枠15によって案内されているもの
であり、これにより、このテンションローラ41は、そ
の自重と長尺布Wの袋部Waから加わる力の差に応じて
上下動するものである。
【0026】すなわち、この縁縫装置100において
は、図1に示した第二支柱12の図示右側において、長
尺布Wの一部を垂らすことにより袋部Waを積極的に形
成するようにするとともに、この袋部Wa内に、左右両
端部を上下動自在に案内したテンションローラ41を収
納するという簡単な構造を採用して検知装置40を構成
したものである。従って、長尺布Wがもし蛇行すること
になれば、長尺布Wの袋部Waのいずれかが規定位置か
らズレることになってこれがテンションローラ41の動
きに変換され、この変換されたテンションローラ41の
動きによって第一リミットスイッチ42aまたは第二リ
ミットスイッチ42bを作動させるのである。なお、こ
の縁縫装置100においては、テンションローラ41の
上昇端と下降端とをそれぞれ規制する上下リミットスイ
ッチ43が備えてあり、これら上下リミットスイッチ4
3のいずれかから信号が入ったときには、検知装置40
の下流側に設けてある送り出しロール13aの速度調整
を行うようにしている。
【0027】以上説明した駆動ローラ30及び検知装置
40と略同様の構成を有する第二駆動ローラ50及び第
二検知装置60が、当該縁縫装置100の第一支柱11
側にも設けてある。本実施例に係る縁縫装置100にお
いては、作業台14上に立った作業者に対して、長尺布
Wの広い部分が見渡せるようにしてあるものであり、長
尺布Wの搬送路は相当長くなっている。従って、長尺布
Wのミシン20に対する蛇行防止及び修正だけでは十分
ではないことがあり得るので、第一支柱11側にも第二
駆動ローラ50及び第二検知装置60を設けたものであ
る。なお、第二駆動ローラ50は駆動ローラ30と、ま
た第二検知装置60は検知装置40と略同様の構成を有
するものであるが、その詳細な説明は省略する。
【0028】以上の図1〜図5に示した第一実施例に得
る縁縫装置100においては、その検知装置40を、図
1の図示右側に示した第二支柱12の直ぐ右側に配置し
た場合を示しているが、この検知装置40の配置場所と
しては、図6または図7に示したようであってもよいも
のである。すなわち、図6に示した検知装置40におい
ては、長尺布Wの集部Waを長尺布Wの出口とは反対側
となる振りアーム13の背面側にて形成するようにする
とともに、この振りアーム13にてテンションローラ4
1を移動自在に組み付けて、このテンションローラ41
の移動を検知する第一リミットスイッチ42a及び第二
リミットスイッチ42b等を当該振りアーム13側に設
けたのである。これにより、検知装置40全体をコンパ
クトにまとめることができて、そのメンテナンスをも簡
単に行うことができるものである。
【0029】一方、図7に示した実施例においては、図
1の第一実施例で示した第二支柱12とミシン20の台
との間、すなわち図7ではミシン20とベルトコンベア
70との間の空間に検知装置40を配置してある。この
場合は検知装置40をミシン20により近接させるとと
もに、テンションローラ41の作動範囲が短くなるよう
に設定したものであり、これにより、ミシン20に対す
る長尺布Wの蛇行を早期に検知してその修正も短時間内
に行えるようにしたものである。
【0030】なお、図6または図7に示したいずれの検
知装置40も、第一実施例で使用していた第二支柱12
の右側面を大きく開けるようにしたものでもあり、これ
により、縁縫装置100自体のメンテナンスを行い易く
するとともに、全体の構成をコンパクト化したものであ
る。
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明においては、
上記各実施例にて例示した如く構成したことにその特徴
があり、これにより通常水平に配置されるテンションロ
ーラにかかる重力を有効に利用することによって長尺布
の蛇行状態を容易に検知することができて、しかもその
検知に応じて可撓性のある長尺布そのものの位置修正を
行って蛇行を防止することのできる縁縫装置を、簡単な
構成によって提供することができるのである。
【0031】すなわち、本発明に係る縁縫装置100に
おいては、検知装置40を主としてテンションローラ4
1とその動きを検知する第一リミットスイッチ42a等
によって構成するとともに、駆動ローラ30を一本の回
転軸31上にそれぞれクラッチ34を介して連結したロ
ーラ輪33によって構成して、第一リミットスイッチ4
2a等の信号を利用することによってクラッチ34を制
御するようにしたので、その全体の構成が非常に簡単で
あっても、長尺布Wの回転軸31に対する蛇行状態をリ
アルタイムで検知して、その修正を短時間内で行うこと
ができて、長尺布Wの縁縫いを常に確実に行うことがで
きるのである。特に、長尺布Wが何十mという文字通り
の長尺物となり、しかも製造の効率を高めるために長尺
布Wの搬送速度を20m/分以上とする場合に、この縁
縫装置100は非常に効果的に作動することができて、
産業上頗る有用なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る縁縫装置の側面図で
ある。
【図2】同平面図である。
【図3】駆動ローラまたは第二駆動ローラの部分拡大断
面図である。
【図4】駆動ローラまたは第二駆動ローラの側面図であ
る。
【図5】検知装置の構成を示す縁縫装置の部分正面図で
ある。
【図6】他の実施例に係る縁縫装置の側面図である。
【図7】さらに他の実施例に係る縁縫装置の部分側面図
である。
【符号の説明】
100 縁縫装置 10 基台 11 第一支柱 12 第二支柱 13 振りアーム 14 作業台 15 案内枠 20 ミシン 21 傾斜ローラ 30 駆動ローラ 31 回転軸 33 ローラ輪 34 クラッチ 40 検知装置 41 テンションローラ 42a 第一リミットスイッチ 42b 第二リミットスイッチ 44 制御装置 50 第二駆動ローラ 60 第二検知装置 70 ベルトコンベア

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺布を連続的に搬送しながら、その両
    端縁を一対のミシンによって縁縫いするようにした縁縫
    装置において、 前記ミシンの上流側または下流側に、駆動ローラ及び検
    知装置のそれぞれを少なくとも一つ配置するとともに、 前記駆動ローラを、定常回転される一本の回転軸と、こ
    の回転軸上に回転自在に配置されて左右一対のものに分
    割されたローラ輪と、これら各ローラ輪と前記回転軸と
    をそれぞれ選択的に接続する一対のクラッチにより構成
    し、 前記検知装置を、当該縁縫装置に設けた左右の案内枠に
    よって両端部を自由落下可能に案内されるとともに、搬
    送途中にある前記長尺布の袋部内に略水平状態で収納さ
    れる一本のテンションローラと、このテンションローラ
    の両側に配置されてその両端部の移動を検知する第一及
    び第二リミットスイッチと、これらの第一または第二リ
    ミットスイッチからの信号に応じて前記ミシン及び駆動
    ローラ側のクラッチの作動を制御する制御装置とにより
    構成して、 前記長尺布の両端縁の一方が早く進んだときこれを前記
    検知装置によって検知して、前記ミシン及び駆動ローラ
    による長尺布の一方の送りを停止または遅速化するよう
    にしたことを特徴とする縁縫装置。
JP5075616A 1993-04-01 1993-04-01 縁縫装置 Expired - Fee Related JP2582024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075616A JP2582024B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 縁縫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075616A JP2582024B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 縁縫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285284A JPH06285284A (ja) 1994-10-11
JP2582024B2 true JP2582024B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13581321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075616A Expired - Fee Related JP2582024B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 縁縫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582024B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547889Y2 (ja) * 1993-04-02 1997-09-17 株式会社コンドー・マシナリー 縁テープ縫製装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06285284A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416992A (en) Apparatus for spreading rectangular cloth
US4519595A (en) Apparatus for unwinding fabric from a roll
JPH04226212A (ja) モジュール・コンベヤ・システム
JP2582024B2 (ja) 縁縫装置
JP2553992B2 (ja) 供給物品のアキュームレーション装置
JP3557042B2 (ja) 生地片移送装置
JPH08127416A (ja) 物品整列方法および物品整列装置
JPS63277168A (ja) 延反機に於ける布体搬送制御方法
JP2005218553A (ja) タオルの自動折り畳み供給装置
US5174229A (en) Loading device for a sewing machine
JP3462530B2 (ja) 矩形状布片の展開装置
JPH07148371A (ja) 布地搬送システム、布地搬送方法及び布地搬送装置
KR20030008165A (ko) 벨트 컨베이어의 수송물 떨어짐 검출장치
JPS63277156A (ja) 延反機に於ける解反方法及び解反装置
JPS62111871A (ja) 布帛処理機械に於ける布搬送車の自動位置切替装置
CN215100973U (zh) 一种缝料自动对折设备的送料纠偏机构
JP2676129B2 (ja) 延反機に於ける解反装置
US20070213190A1 (en) Folding device for folding textile or other foldable material
US3334729A (en) Apparatus for sensing the disposition of knit material
JP2790055B2 (ja) コンベアにおける横送り装置
JP2610570B2 (ja) 延反機
JPH1190075A (ja) 搬送生地の折重ね装置
JPS63277158A (ja) 延反機に於ける布体しわ除去方法
JPH0362623B2 (ja)
JPH0363196A (ja) 合流機構を有するシート状ワークの搬送コンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees