JP2507015B2 - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JP2507015B2
JP2507015B2 JP1003161A JP316189A JP2507015B2 JP 2507015 B2 JP2507015 B2 JP 2507015B2 JP 1003161 A JP1003161 A JP 1003161A JP 316189 A JP316189 A JP 316189A JP 2507015 B2 JP2507015 B2 JP 2507015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type region
type
forming
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1003161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02183564A (ja
Inventor
浩 大石
俊寛 栗山
義光 広島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1003161A priority Critical patent/JP2507015B2/ja
Publication of JPH02183564A publication Critical patent/JPH02183564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507015B2 publication Critical patent/JP2507015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電荷転送素子(CCD)を有する固体撮像装置
の製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、固体撮像装置、特にインターライン型CCD固体
撮像装置は、実用化が進むと共に、素子特性に対する要
求が厳しくなってきている。
そういった素子特性の一つに高解像度があるが、それ
を満足させていくためには、高集積化が必要であり、そ
のため単位画素の縮小化は必須となる。
従来技術では、単位画素の縮小化と共に感度、飽和が
低下するのをできるだけ抑えるために、素子特性にとっ
て無効領域である素子分離領域、および光信号読出し領
域に、フォトリソグラフィーで決定される最小寸法を用
いていた。
以下、図面を参照しながら、上述したような従来の固
体撮像装置について説明する。
第2図は従来の固体撮像装置の断面図を示すものであ
る。第2図において、1はP型シリコン基板、2はフォ
トダイオードを形成するn型領域、3はP+型領域、4は
素子分離領域を形成するP++型領域、5はCCD埋込みチャ
ンネルを形成するn型領域、6はCCD電極を形成する多
結晶シリコン、7は光信号読出し領域を形成するP++
領域である。
ここで、素子分離領域を形成するP++型領域4と光信
号読出し領域を形成するP++型領域7に、フォトリソグ
ラフィーで決定される最小寸法を用いることにより、フ
ォトダイオード(以下PDと呼ぶ)を形成するn型領域2
と、CCD埋込みチャンネルを形成するn型領域5の寸法
を相対的に広くしている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、素子分離領域と
光信号読出し領域を構成している基板と同一導電型の不
純物層の幅に微細パターン寸法を用いても、その不純物
層領域はプロセス中の熱処理により拡散し、CCD及びPD
の有効領域が減少し、それに伴って、感度、飽和電荷量
が減少するという欠点を有していた。
本発明は上記欠点を解消し、さらに、PDからCCDにか
けてのチャンネル長の有効寸法を増加させ、高集積化に
適した固体撮像装置の製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明の固体撮像装置の製造方法は、素子分離形成領
域及び光信号読出し形成領域をエッチングし、そのエッ
チング領域に基板と同一導電型の不純物層が形成される
工程をそなえたものである。
作用 この構成によって、素子分離領域と光信号読出し領域
の横広がりをなくしてCCD及びPDの有効領域を拡大させ
ることができ、それと共に感度、飽和電荷量を相対的に
増やすことができる。又、エッチングをすることにより
PDからCCDにかけてのチャンネル長を長くすることがで
き、ショートチャンネル効果や仕上げ寸法誤差によるし
きい値の変動をなくすことができる。
実施例 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の実施例における固体撮像装置の断面
図を示している。
以下に第1図を参照して、この実施例の固体撮像装置
を、製造工程順に簡単に述べる。
まず、P型シリコン基板1に、フォトダイオードとな
るn型領域2とP+型領域3及びP+型領域3の上にCCD埋
込みチャンネルとなるn型領域5を形成した後、前記n
型領域2と前記n型領域5にはさまれた領域のシリコン
基板表面をエッチングし、エッチング領域に選択的にP
型不純物を注入し、素子分離領域となるP++型領域4及
び光信号読出し領域となるP++型領域7をそれぞれ形成
する。その後表面に酸化膜を形成し、前記酸化膜表面の
n型領域5上とP++型領域7上に選択的にCCD電極となる
多結晶シリコン6を形成する。
以下に第1図と、第2図を参照して、本発明における
固体撮像装置と従来の固体撮像装置との違いを簡単に述
べる。
第2図では、フォトダイオードを形成するn型領域2
及び、CCD埋込みチャンネルを形成するn型領域5の有
効領域が、素子分離領域を形成するP++型領域4及び光
信号読出し領域を形成するP++型領域7のP型不純物層
の熱拡散による横方向への広がりにより縮まってしま
う。CCD埋込みチャンネルを形成するn型領域5におい
て、シリコン基板表面での横方向の長さをa,P+型領域3
との接合面での横方向の長さをbとすると、b/aは1よ
り小さくなる。例えば、b=2μmとするとb/aは約0.6
となる。すなわち、マスク寸法で決定されるシリコン基
板表面側での横方向の長さaよりも、P+型領域3との接
合面での横方向の長さbが短くなる。
第1図では、素子分離領域を形成するP++型領域4及
び光信号読出し領域を形成するP++型領域7が、第2図
と比較して基板の深くに形成されるので、P型不純物層
の広がりに対して、n型領域2及びCCD埋込みチャンネ
ルを形成するn型領域5の有効領域の大きさは影響を受
けず、結果的に第2図と比較して拡大することになる。
第1図に示したように、CCD埋込みチャンネル5におい
て、シリコン基板表面での横方向の長さをc,P+型領域3
との接合面での横方向の長さをdとすると、c/dはほぼ
1となり、高集積化に対応可能となる。
尚、実施例では、P型シリコン基板を出発としたが、
n型シリコン基板に形成されたP型ウェルでも同様の効
果が得られることは明白であり、さらに実施例の中の工
程の説明で、CCD埋込みチャンネルを形成するn型領域
を、素子分離領域を形成するP++型領域4及び光信号読
出し領域を形成するP++型領域7をそれぞれ形成する前
に形成させたが、順番を逆にしても同様の効果が得られ
ることは明白である。
発明の効果 以上のように、高集積化する際に、従来の方法では、
PD及びCCD有効領域の大きさが、素子分離領域及び光信
号読出し領域のP型不純物層の広がりにより制限されて
いたが、本発明によれば、PD及びCCDの有効領域を拡大
させることができ、それに伴って、感度及び飽和電荷量
を相対的に増やすことができる。
又、エッチングをすることによりPDからCCDにかけて
のチャンネルの長さが相対的に長くなるので、ショート
チャンネル効果やチャンネル領域の仕上げ寸法誤差によ
る、しきい値の変動をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における固体撮像装置の断面
図、第2図は従来の固体撮像装置の断面図である。 1……P型シリコン基板、2……n型領域、3……P+
領域、4……P++型領域、5……n型領域、6……多結
晶シリコン、7……P++型領域。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型の半導体基板上に、前記半導体基
    板とは反対導電型の第1と第2の不純物層が選択的に形
    成され、前記第1と第2の不純物層の間の前記半導体基
    板と同一導電型領域の表面を選択的にエッチングし、前
    記エッチング部に選択的に前記半導体基板と同一導電型
    の第3の不純物層が形成され、前記半導体基板表面に酸
    化膜が形成され、前記第2の不純物層と前記第3の不純
    物層上の前記酸化膜表面に選択的に転送ゲート電極が形
    成されることを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
JP1003161A 1989-01-10 1989-01-10 固体撮像装置の製造方法 Expired - Lifetime JP2507015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003161A JP2507015B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 固体撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003161A JP2507015B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 固体撮像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02183564A JPH02183564A (ja) 1990-07-18
JP2507015B2 true JP2507015B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=11549633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003161A Expired - Lifetime JP2507015B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507015B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02183564A (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100466279C (zh) Cmos图像传感器及其制造方法
TW202203445A (zh) 增加有效通道寬度之電晶體
JP2970158B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
TWI836198B (zh) 影像感測器及用於形成其之方法
JP2970307B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2507015B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH08255888A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH0230183A (ja) 固体撮像素子
JP3218665B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP2573582B2 (ja) 固体撮像子の製造方法
JP2940034B2 (ja) 電荷転送装置およびその製造方法
JP2768452B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
CN115377218B (zh) 金字塔形晶体管
JPH03268358A (ja) 固体撮像装置
JP2526512B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH1197666A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH04218966A (ja) 固体撮像装置
JP3108696B2 (ja) 電荷結合イメージセンサ装置の製造方法
JPH0685233A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2555888B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JPH03181171A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPS62269355A (ja) 固体撮像素子
JPH0424872B2 (ja)
JPH07302891A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0715984B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法