JP2571380B2 - 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構 - Google Patents

構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構

Info

Publication number
JP2571380B2
JP2571380B2 JP62053044A JP5304487A JP2571380B2 JP 2571380 B2 JP2571380 B2 JP 2571380B2 JP 62053044 A JP62053044 A JP 62053044A JP 5304487 A JP5304487 A JP 5304487A JP 2571380 B2 JP2571380 B2 JP 2571380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
connection port
support ring
base end
cylindrical packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62053044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63219980A (ja
Inventor
祐司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UIKUTORITSUKU KK
Original Assignee
NIPPON UIKUTORITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UIKUTORITSUKU KK filed Critical NIPPON UIKUTORITSUKU KK
Priority to JP62053044A priority Critical patent/JP2571380B2/ja
Publication of JPS63219980A publication Critical patent/JPS63219980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571380B2 publication Critical patent/JP2571380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明は構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構
に係り、マンホールその他の構造物に対する管路継手部
において沈下や***などの地層変動を適切に吸收せし
め、埋設接續管などの管路部体を構造物接續部などを損
壊することのない強固安定な継手機構を提供しようとす
るものである。
(産業上の利用分野) マンホール、水槽、開渠、暗渠、タンクなどの構造物
と埋設管等の管路の接續部に関する継手機構。
従来の技術 マンホールなどの構造物に対し埋設本管等の管路を接
續する機構としてはマンホールなどの構造物側壁に形成
された連結口に管端を挿入しコンクリートなどの充填目
地材により管端と構造物側壁との管の空隙を充填し水密
に閉塞するものである。
例えばマンホールを埋設し、これに埋設本管を接續す
る場合には、矢板壁によってマンホール埋設域を囲繞す
ると共に該埋設域を堀削し、この矢板壁内掘削堅坑にマ
ンホールを設定し、次いで推進管などで土層内に設定さ
れた埋設本管の先端部をマンホール側壁に形成された接
續口に挿入し上記のように先端部の周面と接續口内との
間隙にモルタル、コンクリートなどを充填し、その後掘
削堅坑内を埋戻し、そうした後に矢板壁を形成する各矢
板に振動を与えながら抜取るような工法を採用するのが
一般的である。
(発明が解決しようとする問題点) 然し上記のような従来のものにおいては施工後の沈下
ないし***によって接續された管路部体ないし構造物接
續部を破壊する可能性が高い。
即ち前記したようなマンホールなどの埋設に当っては
上述のように矢板壁内の如きを掘削した掘削域に設定し
埋戻すことが多いが、埋戻し域においては沈下などが発
生し易く、特に近時においてこのような工事に関し不可
欠的な資材となっている矢板壁を、埋戻し後に振動条件
下で抜取るならば施工直後においてマンホール等の埋設
構造物が沈下する。又各部における大型土木工事の影響
や長期に亘る地盤変動などによってもそれなりの沈下、
***が発生し、そうした沈下等の変動で、構造物に接續
された管路や構造物接續口を中心とした部分に損壊を来
す。
勿論このような管路等の損壊を避けるように構造物に
近接した位置における管路中に夫々沈下等の変動吸收継
手を設けることが考えられるが、この場合においては上
記した沈下ないし***によって管路の一部に勾配変動が
発生し、流体の流動に支障を来し、特に下水配管の如き
においては固形汚物などの停滞による閉塞を発生するこ
ととなる。
「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 埋設構造物に対し管路端部を接續するためのものであ
って、前記構造物に管路より大径とされた接續口を形成
し、該接續口内に管路端部を挿入せしめ、前記接續口と
管路端部との間に基端側をラッパ状に拡径させ、先端側
をリップ状挿入口とした筒状パッキングを介装し、前記
基端側に構造物の接續口内面と略平行した幅広部を形成
し、該幅広部に剛体による平板状支持リングを前記筒状
パッキング基端側の軸方向にそった方向として取付け、
該支持リングを介して上記接續口に充填凝結材により定
着し、前記したリップ状挿入口に挿入された管路端部を
上記支持リングの板面方向に突出すると共に彎曲せしめ
られた筒状パッキングの先端部において締結材により緊
締して連結したことを特徴とした構造物に対する管路の
地層変動吸收継手機構。
(作用) 平板上支持リングにより充填凝結材を介し筒状パッキ
ングの拡径した基端側幅広部が構造物における接續口に
対し的確に定着され、また該幅広部に剛体による平板状
支持リングをその板面が前記筒状パッキング基端側の軸
方向にそった方向として取付けられたことにより充填凝
結材による取付けを強固とすると共にその幅広部および
筒状パッキング基端部の強度を有効に向上し、比較的短
小な筒状パッキングによって管路周面に対する適切なシ
ール関係を構成する。
また前記筒状パッキングの先端部に形成されたリップ
状挿入口に対し接續すべき管路の先端部が挿入されて締
結材により緊締し接續されることによって該管路の先端
部は接續口内において上記のように比較的短かい筒状パ
ッキングを介しその全周方向において接續口内面から適
切に離隔した状態を採って連結され、強固安定な継手機
構を形成する。
上記のように構造における接續口内面から離隔浮上
し、且つ弾性作用をなすパッキングを介して接續された
管路は該構造物部分ないしその周辺における沈下または
***のような地層変動に際し構造物と管路との間の相対
的な変位を有効に吸收し、各部体における破損、亀裂発
生などを的確に防止することとなる。
(実施例) 本発明によるものの具体的な実施態様の全般的な構成
関係は、マンホールの場合において第1図に示す如くで
あり、マンホールのような構造物10の側壁に形成された
接續口101に別に第2図と第3図に仔細を示すようなゴ
ムまたは軟質合成樹脂材による基端側をラッパ状に拡径
させ、しかも幅広部14を形成した筒状パッキング1を設
け、該パッキング1の先端側に形成されたリップ状挿入
口12に管路8を挿入し、リップ状挿入口12にはバンド状
締結材4を施して締着する。又パッキング1の基端部に
は金属質または硬質合成樹脂材で成形された平板状支持
リング2の板面を該パッキング基端部の軸方向にそって
環設し、該支持リング2を前記接續口101に收容せし
め、支持リング2の内外にモルタルまたコンクリートそ
の他の充填凝結材3を充填固結して固定する。リップ状
挿入口12の内面には環状の突条11を形成して前記バンド
状締結材4による締着シールを完成する。締結材4によ
る緊締部は第3図に示すように凹溝13を形成して締結材
4が所定位置で締着されるようにすることが好ましく、
又支持リング2の取付部分である基端部はこの第2、3
図の実施態様の場合において構造物10における接續口10
1部分の厚さに略相当した突出量を有する幅広部14、14
を支持リング2の内外側に形成して充填凝結材3の密実
な充填を容易ならしめるように成っている。筒状パッキ
ング1の基端部ないしラッパ状に拡径された中間部は第
3図に仔細が示されているようにそれなりの厚みをもっ
たものとすることが好ましく、リップ状挿入口12を形成
する先端部については次第に薄層として前記凹溝13部分
に連續する。このリップ状挿入口12については好ましく
は適用すべき管路部体8に即応させたものとするが、場
合によってはリップ状挿入口12を拡径して挿入すること
ができる。
締結材4としてこの実施態様の場合バンド状のものを
示したが、場合によっては線状材などを用い多数回に亘
って捲回し、全体としてバンド状締結材を用いた場合と
同様に仕上げてよいことは明らかである。第1図に示す
マンホールとしての構造物10は全体が土層100中に埋設
されているが、タンク、水槽のような構造物の場合はそ
の一部が地表上に露出されてよいことは当然である。
適用されるべき構造物10が水槽、開渠、暗渠または角
型マンホールなどの接續口101形成部分が平坦面をなし
た場合には第3、4図に示したような構成が採られる。
即ち支持リング2は平板状のものとして形成され、これ
を平坦面に形成された接續口101に装着するものであ
る。
これに対し適用されるべき構造物10、特にその接續口
101部分が曲面をなした場合においては第5図に示すよ
うに平板状の支持リング2をそのまま適用し、あるいは
第6図に示すように板面が彎曲された支持リング2を採
用する。第5図の場合においては支持リング2が構造物
10の肉厚に対し内面側ないし外面側に偏って位置する部
分があることになるが、内面側または外面側への引抜き
力に対する全般としての支持抵抗は同じであり、特に曲
率の比較的小さい場合にはこのような平板状支持リング
2で充分である。又第6図のように彎曲した支持リング
2は一旦形成された平板状支持リングを彎曲成形し、或
いは合成樹脂材などで所定の曲率に彎曲させて形成さ
れ、比較的曲率の大きい場合においても安定した支持関
係が形成される。何れの場合においてもバンド状締結材
4は管体8に対して直交状(図示直線状)として締着さ
れ、的確な締着状態を形成する。なお第6図の場合にお
いて支持リング2を金属板で形成するに当っては曲率に
見合った長円状としたものを採用する。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときはゴム質または
軟質合成樹脂材による挿入形式の筒状パッキングの基端
側に形成された幅広部に金属または硬質樹脂材製などで
あって筒状パッキング基端部の軸方向にそった方向を採
った平板状支持リングを取付けたものであるからコンク
リートまたは金属や合成樹脂などで形成された各種構造
物に対して充填凝結材により的確に取付けることがで
き、又このような筒状パッキング基端部が前記平板状支
持リングによって適当に補強して取付けられるので比較
的短小な筒状パッキングによっても適切に屈曲せしめた
シール構造を形成せしめ、該筒状パッキングの先端側に
リップ状挿入口を形成して管路端部を適切に挿着しこれ
をバンド状締結材その他の締着手段で的確な気密状態に
接續せしめることによって強固安定継手機構を取付け、
従って接續された構造物または管路が地層の沈下または
***により変動しても支持リング側を拡径した比較的短
小な筒状パッキングにより管路がその全周方向において
構造物の接續口に対して充分に離隔して支持接續された
ものとなって、前記変動による両部体間の変位を適正に
吸收しその何れにしても無理な応力を与えることがなく
損壊や亀裂発生などを生ぜしめることがないものであっ
て長期に亘って安定した連結支持関係を維持し、勾配を
採った管路構成中において固形汚物等の停滞閉塞する凹
入部を形成するようなことがないものであるから工業的
にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
は本発明によるものの施工例について全般的な関係を示
した部分切欠側面図、第2図はそのパッキングについて
の部分切欠側面図と部分的な正面図、第3図はその拡大
断面図、第4図は平坦面をなす構造物への設置状況を示
した部分切欠側面図、第5図と第6図はその構造物曲面
に対する設置状況を示した各断面図であって、夫々
(A)は水平断面、(B)垂直断面を示すものである。 然してこれらの図面において、1はパッキング、2、2a
および20は支持リング、3は充填凝結材、4は締結材、
7は補助リング、8は管路、9は緊締子、10は構造物、
11は環状の突条、12はリップ状挿入口、13は凹溝、14は
幅広部、100は土層、101は接續口を示すものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】埋設構造物に対し管路端部を接續するため
    のものであって、前記構造物に管路より大径とされた接
    續口を形成し、該接續口内に管路端部を挿入せしめ、前
    記接續口と管路端部との間に基端側をラッパ状に拡径さ
    せ、先端側をリップ状挿入口とした筒状パッキングを介
    装し、前記基端側に構造物の接續口内面と略平行した幅
    広部を形成し、該幅広部に剛体による平板状支持リング
    を前記筒状パッキング基端側の軸方向にそった方向とし
    て取付け、該支持リングを介して上記接續口に充填凝結
    材により定着し、前記したリップ状挿入口に挿入された
    管路端部を上記支持リングの板面方向に突出すると共に
    彎曲せしめられた筒状パッキングの先端部において締結
    材により緊締して連結したことを特徴とした構造物に対
    する管路の地層変動吸收継手機構。
JP62053044A 1987-03-10 1987-03-10 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構 Expired - Fee Related JP2571380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053044A JP2571380B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053044A JP2571380B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130630A Division JP2673278B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構
JP8130629A Division JP2673277B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63219980A JPS63219980A (ja) 1988-09-13
JP2571380B2 true JP2571380B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=12931882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053044A Expired - Fee Related JP2571380B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571380B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074547U (ja) * 1993-06-25 1995-01-24 高圧コンクリート工業株式会社 (拡径金具付)可とう性ゴム継手

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135830Y2 (ja) * 1978-02-17 1986-10-17
JPS5742984Y2 (ja) * 1978-09-26 1982-09-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63219980A (ja) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787061A (en) Elastomeric seal
JP4261733B2 (ja) 既設管路の補修方法およびそれに用いる補修材並びに管路
WO2003008715A1 (en) Manhole structure constructing method, manhole structure water-stop flexible joint and manhole structure
JP2571380B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構
JPH0526394Y2 (ja)
JP4647414B2 (ja) さや管推進工法
JP3497151B2 (ja) マンホールと下水本管との接続構造
JPH0515850B2 (ja)
JP2673277B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構
JP4390986B2 (ja) 接続構造及び止水可とう継手と短管との組合せ
JP2673278B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構
JPH08277538A (ja) 取付管の接続継手
JP2002227187A (ja) 鋼管矢板の継手およびその施工法
JP2002105950A (ja) 継手管止水構造及び継手管の清掃方法
JP6793386B2 (ja) マンホール用耐震継手及びその取付方法
JP3844434B2 (ja) マンホールの管接続構造
JP3768146B2 (ja) 鋼管矢板継手部の遮水構造
JP3650787B2 (ja) 管路補修工法
JP2537383B2 (ja) 枝管付き既設管の内面ライニング方法
JPS6116817B2 (ja)
JPS6254938B2 (ja)
JP4374258B2 (ja) マンホールと管体の接続構造及びその接続方法
JP4617037B2 (ja) マンホールとパイプの接続方法
JPS6115071Y2 (ja)
JP2003074078A (ja) 管接続部の改修工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees