JP2023513051A - 位置決めおよび安定化構造のためのコネクタ - Google Patents

位置決めおよび安定化構造のためのコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023513051A
JP2023513051A JP2022546511A JP2022546511A JP2023513051A JP 2023513051 A JP2023513051 A JP 2023513051A JP 2022546511 A JP2022546511 A JP 2022546511A JP 2022546511 A JP2022546511 A JP 2022546511A JP 2023513051 A JP2023513051 A JP 2023513051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
seal
plenum chamber
rigid
patient interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022546511A
Other languages
English (en)
Inventor
イアイン・マクニコル・フィンレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resmed Pty Ltd
Original Assignee
Resmed Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2020900227A external-priority patent/AU2020900227A0/en
Application filed by Resmed Pty Ltd filed Critical Resmed Pty Ltd
Publication of JP2023513051A publication Critical patent/JP2023513051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0616Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0683Holding devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0875Connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0225Carbon oxides, e.g. Carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0625Mouth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

患者インターフェースは、治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバと、プレナムチャンバ内において上記治療圧力を維持するように構築および配置されたシール形成構造と、シール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造とを含む。位置決めおよび安定化構造は、患者の頬に隣接して位置決めされるように構成された少なくとも1つのアームと、アームの周囲において取り外し可能に受容されたストラップであって、患者の頭部の後領域と接触するように構成されたストラップとを含む。ストラップは、機械コネクタを有する第1の連結部であって、機械コネクタは、アームと係合し、キャビティの内外におけるアームの移動を制限するように構成される、第1の連結部と、第1の連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の連結部と、第2の連結部上に折り畳まれ、第1の連結部と第2の連結部との間に位置決めされるスリーブとを含む。

Description

1 関連出願の相互参照
本出願は、オーストラリア仮出願第2020900227号(出願日:2020年1月29日)の恩恵を主張する。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する。
2 技術の背景
2.1 技術の分野
本技術は、呼吸関連障害のスクリーニング、診断、監視、治療、予防および改善のうち1つ以上に関する。本技術はまた、医療デバイスまたは装置と、その使用とに関する。
2.2 関連技術の説明
2.2.1 ヒトの呼吸器系およびその障害
身体の呼吸器系は、ガス交換を促進させる。鼻および口は、患者の気道への入口を形成する。
これらの気道は、一連の枝管を含み、これらの管は、肺の奥深くに進むほど狭く、短くかつ多数になる。肺の主要な機能はガス交換であり、吸息された空気から酸素を静脈血中へ取り入れさせ、二酸化炭素を退出させる。気管は、右および左の主気管支に分かれ、これらの主気管支はさらに分かれて、最終的に終末細気管支となる。気管支は、誘導気道を構成するものであり、ガス交換には関与しない。気道がさらに分割されると呼吸細気管支となり、最終的には肺胞となる。肺の胞状の領域においてガス交換が行われ、この領域を呼吸ゾーンと呼ぶ。以下、すなわち非特許文献1を参照されたい。
一定範囲の呼吸障害が存在している。特定の障害は、特定の発症(例えば、無呼吸、呼吸低下および過呼吸)によって特徴付けられ得る。
呼吸障害の例には、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)、チェーン・ストークス呼吸(CSR)、呼吸不全、肥満過換気症候群(OHS)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、神経筋疾患(NMD)および胸壁障害が含まれる。
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は、睡眠時呼吸障害(SDB)の1つの形態であり、睡眠時の上通気道の閉鎖または閉塞などの発症によって特徴付けられる。これは異常に小さい上気道と、舌の領域の筋緊張の通常の喪失、睡眠時の軟口蓋および後口咽頭壁の正常損失の組み合わせの結果である。このような疾病に起因して、罹患患者の呼吸停止が典型的には30~120秒にわたり、ときには一晩に200~300回も呼吸が停止する。その結果、日中の眠気が過度になり、心血管疾患および脳損傷の原因になり得る。この症候群は一般的な障害であり、特に中年の過体重の男性に多いが、患者に自覚症状は無い。特許文献1(Sullivan)を参照されたい。
呼吸不全とは、呼吸障害の総称であり、患者の需要を満たすための充分な酸素吸気または充分なCO呼息を肺が行うことができていないことを指す。呼吸不全は、以下の障害のうちいくつかまたは全てを包含し得る。
呼吸不全(一種の呼吸不全)の患者は、運動時に異常な息切れを経験することがある。
このような疾病を治療または改善するために、一定範囲の治療が用いられている。さらに、その他の点では健常人も、呼吸障害の予防治療を有利に利用することができる。しかし、これらにおいては、複数の欠陥がある。
2.2.2 治療
多様な呼吸治療(例えば、持続的気道陽圧(CPAP)治療、非侵襲的換気(NIV)、侵襲的換気(IV)、および高流量治療(HFT))が上記の呼吸障害の1つ以上の治療のために用いられている。
2.2.2.1 呼吸圧力治療
呼吸圧力治療とは、(例えば、タンクベンチレータや陽陰圧体外式人工呼吸器(cuirass)などの陰圧治療とは異なり、)患者の呼吸サイクル全体にかけて雰囲気に対して通常陽圧である制御された目標圧力において気道の入口へ空気を供給することの適用である。
持続的気道陽圧(CPAP)治療が、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)の治療において用いられている。その作用メカニズムとしては、例えば軟口蓋および舌を押して後口咽頭壁へ前進または後退させることにより、持続的気道陽圧が空気圧スプリントとして機能し、これにより上気道の閉鎖を防止し得る。CPAP治療によるOSAの治療は自発的なものであり得るため、このような患者が治療の提供に用いられるデバイスについて以下のうち1つ以上に気づいた場合、患者が治療を遵守しないことを選択する可能性がある:不快、使用困難、高価、美観的な魅力の無さ。
2.2.2.2 流れ治療
全ての呼吸治療において、規定の治療圧力の送達が意図されているわけではない。いくつかの呼吸治療においては、(恐らくは正のベースライン圧力上に重畳された)吸気流量プロファイルの送達を目標継続期間にわたって行うことによる規定呼吸量の送達が、企図されている。他の場合において、患者の気道へのインターフェースが「開放」(シール解除)されており、調整ガスまたは高濃度ガスの流れによる呼吸治療は、患者自身の自発呼吸の補助としてのみ用いられ得る。一例において、高流量治療(HFT)とは、連続的な、加熱された、加湿された空気流れをシールされていないかまたは開口した患者インターフェースを通じて、呼吸サイクル全体にかけてほぼ一定に保持される「治療流量」で提供することである。治療流量は、患者のピーク吸気流量を超えるようにノミナル設定されている。HFTは、OSA、CSR、呼吸不全、COPDおよび他の呼吸障害の治療のために用いられている。1つの作用メカニズムとして、患者の解剖学的死腔から呼気されたCOのフラッシングまたは押し流しが可能になるため、高流量の空気を気道入口へ提供すると、換気効率が向上する。そのため、HFTは、死腔治療(DST)と呼ばれる場合がある。他の恩恵を挙げると、(恐らくは分泌制御の恩恵による)暖かさおよび加湿の向上や、気道圧力の緩やかな上昇の可能性がある。一定の流量の代替例として、治療流量は、呼吸サイクルにわたって変動するプロファイルに追随し得る。
別の形態の流れ治療として、長期酸素治療(LTOT)または酸素補充治療がある。医師は、酸素富化空気の連続流れを指定酸素濃度(周囲空気中の酸素分率が21%~100%)において指定流量(例えば、1リットル/分(LPM)、2LPM、3LPM)において患者の気道へ送達させる旨を処方し得る。
2.2.2.3 補充酸素
特定の患者の場合、補充酸素を加圧空気流れへ付加することにより、酸素治療と呼吸圧力治療またはHFTとの組み合わせが得られ得る。呼吸圧力治療へ酸素を付加した場合、これは、補充酸素を用いたRPTと呼ばれる。HFTへ酸素を付加した場合、その結果得られる治療は、補充酸素を用いたHFTと呼ばれる。
2.2.3 呼吸治療システム
これら呼吸治療は、呼吸治療システムまたはデバイスによって提供され得る。このようなシステムおよびデバイスは、疾病を治療することなくスクリーニング、診断、または監視するためにも、用いられ得る。
呼吸治療システムは、呼吸圧力治療デバイス(RPTデバイス)、空気回路、加湿器、患者インターフェース、酸素源、およびデータ管理を含み得る。
2.2.3.1 患者インターフェース
患者インターフェースは、例えば気道入口への空気流れを提供することにより呼吸装具へのインターフェースを着用者へ提供するために、用いられ得る。空気流れは、鼻および/または口へのマスク、口への管、または患者気管への気管切開管を介して提供され得る。適用される治療に応じて、患者インターフェースは、例えば患者の顔の領域とのシールを形成し得、これにより、治療実行のための周囲圧力と共に充分な分散の圧力において(例えば、例えば周囲圧力に対して約10cmHOの陽圧において)ガス送達を促進する。酸素送達などの他の治療形態において、患者インターフェースは、約10cmHOの陽圧において気道へのガス供給の送達を促進するのに充分な密閉を含まない場合がある。鼻HFTなどの流れ治療の場合、患者インターフェースは、鼻孔への送気を行い(かつ完全なシールを明確に回避する)ように、構成される。このような患者インターフェースの一例として、鼻カニューレがある。
特定の他のマスクシステムは、本分野において機能的に不適切であり得る。例えば、純然たる装飾目的のマスクの場合、適切な圧力を維持することができない場合がある。水中水泳またはダイビングに用いられるマスクシステムは、外部からのより高い圧力からの水侵入から保護することと、周囲よりも高い圧力において内部の空気を維持しないこととを行うように、構成され得る。
特定のマスクは、本技術において臨床的に好ましく無い場合があり得る(例えば、マスクが鼻を介して気流を遮断し、口を介した気流のみを通過させる場合)。
特定のマスクにおいて、患者がマスク構造の一部を口に挿入し、唇を介して密閉状態を生成および維持しなければならない場合、本技術において不快であるかまたは非実際的である場合がある。
特定のマスクは、睡眠時(例えば、横向きにベッドに寝て枕の上に頭部を置いた状態で睡眠する場合)における使用においては非実際的である場合がある。
患者インターフェースの設計においては、複数の課題がある。顔は、複雑な三次元形状を有する。鼻および頭部のサイズおよび形状は、個人によって大きく異なる。頭部には骨、軟骨および軟組織が含まれるため、顔の異なる領域は、機械的力に対して異なる反応を示す。すなわち、顎または下顎骨は、頭蓋骨の他の骨に相対して動き得る。頭部全体は、呼吸治療期間を通じて動き得る。
これらの課題に起因して、いくつかのマスクの場合、特に着用時間が長い場合または患者がシステムに不慣れである場合、押しつけがましい、美観的に望ましくない、コストが高い、フィット感が悪い、使用が困難、および不快感があるなどの理由のうち1つ以上がある。誤ったサイズのマスクが用いられた場合、コンプライアンスの低下、快適性の低下および患者予後の低下に繋がり得る。飛行士専用のマスク、個人用保護装具(例えば、フィルターマスク)、SCUBAマスクの一部として設計されたマスク、または麻酔投与用マスクは、その元々の用途には耐えられるものの、このようなマスクの場合、長時間(例えば、数時間)にわたって着用するには望ましくないほど不快な場合がある。このような不快感に起因して、治療に対する患者のコンプライアンスが低下する可能性がある。これは、マスクを睡眠時に着用する必要がある場合、特に当てはまる。
CPAP治療は、患者が治療を承諾している場合、特定の呼吸障害の治療においては極めて効果的である。マスクが不快である場合または使用が難しい場合、患者は、治療を承諾しない場合がある。患者はマスクを定期的に洗浄するよう推奨されることが多いため、マスクの清浄が難しい(例えば、組立または分解が困難である場合)、患者は、マスクを清浄することができず、患者のコンプライアンスに影響が出る場合がある。
他の用途(例えば、飛行士)用のマスクの場合、睡眠時呼吸障害の治療の使用には不適である場合があるため、睡眠時呼吸障害の治療の使用のために設計されたマスクは、他の用途に適している場合がある。
これらの理由のめ、睡眠時のCPAP送達のための患者インターフェースは、明瞭な分野を形成する。
2.2.3.1.1 シール形成構造
患者インターフェースは、シール形成構造を含み得る。患者インターフェースは、患者の顔と直接接触するため、シール形成構造の形状および構成は、患者インターフェースの有効性および快適性に直接影響を持ち得る。
患者インターフェースは、使用時にシール形成構造を顔と係合させる場所の設計意図に従って、部分的に特徴付けられ得る。患者インターフェースの一形態において、シール形成構造は、左鼻孔の周囲にシールを形成するための第1のサブ部分と、右鼻孔の周囲にシールを形成するための第2のサブ部分とを含み得る。患者インターフェースの一形態において、シール形成構造は、使用時において双方の鼻孔を包囲する単一の要素を含み得る。このような単一の要素は、例えば顔の上唇領域および鼻ブリッジ領域上に載置されるように、設計され得る。患者インターフェースの一形態において、シール形成構造は、使用時に例えば顔の下唇領域上にシールを形成することにより口領域を包囲する要素を含み得る。患者インターフェースの一形態において、シール形成構造は、使用時に双方の鼻孔および口領域を包囲する単一の要素を含み得る。これらの異なる種類の患者インターフェースは、その製造業者によって鼻マスク、フルフェイスマスク、鼻枕、鼻パフおよび口鼻マスクなどの多様な名称によって公知であり得る。
患者の顔の一領域において有効であり得るシール形成構造は、例えば患者の顔の異なる形状、構造、変化性および感受性領域に起因して、別の領域において不適切であり得る。例えば、患者の前額上に載置される水泳用ゴーグルのシールは、患者の鼻上における使用には不適切である場合がある。
特定のシール形成構造は、広範囲の異なる顔形状およびサイズに対して1つの設計が適合し、快適でありかつ有効になるように、大量製造用に設計され得る。シールを形成するためには、患者の顔の形状と、大量製造された患者インターフェースのシール形成構造との間の不整合がある範囲まで、一方または双方を適合させる必要がある。
1つの種類のシール形成構造は、患者インターフェースの周囲を包囲して延び、シール形成構造が患者の顔に対向して係合している状態で力が患者インターフェースへ付加された際、患者の顔を密閉することを意図する。このシール形成構造は、空気または流体充填クッションを含み得るか、または、ゴムなどのエラストマーによって構成された弾力性シール要素の成形されたかまたは形成された表面を含み得る。この種のシール形成構造により、フィット感が不適切である場合、シール形成構造と顔との間に隙間が発生し、密閉を達成するには、患者インターフェースを顔に押しつけるためにさらなる力が必要になる。
別の種類のシール形成構造は、陽圧がマスク内に付加された際に患者の顔に対して自己気密作用を提供するように、マスクの周囲の周辺に配置された薄材のフラップシールを使用する。先述の種類のシール形成部分と同様に、顔とマスクとの間の整合が良くない場合、密閉を達成するために必要なさらなる力が必要になり得るか、またはマスクから漏洩が発生し得る。さらに、シール形成構造の形状が患者の形状と整合しない場合、使用時においてこれに折り目または座屈が発生し、漏洩の原因になる。
別の種類のシール形成構造は、例えば鼻孔中へ挿入される摩擦嵌め要素を含み得るが、これを不快であると感じる患者も存在する。
別の形態のシール形成構造は、密閉を達成するために接着部を用い得る。患者の中には、常に接着部を自身の顔に貼り付けるかまたは取り外すことが不便であると感じる患者もいる。
一定範囲の患者インターフェースシール形成構造の技術について、(ResMed Limitedへ譲渡された以下の特許出願:特許文献2;特許文献3;特許文献4)に開示がある。
鼻枕の一形態が、Puritan Bennettによって製造されたAdam回路において見受けられる。別の鼻枕または鼻パフが、Puritan-Bennett Corporationへ譲渡された特許文献5(Trimbleら)の主題になっている。
ResMed Limitedは、鼻枕を用いた以下の製品を製造している:SWIFT(登録商標)鼻枕マスク、SWIFT(登録商標)II鼻枕マスク、SWIFT(登録商標)LT鼻枕マスク、SWIFT(登録商標)FX鼻枕マスクおよびMIRAGELIBERTY(商標)フルフェイスマスク。ResMed Limitedへ譲渡された以下の特許出願において、鼻枕マスクの例についての記載がある:特許文献6(特に、ResMed LimitedのSWIFT(登録商標)鼻枕の様相を記載)、特許文献7(特に、ResMed LimitedのSWIFT(登録商標)LT鼻枕の様相を記載);特許文献8および特許文献9(特に、ResMed LimitedのMIRAGE LIBERTY(商標)フルフェイスマスクの様相を記載);特許文献10(特に、ResMed LimitedのSWIFT(登録商標)FX鼻枕の様相を記載)。
2.2.3.1.2 位置決めおよび安定化
陽圧空気治療に用いられる患者インターフェースのシール形成構造は、密閉を妨害する空気圧力の対応する力を受ける。そのため、シール形成構造を位置決めすることと、顔の適切な部分に対して密閉を維持することとを行うために、多様な技術が用いられている。
1つの技術において、接着部が用いられる。例えば、特許文献11を参照されたい。しかし、接着部を用いた場合、不快感がある場合がある。
別の技術において、1つ以上のストラップおよび/または安定化ハーネスが用いられる。多数のこのようなハーネスの場合、フィット感が悪い、かさばる、不快および扱いにくいなどの点のうち1つ以上が当てはまる。
2.2.3.2 呼吸圧力治療(RPT)デバイス
呼吸圧力治療(RPT)デバイスは、例えばデバイスを作動させて気道へのインターフェースへの空気送達流れを生成することにより、上記した複数の治療のうち1つ以上の送達に個別的に、またはシステムの一部として用いられ得る。空気流れは、(呼吸圧力治療のために)圧力制御され得るかまたは(HFTなどの流れ治療のために)流れ制御され得る。そのため、RPTデバイスは、流れ治療デバイスとしても機能し得る。RPTデバイスの例を挙げると、CPAPデバイスおよび人工呼吸器がある。
空気圧力生成器は、広範な用途(例えば、工業規模換気システム)において公知である。しかし、医療用途のための空気圧力生成器は、より一般的な空気圧力生成器(例えば、医療デバイスの信頼性要件、サイズ要件および重量要件)では満足できない特定の要件を有する。加えて、医療治療向けに設計されたデバイスであっても、以下のうち1つ以上に関連して欠陥を免れない場合がある:快適性、ノイズ、使いやすさ、有効性、サイズ、重量、製造可能性、コストおよび信頼性。
特定のRPTデバイスの特殊な要件の一例として、音響ノイズがある。
従来のRPTデバイスのノイズ出力レベルの表(試料1個のみをISO3744に指定の試験方法を用いてCPAPモードにおいて10cmHOにて測定)。
Figure 2023513051000002
睡眠時呼吸障害の治療に用いられる1つの公知のRPTデバイスとして、S9睡眠治療システム(製造元:ResMed Limited)がある。RPTデバイスの別の例として、人工呼吸器がある。人工呼吸器(例えば、成人および小児用人工呼吸器のResMed Stellar(商標)シリーズ)の場合、複数の疾病(例を非限定的に挙げると、NMD、OHSおよびCOPD)の治療のための一定範囲のための患者のための侵襲的および非侵襲的な非依存的換気のための補助を提供し得る。
ResMed Elisee(商標)150人工呼吸器およびResMedVSIII(商標)人工呼吸器は、複数の疾病の治療のための成人患者または小児用患者に適した侵襲的および非侵襲的な依存的換気の補助を提供し得る。これらの人工呼吸器により、単一または二重の肢回路を用いた容積換気モードおよび気圧換気モードが得られる。RPTデバイスは典型的には、圧力生成器(例えば、電動送風機または圧縮ガスリザーバ)を含み、患者の気道へ空気流れを供給するように構成される。場合によっては、空気流れは、患者の気道へ陽圧で供給され得る。RPTデバイスの出口は、空気回路を介して上記したような患者インターフェースへ接続される。
デバイスの設計者には、無数の選択肢が提示され得る。設計基準同士が対立することが多くあるため、特定の設計選択肢が慣例からほど遠くなるかあるいは避けられないことがある。さらに、特定の態様の快適性および有効性は、1つ以上のパラメータの些細な変更から大きく影響を受ける可能性もある。
2.2.3.3 空気回路
空気回路は、使用時において空気流れが呼吸治療システムの2つの構成要素(例えば、RPTデバイスおよび患者インターフェース)間に移動するように、構築および配置された導管または管である。いくつかの場合において、吸息および呼息のための空気回路の別個の肢があり得る。他の場合において、吸息と呼息との両方のために単一の肢空気回路が用いられる。
2.2.3.4 加湿器
空気流れの送達を加湿無しで行った場合、気道の乾燥に繋がり得る。加湿器をRPTデバイスおよび患者インターフェースと共に用いた場合、加湿ガスが生成されるため、鼻粘膜の乾燥が最小化され、患者気道の快適性が増加する。加えて、より冷涼な気候においては、概して患者インターフェースの周囲の顔領域へ温風を付加すると、冷風の場合よりも快適性が高まる。
一定範囲の人工的加湿デバイスおよびシステムが公知であるが、医療加湿器の特殊な要件を満たせていない。
医療加湿器は、典型的には患者が(例えば病院において)睡眠時または安静時にあるときに、必要な場合に周囲空気に相対して空気流れの湿度および/または温度を増加させるように、用いられる。枕元に置かれる医療加湿器は、小型である場合がある。医療加湿器は、患者へ送達される空気流れの加湿および/または加熱のみを行うように構成され得、患者の周囲の加湿および/または加熱は行わない。例えば、部屋ベースのシステム(例えば、サウナ、エアコン、または蒸発冷却器)は、呼吸により患者体内に取り込まれる空気も加湿し得るものの、これらのシステムの場合、部屋全体も加湿および/または加熱するため、占有者にとって不快感であり得る。さらに、医療加湿器の場合、工業用加湿器よりも安全面での制約がより厳しい場合もある。
多数の医療加湿器が公知であるものの、このような医療加湿器の場合、1つ以上の欠陥を被り得る。すなわち、このような医療加湿器の場合、加湿が不適切なものもあれば、患者にとって使用が困難または不便であるものもある。
2.2.3.5 データ管理
臨床的理由により、呼吸治療が処方された患者が「コンプライアンス」を遵守している(例えば、患者が自身のRPTデバイスを1つ以上の「コンプライアンスルール」に則っているか)を決定するためのデータを入手する場合がある。CPAP治療についてのコンプライアンスルールの一例として、患者がコンプライアンスを遵守しているとみなすためには、患者が連続30日間のうち少なくとも21日間にわたってRPTデバイスを一晩あたり少なくとも4時間にわたって使用する必要がある。患者のコンプライアンスを決定するためには、RPTデバイスのプロバイダ(例えば、ヘルスケアプロバイダ)は、RPTデバイスを用いた患者の治療を記述するデータを手作業で入手し、所定期間にわたる使用率を計算し、これをコンプライアンスルールと比較し得る。ヘルスケアプロバイダが患者が自身のRPTデバイスをコンプライアンスルールに則って使用したと決定すると、当該ヘルスケアプロバイダは、患者がコンプライアンスを遵守している旨を第三者に通知し得る。
患者の治療において、治療データの第三者または外部システムへの通信から恩恵を受ける他の態様があり得る。
このようなデータを通信および管理するための既存のプロセスの場合、高コスト、時間がかかること、エラーの発生し易さのうち1つ以上が発生し得る。
2.2.3.6 下顎の再位置決め
下顎再位置決めデバイス(MRD)または下顎前方固定デバイス(MAD)は、睡眠時無呼吸およびいびきの治療選択肢の1つである。これは、歯科医または他の供給業者から利用可能である調節可能な口腔用器具であり、下顎(下顎骨)を睡眠時に前方位置に保持する。MRDは、取り外し可能なデバイスであり、患者の睡眠前に口内に挿入され、睡眠後に取り外される。そのため、MRDは、常時着用用途を想定した設計はされていない。MRDは、カスタム仕様にしてもよいし、あるいは、標準形態で製造してもよく、患者の歯に適合するように設計された咬合印象部分を含む。この下顎からの機械的突起は、舌の後ろ側の空間を拡張させ、咽頭壁上へ張力を付加して、気道崩壊を低減させ、口蓋振動を低減させる。
特定の例において、下顎前方固定デバイスは、上顎または上顎骨上の歯と係合するかまたは嵌め合うように意図された上側スプリントと、上顎または下顎骨上の歯と係合するかまたは嵌め合うように意図された下側スプリントとを含み得る。上側スプリントおよび下側スプリントは、一対の接続ロッドを介して相互に横方向に接続される。この一対の接続ロッドは、上側スプリントおよび下側スプリント上において対称に固定される。
このような設計において、接続ロッドの長さは、MRDが患者の口中に配置されたときに下顎骨が前方位置に保持されるように、選択される。接続ロッドの長さは、下顎骨の突出レベルを変化させるように、調節され得る。歯科医は、突出レベルを下顎骨に合わせて決定することができ、その結果、接続ロッドの長さが決定される。
下顎骨を上顎骨に対して前方に押し出すように構成されているMRDもあれば、ResMed Narval CC(商標)MRDなどの他のMADのように、下顎骨を前方位置に保持するように設計されているものもある。このデバイスにより、歯科的副作用および側頭/下顎間の関節(TMJ)の副作用も低下または最小化される。そのため、これは、歯のうち1つ以上の任意の移動を最小化または防止するように構成される。
2.2.3.7 通気技術
いくつかの形態の治療システムは、呼息された二酸化炭素を押し出すための通気部を含み得る。この通気部により、患者インターフェースの内部空間(例えば、プレナムチャンバ)から患者インターフェースの外部(例えば、周囲)へのガス流れが可能になり得る。
この通気部は、オリフィスを含み得、マスク使用時において、ガスがオリフィスを通じて流れ得る。多数のこのような通気部の場合、音がうるさい。他の場合、使用時において閉塞し得るため、押し出しが不十分になる。いくつかの通気部の場合、例えば音または気流集中に起因して、患者1000と同床者1100の睡眠を妨げる場合がある。
ResMed Limitedは、複数の向上したマスク通気技術を開発している。下記を参照されたい:特許文献12;特許文献13;特許文献14;特許文献15;特許文献16。
従来のマスクのノイズの表(ISO17510-2:2007、1mにおける10cmHO圧力)
Figure 2023513051000003
(*試料1個のみをISO3744に指定の試験方法を用いてCPAPモードにおいて10cmHOにて測定)
多様な対象の音圧値を以下に羅列する:
Figure 2023513051000004
2.2.4 スクリーニング、診断システムおよび監視システム
睡眠ポリグラフ(PSG)は、心肺障害の診断および監視のための従来のシステムであり、典型的には、システム適用のために専門家臨床スタッフを必要とすることが多い。PSGにおいては、多様な身体信号(例えば、脳波検査(EEG)、心電図検査(ECG)、電気眼球図記録(EOG)、筋電図検査(EMG))を記録するために、典型的には15~20個の接触センサを人体上に配置する。睡眠時呼吸障害のPSGのめには、患者を専門病院において二晩にわたって観察する必要があった。すなわち、第一夜は純然たる診断のためであり、第二夜は、臨床医による治療パラメータのタイトレーションのために必要であった。そのため、PSGは高コストであり、利便性も低い。睡眠時呼吸障害のスクリーニング/診断/監視は家庭において特に不向きである。
一般に、スクリーニングおよび診断は、疾病の兆候と症状によって疾病を特定することである。通常、スクリーニングは、患者のSDBがさらなる調査を求める程であるかないかを示す真/偽結果を出すいっぽう、診断は、臨床で実行可能な情報を出すことが多い。スクリーニングおよび診断は、一回性手続きになる傾向であることに反して、疾病の経過を監視することは無限定に続けられる。いくつかのスクリーニング/診断システムは、スクリーニング/診断にのみ適合されているが、いくつかは監視にも使用することができる。
臨床専門家は、患者のスクリーニング、診断または監視をPSG信号の視覚的観察に基づいて適切に行い得る。しかし、臨床専門家が居ないまたは臨床専門家への支払いができない状況がある。患者の疾病について臨床専門家によって意見が異なる場合がある。さらに、或る臨床専門家は、時期によって異なる基準を適用し得る。
米国特許第4944310号 国際公開第1998/004310号 国際公開第2006/074513号 国際公開第2010/135785号 米国特許第4782832号 国際公開第2004/073778号 米国特許出願第2009/0044808号 国際公開第2005/063328号 国際公開第2006/130903号 国際公開第2009/052560号 米国特許出願公開第2010/0000534号 国際公開第1998/034665号 国際公開第2000/078381号 米国特許第6581594号 米国特許出願公開第2009/0050156号 米国特許出願公開第2009/0044808号
「Respiratory Physiology」, by John B. West, Lippincott Williams & Wilkins, 9th edition published 2012。
3 技術の簡単な説明
本技術は、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防において用いられる医療デバイスの提供に関連し、これらの医療デバイスは、向上した快適性、コスト、有効性、使い易さおよび製造可能性のうち1つ以上を有する。
本技術の第1の態様は、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防 に用いられる装置に関連する。
本技術の別の態様は、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防において用いられる方法に関連する。
本技術の特定の形態の一態様は、呼吸治療についての患者のコンプライアンスを向上させる方法および/または装置を提供することである。
本技術の一形態は、プレナムチャンバ、シール形成構造、および位置決めおよび安定化構造を含み得る患者インターフェースに関する。患者インターフェースは、通気構造をさらに含み得る。患者インターフェースは、患者の口を露出させたままにするようにさらに構成され得、あるいは、シール形成構造が患者の鼻と口の周囲を密閉するように構成される場合には、患者インターフェースは、プレナムチャンバ入口ポートを通じた加圧空気流れが無い場合に患者が自身の口を通じて周囲から呼吸することを可能にするようにさらに構成され得る。
本技術の別の態様は、顔取付型インターフェースに関する。この顔取付型インターフェースは、顔インターフェースと、位置決めおよび安定化構造とを含み得る。顔インターフェースは、ユーザの(例えば、患者の)顔と接触するように構成され得る。位置決めおよび安定化構造は、顔インターフェースをユーザの顔に対して有効な位置に保持するような構造にされる。
いくつかの態様において、顔取付型インターフェースは、患者インターフェースであり、呼吸障害のスクリーニング、診断、監視、改善、治療または予防において用いられる。しかし、顔取付型インターフェースは、ユーザの顔上に着用される任意のデバイスであり得る。ユーザは、患者、オペレータ、観察者または他の任意の人であり得る。
本技術の一形態の別の態様は、位置決めおよび安定化構造に関連する。この位置決めおよび安定化構造は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)へ接続することと、顔インターフェースをユーザの頭部上の有効な位置に保持するための力を提供することとを行うように構成される。
本技術の一形態の別の態様は、以下を含む患者インターフェースに関連する:治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバ;空気流れを治療圧力において密閉送達するために患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、シール形成構造は、使用時において患者の呼吸サイクル全体においてプレナムチャンバ内において上記治療圧力を維持するように構築および配置される、シール形成構造;および、シール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造。位置決めおよび安定化構造は、使用時において患者の頬に隣接して位置決めされるように構成された少なくとも1つの剛性アームと、剛性アームの周囲に取り外し可能に受容されかつ使用時において患者の頭部の後領域と接触するように構成されたストラップとを含む。
本技術の一形態の別の態様は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)を支持するように構成された位置決めおよび安定化構造に関連する。位置決めおよび安定化構造は、使用時においてユーザの頬に隣接して位置決めされるように構成された少なくとも1つの剛性アームと、剛性アームの周囲において取り外し可能に受容されかつ使用時においてユーザの頭部の後領域と接触するように構成されたストラップとを含む。
本技術の一形態の別の態様は、以下を含む患者インターフェースである:治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバ;空気流れを治療圧力において密閉送達するために患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、シール形成構造は、使用時において患者の呼吸サイクル全体においてプレナムチャンバ内において上記治療圧力を維持するように構築および配置される、シール形成構造;およびシール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造。位置決めおよび安定化構造は、以下を含む:少なくとも1つのアームと、アームの周囲において取り外し可能に受容されたストラップであって、ストラップは、機械接続を有する第1の剛性連結部を含み、機械接続は、剛性アームと係合し、ストラップのキャビティの内外における剛性アームの移動を制限する、ストラップ。
本技術の一形態の別の態様は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)を支持するように構成された位置決めおよび安定化構造に関連する。位置決めおよび安定化構造は、以下を含む:少なくとも1つのアーム、アームの周囲において取り外し可能に受容されたストラップであって、ストラップは、機械接続を有する第1の剛性連結部を含み、機械接続は、剛性アームと係合し、ストラップのキャビティの内外における剛性アームの移動を制限する、ストラップ。
本技術の一形態の別の態様は、以下を含む患者インターフェースに関連する:治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバ;空気流れを治療圧力において密閉送達するために患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、シール形成構造は、使用時において患者の呼吸サイクル全体においてプレナムチャンバ内において上記治療圧力を維持するように構築および配置される、シール形成構造;およびシール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造。位置決めおよび安定化構造は、使用時において患者の頭部の後領域と接触するように構成されたストラップを含む、位置決めおよび安定化構造。ストラップは、第1の剛性連結部と、第1の剛性連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の剛性連結部とを含み、スリーブは、第2の剛性連結部上に折り畳まれ、第1の剛性連結部と第2の剛性連結部との間に位置決めされる。
本技術の一形態の別の態様は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)を支持するように構成された位置決めおよび安定化構造に関連する。位置決めおよび安定化構造は、以下を含む:使用時においてユーザの頭部の後領域と接触するように構成されたストラップであって、ストラップは、第1の剛性連結部と、第1の剛性連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の剛性連結部とを含み、スリーブは、第2の剛性連結部上に折り畳まれ、第1の剛性連結部と第2の剛性連結部との間に位置決めされる、ストラップ。
本技術の一形態の別の態様は、以下を含む患者インターフェースに関連する:治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバ;空気流れを治療圧力において密閉送達するために患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造;およびシール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造。位置決めおよび安定化構造は、第1の剛性連結部と、可撓性材料から構築されたスリーブとを含む。スリーブは、第1の剛性連結部上に折り畳まれる。
本技術の一形態の別の態様は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)を支持するように構成された位置決めおよび安定化構造に関連する。位置決めおよび安定化構造は、第1の剛性連結部と、可撓性材料から構築されたスリーブとを含む。スリーブは、第1の剛性連結部上に折り畳まれる。
本技術の一形態の別の態様は、以下を含む患者インターフェースである:治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバ;空気流れを治療圧力において密閉送達するために患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、シール形成構造は、使用時において患者の呼吸サイクル全体においてプレナムチャンバ内において上記治療圧力を維持するように構築および配置される、シール形成構造;およびシール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造。位置決めおよび安定化構造は、少なくとも1つのアームと、剛性アームの周囲において取り外し可能に受容されるストラップとを含む。ストラップは、アームと係合するように構成された機械コネクタを有する第1の連結部と、第1の連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の連結部と、可撓性材料から構築されたスリーブとを含む。
本技術の一形態の別の態様は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)を支持するように構成された位置決めおよび安定化構造に関連する。位置決めおよび安定化構造は、少なくとも1つのアームと、剛性アームの周囲において取り外し可能に受容されるストラップとを含む。ストラップは、アームと係合するように構成された機械コネクタを有する第1の連結部と、第1の連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の連結部と、可撓性材料から構築されたスリーブとを含む。
本技術の一形態の別の態様は、以下を含む患者インターフェースである:周囲空気圧力を超える少なくとも6cmHOの治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバであって、上記プレナムチャンバは、患者による呼吸のための空気流れを治療圧力において受容するようなサイズおよび構造にされたプレナムチャンバ入口ポートを含む、プレナムチャンバ;患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、上記シール形成構造はその内部に穴を有しているため、空気流れが上記治療圧力において少なくとも患者の鼻孔への入口へ送達され、シール形成構造は、使用時において患者の呼吸サイクル全体においてプレナムチャンバ内において上記治療圧力を維持するように構築および配置される、シール形成構造;およびシール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するために力を提供する位置決めおよび安定化構造。位置決めおよび安定化構造は、以下を含む:使用時において患者の頬に隣接して位置決めされるように構成された少なくとも1つの剛性アームと;剛性アームの周囲において取り外し可能に受容されるストラップであって、ストラップは、使用時において、患者の頭部の後領域と接触するように構成され、ストラップは、キャビティに対して開口部を形成する第1の剛性連結部を含み、剛性アームは、開口部を通じてキャビティ内へ位置決め可能であり、第1の剛性連結部は機械コネクタを有し、機械コネクタは、剛性アームと係合することおよびキャビティの内外における剛性アームの移動を制限することを行うように構成される、ストラップ、第1の剛性連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の剛性連結部、および可撓性材料から構築されたスリーブであって、スリーブは、第2の剛性連結部上に折り畳まれ、第1の剛性連結部と第2の剛性連結部との間に位置決め位置決めされる、スリーブ。
特定の形態において、スリーブは、ストラップの最外面を含む外面と、キャビティの境界を含む内面とを含む。
特定の形態において、第1の剛性連結部の機械コネクタは、突出部を含み、剛性アームは、突出部を受容するように構成された凹部を含む。
特定の形態において、突出部は、第1の剛性連結部の内面から40°~60°の角度で延びる。
特定の形態において、機械コネクタは、スナップ嵌め接続を含む。
特定の形態において、可撓性材料は、テキスタイルである。
特定の形態において、可撓性材料は、弾性および/またはエラストマーである。
特定の形態において、第1の剛性連結部および第2の剛性連結部は、概して円形の形状を有し、剛性アームは、概して円形の形状のうち少なくとも一部を有する延長部をさらに含む。
特定の形態において、剛性アームは、患者の耳をさらに超えた後方方向に延びないように構成される。
特定の形態において、ストラップは、長さ調整具を用いて共に連結された第1のピースおよび第2のピースを含み、長さ調整具は、ストラップの使用可能長さを変化させるように構成される。
特定の形態において、ストラップは、分岐型である。
特定の形態において、少なくとも1つの剛性アームは、使用時において患者の頭部の左側に位置決めされるように構成された第1の剛性アームと、第2の剛性アームとを含む。第2の剛性アームは、位置決めおよび安定化構造へ連結され、使用時において患者の右頬に隣接して位置決めされるように構成され、ストラップは、第2の剛性アームの周囲において取り外し可能に受容され、ストラップは、以下を含む:キャビティに対して第2の開口部を規定する第3の剛性連結部であって、第2の剛性アームは、第2の開口部を通じてキャビティ内へ位置決めされ、第3の剛性連結部が有する機械コネクタは、第2の剛性アームと係合し、キャビティの第2の開口部内外における第2の剛性アームの移動を制限する、第3の剛性連結部と、第1の剛性連結部の外面から間隔を開けて配置された第4の剛性連結部。スリーブは、第4の剛性連結部上に折り畳まれ、第3の剛性連結部と第4の剛性連結部との間に位置決めされる。
特定の形態において、プレナムチャンバ入口ポートは、第1のプレナムチャンバ入口ポートであり、プレナムチャンバは、第2のプレナムチャンバ入口ポートをさらに含み、第1のプレナムチャンバ入口ポートは、空気流れを治療圧力において受容するように構成され、第2のプレナムチャンバ入口ポートは、空気流れが治療圧力において逃げる事態を防止するように構成されたプラグを受容するように構成される。
特定の形態において、剛性アームは、プラグを含む。
特定の形態において、プラグは、第2の開口部を通じた加圧空気の流れを可能にするように、第2の開口部から取り外し可能である。
特定の形態において、剛性アームは、少なくとも部分的に可撓性であり、これにより、患者の頬に実質的に対応するように外形を調節する。
特定の形態において、シール形成構造により、鼻枕またはクレードルが規定される。
特定の形態において、第1の剛性連結部、第2の剛性連結部およびスリーブは、接着剤を用いて共に連結される。
特定の形態において、キャビティの幅は、剛性アームの幅よりも小さく、スリーブは、剛性アームを受容する際に伸展するように構成される。
本技術の一形態の別の態様は、意図される着用者の形状に対して相補的である縁部形状と共に成形または他の場合に構築された患者インターフェースである。
本技術の一形態の一態様は、患者インターフェースの製造方法である。
特定の形態において、方法は、ストラップを形成するステップを含み、ステップは、以下によって行われる:可撓性材料を提供すること;第2の連結部を可撓性材料のキャビティ中に挿入すること;可撓性材料の端部をキャビティ内に折り畳んで第2の連結部を封入すること;および、第1の連結部をキャビティ中に挿入すること。
特定の形態において、方法は、位置決めおよび安定化構造をシール形成構造へ接続させるステップを含む。ステップは、以下によって行われる:プレナムチャンバに接続開口部を設けること;および、剛性アームのプラグを接続開口部中に挿入すること。
特定の形態において、方法は、接着剤を接続開口部の周囲に付加してプラグを開口部内に固定することを含む。
特定の形態において、方法は、接続開口部からプラグを取り外すことを含む。
本技術の別の態様の一形態は、プレナムチャンバ、シール形成構造、および位置決めおよび安定化構造を含み得る患者インターフェースに関する。シール形成構造は、入口ポートを含み得、プレナムチャンバは、少なくとも1つの接続ポートを含み得る。
特定の形態において、入口ポートは、加圧空気を受容するように構成され、少なくとも1つの接続ポートは、接続ポートを通じた流体流れを制限するプラグを受容するように構成される。
特定の形態において、入口ポートは、カバーを受容するように構成され、少なくとも1つの接続ポートは、加圧空気を受容するように構成される。
特定の形態において、位置決めおよび安定化構造は、接続ポートにおいて接続される。位置決めおよび安定化構造は、プレナムチャンバの患者の頭部の上部から流体を搬送する導管ヘッドギアでもあり得る。あるいは、位置決めおよび安定化構造は、剛性アームへ接続されたプラグであり得る。
本技術の一形態の別の態様は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)を支持するように構成された位置決めおよび安定化構造に関連する。位置決めおよび安定化構造は、以下を含む:使用時においてユーザの頬に隣接して位置決めされるように構成された少なくとも1つの剛性アーム;および、剛性アームの周囲において取り外し可能に受容されかつ使用時においてユーザの頭部の後領域と接触するように構成されたストラップであって、ストラップは、キャビティに対して開口部を形成する第1の剛性連結部を含み、剛性アームは、開口部を通じてキャビティ内に位置決め可能であり、第1の剛性連結部が有する機械コネクタは、剛性アームと係合することと、キャビティの内外における剛性アームの移動を制限することとを行うように構成される、ストラップ、第1の剛性連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の剛性連結部、および可撓性材料から構築されたスリーブであって、スリーブは、第2の剛性連結部上に折り畳まれ、第1の剛性連結部と第2の剛性連結部との間において位置決めされる、スリーブ。
本技術の一形態の一態様は、位置決めおよび安定化構造の製造方法である。
特定の形態において、位置決めおよび安定化構造の製造方法は、可撓性材料を提供すること;第2の連結部を可撓性材料のキャビティ中に挿入すること;可撓性材料の端部をキャビティ内に折り畳んで第2の連結部を封入すること;および第1の連結部をキャビティ中に挿入することにより、ストラップを形成するステップを含む。
本技術の一形態の別の態様は、以下を含む患者インターフェースである:周囲空気圧力を超える少なくとも6cmHOの治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバであって、上記プレナムチャンバは、患者による呼吸のために空気流れを治療圧力において受容するようなサイズおよび構造にされたプレナムチャンバ入口ポートと、患者による呼吸のための空気流れを治療圧力において受容するようなサイズおよび構造にされた接続入口ポートとを含む、プレナムチャンバ;患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、上記シール形成構造はその内部に穴を有しているため、空気流れが上記治療圧力において少なくとも患者の鼻孔への入口へ送達され、シール形成構造は、使用時において患者の呼吸サイクル全体においてプレナムチャンバ内において上記治療圧力を維持するように構築および配置される、プレナムチャンバ;接続入口ポートは、位置決めおよび安定化構造を取り外し可能に受容するように構成されるため、シール形成構造を患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するために力が提供される、プレナムチャンバ。位置決めおよび安定化構造は、以下のうち少なくとも1つを含む:接続入口ポートを通じた流体流れを制限するように構成された剛性アームであって、アームは、使用時において患者の頬に沿って位置決めされるように構成される、剛性アーム;および空気流れを接続入口ポートを通じて患者へ搬送するように構成された導管ヘッドギア。
特定の形態において、剛性アームは、接続入口ポートへ連結される。剛性アームは、以下を含む:接続入口ポート内に取り外し可能に受容されたプラグであって、接続入口ポートを通じた空気流れを制限するように構成されたプラグ;および患者の頬に隣接して位置決めされるように構成された剛性アーム部。
特定の形態において、プレナムチャンバ入口ポートは、使用時において空気流れを受容するように構成される。
特定の形態において、導管ヘッドギアは、接続入口ポートへ連結され、導管ヘッドギアは、空気流れを受容するように構成された入口であって、入口は、使用時において患者の頭部の上部上に配置される、入口と;空気流れをプレナムチャンバへ搬送するように構成された中空管とを含む。
特定の形態において、カバーは、導管ヘッドギアが接続入口ポートへ連結されている状態でプレナムチャンバ入口ポート内に取り外し可能に受容され、カバーにより、プレナムチャンバ入口ポートを通じた流体流れが制限される。
特定の形態において、剛性アームおよび導管ヘッドギアは、接続入口ポートへ交換可能に接続可能である。
本技術の一形態の態様は、患者インターフェースの使用方法である。
特定の形態において、方法は、以下を含む:シール形成構造を提供すること;剛性アームおよび導管ヘッドギアのうち1つから位置決めおよび安定化構造を選択すること;位置決めおよび安定化構造を接続入口ポートへ接続させること;空気回路およびカバーのうち1つをプレナムチャンバ入口ポートへ接続させること;および位置決めおよび安定化構造ならびに空気回路のうち1つを通じて空気流れを提供し、カバーならびに位置決めおよび安定化構造のうち1つを用いて空気流れを制限すること。
本技術の一形態の別の態様は、顔インターフェース(例えば、患者インターフェースのプレナムチャンバ)を支持するように構成された位置決めおよび安定化構造に関連する。位置決めおよび安定化構造は、以下のうち少なくとも1つを含む:接続入口ポートを通じた流体流れを制限するように構成された剛性アームであって、アームは、使用時においてユーザの頬に沿って位置決めされるように構成される、剛性アーム;および接続入口ポートを通じた空気流れをユーザへ搬送するように構成された導管ヘッドギア。
本技術の一形態の態様は、位置決めおよび安定化構造の使用方法である。
本技術の特定の形態の一態様は、例えば医療トレーニングを受けたことの無い人、あまり器用ではない人や洞察力の欠いた人、またはこの種の医療デバイスの使用経験が限られた人にとって使い易い医療デバイスである。
本技術の一形態の一態様は、人間が(例えば、自宅周囲において)持ち運び可能な、携帯用RPTデバイスである。
本技術の一形態の一態様は、患者の家庭において例えば石けん水などによって洗浄することが可能な患者インターフェースであり、特殊な清浄器具は不要である。本技術の一形態の一態様は、患者の家庭において例えば石けん水などによって洗浄することが可能な加湿器タンクであり、特殊な清浄器具は不要である。
記載される方法、システム、デバイスおよび装置により、プロセッサにおける機能(例えば、特定目的用コンピュータのプロセッサ、呼吸モニターおよび/または呼吸治療装置の機能)の向上が可能となるように具現され得る。さらに、記載の方法、システム、デバイスおよび装置により、呼吸器疾病(例えば、睡眠時呼吸障害)の自動管理、監視および/または治療の技術分野における向上が可能になる。
もちろん、上記態様の一部は、本技術の下位態様を形成し得る。また、下位態様および/または態様のうち多様な1つを多様に組み合わせることができ、本技術のさらなる態様または下位態様も構成し得る。
本技術の他の特徴は、以下の詳細な説明、要約、図面および特許請求の範囲中に含まれる情報に鑑みれば明らかになる。
4 図面の簡単な説明
本技術を、添付図面中に非限定的に一例として例示する。図面中、類似の参照符号は、以下の類似の要素を含む。
4.1 呼吸治療システム
患者インターフェース3000を着用している患者1000を含むシステムを示す。このシステムは、鼻枕の形態をとり、RPTデバイス4000から供給される陽圧の空気を受容する。RPTデバイス4000からの空気は、加湿器5000によって加湿され、空気回路4170に沿って患者1000へと移動する。同床者1100も図示される。患者は、仰臥位睡眠位置において睡眠している。 患者インターフェース3000を着用している患者1000を含むシステムを示す。このシステムは、鼻マスクの形態をとり、RPTデバイス4000から供給される陽圧の空気を受容する。RPTデバイスからの空気は、加湿器5000によって加湿され、空気回路4170に沿って患者1000へと移動する。 患者インターフェース3000を着用している患者1000を含むシステムを含む。患者インターフェース3000は、フルフェイスマスクをとり、陽圧の空気供給をRPTデバイス4000から受容する。RPTデバイスからの空気は、加湿器5000によって加湿され、空気回路4170に沿って患者1000へと移動する。患者は、側臥位睡眠位置において睡眠している。4.2 呼吸器系および顔の解剖学的構造 鼻腔および口腔、喉頭、声帯ひだ、食道、気管、気管支、肺、肺胞嚢、心臓および横隔膜を含むヒトの呼吸器系の概要を示す。 鼻腔、鼻骨、外側鼻軟骨、大鼻翼軟骨、鼻穴、上唇、下唇、喉頭、硬口蓋、軟口蓋、中咽頭、舌、喉頭蓋、声帯ひだ、食道および気管を含むヒトの上気道の図である。 上唇、上唇紅、下唇紅、下唇、口の幅、内眼角、鼻翼、鼻唇溝および口角点を含む表面解剖学的構造のいくつかの特徴を含む顔の正面図である。上側、下側、ラジアル方向に内方およびラジアル方向に外方の方向も記載される。 眉間、セリオン、鼻尖点、鼻下点、上唇、下唇、スプラメントン、鼻堤、鼻翼頂上点、上耳底点および下耳底点を含む表面解剖学的構造のいくつかの特徴を含む頭部の側面図である。上側および下側と、前方および後方との方向も記載される。 頭部のさらなる側面図である。フランクフォート水平および鼻唇角の大まかな位置が記載されている。冠状面も記載される。 鼻唇溝、下唇、上唇紅、鼻孔、鼻下点、鼻柱、鼻尖点、鼻孔の主軸および正中矢状面を含むいくつかの特徴を含む鼻の底面図である。 鼻の表面的特徴の側面図である。 外側鼻軟骨、鼻中隔軟骨、大鼻翼軟骨、小鼻翼軟骨、鼻種子軟骨、鼻骨、表皮、脂肪組織、上顎骨の前頭突起および線維性脂肪組織を含む鼻の皮下構造を示す。 正中矢状面から約数ミリメートルの位置における鼻の中間切開を示し、特に鼻中隔軟骨および大鼻翼軟骨の内側脚を示す。 前頭骨、鼻骨および頬骨を含む頭蓋骨の骨正面図である。鼻甲介が上顎骨および下顎骨と共に図示されている。 頭蓋骨を頭部表面の外形およびいくつかの筋肉と共に示す側面図である。以下の骨が図示されている:前頭骨、蝶形骨、鼻骨、頬骨、上顎骨、下顎骨、頭頂骨、側頭骨および後頭骨。オトガイ***が図示されている。以下の筋肉が図示されている:顎二腹筋、咬筋、胸鎖乳突筋および僧帽筋。 鼻の前外側を示す。4.3 患者インターフェース 本技術の一形態による鼻マスクの形態の患者インターフェースを示す。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、正の符号と、3Cに示す曲率の大きさと比較して比較的大きな大きさとを有する。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、正の符号と、図3Bに示す曲率の大きさと比較して比較的小さな大きさとを有する。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率の値はゼロである。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、負の符号と、図3Fに示す曲率の大きさと比較して比較的小さな大きさとを有する。 構造を1つの点において切断した模式的断面図である。この点における外向き法線が図示される。この点における曲率は、負の符号と、図3Eに示す曲率の大きさと比較して比較的大きな大きさとを有する。 2つの枕を含むマスク用クッションを示す。クッションの外面が図示される。表面の縁部が図示される。ドーム領域およびサドル領域が図示される。 マスク用クッションを示す。クッションの外面が図示される。表面の縁部が図示される。点Aと点Bとの間の表面上の経路が図示される。AとBとの間の直線距離が図示される。2つのサドル領域およびドーム領域が図示される。 構造の表面を示し、この表面中には一次元穴が開いている。図示の平面曲線は、一次元穴の境界を形成する。 図3Iの構造を通じた断面図である。図示の表面は、図3Iの構造中の二次元穴を境界付ける。 二次元穴および一次元穴を含む図3Iの構造の斜視図である。また、図3Iの構造中の二次元穴を境界付ける表面が図示される。 クッションとしての可膨張性ブラダーを有するマスクを示す。 図3Lのマスクの断面図であり、ブラダーの内面を示す。内面により、マスク中の二次元穴が境界付けられる。 図3Lのマスクを通じたさらなる断面を示す。内面も図示される。 左手の法則を示す。 右手の法則を示す。 左耳螺旋を含む左耳を示す。 右耳螺旋を含む右耳を示す。 右手螺旋を示す。 マスクの異なる領域内の密閉膜の縁部によって規定された空間曲線のねじれのサインを含むマスクの図である。 矢状面および中央接触面を示す、プレナムチャンバ3200の図である。 図3Uのプレナムチャンバの後方の図である。図中の方向は、中央接触面に対して垂直である。図3V中、矢状面により、プレナムチャンバが左手側および右手側に二等分される。 図3Vのプレナムチャンバを通じた断面図であり、この断面は、図3Vに示す矢状面においてとられる。「中央接触」面が図示される。中央接触面は、矢状面に対して垂直である。中央接触面の方位は、腱3210の方位に対応する。腱3210は、矢状面上に載置され、矢状面上の2点(すなわち、上点3220および下点3230)においてプレナムチャンバのクッションのみと接触する。この領域におけるクッションのジオメトリに応じて、中央接触面は、上点および下点双方に接し得る。 図3Uのプレナムチャンバ3200が顔面上の使用位置にある状態を示す。プレナムチャンバ3200の矢状面は、プレナムチャンバが使用位置にあるとき、顔の正中矢状面と概して一致する。中央接触面は、プレナムチャンバが使用位置にあるとき、「顔の面」に概して対応する。図3Xにおいて、プレナムチャンバ3200は鼻マスクのものであり、上点3220はほぼセリオン上に載置され、下点3230は上唇上に載置される。4.4 RPTデバイス 本技術の一形態によるRPTデバイスを示す。 本技術の一形態に従ったRPTデバイスの空気圧経路の概略図である。上流および下流の方向が、送風機および患者インターフェースに対して示される。任意の特定の瞬間における実際の流れ方向に関係無く、送風機は患者インターフェースの上流にあるものとして規定され、患者インターフェースは送風機の下流にあるものとして規定される。送風機と患者インターフェースとの間の空気圧経路内に配置されたアイテムは、送風機の下流および患者インターフェースの上流にある。4.5 呼吸波形 睡眠時のヒトの典型的な呼吸波形のモデルを示す。4.6 本技術の患者インターフェース 患者インターフェースから接続解除された空気回路の斜視図である。 図6Aの空気回路が患者インターフェースへ連結された様子の斜視図である。 図6Aの患者インターフェースの斜視図であり、一対のアームを示すために、バックストラップが分解されている。 図6Aの患者インターフェースの斜視図であり、バックストラップは、一対のアームへ連結される。 図6Aの患者インターフェースの詳細図であり、位置決めおよび安定化構造のアームと、アームから連結解除されたスリーブとを示す。 図6Eの患者インターフェースの斜視図であり、アームが第2の屈曲位置にある様子を示す。 図6Aの患者インターフェースの斜視図であり、スリーブがアームに沿ってスライド開始する様子を示す。 図6Aの患者インターフェースの斜視図であり、スリーブがアームに沿って完全にスライドした様子を示す。 図6Aの患者インターフェースの斜視図であり、スリーブがアームから除去される様子を示す。 患者が図6Aの患者インターフェースを着用している様子の斜視図であり、患者が(スリーブをアームに沿ってスライドさせることにより)患者インターフェースを着用する様子を示す。 患者が図6Aの患者インターフェースを着用している様子の斜視図であり、患者が(スリーブをシール形成構造へ連結させた後に)スリーブ長さを調節する様子を示す。 図6Aの患者インターフェースのスリーブの断面図であり、スリーブが分解位置にありかつ外側連結部がスリーブ中へ挿入されている様子を示す。 図6Lのスリーブの断面図であり、外側連結部がスリーブ内に位置決めされかつスリーブ端部から変位している様子を示す。 図6Mのスリーブの断面図であり、スリーブ端部がスリーブ内において外側連結部上に折り畳まれる様子を示す。 図6Mのスリーブの断面図であり、内側連結部がスリーブ内へ挿入される様子を示す。 図6Mのスリーブの断面図であり、内側連結部がスリーブ内に受容される様子を示す。 図6Pのスリーブの詳細図であり、突出部の角度を示す。 図6Aの患者インターフェースの斜視図であり、空気回路およびアームがシール形成構造から接続解除される様子を示す。 図6Rのシール形成構造の後方斜視図である。 図6Rのシール形成構造の斜視図であり、プラグがシール形成構造の開口部内へ挿入される様子を示す。 図6Tのシール形成構造の斜視図であり、プラグがシール形成構造の開口部内へ挿入される様子を示す。 導管ヘッドギアが図6Tのシール形成構造へ連結される様子の斜視図である。 導管ヘッドギアが図6Tのシール形成構造へ連結される様子の斜視図である。
5 本技術の例の詳細な説明
本技術についてさらに詳細に説明する前に、本技術は、本明細書中に記載される異なり得る特定の例に限定されるのではないことが理解されるべきである。本開示中に用いられる用語は、本明細書中に記載される特定の例を説明する目的のためのものであり、限定的なものではないことも理解されるべきである。
以下の記載は、1つ以上の共通の特性および/または特徴を共有し得る多様な例に関連して提供される。任意の1つの例の1つ以上の特徴は、別の例または他の例の1つ以上の特徴と組み合わせることが可能であることが理解されるべきである。加えて、これらの例のうちのいずれかにおける任意の単一の特徴または特徴の組み合わせは、さらなる例を構成し得る。
5.1 治療
一形態において、本技術は、呼吸障害の治療方法を含む。本方法は、患者1000の気道の入口へ陽圧を付加することを含む。
本技術の特定の例において、陽圧における空気供給が鼻孔の片方または双方を介して患者の鼻通路へ提供される。
本技術の特定の例において、口呼吸が制限されるか、限定されるかまたは妨げられる。
5.2 呼吸治療システム
一形態において、本技術は、呼吸障害の治療のための呼吸治療システムを含む。呼吸治療システムは、空気流れを空気回路4170および患者インターフェース3000を介して患者1000へ供給するRPTデバイス4000を含み得る。
一形態において、本技術は、ユーザの顔との相互作用のための顔接触システムを含む。本システムは、ユーザの顔と係合するかまたは接触する顔インターフェースを含み得る。この顔インターフェースは、患者インターフェース3000またはユーザの顔と相互作用する他の任意のシステムを含み得る。
5.3 患者インターフェース
顔接触システムは、ユーザの顔に対向してまたはユーザの顔の近隣に位置決めされるように構成された顔インターフェースを含み得る。この顔インターフェースは、ユーザの顔上の解剖学的特徴と相互作用するように位置決めおよび配置される。顔インターフェースの一例として、非侵襲的患者インターフェース3000がある。
本技術の一態様による非侵襲的患者インターフェース3000は、以下の機能様態を含む:シール形成構造3100、プレナムチャンバ3200、位置決めおよび安定化構造3300、通気部3400、空気回路4170への接続のための一形態の接続ポート3600、および前額支持部3700。いくつかの形態において、機能様態が、1つ以上の物理的構成要素によって提供され得る。いくつかの形態において、1つの物理的構成要素は、1つ以上の機能様態を提供し得る。使用時において、シール形成構造3100は、患者1000の気道への入口(単数または複数)において陽圧を維持するように、患者の気道のへ入口を包囲するように配置される。よって、シールされた患者インターフェース3000は、陽圧治療の送達に適している。
患者インターフェースが最低レベルの陽圧を快適に気道へ送達できない場合、患者インターフェースは呼吸圧力治療に不適切であり得る。
本技術の一形態による患者インターフェース3000は、周囲に対して少なくとも6cmHOの陽圧で空気供給を提供できるように構築および配置される。
本技術の一形態による患者インターフェース3000は、周囲に対して少なくとも10cmHOの陽圧で空気供給を提供できるように構築および配置される。
本技術の一形態による患者インターフェース3000は、周囲に対して少なくとも20cmHOの陽圧で空気供給を提供できるように構築および配置される。
5.3.1 シール形成構造
本技術の一形態において、シール形成構造3100は、目標シール形成領域を提供し、クッション機能をさらに提供し得る。シール形成構造3100は、クッションとも呼ばれ得る。顔接触システムの他の例において、クッションは、ユーザの顔と接触し得、ユーザの顔をシールし得ない。目標シール形成領域は、シール形成構造3100において密閉が発生し得る領域である。密閉が実際に発生する領域(すなわち、実際の密閉面)は、一定範囲の要素(例えば、顔面上の患者インターフェースの配置位置、位置決めおよび安定化構造における張力、および患者の顔の形状)に応じて、所与の治療セッションにおいて患者によって日々変化し得る。
一形態において、目標シール形成領域が、シール形成構造3100の外面上に配置される。
本技術の特定の形態において、シール形成構造3100は、生体適合性材料(例えば、シリコーンゴム)から構築される。
本技術によるシール形成構造3100は、柔らかく、可撓性でありかつ弾力性のある材料(例えば、シリコーン)から構築され得る。
本技術の特定の形態において、1つよりも多くのシール形成構造3100を含むシステムが提供される。各シール形成構造3100は、異なるサイズおよび/または形状範囲に対応するように構成される。例えば、システムは、小さなサイズの頭部ではなく大きなサイズの頭部に適したシール形成構造3100の一形態および大きなサイズの頭部ではなく小さなサイズの頭部に適した別のものを含み得る。
5.3.1.1 密閉機構
一形態において、シール形成構造は、圧力アシスト密閉機構を用いる密閉フランジを含む。使用時において、密閉フランジは、プレナムチャンバ3200内のシステム陽圧に容易に応答してその下側上に作用して、面と緊密な密閉係合を形成させ得る。圧力アシスト機構は、位置決めおよび安定化構造における弾性張力と共に作用し得る。
一形態において、シール形成構造3100は、密閉フランジおよび支持フランジを含む。密閉フランジは、厚さが約1mm未満(例えば、約0.25mm~約0.45mm)の比較的肉薄の部材を含む。この部材は、プレナムチャンバ3200の縁部長さの周囲に延びる。支持フランジは、密閉フランジよりも比較的肉厚であり得る。支持フランジは、密閉フランジと、プレナムチャンバ3200の周縁部との間に配置され、周辺長さの周囲の少なくとも一部に延びる。支持フランジは、バネ様要素であるかまたはバネ様要素を含み、密閉フランジを使用時に座屈しないように支持するよう機能する。
一形態において、シール形成構造は、圧縮密閉部またはガスケット密閉部を含み得る。使用時において、圧縮密閉部またはガスケット密閉部は、例えば位置決めおよび安定化構造における弾性張力に起因して圧縮状態となるように、構築および配置される。
一形態において、シール形成構造は、張力部を含む。使用時において、張力部は、例えば密閉フランジの隣接領域により、ぴんと張られた状態で保持される。
一形態において、シール形成構造は、粘着面または接着面を有する領域を含む。
本技術の特定の形態において、シール形成構造は、圧力アシスト密閉フランジ、圧縮密閉部、ガスケット密閉部、張力部、および粘着面または接着面を有する部分のうち1つ以上を含み得る。
5.3.1.2 鼻梁または鼻堤領域
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、使用時に患者の顔の鼻梁領域上にまたは鼻堤領域上に密閉を形成するシール形成構造を含む。
一形態において、シール形成構造は、使用時において患者の顔の鼻梁領域上または鼻堤領域上にシールを形成するように構築されたサドル状領域を含む。
5.3.1.3 上唇領域
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、患者の顔の上唇領域(すなわち、上唇)上に使用時に密閉を形成するシール形成構造を含む。
一形態において、シール形成構造は、使用時において患者の顔の上唇領域上にシールを形成するように構築されたサドル状領域を含む。
5.3.1.4 顎領域
一形態において、非侵襲的患者インターフェース3000は、使用時に患者の顔の顎領域上に密閉を形成するシール形成構造を含む。
一形態において、シール形成構造は、使用時において患者の顔の顎領域上にシールを形成するように構築されたサドル状領域を含む。
5.3.1.5 前額領域
一形態において、シール形成構造は、シール使用時において患者の顔の前額領域上にシールを形成する。このような形態において、プレナムチャンバは、使用時において眼を被覆し得る。
5.3.1.6 鼻枕
一形態(例えば、図3Gを参照)において、非侵襲的患者インターフェース3000のシール形成構造は、一対の鼻パフまたは鼻枕を含む。各鼻パフまたは鼻枕は、患者の鼻の各鼻孔とのシールを形成するように構成および配置される。
本技術の一態様による鼻枕は、円錐台を含む。円錐台のうち少なくとも一部は、患者の鼻の下側、柄部、円錐台の下側上の可撓性領域上に密閉を形成し、円錐台を柄部へ接続させる。加えて、本技術の鼻枕が接続される構造は、柄部のベースに隣接する可撓性領域を含む。可撓性領域は、自在接合構造を促進するように機能し得る。自在接合構造は、円錐台の変位および角度双方と、鼻枕が接続される構造との相互移動に対応する。例えば、円錐台は、柄部が接続された構造に向かって軸方向に変位し得る。
5.3.1.7 鼻下型マスク
図6A~図6Cに示すように、患者インターフェース3000のシール形成構造3100は、鼻下型マスクを含む。鼻下型マスクは、患者の鼻穴の近隣に形成されて患者の口が周囲へ露出される点において、鼻枕に類似し得る。シール形成構造3100は、患者の鼻の外面の周囲の鼻下型マスクシールの形態をとる。
図示の形態において、シール形成構造3100は、鼻の外側周囲をシールし得、各鼻穴のために単一の開口部を含み得る。他の形態において、シール形成構造3100は、両方の鼻穴を受容する単一の開口部を含み得る。
5.3.2 プレナムチャンバ
プレナムチャンバ3200は、使用時に密閉が形成される領域において平均的な人の顔の表面外形に対して相補的である形状の縁部を有する。使用時において、プレナムチャンバ3200の周縁部は、顔の隣接する表面に近接して位置決めされる。顔との実際の接触は、シール形成構造3100によって提供される。シール形成構造3100は、使用時においてプレナムチャンバ3200の縁部全体の周囲に延び得る。いくつかの形態において、プレナムチャンバ3200およびシール形成構造3100は、単一の均質的材料ピースから形成される。
本技術のいくつかの形態において、プレナムチャンバ3200は、使用時において患者の眼を被覆しない。換言すると、眼は、プレナムチャンバによって規定される加圧空間外にある。このような形態の場合、押しつけがさが低減しかつ/またはより着用者の快適性が増すことが多いため、治療コンプライアンスが向上し得る。
本技術の特定の形態において、プレナムチャンバ3200は、透明材料(例えば、透明ポリカーボネート)から構築される。透明材料の利用により、患者インターフェースの押しつけがましさが低減され得、治療へのコンプライアンスの向上が補助され得る。透明材料の利用により、臨床医が患者インターフェースの配置様態および機能を確認することが補助され得る。
本技術の特定の形態において、プレナムチャンバ3200は、半透明材料から構築される。半透明材料を用いることにより、患者インターフェースの押しつけがましさを低減することができ、治療へのコンプライアンスの向上を補助することができる。
図6Aおよび図6Bに示すように、プレナムチャンバ3200は、開口部または接続ポート3600を含む。露出時において、接続ポート3600により、(シール形成構造3100が患者の顔に対してシールされている場合であっても)周囲と鼻穴との間の流体連通が提供される。図示の形態において、接続ポート3600は、楕円形状を規定し、プレナムチャンバ3200の中心に配置される。他の形態において、接続ポート3600は、異なるサイズを有してもよいし、あるいは異なる形状を規定してもよい。
接続ポート3600により、加圧流体の流れを受容する開口部が規定される。詳細には、空気回路4170は、接続ポート3600への接続可能であるため、RPTデバイス4000から患者の気道への流体経路が得られる。図示の形態において、突出部3212は、プレナムチャンバ3200へ連結され、接続ポート3600内へ延びる(例えば、図6Aを参照)。突出部3212は、空気回路4170へ接続し得、空気回路4170をプレナムチャンバ3200に対して保持し得る。例えば、空気回路は、剛性材料または半剛性材料(例えば、プラスチック)から形成されたリング4171を含み得る。空気回路4170がプレナムチャンバ3200へ完全に接続される(例えば、図6Bを参照)と、突出部3212は、スナップ嵌め配置構成においてリング4171と係合する(例えば、突出部3212の係合により、実質的に気密のシールが生成される。この実質的に気密のシールは、引張力の提供によって解除され得る)。
図6Bに示すように、空気回路4170がプレナムチャンバ3200へ連結されると、空気がプレナムチャンバ3200とリング4171との間のインターフェースを通じて逃げることは実質的に不可能になる。空気は、空気回路4170からプレナムチャンバ3200内へ直接供給され得、これにより、患者が加圧空気を自身の鼻(または別のマスクが使用される場合は口)を通じて吸息することが可能になる。
5.3.3 位置決めおよび安定化構造
位置決めおよび安定化構造3300は、顔インターフェースの位置をユーザの顔上の所望の位置において維持する構造と一般的に呼ばれ得る。
いくつかの形態において、単一の位置決めおよび安定化構造3300は、複数の種類の顔インターフェースと共に使用可能であり得る。他の形態の位置決めおよび安定化構造が、単一の種類の顔インターフェースと共に使用可能であり得る。
本技術の患者インターフェース3000のシール形成構造3100は、使用時において位置決めおよび安定化構造3300によって密閉位置において保持され得る。
一形態において、位置決めおよび安定化構造3300により、顔から浮き上がるためのプレナムチャンバ3200中の陽圧の効果に打ち勝つのに少なくとも充分な保持力が得られる。
一形態において、位置決めおよび安定化構造3300により、患者インターフェース3000上への引力に打ち勝つだけの保持力が得られる。
一形態において、位置決めおよび安定化構造3300により、患者インターフェース3000上への破壊的作用の可能性(例えば、管引き摺りまたは患者インターフェースとの不慮の干渉に起因するもの)を解消するための安全マージンとして保持力が得られる。
本技術の一形態において、患者が睡眠時に着用されるように構成された位置決めおよび安定化構造3300が提供される。一例において、位置決めおよび安定化構造3300は、装置の感知される嵩または実際の嵩を低減するように、目立たないプロファイルまたは断面厚さを有する。一例において、位置決めおよび安定化構造3300は、矩形の断面を有する少なくとも1つのストラップを含む。一例において、位置決めおよび安定化構造3300は、少なくとも1つの平坦ストラップを含む。
本技術の一形態において、患者が患者の頭部の後部領域を枕に載せた状態で仰臥位睡眠位置において寝る際の妨げとなるような過度に大きいまたは嵩張るサイズにならないように構成された位置決めおよび安定化構造3300が提供される。
本技術の一形態において、患者が患者の頭部の側部領域を枕に載せた状態で側臥位睡眠位置において寝る際の妨げとなるような過度に大きいまたは嵩張るサイズにならないように構成された位置決めおよび安定化構造3300が提供される。
本技術の一形態において、位置決めおよび安定化構造3300は、位置決めおよび安定化構造3300の前方部分と位置決めおよび安定化構造3300の後方部分との間に配置された連結解除部分を備える。この連結解除部分は、圧縮に耐えず、例えば可撓性またはぺらぺらのストラップであり得る。連結解除部分は、患者が頭部を枕に載せて横たわったときに連結解除部分の存在により後方部分への力が位置決めおよび安定化構造3300に沿って伝達されてシールが妨害される事態を防止できるように、構築および配置される。
本技術の一形態において、位置決めおよび安定化構造3300は、布地患者接触層、発泡体内側層および布地外側層の積層物から構築されたストラップを含む。一形態において、発泡体は、湿気(例えば、汗)がストラップを通過できるような多孔性である。一形態において、布地外側層は、フック材料部分と係合するループ材料を含む。
本技術の特定の形態において、位置決めおよび安定化構造3300は、伸張可能である(例えば、弾力性と共に伸張可能である)ストラップを含む。例えば、ストラップは、使用時にはピンと張った状態にされて、シール形成構造3100を患者の顔の一部と密着させる力を方向付けるように、構成され得る。一例において、ストラップは、タイとして構成され得る。
位置決めおよび安定化構造3300のストラップは、PCT/SG2020/050792に記載のような順応性材料(例えば、水分活性材料、熱活性材料、成長刺激材料および/または異なる材料の組み合わせ)から少なくとも部分的に構築され得る。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する。ストラップは膨張し得るため、多様な使用条件下にある患者に対する快適性が増加する。
本技術の一形態において、位置決めおよび安定化構造は第1のタイを含み、第1のタイは、使用時においてその下縁部の少なくとも一部が上を通過して患者の頭部の上耳底点へ移動し、後頭骨を被覆することなく頭頂骨の一部を被覆するように、構築および配置される。
鼻専用マスクまたはフルフェイスマスクに適した本技術の一形態において、位置決めおよび安定化構造は、第2のタイを含む。第2のタイは、使用時においてその上縁部の少なくとも一部が患者の頭部の下側の下耳底点の下側を通過し、患者の頭部の後頭骨を被覆するかまたは患者の頭部の後頭骨の下側に載置されるように、構築および配置される。
鼻専用マスクまたはフルフェイスマスクに適した本技術の一形態において、位置決めおよび安定化構造は、第1のタイおよび第2のタイが相違に離隔方向に移動する傾向を低減させるように第1のタイおよび第2のタイを相互接続させるように構築および配置された第3のタイを含む。
本技術の特定の形態において、位置決めおよび安定化構造3300は、屈曲可能であり例えば非剛性であるストラップを含む。本態様の利点として、患者が睡眠時に体を横たえたときにストラップがより快適になっている点がある。
本技術の特定の形態において、位置決めおよび安定化構造3300は、内部を水蒸気が通過できるように呼吸可能なように構築されたストラップを含む。
本技術の特定の形態において、1つよりも多くの位置決めおよび安定化構造3300を含むシステムが提供される。位置決めおよび安定化構造3300は、異なるサイズおよび/または形状範囲に対応するための保持力を提供するように構成される。例えば、システムは、小さなサイズの頭部ではなく大きなサイズの頭部に適した位置決めおよび安定化構造3300の一形態および大きなサイズの頭部ではなく小さなサイズの頭部に適した別のものを含み得る。
図6A~図6Qに示すように、位置決めおよび安定化構造3300は、ヘッドギアアセンブリ3302を含み得る。ヘッドギアアセンブリ3302は、スリーブ3304ならびに一対のアーム3306(例えば、左アームおよび右アーム)を含む。アーム3306はそれぞれ、剛性アーム3306であり得る。スリーブ3304およびアーム3306は共に、シール形成構造3100およびプレナムチャンバ3200へ連結されて、シール形成構造3100およびプレナムチャンバ3200を患者の顔に対して治療的に有効な位置において(例えば、患者の顔とシール形成構造3100との間に加圧空気漏れが実質的に無い場所において)保持する。
図示の形態において、スリーブ3304は、可撓性材料によって構築される。これにより、スリーブ3304が屈曲および撓むことが可能になり、異なる外形の患者の頭部に適合することが可能になる。
特定の形態において、スリーブ3304は、弾性材料によって構築されてもよいし、あるいは弾性特性を有してもよい。換言すると、スリーブ3304は、引張力が付加されたときに伸展可能であり得、(引張力が解放された際に)自身の元々の位置に戻り得る。スリーブ3304は、1つ以上のエラストマー特性を含むテキスタイルによって構築されてもよいし、あるいは、エラストマー材料をテキスタイルと共にスリーブ3304内に設けてもよい。例えば、スリーブ3304は、スパンデックス、熱可塑性エラストマー(TPE)、シリコーンまたは類似の材料によって少なくとも部分的に構築され得る。スリーブ3304は、編んでもよいし、ニッティングしてもよいし、ブレイディングしてもよいし、成型してもよいし、押し出し成型してもよいし、あるいは他の方法によって形成してもよい。スリーブ3304は、概して平坦な矩形形状を含み得、キャビティ3308と共に形成され得る。キャビティ3308は、スリーブ3304を通じて延び得、別の物体を受容することが可能であり得る。
テキスタイルにより、スリーブ3304がユーザの顔に対して静置されている際においてユーザの快適性が得られ得る(例えば、摩耗防止性が得られる)。エラストマー材料により、スリーブ3304が伸展して、患者の頭部の周囲により良好にフィットすることが可能になり得る(例えば、密接し過ぎることが無くなる)。スリーブ3304の一部を分岐型にしてもよく、これにより、スリーブ3304の一部に2つの別個の部位が含まれる。例えば、スリーブ3304は、第1の後方セクション3310aおよび第2の後方セクション3310bを含み得る。スリーブ3304が患者によって着用されると、第1の後方セクション3310aおよび第2の後方セクション3310bは、患者の頭部の後方部分と接触する。第1の後方セクション3310aは、第2の後方セクション3310bから部分的に間隔を開けて配置され得、スリーブ3304から患者の頭部上に付加される力の分配を支援し得る。
特定の形態において、スリーブ3304は、複数のピース(例えば、第1の部位3304aおよび第2の部位3304b)として形成され得、締結具3312(例えば、バックル)によって共に連結され得る。患者の頭部に対するフィット感の調節のために、締結具3312により、スリーブ3304の使用可能長さ(例えば、患者の頭部へ露出されるスリーブ3304の長さ)が変更される。スリーブ3304の使用可能長さおよびシール形成構造3100の長さの合計は、患者の頭部の周径にほぼ等しい。患者は、(例えば、部位(単数または複数)3304aおよび3304bを締結具3312を通じて相互に移動させることにより)使用可能長さを増減させ得るため、スリーブ3304を頭部に対して(密接し過ぎること無く)ぴったりと配置させる。他の形態において、スリーブ3304は、単一ボディとして形成され得、患者は、スリーブ3304の使用可能長さを調節することができない。その代わり、患者は、異なるサイズのスリーブ3304(例えば、異なる事前選択された使用可能長さを有するスリーブ3304)から選択をすることができる。
スリーブ3304は、(例えば、剛性化ねじまたは他の剛性材料または半剛性材料を用いて)少なくとも部分的に剛性化され得る。スリーブ3304中の剛性材料または半剛性材料により、スリーブ3304の伸展が可能となる場所が制御され得る(例えば、弾性材料またはエラストマー材料の少なくとも1つの側部に設けられて、単一方向における伸展を可能にする)。これにより、スリーブ3304が(例えば、弾性材料またはエラストマー材料の破壊に起因して)過度に遠くまで伸展して崩壊する事態が防止され得る。剛性材料または半剛性材料は、スリーブ3304の撓みも制御し得、スリーブ3304の形状維持を支援し得る。例えば、剛性材料または半剛性材料により、スリーブ3304の概して矩形の形状の維持が支援され得る。剛性材料または半剛性材料により、補剛性もスリーブ3304へ付与され得、耐屈曲性が得られる。
他の形態において、スリーブ3304は、補剛部によって少なくとも部分的に剛性化され得る。この補剛部は、快適性向上のために成形可能であり得るかまたは患者の顔に対してより良好なフィット感を提供するような形状に形成可能であり得る。例えば、補剛部の材料は、材料特性が活性化剤に依存する(例えば、温度が所定範囲内にあるときに補剛性などの材料特性が変化する)熱可塑性プラスチックまたは熱軟化性プラスチックを含み得る。他の形態において、補剛部の補剛性は、処理を受けた際に変化する。補剛部の材料特性(例えば、補剛性)は、他の活性化剤(温度は除く)を受けた場合に変化し得る。活性化剤の例を非限定的に挙げると、電流、化学物質、圧力および/または力がある。補剛部の一例について、PCT/SG2020/050792に記載がある。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する。
図6Cに示すように、スリーブ3304の各端部において、キャビティ3308に対して開口部3315が設けられる。スリーブ3304が2つの別個の部位3304aおよび3304bを含む場合、スリーブ3304は、2つの別個のキャビティ3308も2つの別個の開口部3315と共に含む(例えば、第1の部位3304a内のキャビティ3308は、第2の部位3304b内のキャビティ3308と接続しない)。逆に、スリーブ3304は、単一ボディとして形成された場合、単一のキャビティ3308を含み得る。
キャビティ3308に対する開口部3315の形状は、スリーブ3304の残り部分が概して矩形形状であるのと対照的に、概して円形の形状(例えば、円形、楕円)である。キャビティ3308に対する開口部3315は、キャビティ3308の残り部分よりも幅広でもあり得る(例えば、開口部の内径は、スリーブの残り部分よりも幅広である)。その結果、幅広の開口部3315により物体の挿入がより容易になるため、キャビティ3308内への物体の受容が支援され得る。図示の例において、円形の形状により開口部3315の剛性が維持されるため、キャビティへのアクセスが常時可能になる(例えば、スリーブ3304の自壊に起因してキャビティ3308が閉鎖される事態が無くなる)。
図6Cに示すように、剛性アーム3306は、シール形成構造3100のいずれかの側部から延びる。図示の例において、双方の剛性アーム3306は、相互に実質的に同一であり(例えば、長さが同一であり)、以下の特徴の説明を単一の剛性アーム3306について行うが、これらの特徴は双方に設けられる。
図6Eおよび図6Fに示すように、剛性アーム3306は、一端に設けられたプラグ3316を含む。プラグ3316は、剛性材料または半剛性材料により形成され、シール形成構造3100に隣接して位置決めされる。いくつかの形態において、プラグ3316およびシール形成構造3100は、一体ピースとして形成され得る。他の形態において、プラグ3316のシール形成構造3100への連結は、(例えば、締結具、接着剤、磁石、圧入、スナップ嵌めなどのうち1つ以上を用いて)行われ得る。
特定の形態において、プレナムチャンバ3200は、オリフィス3202を外側面上に含む(例えば、図6Sを参照)。オリフィス3202は、プレナムチャンバ3200の中心に向かって延び得るため、オリフィス3202により、プレナムチャンバ3200の内部および/または外部との流体連通が得られ得る。プラグ3316がオリフィス3202内に挿入されると、オリフィス3202を通じた流体(例えば、加圧ガス)の入退出が制限される。プラグ3316の固定は圧入を用いて行われ得るため、オリフィス3202とプラグ3316との間の摩擦係合により、オリフィス3202に対する流体の入退出が全て制限される。プラグ3316をオリフィス3202内に保持するために、圧入に加えて接着剤(例えば、接合用接着剤)が用いられ得る。プラグ3316は、(例えば、患者インターフェース3000の組み立て時において)オリフィス3202内に恒久的に連結され得るため、組み立て完了後にオリフィス3202を通じた流体の流れが制限される。
挟持ボディ3320は、プラグ3316へ連結され、オリフィス3202の外側に位置決めされる一方、プラグ3316は、オリフィス3202内に受容される。挟持ボディ3320は、剛性材料(例えば、硬質プラスチック)により形成され、その形状を保持するように構成される。図示の例において、挟持ボディ3320により、円形の形状(例えば、円形、楕円など)が少なくとも部分的に形成される。挟持ボディ3320の形状は、キャビティ3308に対する開口部と実質的に同一の形状を形成し得る。これにより、挟持ボディ3320は、キャビティ3308内に受容され得る。
一形態において、挟持ボディ3320は、第1の挟持ボディ部3320aと、第2の挟持ボディ部3320bとを含む。挟持ボディ部3320aおよび3320bは、相互を反転した形状であり得、部分的に円形の形状の一部をそれぞれ規定し得る。少なくとも1つの不連続部(例えば、隙間)が挟持ボディ部3320aと挟持ボディ部3320bとの間に存在するため、これらの挟持ボディは、部分的に円形の形状の全体を形成しない。図示の例において、一対の不連続部が挟持ボディ部3320aと挟持ボディ部3320bとの間に存在するため、挟持ボディ部3320aおよび3320bはそれぞれ相互に独立する。他の例において、挟持ボディ3320は、不連続部の数に応じてより多数またはより少数の挟持ボディ部を含み得る。
一形態において、挟持ボディ3320は、挟持ボディ3320の表面を通じて位置決めされたアパチャ3324を含む。アパチャ3324の形状は、矩形であってもよいし、あるいは他の適切な形状を有してもよい(例えば、円形、三角形、五角形)。図示の形態において、挟持ボディ部3320aおよび3320bはそれぞれ、アパチャ3324を含む。これらのアパチャ3324は、およそ180°だけ分離されて位置決めされる(例えば、直線が、双方のアパチャ3324の中心を通過する;図6Eおよび図6Sを参照)。換言すると、挟持ボディ3320のアパチャ3324は、挟持ボディ3320の対向する側に設けられる。
一形態において、挟持ボディ3320は、プラグ3316へ剛性連結され、プラグ3316に相対して回転可能ではない。アパチャ3324の相互に対する配置方向と、プラグ3316に対する配置方向とは、一定に保持される。挟持ボディ3320は、プラグ3316に相対して撓み(すなわち、屈曲)可能であり得る。挟持ボディ3320の撓み可能量は、制限され得るため、崩壊すること(例えば、ポキンと折れること)は無い。
各剛性アーム3306は、アーム部3328を含み得る。アーム部3328は、プラグ3316へ連結された固定端3329と、プラグ3316から遠位にある自由端3330とを含む。固定端3329は、プラグ3316へ恒久的に連結され得るため、アーム部3328およびプラグ3316の分離は不可能になる。アーム部3328は、挟持ボディ部3320aと挟持ボディ部3320bとの間に延びるため、挟持ボディ部3320aおよび3320bは、アーム部3328の周囲において曲線状にされる。アーム部3328は、比較的平坦かつ細長の構成も有しているため、アーム部3328は、挟持ボディ部3320aおよび3320bから間隔を開けて配置される。アーム部3328は、曲線状縁部も(例えば、自由端3330の近隣に)含み、鋭角の縁部または角部を実質的に含まない。アーム部3328は、実質的に平滑な面も含む。
図6Eおよび図6Fに示すように、アーム部3328は、一定の移動が可能であり得る半剛性材料によって構築され得る。換言すると、患者は、アーム部3328を好適な位置まで屈曲させることができ得、アーム部3328は、(患者が屈曲力を解除した後に)位置を維持することができる。詳細には、患者は、曲率をアーム部3328へ付与することができ得る(例えば、患者の頭部に対して凹状、患者の頭部に対して凸状または両方)。患者は、患者が好む位置が達成されるまでアーム部3328を繰り返し調節することができ得る。
図6Eに示すように、アーム部3328は、実質的に直線状であり(例えば、患者の矢状面に対して平行であり)、患者に相対して曲率をほとんど含まない。患者は、アーム部3328を把持および屈曲し得る。図示の例において、患者は、自由端3330の近隣のアーム部3328を把持しているが、患者は、アーム部3328を任意の位置において把持し得る。単一の屈曲部がアーム部3328の中心の近隣にかつ端部3329および3330のいずれかの近隣に設けられた場合、より長尺のアーム部3328が曲線状(すなわち、凹状および/または凸状)にされ得る。患者は、アーム部3328を複数の位置において把持し得、複数の屈曲部をアーム部3328の長さに沿って生成し得る。各屈曲部は、アーム部3328の長さに沿った他の任意の屈曲部に相対して、同一または異なる半径曲率を有し得る。
図6Fに示すように、アーム部3328の自由端3330は、シール形成構造3100に対して屈曲されて、凹状の配置方向をとる。本例において、アーム部3328残り部分は、比較的直線状のままである(例えば、凹状でも凸状でもない)。患者は、アーム部3328を残りの長さに沿ってさらに屈曲させ得るか、または、アーム部3328のセクションを直線状のままにし得る。患者がアーム部3328の屈曲を完了させると、アーム部3328の曲率は、(患者がアーム部3328の再屈曲を試みるまで)維持される。換言すると、剛性材料または半剛性材料のアーム部3328により、付加される曲率が維持され、(屈曲力が解除されたときに)アーム部3328が中立(例えば、直線)位置に戻ることが無くなる。
図6Fおよび図6Gに示すように、アーム部3328の曲率が(例えば、患者の所望の位置に)設定された後、スリーブ3304をアーム部3328の長さに沿ってスライドさせて、アーム部3328を少なくとも部分的に被覆することができる。スリーブ3304は可撓性材料製であるため、スリーブ3304は、アーム部3328が有する任意の曲率に適合することが可能になる。例えば、スリーブ3304は、全方向において屈曲可能であるため、スリーブ3304は、アーム部3328の形状に実質的に整合し得る。アーム部3328は剛性または半剛性の構造であるため、スリーブ3304は当該形状に保持される。他の例において、スリーブ3304がアーム部3328少なくとも部分的にスライドされた後、アーム部3328は屈曲され得る。
図6Gに示すように、アーム部3328は、スリーブ3304のキャビティ3308中に挿入され得る。別の様態において、スリーブ3304は、キャビティ3308を介してアーム部3328上にスリップされ得る。先ず、アーム部3328の自由端3330が、キャビティ3308を介してスリーブ3304内に挿入される。アーム部3328のうち実質的に全てがスリーブ3304内に設けられるまで、アーム部3328は、スリーブ3304の内側にさらに(すなわち、キャビティ3308内へさらに)押圧される。曲線状縁部およびアーム部3328の側部により、アーム部3328の挿入時におけるスリーブ3304のかぎ裂きまたは断裂の制限または防止が支援される。換言すると、アーム部3328は、スリーブ3304中の穴に食い込んで穴を掘る可能性のある鋭角の縁部を含まない。アーム部3328の平滑な面によっても、アーム部3328の挿入時におけるスリーブ3304のかぎ裂きまたは断裂の制限が支援される(すなわち、粗い面がスリーブ3304に引っかかることが制限される)。
他の形態において、剛性アーム3306は、実質的に小さいアーム部3328を含み得るかまたはアーム部3328を含まない。それでも、スリーブ3304は、記載のように挟持ボディ3320へ接続し得る。いくつかの形態において、スリーブ3304は、アーム部3328の長さ低減を補償するために、より高い補剛性を含み得る。
図6Gに示すように、スリーブ3304は、プラグ3316へ近づく方向に移動され得る(かまたは平行移動され得る)。その結果、スリーブ3304をアーム部3328上においてスリップさせる範囲が拡大される。図6Hに示すように、アーム部3328は、スリーブ3304のキャビティ3308内へ完全に挿入される。換言すると、キャビティ3308の開口部3315は、アーム部3328の固定端3329の近隣に位置決めされる。キャビティ3308は、アーム部3328の長さを超えて延び得る(例えば、キャビティ3308の長さは、アーム部3328の長さよりも長くされ得る)が、プラグ3316によりスリーブ3304のさらなる平行移動が制限されるため、アーム部がキャビティ3308内へさらに延びることはできない。プラグ3316は、開口部3315よりも幅広であるため、キャビティ3308内へのアーム部3328のさらなる進入が防止される。スリーブ3304は、挟持ボディ部3320aおよび3320bをキャビティ3308内に受容し、挟持ボディ部3320aおよび3320bと係合して、スリーブ3304を剛性アーム3306へ機械的に連結させる。スリーブ3304と剛性アーム3306との間の係合により、機械接続の解除が容易になるため、スリーブ3304のアーム部3328からの容易な取り外しが促進される(例えば、図6Iを参照)。スリーブ3304を取り外すには、スリーブ3304をアーム部3328上に位置決めする動作の逆を行う。図6Iに示すように、スリーブ3304は、プラグ3316から離隔方向に移動され得る。その結果、スリーブ3304がアーム部3328上においてスリップされる範囲が低減される。
図6Jに示すように、スリーブ3304の第1の部位3304aおよび第2の部位3304bは、アーム部3328上に実質的に同時にスリップされ得る一方、プレナムチャンバ3200およびシール形成構造3100は、患者の口鼻領域(例えば、患者の鼻および/または口)に対して位置決めされる。各部位3304aおよび3304bは、上記したように各アーム部3328上にスリップされ得るため、共通キャビティ3308(または個々のキャビティ3308)の開口部3315が、各プラグ3316の近隣に位置決めされる。部位3304aおよび3304bがスリップされると、位置決めおよび安定化構造3300は、患者の頭部に対してより密接する。換言すると、部位3304aおよび3304bは、患者の頭部の前部へ牽引されると、スリーブ3304は、患者の頭部の後部に対向する(例えば、スリーブ3304はピンと張られる)。
図6Kに示すように、スリーブ部位3304aおよび3304bが各プラグ3316へ接続された後、患者は、スリーブ3304の使用可能長さを調節し得る。患者は、スリーブ3304が患者の頭部に対して快適になるように、締結具3312を用いてスリーブ3304の使用可能長さを増減させ得る。換言すると、患者は、シール形成構造3100が患者の顔にぴったりと嵌まりなおかつ密接過ぎない(例えば、患者の顔内に突出しない、患者の皮膚上に赤色の痕が発生しない)ように、使用可能長さを調節することができる。スリーブ3304の長さの調節前に、患者は、スリーブ3304を自身の頭部の後部に沿って位置決めし得る。例えば、患者は、適切な力をシール形成構造3100へ提供しかつ/または患者の快適性を最大化させるように、スリーブ3304を上方方向または下方方向に移動させ得る。スリーブ3304が分岐型である場合、患者は、力および/または快適性を調節するために、各分岐セクションの相互に対する位置も変更し得る。患者は、(例えば、使用可能長さが着用には小さ過ぎた場合に)位置決めおよび安定化構造3300の着用前にも、使用可能長さを調節し得る。
患者は、スリーブ3304の使用可能長さを調節しつつ、シール形成構造3100および/またはプレナムチャンバ3200を自身の口鼻領域に隣接した所定位置に保持し得る。これにより、シール形成構造3100と患者の皮膚との間の適切なシール(例えば、適切な位置、漏洩が実質的に無いこと)の確保が支援される。シール形成構造3100を所望の位置に保持することにより、スリーブ3304を適切な使用可能長さまで締め付けることができる。例えば、使用可能長さは、患者がスリーブ3304を位置決めした位置に応じて異なる。スリーブ3304を患者の頭部のより上方に位置決めした場合、(例えば、シール形成構造3100の位置は常に患者の鼻および/または口の近隣に位置決めされるため)同一のシーリング力の達成のために必要な使用可能長さはより長くなる。
図6L~図6Qに示すように、スリーブ3304の組み立ては、第1の(または内側)連結部3334および第2の(または外側)連結部3338をキャビティ3308の両端(またはキャビティ3308)内に位置決めすることによって行われる。連結部3334および3338は、スリーブ3304の端部の近隣に位置決めされ、開口部3315をスリーブ3304内に形成し得る。換言すると、外側連結部3338は、概して円形の形状を含む。内側連結部3334も、同一の概して円形の形状を含み得る。
図6Lに示すように、スリーブ3304を最初に組み立てる際、連結部3334および3338のいずれも、キャビティ3308内に存在しない。スリーブ3304は、概して平坦であり、開口部3315およびキャビティ3308は、概して閉鎖される。換言すると、スリーブ3304の側部は、相互に近隣にあるため、キャビティ3308の内部体積は低くなる。スリーブ3304は、概して矩形の形状を有し得るが、可撓性であり、(例えば、円形断面への)形状変化が可能であり得る。外側連結部3338が選択され、スリーブ3304の近隣の位置まで移動される。外側連結部3338は、概して円形の断面を中空の中心部と共に有する。図示の例において、外側連結部3338は、直径もスリーブ3304よりの直径も大きい。
図6Mに示すように、外側連結部3338は、スリーブ3304のキャビティ3308内に位置決めされる。スリーブ3304の可撓性材料は、外側連結部3338を受容するために拡張することが可能である。換言すると、外側連結部3338は、スリーブ3304がキャビティ3308内に挿入される際にスリーブ3304を伸展させるため、スリーブ3304上の端部は、スリーブ3304の中心よりも幅広になる。キャビティ3308の開口部3315は、キャビティ3308の残り部分と異なる形状を有し得る。外側連結部3338は、スリーブ3304をより幅広の概して円形の位置に保持する一方、スリーブ3304の残り部分(およびよってキャビティ3308の残り部分)は、概して平坦な矩形の配置方向のままにされる。外側連結部3338は、剛性材料または半剛性材料(例えば、硬質プラスチック)によって構成され得るため、圧力下において自身の形状を保持する。換言すると、スリーブ3304を元々の位置へ戻すことを試行する付勢力または弾性力があっても、外側連結部3338の形状変化は不可能である。
図6Mに示すように、外側連結部3338は、キャビティ3308内にスライドされ、スリーブ3304の初期開口部3315から間隔を開けて配置される。換言すると、スリーブ3304の縁部(例えば、自由端3342)は、外側連結部3338の縁部と整列されない。スリーブ3304の一部は、いずれかの側(例えば、図6Mに示すような左側および右側)の外側連結部3338を超えて延びる。外側連結部3338は、キャビティ3308内の適切な位置において、スリーブ3304へ締結され得る。例えば、外側連結部3338の固定は、接着剤(例えば、接合用接着剤)の利用、機械締結具の利用、磁気締結具の利用、縫製、または他の任意の類似手段によって行われ得る。外側連結部3338が所望の位置に位置決めされた後、スリーブ3304の自由端3342は、自身同士で内側に折り畳まれる。換言すると、スリーブ3304の自由端3342は、キャビティ3308内に位置決めされるように折り畳まれる。自由端3342は、外側連結部3338の面上に静置されるように折り畳まれる。そのため、外側連結部3338は、スリーブ3304の折り目間に少なくとも部分的に挟持される。外側連結部3338が自由端3342から離隔して配置される離隔距離が大きいほど、外側連結部3338上に折り畳まれ得るスリーブ3304の長さも大きくなる。この流れは、外側連結部3338を部分的にのみ被覆してもよいし、あるいは、(スリーブ3304によって全体的に封入されるように)外側連結部3338を全体的に被覆してもよい。自由端3342が折り畳まれた後、外側連結部3338の外端(例えば、図6Nに示すような左端)は、キャビティ3308の開口部3315と実質的に整列される。よって、自由端3342の折り畳み後、外側連結部3338の形状により、開口部3315の形状がキャビティ3308に対して形成される。
スリーブ3304の自由端3342が外側連結部3338上に折り畳まれた後、自由端3342は、外側連結部3338および/またはスリーブ3304へ固定され得る。例えば、外側連結部3338の固定は、接着剤(例えば、接合用接着剤)の利用、機械締結具の利用、磁気締結具の利用、縫製、または他の任意の類似手段によって行われ得る。自由端3342は、外側連結部3338から離隔方向に離開および移動しないように、固定される。いくつかの形態において、外側連結部3338のキャビティ3308内への連結と、自由端3342の外側連結部3338および/またはスリーブ3304への連結とのどちらにおいても、同一手段が用いられる(例えば、単一手段のみが用いられる)。いくつかの形態において、外側連結部3338は、スリーブ3304へ直接連結されない場合がある。その場合、自由端3342は、外側連結部3338上に全体的に折り畳まれ得、スリーブ3304へ連結され得、これにより、外側連結部3338の周囲にポケットが形成される。外側連結部3338は、(例えば、スリーブ3304そのものに固定されていない場合に)移動可能であり得、その場合、移動可能範囲は、ポケットの境界内のみである。
図6Oに示すように、内側連結部3334は、スリーブ3304の近隣の位置へ選択および移動される。内側連結部3334は、概して円形の断面を中空の中心部と共に有する。内側連結部3334の外径は、外側連結部3338の内径未満である。内側連結部3334は、キャビティ3308の開口部3315(すなわち、外側連結部3338の縁部)に位置決めされかつ開口部3315よりも幅狭であるため、開口部3315内へスライドし得る。
内側連結部3334は、内側連結部3334の中心へ延びる少なくとも1つの突出部3346を含む。図示の例において、内側連結部3334は、一対の突出部3346を含む。これらの突出部3346は、内側連結部3334の面から離隔方向において角度θで延び得る(例えば、図6Qを参照)。角度θは、内側連結部3334のラジアル軸に対して平行な軸3348から測定された角度であり得る。いくつかの形態において、角度θは、10°~90°である。いくつかの形態において、角度θは、20°~80°である。いくつかの形態において、角度θは、30°~70°である。いくつかの形態において、角度θは、35°~65°である。いくつかの形態において、角度θは、40°~60°である。いくつかの形態において、角度θは、およそ55°である。いくつかの形態において、双方の突出部3346は、同一角度で延びる(例えば、相互に反転した形態になる)。
突出部3346は、1点まで延びてもよいし、あるいは曲線状にされてもよい。これらの突出部3346は、相互に間隔を開けて配置されるため、他方の突出部3346と接触しない。突出部3346はまた、内側連結部3334から延びない。換言すると、突出部3346は、内側連結部3334の容積内に全体的に維持される。
図6Pに示すように、内側連結部3334は、キャビティ3308内にスライドされる。内側連結部3334は、キャビティ3308内のスリーブ3304の自由端3342上に静置される。断面から分かるように、スリーブ3304は、異なる材料層をキャビティ3308内に含む。例えば、外側から開始して、スリーブ3304は、位置決めおよび安定化構造3300の最外面を形成し、外側連結部3338は、スリーブ3304の内側に直接位置決めされ、スリーブ3304の自由端3342は、外側連結部3338上に折り畳まれ、内側連結部3334は、自由端3342の内側に直接位置決めされる。よって、4つの層が設けられ、隣接する(かまたは隣り合う)層は同一ではない(例えば、位置決めおよび安定化構造3300は、交互に可撓性および剛性/半剛性として設けられる)。
内側連結部3334が所望の位置に位置決めされた後、内側連結部3334は、キャビティ内に固定され得る。例えば、内側連結部3334の固定は、接着剤(例えば、接合用接着剤)の利用、機械締結具の利用、磁気締結具の利用、縫製、または他の任意の類似手段によって行われ得る。この位置は、外側連結部3338と実質的に整列され得る。例えば、内側連結部3334および外側連結部3338は、同心であり得、内側連結部3334および外側連結部3338の縁部は、整列され得る。換言すると、内側連結部3334および外側連結部3338は、どちらとも開口部3315に位置決めされ得る。突出部3346間の空間により、開口部3315を通じてキャビティ3308内に延びる空間が得られる。
図6G~6I図に戻って、アーム部3328は、突出部3346間の幅よりも幅狭である。スリーブ3304はアーム部3328に沿ってスライドするため、これらの突出部3346は抵抗を生成しない。換言すると、突出部3346がアーム部3328に接触し得る際、突出部3346に起因して、スリーブ3304のアーム部3328に沿ったスライドがより困難になることはない。外側連結部3338に起因するより幅広の開口部により、患者がアーム部3328を挿入する際の対象面積が増加する。スリーブ3304の形状(例えば、概して矩形)は、アーム部3328の挿入時において概ね変化しない。
図6Hに示すように、スリーブ3304の開口部3315は、プラグ3316までスライドされる。アーム部3328がキャビティ3308内に受容されると、挟持ボディ部3320aおよび3320bは、内側連結部3334内に全体的に受容される。患者が内側連結部3334の突出部3346を挟持ボディ部3320aおよび3320bと整列させると、突出部3346は、挟持ボディ部3320aおよび3320b内に受容され得る。突出部3346の角度θにより、各突出部3346と挟持ボディ3320との間の係合維持が支援される。突出部3346が各挟持ボディ部3320aおよび3320bへ進入した後、スリーブ3304は、プラグ3316に相対して保持される(例えば、プラグ3316から離隔方向に移動可能でなくなる)。
スリーブ3304が所定位置に固定されると、位置決めおよび安定化構造3300は、患者の頭部へ固定される。図6Jおよび図6Kに示すように、アーム部3328は、口鼻領域から離隔方向において患者の頬に沿って延びて、患者の頭部の後部へ延びる。アーム部3328は、患者の頭部に沿って上方方向にも延びる(例えば、図6Kを参照)。いくつかの形態において、アーム部3328は、患者の各耳を超えて延びることは無い。換言すると、アーム部3328の自由端3330は、患者の耳よりも後方に延びない。アーム部3328は、患者の耳と接触しないように延びる。例えば、アーム部3328は、アーム部3328が耳を横断しない(例えば、患者の不快感の原因にならない)ように、患者の耳の上方に突出する線に沿って延びる。スリーブ3304は、口鼻領域から患者の頭部の後部に延びて、口鼻領域へ戻る。スリーブ3304は、アーム部3328と同じ線をたどるため、スリーブ3304も患者の耳を横断しない。
他の形態(図示せず)において、各アーム部3328の自由端3330は、各耳よりも前方の点まで延び得、上耳底点の下方かつ下耳底点の上方において患者の顔と接触し得る。スリーブ3304は、2つに分岐して患者の耳の周囲に延びて、患者の耳との接触を最小限にし得る。
図6Iに戻って、患者は、突出部3346を挟持ボディ部3320aおよび3320bから係合解除させて、スリーブ3304をアーム部3328からスライドおよび解放させ得る。いくつかの形態において、患者は、スリーブ3304を取り外す際、プラグ3316から離隔方向に方向付けられた適切な力を付加し得る。この力の付加により、突出部は、各挟持ボディ部3320aおよび3320bから退出し得、これにより、スリーブ3304は、プラグ3316に対して再度自由に移動可能となる。他の形態において、突出部3346を挟持ボディ部3320aおよび3320bから取り外す際に、力単独だけでは(突出部3346の破壊(およびこれによるさらなる接続の防止)無しには)不十分になる場合もあり得る。その場合、患者は、圧縮力を連結部3334および3338へ付加した後、力をスリーブ3304へ付加してプラグから離隔させる必要があり得る。換言すると、患者は、内側連結部3334を圧縮させるように外側連結部3338を握りつぶして、突出部3346を挟持ボディ部3320aおよび3320bから退出させる。この時点において、内側連結部3334はもはやプラグ3316と機械的に係合しておらず、プラグ3316に相対して移動することができる。連結部3334および3338は剛性材料または半剛性材料製であるため、突出部3346を挟持ボディ部3320aおよび3320bの内外において移動させるために必要な撓みが少量で済み得る。
図6Rに示すように、空気回路4170をプレナムチャンバ3200から取り外すと、接続ポート3600が露出し得る。同様に、プラグ3316も、プレナムチャンバ3200から取り外され得る。プラグ3316、挟持ボディ3320およびアーム部3328は、単一のピースとして形成される(例えば、これらは、相互に接続されるため、分離不可能となり)、それぞれは共にプレナムチャンバ3200から取り外される。この場所において、オリフィス3202は残留する。接続ポート3600と同様に、オリフィス3202により、プレナムチャンバ3200内への流体連通が提供される。これらのプラグ3316がオリフィス3202内に位置決めされている間、流体(例えば、空気)の進入および退出が実質的に防止されるが、プラグ3316が除去されると、空気の自由の進入および退出が可能になる。プラグ3316の接続は、(例えば、図6Rおよび図6Sに示すような)プラグ3316の挿入および除去の反復が可能となりかつ各プラグ3316の挿入時における各オリフィス3202を通じた流体流れが制限されるように、圧入、スナップ嵌めまたは類似の接続によって行われ得る。これにより、(例えば、晩毎の使用後における)患者によるプレナムチャンバ3200の内部の清掃が支援され得る。
あるいは、プラグ3316は、ワンピース構造としてプレナムチャンバ3200(またはより広範には顔インターフェース)と一体形成してもよい。これにより、患者インターフェース3000(または一般的には顔取付型インターフェース)の(例えば、成型を介した)製造の簡素化に繋がり得る。プラグ3316だけでも、気流の進入または退出を防止し得るが、一体形成に起因して、空気流路が存在し得ない場合がある。
図6T~図6Wに示すように、カバー3354は、流体のプレナムチャンバ3200への進入および退出を実質的に防止するように、接続ポート3600上に位置決めされ得る。接続ポート3600内のプレナムチャンバ3200へのカバー3354の接続は、カバー3354が取り外し可能となりかつ(接続時において)接続ポート3600を通じた流体流れも制限するように、摩擦嵌め、圧入、スナップ嵌め、磁気係合または類似の接続によって行われ得る。流体導管3358(例えば、導管ヘッドギア)は、オリフィス3202においてシール形成構造3100へ接続し得る。流体導管3358は、中空管であり、中空管の中心において入口3362を含む。患者による着用時において、流体導管3358は、アーム部3328と同様の経路に沿って(例えば、頬に沿って)患者の頭部の上部へ延び得る。空気回路4170は、入口3362において(すなわち、患者の頭部の上方領域において)流体導管3358へ接続し得、加圧空気を流体導管3358を通じてプレナムチャンバ3200へ提供し得る。換言すると、気流は、入口3362から流体導管3358の中空管を通じてプレナムチャンバ3200へ移動する。本形態において(すなわち、流体導管3358が接続された状態において)、流体導管3358は、位置決めおよび安定化構造3300として機能し得、シール形成構造3100を治療的に有効な位置において患者の顔に対して保持することを一定に支援し得る。さらに、後ストラップ3366は、流体導管3358のタブ3370へ連結され得る。後ストラップ3366は、患者の頭部の後部の周囲に(例えば、後頭骨の近隣の患者の頭部にわたって)延び得る。その後、患者は、患者インターフェース3000をモジュール的に利用し自身の気道へ加圧空気を送達させる様態を選択し得る。これを決定する際の主要な要素として、患者の快適性(例えば、空気回路4170を患者インターフェースからどこへ延ばすか)であり得る。
流体導管3358は、加圧空気をシール形成構造3100へ搬送し得る。流体導管3358は、不浸透性材料(例えば、シリコン、熱成形および/ラミネート構造)によって構成および/またはライニングされ得る。流体導管3358のプレナムチャンバ3200への連結は、周囲へ加圧空気が逃げる事態を防止するかまたは実質的に防止するように、シームレスな移行または実質的にシームレスな移行様態で(例えば、オリフィス3202内に)行われる。一例において、流体導管3358は、デュアルルーメン管である。
5.3.4 通気部
一形態において、患者インターフェース3000は、呼息されたガス(例えば、二酸化炭素)の押し出しを可能にするように構築および配置された通気部3400を含む。
特定の形態において、通気部3400は、プレナムチャンバ内の圧力が周囲に対して正であるときにプレナムチャンバ3200の内部から周囲への連続的通気流れを可能にするように構成される。通気部3400は、使用時においてプレナムチャンバ内の治療圧力を維持しつつ、通気流量の大きさが呼息されたCOの患者による再呼吸を低減できるだけの充分な大きさになるように、構成される。
本技術による一形態の通気部3400は、複数の穴(例えば、約20個~約80個の穴または約40個~約60個の穴または約45個~約55個の穴)を含む。
通気部3400は、プレナムチャンバ3200内に配置され得る。あるいは、通気部3400は、連結解除構造(例えば、スイベル)内に配置される。
5.3.5 連結解除構造(複数または単数)
一形態において、患者インターフェース3000は、少なくとも1つの連結解除構造(例えば、スイベルまたは球窩)を含む。
5.3.6 接続ポート
接続ポート3600は、空気回路4170への接続を可能にする。
5.3.7 前額支持部
一形態において、患者インターフェース3000は、前額支持部3700を含む。
5.3.8 窒息防止弁
一形態において、患者インターフェース3000は、窒息防止弁を含む。
5.3.9 ポート
本技術の一形態において、患者インターフェース3000は、プレナムチャンバ3200内の量へのアクセスを可能にする1つ以上のポートを含む。一形態において、これにより、臨床医が補充酸素を供給することが可能になる。一形態において、これにより、プレナムチャンバ3200内のガス(例えば、圧力)の特性を直接測定することが可能になる。
5.4 RPTデバイス
本技術の一態様によるRPTデバイス4000は、機械、空気圧式、および/または電気構成要素を含み、1つ以上のアルゴリズム4300(例えば全体的にせよ部分的にせよ本明細書に記載の方法のうちいずれか)を実行するように構成される。RPTデバイス4000は、例えば本文書中のいずれかに記載の呼吸器疾病のうち1つ以上の治療のために患者の気道へ送達される空気流れを生成するように構成され得る。
一形態において、RPTデバイス4000は、少なくとも6cmHOまたは少なくとも10cmHOまたは少なくとも20cmHOの陽圧を維持しつつ、空気流れを-20L/分~+150L/分の範囲で送達できるように構築および配置される。
RPTデバイスは、外部ハウジング4010を持ち得る。外部ハウジング4010は、上部4012および下部4014の2つの部分によって形成される。さらに、外部ハウジング4010は、1つ以上のパネル(単数または複数)4015を含み得る。RPTデバイス4000は、RPTデバイス4000の1つ以上の内部構成要素を支持するシャーシ4016を含む。RPTデバイス4000は、ハンドル4018を含み得る。
空気圧RPTデバイス4000の空気圧経路は、1つ以上の空気経路アイテム(例えば、入口空気フィルタ4112、入口マフラー4122、空気を陽圧で供給することが可能な圧力生成器4140(例えば、送風機4142)、出口マフラー4124)ならびに1つ以上の変換器4270(例えば、圧力センサおよび流量センサ)を含み得る。
空気経路アイテムのうち1つ以上は、空気圧ブロック4020と呼ばれる取り外し可能な一体構造内に配置され得る。空気圧ブロック4020は、外部ハウジング4010内に配置され得る。一形態において、空気圧ブロック4020は、シャーシ4016によって支持されるかまたはシャーシ4016の一部として形成される。
RPTデバイス4000は、電気電源4210、1つ以上の入力デバイス4220、圧力生成器4140、および変換器4270を有することができる。電気構成要素4200は、シングルプリント回路基板アセンブリ(PCBA)4202上に取り付けられ得る。一代替形態において、RPTデバイス4000は、1つよりも多くのPCBA4202を含み得る。
5.4.1 RPTデバイス機械および空気圧式構成要素
RPTデバイスは、以下の構成要素のうち1つ以上を一体ユニット中に含み得る。一代替形態において、以下の構成要素のうち1つ以上が、それぞれの別個のユニットとして配置され得る。
5.4.1.1 空気フィルタ(単数または複数)
本技術の一形態によるRPTデバイスは、空気フィルタ4110または複数の空気フィルタ4110を含み得る。
一形態において、入口空気フィルタ4112は、圧力生成器4140の空気圧経路上流の始まり部に配置される。
一形態において、出口空気フィルタ4114(例えば抗菌ファクタ)は、空気圧ブロック4020の出口と、患者インターフェース3000との間に配置される。
5.4.1.2 マフラー(単数または複数)
本技術の一形態によるRPTデバイスは、マフラー4120または複数のマフラー4120を含み得る。
本技術の一形態において、入口マフラー4122は、空気圧経路内において圧力生成器4140の上流に配置される。
本技術の一形態において、出口マフラー4124は、空気圧経路内において圧力生成器4140と患者インターフェース3000との間に配置される。
5.4.1.3 圧力生成器
本技術の一形態において、空気の流れまたは供給を陽圧において生成する圧力生成器4140は、制御可能な送風機4142である。例えば、送風機4142は、1つ以上のインペラを備えたブラシレスDCモータ4144を含み得る。インペラが、ボリュート内へ配置され得る。送風機は、呼吸圧力治療を施しているときに、空気供給の送達を例えば約120リットル/分までの速度で、約4cmHO~約20cmHOの範囲の陽圧で、または他の形態において約30cmHOまで行うことができる。送風機については、以下の特許または特許出願のうちいずれか1つに記載があり得る。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する:米国特許第7,866,944号、米国特許第8,638,014号、米国特許第8,636,479号、および国際公開第2013/020167号。
圧力生成器4140は、治療デバイスコントローラ4240の制御下にあってよい。
他の形態において、圧力生成器4140は、ピストン駆動ポンプ、高圧源(例えば、圧縮空気リザーバ)へ接続された圧力調節器、またはベローズであり得る。
5.4.1.4 変換器(単数または複数)
変換器は、RPTデバイスの内部に設けてもよいし、あるいはRPTデバイスの外部に設けてもよい。外部変換器は、例えば空気回路上に配置してもよいし、あるいは空気回路の一部を形成してもよい(例えば、患者インターフェース)。外部変換器は、非接触センサの形態をとり得る(例えば、データRPTデバイスを送るかまたは移動させるドップラーレーダー移動センサ)。
本技術の一形態において、1つ以上の変換器4270が、圧力生成器4140の上流および/または下流に配置され得る。1つ以上の変換器4270は、空気流れの特性を示す信号(例えば、空気圧経路中の当該ポイントにおける流量、圧力または温度)を生成するように、構築および配置され得る。
本技術の一形態において、1つ以上の変換器4270は、患者インターフェース3000の近隣に配置され得る。
一形態において、変換器4270からの信号が、(例えば、ローパス、ハイパスまたはバンドパスフィルタリングによって)フィルタリングされ得る。
5.4.1.5 アンチスピルバック弁
本技術の一形態において、アンチスピルバック弁4160が、加湿器5000と、空気圧ブロック4020との間に配置され得る。アンチスピルバック弁は、水が加湿器5000から上流に(例えば、モータ4144へ)流れる危険性を低減させるように、構築および配置される。
5.4.2 RPTデバイス電気構成要素
5.4.2.1 電源
電源4210は、RPTデバイス4000の外部ハウジング4010の内部または外部に配置され得る。
本技術の一形態において、電源4210は、RPTデバイス4000にのみ電力を供給する。本技術の別の形態において、電源4210から、電力がRPTデバイス4000および加湿器5000双方へ提供される。
5.4.2.2 入力デバイス
本技術の一形態において、RPTデバイス4000は、人間がデバイスと相互作用を可能にするためのボタン、スイッチまたはダイヤルの形態をとる1つ以上の入力デバイス4220を含む。ボタン、スイッチまたはダイヤルは、タッチスクリーンを介してアクセスすることが可能な物理的デバイスまたはソフトウェアデバイスであり得る。ボタン、スイッチまたはダイヤルは、一形態において外部ハウジング4010に物理的に接続させてもよいし、あるいは、別の形態において中央コントローラと電気接続された受信器と無線通信してもよい。
一形態において、入力デバイス4220は、人間が値および/またはメニュー選択肢を選択することを可能にするように、構築および配置され得る。
5.5 空気回路
本技術の一態様による空気回路4170は、使用時において空気流れが2つの構成要素(例えば、RPTデバイス4000および患者インターフェース3000)間に移動するように、構築および配置された導管または管である。
詳細には、空気回路4170は、空気圧ブロック4020の出口および患者インターフェースと流体接続し得る。空気回路は、空気送達管と呼ばれ得る。いくつかの場合において、吸息および呼息のための回路の別個の肢があり得る。他の場合において、単一の肢が用いられる。
いくつかの形態において、空気回路4170は、(例えば空気温度の維持または上昇のために)空気回路中の空気を加熱するように構成された1つ以上の加熱要素を含み得る。加熱要素は、加熱ワイヤ回路の形態をとり得、1つ以上の変換器(例えば、温度センサ)を含み得る。一形態において、加熱ワイヤ回路は、空気回路4170の軸周囲にらせん状に巻かれ得る。加熱要素は、コントローラ(例えば、中央コントローラ)と連通し得る。加熱ワイヤ回路を含む空気回路4170の一例について、米国特許出願第8,733,349号に記載がある。本明細書中、同文献全体を参考のため援用する。
5.5.1 補充用ガス送達
本技術の一形態において、補充用ガス、例えば、酸素4180が、空気圧経路における1つ以上のポイント(例えば、空気圧ブロック4020の上流)、空気回路4170および/または患者インターフェース3000へ送達され得る。
5.6 加湿器
本技術の一形態において、患者へ送達されるべき空気またはガスの絶対湿度を周囲空気に相対して変化させるための加湿器5000が提供される(例えば、図4Bに示すようなもの)。典型的には、加湿器5000は、患者の気道へ送達される前に空気流れの(周囲空気に相対する)絶対湿度を増加させかつ温度を増加させるために、用いられる。
5.7 呼吸波形
図5は、睡眠時のヒトの典型的な呼吸波形のモデルを示す。水平軸は時間であり、垂直軸は呼吸流量である。パラメータ値は変動し得るため、典型的な呼吸は、以下のおおよその値を持ち得る:一回換気量、Vt、0.5L、吸息時間、T、1.6秒、ピーク吸気流量、Qピーク、0.4L/秒、呼息時間、T、2.4s、ピーク呼気流量、Qピーク、-0.5L/秒。呼吸の全継続期間Ttotは約4秒である。人間は典型的には、1分あたり呼吸を約15回行い(BPM)、換気Ventは約7.5L/minである。典型的なデューティサイクル、TとTtotの比は約40%である。
5.8 用語集
本技術の開示目的のため、本技術の特定の形態において、以下の定義のうち1つ以上が適用され得る。本技術の他の形態において、別の定義も適用され得る。
5.8.1 一般
空気:本技術の特定の形態において、空気は大気を意味し得、本技術の他の形態において、空気は、他の呼吸可能なガスの組み合わせ(例えば、酸素富化空気)を意味し得る。
周囲:本技術の特定の形態において、「周囲」という用語は、(i)治療システムまたは患者の外部、および(ii)治療システムまたは患者を直接包囲するものを意味するものとしてとられるべきである。
例えば、加湿器に対する周囲湿度とは、加湿器を直接包囲する空気の湿度であり得る(例えば、患者が睡眠をとっている部屋の内部の湿度)。このような周囲湿度は、患者が睡眠をとっている部屋の外部の湿度と異なる場合がある。
別の例において、周囲圧力は、身体の直接周囲または外部の圧力であり得る。
特定の形態において、周囲(例えば、音響)ノイズは、例えばRPTデバイスから発生するかまたはマスクまたは患者インターフェースから発生するノイズ以外の、患者の居る部屋の中の背景ノイズレベルとみなすことができる。周囲ノイズは、部屋の外の発生源から発生し得る。
自動的な気道陽圧(APAP)治療:SDB発症の兆候の存在または不在に応じて、例えば、呼吸間に最小限界と最大限界との間で治療圧力を自動的に調節することが可能なCPAP治療。
持続的気道陽圧(CPAP)治療:治療圧力が患者の呼吸サイクルを通じてほぼ一定である呼吸圧力治療。いくつかの形態において、気道への入口における圧力は、呼息時において若干上昇し、吸息時において若干低下する。いくつかの形態において、圧力は、患者の異なる呼吸サイクル間において変動する(例えば、部分的な上気道閉塞の兆候の検出に応答して増加され、部分的な上気道閉塞の通知の不在時において低減される)。
流量:単位時間あたりに送出される空気の瞬時の量(または質量)。流量とは、瞬間の量を指し得る。場合によっては、流量について言及した場合、スカラー量(すなわち、大きさのみを有する量)を指す。他の場合において、流量について言及した場合、ベクトル量(すなわち、大きさおよび方向両方を持つ量)を指す。流量には、符号Qが付与され得る。「流量」を簡略的に「流れ」もしくは「気流」と呼ぶ場合もある。
患者の呼吸の例において、流量は、患者の呼吸サイクルの吸気部分に対してノミナルに陽圧であり得るため、患者の呼吸サイクルの呼気部分に対して負であり得る。デバイス流量Qdは、RPTデバイスから退出する空気の流量である。合計流量Qtは、空気回路を介して患者インターフェースへと到達する空気および任意の補充用ガスの流量である。通気流量Qvは、呼息されたガスの流出を可能にするために通気部から退出する空気の流量である。漏洩流量Qlは、患者インターフェースシステムまたは他の場所からの漏洩の流量である。呼吸流量Qrは、患者の呼吸器系中に受容される空気の流量である。
流れ治療:患者の呼吸サイクル全体にかけて通常陽圧である治療流量と称される制御された流量において気道への入口に空気流れを送達することを含む、呼吸治療。
加湿器:「加湿器」という単語は、患者の医療呼吸器疾病を改善するために治療上有益な量の水(HO)蒸気を空気流れへ提供することが可能な物理的構造を備えて構築、配置または構成された加湿装置を意味するものとして解釈される。
漏洩:「漏洩」という用語は、意図しない空気流れとしてとられる。一例において、漏洩は、マスクと患者の顔との間のシールが不完全であることに起因して発生し得る。別の例において、漏洩は、周囲に対するスイベルエルボーにおいて発生し得る。
ノイズ伝導(音響):本文書において、伝導ノイズとは、空気圧経路(例えば、空気回路および患者インターフェースおよびその内部の空気)によって患者へ搬送されるノイズを指す。一形態において、伝導ノイズは、空気回路の端部における音圧レベルを測定することにより、定量化され得る。
ノイズ放射(音響):本文書において、放射ノイズとは、周囲空気によって患者へ搬送されるノイズを指す。一形態において、放射ノイズは、当該対象の音響パワー/圧力レベルをISO3744に従って測定することにより、定量化され得る。
ノイズ、通気(音響):本文書において、通気ノイズとは、任意の通気(例えば、患者インターフェースの通気穴)を通じた空気流れにより生成されるノイズを指す。
酸素富化空気:大気の酸素濃度(21%)よりも高い酸素濃度(例えば、少なくとも約50%の酸素、少なくとも約60%の酸素、少なくとも約70%の酸素、少なくとも約80%の酸素、少なくとも約90%の酸素、少なくとも約95%の酸素、少なくとも約98%の酸素、または少なくとも約99%)を有する酸素。「酸素富化空気」を簡略的に「酸素」と呼ぶ場合もある。
医療酸素:医療酸素は、酸素濃度が80%以上である酸素富化空気として規定される。
患者:呼吸器疾病に罹患しているかまたはしていない人。
圧力:単位面積あたりの力。圧力は、多様な単位で表現され得る(例えば、cmHO、g-f/cm、及びヘクトパスカル)。1cmHOは、1g-f/cmに等しく、およそ0.98ヘクトパスカル(1ヘクトパスカル=100Pa=100N/m=1ミリバール~0.001atm)である。本明細書において、他に明記無き限り、圧力はcmHOの単位で付与される。
患者インターフェース中の圧力には記号Pmが付与され、現時点においてインターフェース圧力Pmが達成すべき目標値を表す治療圧力には記号Ptが付与される。
呼吸圧力治療:雰囲気に対して典型的には陽圧である治療圧力における空気供給の気道入口への付加。
人工呼吸器:患者が呼吸動作の一部または全てを行い際に圧力補助を提供する機械的デバイス。
5.8.1.1 材料
シリコーンまたはシリコーンエラストマー:合成ゴム。本明細書において、シリコーンについて言及される場合、液体シリコーンゴム(LSR)または圧縮成形シリコーンゴム(CMSR)を指す。市販のLSRの一形態として、Dow Corningによって製造されるSILASTIC(この商標下において販売される製品群に含まれる)がある。別のLSR製造業者として、Wackerがある。他に逆の明記無き限り、例示的形態のLSRのASTMD2240によって測定した場合のショアA(またはタイプA)押込み硬さは、約35~約45である。
ポリカーボネート:ビスフェノールAカーボネートの熱可塑性ポリマーである。
5.8.1.2 機械的特性
弾力性:弾性変形時にエネルギーを吸収することおよび除荷時にエネルギーを解放することが可能な材料の能力。
弾力性のある:除荷時に実質的に全てのエネルギーを解放する。例えば特定のシリコーンおよび熱可塑性エラストマーを含む。
硬度:材料自体の変形に抵抗する能力(例えば、ヤング係数または規格化されたサンプルサイズ上において測定された押込硬さスケールによって記述されたもの)。
● 「軟性」材料は、シリコーンまたは熱可塑性エラストマー(TPE)を含み得、例えば指圧力下において容易に変形し得る。
● 「硬質」材料は、ポリカーボネート、ポリプロピレン、鋼またはアルミニウムを含み得、例えば指圧力下において容易に変形し得ない。
構造または構成要素の剛度(または剛性):構造または構成要素が負荷を受けたときに変形に抵抗する能力。負荷は、力またはモーメントであり得る(例えば、圧縮、伸張、屈曲またはねじれ)。構造または構成要素は、異なる方向において異なる抵抗を提供し得る。剛性の反義語は、可撓性である。
フロッピー構造または構成要素:自重を支持させられた際に比較的短期間(例えば、1秒)以内に形状を変化させる(例えば、屈曲する)構造または構成要素。
剛性の構造または構成要素:使用時において典型的に遭遇する負荷を受けた際に実質的に形状変化の無い構造または構成要素。このような用途の例として、患者インターフェースを例えばおよそ20~30cmHOの圧力の負荷において患者の気道入口に対して密閉した様態でセットアップおよび維持することがあり得る。
一例として、I形ばりは、第2の直交方向と比較した第1の方向において、異なる曲げ剛性(曲げ負荷に対する抵抗)を含み得る。別の例において、構造または構成要素は、第1の方向においてはフロッピーであり得、第2の方向においては剛性であり得る。
5.8.2 呼吸サイクル
無呼吸:いくつかの定義によれば、無呼吸とは、所定の閾値を下回った流れが例えば10秒間の継続期間にわたって継続した場合に発生したと言われる。閉塞性無呼吸とは、患者の労作にもかかわらず、何らかの気道閉塞により空気の流れが許されないときに発生すると言われる。中枢性無呼吸とは、気道が開通しているにも関わらず呼吸努力の低下または呼吸努力の不在に起因して無呼吸が検出された状態を指すと言われる。混合型無呼吸とは、呼吸努力の低下または不在が気道閉塞と同時発生した状態を指すと言われる。
呼吸速度:患者の自発呼吸速度であり、通常は毎分あたりの呼吸回数で測定される。
デューティサイクル:吸息時間Tiの合計呼吸時間Ttotに対する比。
労作(呼吸):呼吸努力は、呼吸しようとしている人の自発呼吸によって行われる動きを指すと言われる。
呼吸サイクルの呼気部分:呼気流れの開始から吸気流れの開始までの期間。
流れ制限:流れ制限は、患者による労作の増大が流量の対応する増大を引き起こさない患者の呼吸における状況であると解釈される。呼吸サイクルの吸気部分において流れ制限が発生した場合、当該流れ制限は吸気流れ制限と称することができる。呼吸サイクルの呼気部分において流れ制限が発生した場合、当該流れ制限は呼気流れ制限と称することができる。
流れ制限吸気の波形の種類:
(i)平坦化:上昇の後に比較的平坦な部分が続いた後、下降が発生すること。
(ii)M字型:立ち上がり部分において1つおよび立ち下がり部分において1つの2つの局所的ピークを持ち、これら2つのピークの間に比較的平坦な部分がある。
(iii)椅子状:単一の局所的ピークを持ち、このピークが立ち上がり部分に発生した後、比較的平坦な部分が続く。
(iv)逆椅子状:比較的平坦な部分の後に単一の局所的ピークが続き、このピークが立ち下がり部分に発生する。
呼吸低下:一部の定義によれば、呼吸低下は、流れの中断ではなく、流れの低下を意味する。一形態において、閾値速度を下回った流れ低下が継続期間にわたって続いた場合、呼吸低下が発生したと言われる。呼吸努力の低下に起因して呼吸低下が検出された場合、中枢性呼吸低下が発生したと言われる。成人の一形態において以下のうちいずれかが発生した場合、呼吸低下と見なされ得る:
(i)患者呼吸の30%の低下が少なくとも10秒+関連する4%の脱飽和、または、
(ii)患者呼吸の(50%未満の)低下が少なくとも10秒間継続し、関連して脱飽和が少なくとも3%であるかまたは覚醒が発生する。
過呼吸:流れが通常の流量よりも高いレベルまで増加すること。
呼吸サイクルの吸気部分:吸気流れの開始から呼気流れの開始までの期間が、呼吸サイクルの吸気部分としてとられる。
開通性(気道):気道が開いている度合いまたは気道が開いている範囲。気道開通性とは、開口である。気道開通性の定量化は、例えば、開通性を示す値(1)と、閉鎖(閉塞)を示す値(0)で行われ得る。
呼吸終末陽圧(PEEP):肺中の雰囲気を越える圧力であり、呼気終了時に存在する。
ピーク流量(Qpeak):呼吸流れ波形の吸気部分における流量最大値。
呼吸流量、空気流量、患者の空気流量、呼吸気空気流量(Qr):これらの用語は、RPTデバイスの呼吸空気流量の推定を指すものとして理解され得、通常リットル/分で表される患者の実際の呼吸流量である「真の呼吸流量」または「真の呼吸流量」と対照的に用いられる。
一回換気量(Vt):余分な努力をせずに通常の吸息時に吸息されたかまたは呼息された空気の量である。原則的に、吸気量Vi(吸息された空気の量)は、呼気量Ve(呼息された空気の量)に等しいため、単一の一回換気量Vtは、いずれかの量に等しいものとして規定され得る。実際には、一回換気量Vtは、何らかの組み合わせ(例えば、吸気量Viと呼気量Veの平均)として推定される。
(吸息)時間(T):呼吸流量波形の吸気部分の継続期間。
(呼息)時間(T):呼吸流量波形の呼気部分の継続期間。
(合計)時間(Ttot):呼吸流量波形の一つの吸気部分の開始と呼吸流量波形の次の吸気部分の開始との間の全継続期間。
典型的な最近の換気:所定の時間スケールにわたる換気Ventの直近値が密集する傾向となる換気値(すなわち、換気の直近値の中心の傾向の度合い)。
上気道閉塞(UAO):部分的な上気道閉塞および合計上気道閉塞両方を含む。上気道上の圧力差の増加(スターリングレジスタ挙動)と共に流量がわずかに増加するかまたは低下し得る流れ制限の状態と関連し得る。
換気(Vent):患者の呼吸器系によって行われるガス交換率の測定。換気の測定は、単位時間あたりの吸気流れおよび呼気流れのうち片方または双方を含み得る。1分あたりの体積として表される場合、この量は、「分換気」と呼ばれることが多い。分換気は、単に体積として付与されることもあり、1分あたりの体積として理解される。
5.8.3 解剖学的構造
5.8.3.1 顔の解剖学的構造
翼(Ala):外部の外壁または各鼻穴の「翼」(複数形:alar)
Alare:鼻翼上の最外側の点。
翼曲率(または鼻翼頂上)点:各翼の曲線状基準線における最後方点であり、翼および頬の結合によって形成される折り目において見受けられる。
耳介:耳の視認できる部分全体。
(鼻)骨格:鼻の骨格は、鼻骨、上顎骨の前頭突起および前頭骨の鼻部分を含む。
(鼻)軟骨格:鼻の軟骨格は、中隔軟骨、外側軟骨、大軟骨および小軟骨を含む。
鼻柱:鼻孔を分離する皮膚片であり、鼻尖点から上唇へ延びる。
鼻柱角度:鼻穴の中点を通じて引かれる線と、鼻下点と交差しつつフランクフォート水平に対して垂直に引かれる線との間の角度。
フランクフォート水平面:眼窩縁の最下側点から左耳点へ延びる線。耳点は、ノッチ上側から耳介の耳珠への最も深い点である。
眉間:軟組織中に配置され、前額部の正中矢状面において最も顕著な点。
外側鼻軟骨:軟骨の概して三角形の板。その上側周縁は鼻骨および上顎骨の前頭突起へ取り付けられ、その下側周縁は大鼻翼軟骨へ接続される。
大鼻翼軟骨:軟骨の板であり、外側鼻軟骨の下側に配置される。これは、鼻孔の前方部分の周囲において曲線状になる。その後端は、3つまたは4つの翼の小軟骨を含む強靱な線維膜により、上顎骨の前頭突起へ接続される。
鼻孔(鼻穴):概して楕円体の翼穴であり、鼻腔への入口を形成する。鼻孔(nares)の単数形は鼻孔(naris)(鼻穴)である。これらの鼻孔は、鼻中隔によって分離される。
鼻唇溝または鼻唇折り目:皮膚の折り目または溝であり、鼻の各側から口の角部へ延びて、頬を上唇から分離させる。
鼻唇角:鼻柱と上唇との間の角度であり、鼻下点と交差する。
下耳底点:耳介の顔の皮膚への取り付けの最低点。
上耳底点:耳介の顔の皮膚への取り付けの最高点。
鼻尖点:鼻の最も突出した点または先端であり、頭部の部分の残り部分の側面図中に確認され得る。
人中:鼻中隔の下側境界から上唇領域中の唇の上部へ延びる正中線溝。
ポゴニオン:軟組織上に配置された、顎の最前方中点。
(鼻)堤:鼻堤は、鼻の正中線***であり、セリオンから鼻尖点へ延びる。
矢状面:前方(前)から後方(後)へ続く垂直面である。正中矢状面は、右半分および左半分に分割する矢状面である。
セリオン:軟組織上に配置された、前頭鼻骨縫合の領域上の最も凹状の点である。
中隔軟骨(鼻):鼻中隔軟骨は、隔膜の一部であり、鼻腔の前部分を分割する。
鼻翼最下点:翼ベースの下側周縁における点であり、翼ベースは上(上)唇の皮膚と接合する。
鼻下点:軟組織上に配置され、鼻柱が正中矢状面における上唇と合体する点。
スプラメントン:下唇中点と軟組織ポゴニオンとの間の下唇の正中線中の最も凹状の点。
5.8.3.2 頭蓋骨の解剖学的構造
前頭骨:前頭骨は、前額部として知られる領域に対応する大型垂直部分である前頭鱗を含む。
下顎骨:下顎骨は、下側顎を形成する。オトガイ***は、顎部の骨***であり、顎を形成する。
上顎骨:上顎骨は、上側顎を形成し、下顎骨の下側および眼窩の下側に配置される。上顎骨の前頭突起は、鼻の側部によって上方に突出し、その外側境界の部分を形成する。
鼻骨:鼻骨は、2つの小さな長方形骨であり、個人によってサイズおよび形態が異なる。鼻骨は、顔の中間部分および上部分に並んで配置され、その接合により鼻の「ブリッジ」を形成する。
鼻根点:前頭骨および2本の鼻骨の交差であり、眼と鼻のブリッジの上側との間に直接設けられた凹領域である。
後頭骨:後頭骨は、頭蓋の裏および下側部分に配置される。これは、楕円穴である大後頭孔を含み、この穴を通じて、頭蓋内腔が椎管と連通する。大後頭孔の後側の曲面板は、後頭鱗である。
眼窩:頭蓋骨中の骨空洞であり、眼球を含む。
頭頂骨:頭頂骨は、相互に接合されると頭蓋の頂部および側部を形成する骨である。
側頭骨:側頭骨は、頭蓋骨のベースおよび側部上に配置され、こめかみとして知られる顔の部分を支持する。
頬骨:顔に含まれる2つの頬骨は、顔の上側部分および外側部分中に配置され、頬の***を形成する。
5.8.3.3 呼吸器系の解剖学的構造
横隔膜:シート状の筋肉であり、胸郭底部上に延びる。横隔膜は、心臓、肺および肋骨を含む胸腔を腹腔から分離させる。横隔膜が収縮すると、胸腔の容量が増加し、肺中に空気が引き込まれる。
喉頭:声帯ひだを収容する喉頭または発声器であり、咽頭の下部(下咽頭)を気管へ接続させる。
肺:ヒトにおける呼吸臓器。肺の伝導性ゾーンは、気管、気管支、気管支、および終末細気管支を含む。呼吸ゾーンは、呼吸細気管支、肺胞管および肺胞を含む。
鼻腔:鼻腔(または鼻窩)は、顔の中央の鼻の上方および後方の空気が充填された大きな空間である。鼻腔は、鼻中隔と呼ばれる垂直フィンによって2つに分割される。鼻腔の側部には、鼻甲介(nasal conchae)(単数形「concha」)または鼻介骨と呼ばれる3つの水平伸長物がある。鼻腔の前方には鼻があり、後方は後鼻孔を介して鼻咽頭内に繋がる。
咽頭:鼻腔の直接下側(下方)に配置されかつ食道および喉頭の上方に配置された咽喉の部分。咽頭は、従来から以下の3つのセクションへ区分される:鼻咽頭(上咽頭)(咽頭の鼻部分)、中咽頭(中咽頭部)(咽頭の口部分)、および咽喉(下咽頭)。
5.8.4 患者インターフェース
窒息防止弁(AAV):マスクシステムの構成要素またはサブアセンブリであり、フェールセーフ様態での雰囲気中への開口により、患者による過度のCOの再呼吸の危険性を低減させる。
エルボー:エルボーは、内部を移動する空気流れの軸を方向付けて、角度を通じて方向を変化させる構造の例である。一形態において、角度はおよそ90度であり得る。別の形態において、角度は、90度超過または未満であり得る。エルボーは、ほぼ円形の断面を持ち得る。別の形態において、エルボーは、楕円または矩形の断面を持ち得る。特定の形態において、エルボーは、噛み合い構成要素に対して例えば約360度で回転可能であり得る。特定の形態において、エルボーは、噛み合い構成要素から例えばスナップ接続を介して取り外すことが可能であり得る。特定の形態において、エルボーは、製造時にワンタイムスナップを介して噛み合い構成要素へ組み付けることが可能である一方、患者が取り外すことはできない。
フレーム:フレームは、ヘッドギアを接続する2つ以上の点間の引張荷重を支持するマスク構造を意味するものとしてとられる。マスクフレームは、マスク中の非気密負荷支持構造であり得る。しかし、いくつかの形態のマスクフレームは、気密であってもよい。
ヘッドギア:ヘッドギアは、頭部上において使用されるように設計された、一形態の位置決めおよび安定化構造を意味するものとしてとられる。例えば、ヘッドギアは、顔インターフェース(例えば、患者インターフェース)を呼吸治療の送達のために患者の顔上の所定位置に配置および保持するように構成された1つ以上の支柱、タイおよび補剛材の集合を含み得る。いくつかのタイは、柔らかい可撓性の弾性材料(例えば、発泡体および布地の層状複合材)によって形成される。
膜:膜は、典型的には肉薄の要素を意味するものとしてとられ、好適には屈曲に対して実質的に抵抗せずかつ伸展に対しては抵抗する。
プレナムチャンバ:マスクプレナムチャンバは、空間の容積を少なくとも部分的に封入する壁を有する患者インターフェースの一部を意味するものとしてとられ、容積中の空気は、加圧されて使用時において雰囲気圧力を超える。シェルは、マスクプレナムチャンバの壁の一部を形成し得る。
シール:名詞(「シール」)として用いられる場合は構造を指し得、動詞(「密閉(する)」)として用いられる場合はその効果を指し得る。2つの要素は、別個の「シール」要素自体を必要とすることなく両者間において「シール」するかまたは「密閉」効果を得るように、構築および/または配置され得る。
シェル:シェルは、屈曲、引っ張りおよび圧縮剛性を有する曲線状の比較的肉薄構造を意味するものとしてとられる。例えば、マスクの曲線状構造壁は、シェルであり得る。いくつかの形態において、シェルはファセットされ得る。いくつかの形態において、シェルは気密であり得る。いくつかの形態において、シェルは気密でない場合もある。
補剛材:補剛材は、別の構成要素の剛軟度を少なくとも1つの方向において増加させるように設計された構造構成要素を意味するものとしてとられる。
支柱:支柱は、別の構成要素の圧縮抵抗を少なくとも1つの方向において増加させるように設計された構造構成要素を意味するものとしてとられる。
スイベル(名詞):構成要素のサブアセンブリであり、共通軸の周囲において好適には独立して好適には低トルク下において回転するように構成される。一形態において、スイベルは、少なくとも360度の角度で回転するように構築され得る。別の形態において、スイベルは、360度未満の角度で回転するように構築され得る。空気送達導管の文脈において用いられる場合、構成要素のサブアセンブリは好適には、一対の円筒導管を含む。使用時において、スイベルからの空気流れの漏れはほとんど無い。
タイ(名詞):張力に抵抗するように設計された構造。
通気部:(名詞):マスクまたは導管の内部の周囲空気への空気流れを可能にする構造であり、呼息されたガスの臨床的に有効な洗い流しを可能にする。例えば、臨床的に有効な洗い流しにおいては、約10リットル/分~約100リットル/分の流量がマスク設計および治療圧力に応じて用いられ得る。
5.8.5 構造の形状
本技術による製品は、1つ以上の三次元機械構造(例えば、マスククッションまたはインペラ)を含み得る。三次元構造は、二次元表面によって境界付けられ得る。これらの表面は、関連付けられた表面の方向、位置、機能または他の何らかの特性を記述するためのラベルを用いて区別され得る。例えば、構造は、前表面、後表面、内面および外面のうち1つ以上を含み得る。別の例において、シール形成構造は、顔接触(例えば、外側の)表面と、別個の非顔接触(例えば、下側または内側の)表面を含み得る。別の例において、構造は、第1の表面および第2の表面を含み得る。
三次元構造の形状および表面の説明を容易にするために、構造の表面を通じた点pにおける断面について先ず検討する。図3B~図3Fを参照されたい。図3B~図3Fは、表面上における点pにおける断面例と、その結果得られる平面曲線の例とを示す。図3B~図3Fは、pにおける外向き法線ベクトルも示す。pにおける外向き法線ベクトルは、表面から離隔方向に延びる。いくつかの例において、架空の小さな人が表面上に直立している観点から、この表面について説明する。
5.8.5.1 一次元における曲率
pにおける平面曲線の曲率は、符号(例えば、正、負)および大きさ(例えば、pにおいて曲線に接する円形の1/半径)を持つものとして記述され得る。
正の曲率:pにおける曲線が外向き法線に向かって曲がる場合、その点における曲率は、正の値を持つものとしてとられる(この架空の小さな人が点pから立ち去る場合、上り坂を歩行する必要がある)。図3B(図3Cと比較して比較的大きな正の曲率)および図3C(図3Bと比較して比較的小さな正の曲率)を参照されたい。このような曲線を、凹状と呼ぶことが多い。
ゼロ曲率:pにおける曲線が直線である場合、曲率はゼロとしてとられる(この架空の小さな人が点pから立ち去る場合、上向きでも下向きでもない水平面を歩行することができる)。図3Dを参照されたい。
負の曲率:pにおける曲線が外向き法線から離隔方向に曲がる場合、その点およびその方向における曲率は、負の値を持つものとしてとられる(この架空の小さな人が点pから立ち去る場合、下り坂を歩行する必要がある)。図3E(図3Fと比較して比較的小さな負の曲率)および図3F(図3Eと比較して比較的大きな負の曲率)を参照されたい。このような曲線は、凸状と呼ばれることが多い。
5.8.5.2 二次元表面の曲率
本技術による二次元表面上の所与の点における形状の記述は、複数の垂直断面を含み得る。複数の断面は、外向き法線(「法平面」)を含む面において表面を切断し得、各断面は、異なる方向においてとられ得る。各断面の結果、対応する曲率を有する平面曲線が得られる。その点における異なる曲率は、同一符号または異なる符号を持ち得る。その点における曲率はそれぞれ、(例えば、比較的小さな)大きさを有する。図3B~図3F中の平面曲線は、特定の点におけるこのような複数の断面の例であり得る。
主要な曲率および方向:曲線の曲率が最大値および最小値をとる法平面の方向を主要な方向と呼ぶ。図3B~図3Fの例において、最大曲率は図3Bにおいて発生し、最小は図3Fにおいて発生するため、図3Bおよび図3Fは、主要な方向における断面である。pにおける主要な曲率は、主要な方向における曲率である。
表面の領域:表面上の接続された点の集合。領域内のこの1組の点は、類似の特性(例えば、曲率または符号)を持ち得る。
サドル領域:(上り坂または下り坂を歩行し得る架空の人が向く方向に応じて)各点において主要な曲率が反対の符号(すなわち、片方が正の符号および他方が負の符号)を有する領域。
ドーム領域:各点において主要な曲率が同一符号(双方とも正(「凹状ドーム」)または双方とも負(「凸状ドーム」))を持つ領域。
円筒型の領域:1つの主要な曲率がゼロ(または例えば製造交差内のゼロ)をとり、他方の主要な曲率が非ゼロである領域。
平面領域:主要な曲率双方がゼロであるか(または例えば製造交差内のゼロである)表面の領域。
表面の縁部:表面または領域の境界または限界。
経路:本技術の特定の形態において、「経路」は、数学的-トポロジー的意味合いにおける経路(例えば、表面上におけるf(0)からf(1)への連続空間曲線)を意味するものとしてとられる。本技術の特定の形態において、「経路」は、例えば表面上の1組の点を含むルートまたはコースとして記述され得る。(架空の人の経路は、表面上において歩行する場所であり、庭の経路に類似する)。
経路長さ:本技術の特定の形態において、「経路長さ」とは、表面に沿ったf(0)からf(1)への距離(すなわち、表面上の経路に沿った距離)を指すものとしてとられる。表面上の2つの点間において1つよりも多くの経路があり得、このような経路は、異なる経路長さを持ち得る。(架空の人の経路長さは、表面上を経路に沿って歩行する距離である)。
直線距離:直線距離は、表面上の2つの点間の距離であるが、表面は考慮しない。平面領域上において、表面上の2つの点間の直線距離と同一の経路長さを有する表縁上の距離がある。非平面表面上において、2つの点間の直線距離と同一の経路長さを有する経路は存在し得ない。(架空の人にとって、直線距離は、「カラスが飛ぶ」距離に対応する)。
5.8.5.3 空間曲線
空間曲線:平面曲線と異なり、空間曲線は、任意の特定の平面内に必ずしも存在しない。空間曲線は閉鎖され得る。すなわち、終点を有さない。空間曲線は、三次元空間の一次元ピースとみなされ得る。DNA螺旋の鎖上を歩行している架空の人物は、空間曲線に沿って歩行する。典型的なヒトの左耳は、左手螺旋を含む(図3Qを参照)。典型的なヒトの右耳は、右手螺旋を含む(図3Rを参照)。図3Sは、右手螺旋を示す。構造の縁部(例えば、膜またはインペラの縁部)は、空間曲線をたどり得る。一般的に、空間曲線は、空間曲線上の各点における曲率およびねじれによって記述され得る。ねじれとは、平面から発生する曲線の様態の尺度である。ねじれは、符号および大きさを有する。空間曲線上の点におけるねじれは、当該点における接線ベクトル、法線ベクトルおよび従法線ベクトルに対して特徴付けられ得る。
接線単位ベクトル(または単位接線ベクトル):曲線上の各点について、当該点におけるベクトルは、当該点からの方向および大きさを指定する。接線単位ベクトルとは、当該点における曲線と同じ方向を向く単位ベクトルである。架空の人物が曲線に沿って飛行しており、特定の点において自身の車両から落ちた場合、接線ベクトルの方向は、その人物が移動しているはずの方向である。
単位法線ベクトル:架空の人物が曲線に沿って移動している場合、この接線ベクトルそのものが変化する。接線ベクトルが変化している方向と同じ方向を向く単位ベクトルは、単位主法線ベクトルと呼ばれる。これは、接線ベクトルに対して垂直である。
従法線単位ベクトル:従法線単位ベクトルは、接線ベクトルおよび主法線ベクトル双方に対して垂直である。その方向は、右手の法則(例えば図3Pを参照)または表すあるいは左手の法則(図3O)によって決定され得る。
接触平面:単位接線ベクトルおよび単位主法線ベクトルを含む平面。図3Oおよび図3Pを参照されたい。
空間曲線のねじれ:空間曲線の点におけるねじれとは、当該点における従法線単位ベクトルの変化速度の大きさである。これは、曲線の接触平面からの逸脱の程度を測定する。平面内にある空間曲線のねじれはゼロである。空間曲線の接触平面からの逸脱が比較的少量である場合、その空間曲線のねじれの大きさは比較的小さい(例えば、緩やかに傾斜する螺旋状経路)。空間曲線の接触平面からの逸脱が比較的大量である場合、その空間曲線のねじれの大きさは比較的大きい(例えば、急勾配に傾斜する螺旋状経路)。図3Sを参照して、T2>T1であるため、図3Sの螺旋の最上部コイルの近隣のねじれの大きさは、図3Sの螺旋の最下部コイルのねじれの大きさよりも大きい。
図3Pの右手の法則を参照して、右手従法線の方向に向かって曲がる空間曲線は、右手方向に正のねじれとしてみなされ得る(例えば、図3Sに示すような右手螺旋)。右手従法線方向から離隔方向を向く空間曲線は、右手の負のねじれを持つものとしてみなされ得る(例えば、左手螺旋)。
同様に、左手の法則(図3Oを参照)を参照して、左手従法線方向を向く空間曲線は、左手の正のねじれ(例えば、左手螺旋)を持つものとしてみなされ得る。よって、左手の正の方向は、右手の負の方向に相当する。図3Tを参照されたい。
5.8.5.4 穴
表面は、一次元穴を持ち得る(例えば、平面曲線または空間曲線によって境界付けられた穴)。穴を含む肉薄構造(例えば、膜)の場合、この構造は、一次元穴を有するものとして記述され得る。例えば、図3Iに示す構造の表面中の一次元穴が平面曲線によって境界付けられる様子を参照されたい。
構造は、二次元穴(例えば、表面によって境界付けられた穴)を持ち得る。例えば、可膨張性タイヤは、タイヤ内面によって境界付けられた二次元穴を有する。別の例において、空気またはゲルのための空洞を備えたブラダーは、二次元穴を持ち得る。例えば図3Lのクッション、および二次元穴を境界付ける内面が示される図3Mおよび図3Nにおける図3Lの例示的断面を参照されたい。さらに別の例において、導管は、(例えばその入口またはその出口において)一次元穴を含み得、導管の内面によって境界付けられた二次元穴を含み得る。図3Kに示す構造を通じておりかつ図示のように表面によって境界付けられた二次元穴も参照されたい。
5.9 他の注意事項
本特許文書の開示の一部は、著作権保護が与えられる内容を含む。著作権所有者は、何者かが本特許文書または本特許開示をファックスにより再生しても、特許庁の特許ファイルまたは記録に記載されるものであれば目的のものであれば異論は無いが、その他の目的については全ての著作権を保持する。
他に文脈から明確に分かる場合および一定の範囲の値が提供されていない限り、下限の単位の1/10、当該範囲の上限と下限の間、および記載の範囲の他の任意の記載の値または介入値に対する各介入値は本技術に包含されることが理解される。介入範囲中に独立的に含まれるこれらの介入範囲の上限および下限が記載の範囲における制限を特に超えた場合も、本技術に包含される。記載の範囲がこれらの制限のうち1つまたは双方を含む場合、これらの記載の制限のいずれかまたは双方を超える範囲も、本技術に包含される。
さらに、本明細書中に値(単数または複数)が本技術の一部として具現される場合、他に明記無き限り、このような値が近似され得、実際的な技術的実行が許容または要求する範囲まで任意の適切な有効桁までこのような値を用いることが可能であると理解される。
さらに、「およそ」、「実質的に」、「約」または本明細書中に用いられる任意の同様の用語は、記載値の+/-5~+/-10%を意味する。
他に明記しない限り、本明細書中の全ての技術用語および科学用語は、本技術が属する分野の当業者が一般的に理解するような意味と同じ意味を持つ。本明細書中に記載の方法および材料に類似するかまたは等しい任意の方法および材料を本技術の実践または試験において用いることが可能であるが、限られた数の例示的な方法および材料が本明細書中に記載される。
特定の材料が構成要素の構築に好適に用いられるものとして記載されているが、特性が類似する明白な代替的材料が代替物として用いられる。さらに、それとは反対に記載無き限り、本明細書中に記載される任意および全ての構成要素は、製造可能なものとして理解されるため、集合的にまたは別個に製造され得る。
本明細書中及び添付の特許請求の範囲において用いられるように、単数形である「a」、「an」および「the」は、文脈から明らかにそうでないことが示されない限り、その複数の均等物を含む点に留意されたい。
本明細書中に記載される公開文献は全て、これらの公開文献の対象である方法および/または材料の開示および記載、参考のために援用される。本明細書中に記載の公開文献は、本出願の出願日前のその開示内容のみのために提供するものである。本明細書中のいずれの内容も、本技術が先行特許のためにこのような公開文献に先行していないと認めるものと解釈されるべきではない。さらに、記載の公開文献の日付は、実際の公開文献の日付と異なる場合があり、個別に確認が必要であり得る。
「含む(comprisesおよびcomprising)」という用語は、要素、構成要素またはステップを非排他的な意味合いで指すものとして解釈されるべきであり、記載の要素、構成要素またはステップが明記されていない他の要素、構成要素またはステップと共に存在、利用または結合され得ることを示す。
詳細な説明において用いられる見出しは、読者の便宜のためのものであり、本開示または特許請求の範囲全体において見受けられる内容を制限するために用いられるべきではない。これらの見出しは、特許請求の範囲または特許請求の範囲の制限の範囲の解釈において用いられるべきではない。
本明細書中の技術について、特定の例を参照して述べてきたが、これらの例は本技術の原理および用途を例示したものに過ぎないことが理解されるべきである。いくつかの場合において、用語および記号は、本技術の実施に不要な特定の詳細を示し得る。例えば、「第1の」および「第2の」という用語が用いられるが、他に明記無き限り、これらの用語は任意の順序を示すことを意図しておらず、別個の要素を区別するために用いられる。さらに、本方法におけるプロセスステップについての記載または例示を順序付けて述べる場合があるが、このような順序は不要である。当業者であれば、このような順序が変更可能でありかつ/またはその態様を同時にまたはさらに同期的に行うことが可能であることを認識する。
よって、本技術の意図および範囲から逸脱することなく、例示的な例において多数の変更例が可能であり、また、他の配置構成が考案され得ることが理解されるべきである。
5.10 参照符号のリスト
1000 患者
1100 同床者
3000 患者インターフェース
3100 シール形成構造
3200 プレナムチャンバ
3202 オリフィス
3210 腱
3212 突出部
3220 上点
3230 下点
3300 構造
3302 ヘッドギアアセンブリ
3304 スリーブ
3304a 第1の部分
3304b 第2の部位
3306 単一の剛性アーム
3306 剛性アーム
3308 キャビティ
3310a 第1の後方セクション
3310b 第2の後方セクション
3312 締結具
3315 開口部
3316 プラグ
3320 ボディ
3320a 第1のボディ部
3320b 第2のボディ部
3324 アパチャ
3328 アーム部
3329 端部
3330 自由端
3334 内側連結部
3338 外側連結部
3342 自由端
3346 突出部
3348 軸
3354 カバー
3358 流体導管
3362 入口
3366 後ストラップ
3370 タブ
3400 通気部
3600 接続ポート
3700 前額支持部
3744 ISO
4000 RPTデバイス
4010 外部ハウジング
4012 上部
4014 部分
4015 パネル
4016 シャーシ
4018 ハンドル
4020 空気圧ブロック
4110 空気フィルタ
4112 入口空気フィルタ
4114 出口空気フィルタ
4120 マフラー
4122 入口マフラー
4124 出口マフラー
4140 圧力生成器
4142 送風機
4144 モータ
4160 アンチスピルバック弁
4170 空気回路
4171 リング
4180 補充用ガス
4200 電気構成要素
4202 シングルプリント回路基板アセンブリPCBA
4210 電源
4220 入力デバイス
4270 変換器
5000 加湿器

Claims (30)

  1. 患者インターフェースであって、
    周囲空気圧力を超える少なくとも6cmHOの治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバであって、前記プレナムチャンバは、プレナムチャンバ入口ポートを含み、前記プレナムチャンバ入口ポートは、患者による呼吸のために空気流れを前記治療圧力において受容するようなサイズおよび構造にされる、プレナムチャンバ;
    前記患者の気道への入口の周囲の前記患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、前記シール形成構造はその内部に穴を有しているため、前記空気流れは前記治療圧力において少なくとも前記患者の鼻孔への入口へ送達され、前記シール形成構造は、使用時において前記患者の呼吸サイクル全体において前記プレナムチャンバ内において前記治療圧力を維持するように構築および配置される、シール形成構造;および
    シール形成構造を前記患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造、
    を含み、前記位置決めおよび安定化構造は、
    使用時において前記患者の頬に隣接して位置決めされるように構成された少なくとも1つの剛性アームと;
    前記剛性アームの周囲において取り外し可能に受容されるストラップであって、使用時において前記患者の頭部の後領域と接触するように構成される、ストラップと、
    を含み、前記ストラップは、
    キャビティに対して開口部を形成する第1の剛性連結部であって、前記剛性アームは、前記開口部を通じて前記キャビティ内へ位置決め可能であり、前記第1の剛性連結部は機械コネクタを有し、前記機械コネクタは、前記剛性アームと係合し、前記キャビティの内外における前記剛性アームの移動を制限するように構成される、第1の剛性連結部、
    前記第1の剛性連結部の外面から間隔を開けて配置された第2の剛性連結部、および
    可撓性材料から構築されたスリーブであって、前記スリーブは、前記第2の剛性連結部上に折り畳まれ、前記第1の剛性連結部と前記第2の剛性連結部との間に位置決めされる、スリーブ、
    を含む、患者インターフェース。
  2. 前記スリーブは、前記ストラップの最外面を含む外面と、前記キャビティの境界を含む内面とを含む、請求項1に記載の患者インターフェース。
  3. 前記第1の剛性連結部の機械コネクタは、突出部を含み、前記剛性アームは、前記突出部を受容するように構成された凹部を含む、請求項1または2に記載の患者インターフェース。
  4. 前記突出部は、前記第1の剛性連結部の内面から40°~60°の角度で延び、前記角度は、前記第1の剛性連結部のラジアル軸に対して平行な軸に対して測定される、請求項3に記載の患者インターフェース。
  5. 前記機械コネクタは、スナップ嵌め接続を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  6. 前記可撓性材料は、テキスタイルである、請求項1~5のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  7. 前記可撓性材料は、弾性および/またはエラストマーである、請求項1~6のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  8. 前記第1の剛性連結部および前記第2の剛性連結部は、概して円形の形状を有し、前記剛性アームは、前記概して円形の形状のうち少なくとも一部を有する延長部をさらに含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  9. 前記剛性アームは、前記患者の耳よりもさらに後方方向に延びないように構成される、請求項1~8のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  10. 前記ストラップは、長さ調整具を用いて共に連結された第1のピースおよび第2のピースを含み、前記長さ調整具は、前記ストラップの使用可能長さを変化させるように構成される、請求項1~9のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  11. 前記ストラップは分岐型である、請求項1~10のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  12. 前記少なくとも1つの剛性アームは、使用時において前記患者の頭部の左側に位置決めされるように構成された第1の剛性アーム、
    前記位置決めおよび安定化構造へ連結された第2の剛性アームであって、前記第2の剛性アームは、使用時において前記患者の右頬に隣接して位置決めされるように構成される、第2の剛性アーム、を含み、
    前記ストラップは、前記第2の剛性アームの周囲において取り外し可能に受容され、前記ストラップは、
    前記キャビティに対して第2の開口部を規定する第3の剛性連結部であって、前記第2の剛性アームは、前記第2の開口部を通じて前記キャビティ内へ位置決め可能であり、前記第3の剛性連結部は機械コネクタを有し、前記機械コネクタは、前記第2の剛性アームと係合し、前記キャビティの前記第2の開口部の内外における前記第2の剛性アームの移動を制限する、第3の剛性連結部、
    前記第1の剛性連結部の外面から間隔を開けて配置された第4の剛性連結部、
    を含み、
    前記スリーブは、前記第4の剛性連結部上に折り畳まれ、前記第3の剛性連結部と前記第4の剛性連結部との間に位置決めされる、請求項1~11のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  13. 前記プレナムチャンバ入口ポートは、第1のプレナムチャンバ入口ポートであり、前記プレナムチャンバは、第2のプレナムチャンバ入口ポートをさらに含み、前記第1のプレナムチャンバ入口ポートは、前記空気流れを前記治療圧力において受容するように構成され、前記第2のプレナムチャンバ入口ポートは、前記空気流れが前記治療圧力において逃げる事態を防止するように構成されたプラグを受容するように構成される、請求項1~12のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  14. 前記剛性アームは、前記プラグを含む、請求項13に記載の患者インターフェース。
  15. 前記プラグは、第2の開口部を通じた加圧空気の流れを可能にするように、前記第2の開口部から取り外し可能である、請求項13または14に記載の患者インターフェース。
  16. 前記剛性アームは、前記患者の頬に実質的に対応するように外形を調節するために、少なくとも部分的に可撓性である、請求項1~15のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  17. 前記シール形成構造により、鼻枕またはクレードルが規定される、請求項1~16のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  18. 前記第1の剛性連結部、前記第2の剛性連結部および前記スリーブは、接着剤を用いて共に連結される、請求項1~17のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  19. 前記キャビティの幅は、前記剛性アームの幅未満であり、前記スリーブは、前記剛性アームを受容する際に伸展するように構成される、請求項1~18のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  20. 請求項1~19のいずれか一項に記載の患者インターフェースの製造方法であって、前記製造方法は、
    前記可撓性材料を提供すること;
    第2の連結部を前記可撓性材料のキャビティ中に挿入すること;
    前記可撓性材料の端部を前記キャビティ内に折り畳んで前記第2の連結部を封入すること;および
    第1の連結部を前記キャビティ中に挿入すること、により、前記ストラップの形成を行うことを含む、製造方法。
  21. 前記製造方法は、前記位置決めおよび安定化構造を前記シール形成構造へ接続させるステップをさらに含み、前記接続させるステップは、
    プレナムチャンバに接続開口部を設けること;および
    前記剛性アームのプラグを前記接続開口部中に挿入すること、により行われる、請求項20に記載の製造方法。
  22. 接着剤を前記接続開口部の周囲に付加して前記プラグを前記開口部内に固定することをさらに含む、請求項21に記載の製造方法。
  23. 前記製造方法は、前記接続開口部から前記プラグを取り外すことをさらに含む、請求項21に記載の製造方法。
  24. 患者インターフェースであって、
    周囲空気圧力を超える少なくとも6cmHOの治療圧力まで加圧可能なプレナムチャンバであって、前記プレナムチャンバは、プレナムチャンバ入口ポートおよび接続入口ポートを含み、前記プレナムチャンバ入口ポートは、患者による呼吸のために空気流れを前記治療圧力において受容するようなサイズおよび構造にされ、前記接続入口ポートは、前記患者による呼吸のために空気流れを前記治療圧力において受容するようなサイズおよび構造にされる、プレナムチャンバ;
    前記患者の気道への入口の周囲の患者の顔の領域とシールを形成するように構築および配置されたシール形成構造であって、前記シール形成構造はその内部に穴を有しているため、前記空気流れは前記治療圧力において少なくとも前記患者の鼻孔への入口へ送達され、前記シール形成構造は、使用時において前記患者の呼吸サイクル全体において前記プレナムチャンバ内において前記治療圧力を維持するように構築および配置される、シール形成構造、
    を含み、
    前記接続入口ポートは、シール形成構造を前記患者の頭部上の治療的に有効な位置に保持するための力を提供する位置決めおよび安定化構造を取り外し可能に受容するように構成され、前記位置決めおよび安定化構造は、
    前記接続入口ポートを通じた流体流れを制限するように構成された剛性アームであって、前記剛性アームは、使用時において前記患者の頬に沿って位置決めされるように構成される、剛性アーム;および
    前記空気流れを前記接続入口ポートを通じて前記患者へ搬送するように構成された導管ヘッドギア、のうち少なくとも1つを含む、患者インターフェース。
  25. 前記剛性アームは、前記接続入口ポートへ連結され、前記剛性アームは、
    前記接続入口ポート内に取り外し可能に受容されるプラグであって、前記プラグは、
    前記空気流れを前記接続入口ポートを通じて制限するように構成される、プラグ;および
    前記患者の頬に隣接して位置決めされるように構成されたアーム部、
    を含む、請求項24に記載の患者インターフェース。
  26. 前記プレナムチャンバ入口ポートは、使用時において前記空気流れを受容するように構成される、請求項25に記載の患者インターフェース。
  27. 前記導管ヘッドギアは、前記接続入口ポートへ連結され、前記導管ヘッドギアは、
    前記空気流れを受容するように構成された入口であって、前記入口は、使用時において前記患者の頭部の上部に配置される、入口;および
    前記空気流れを前記プレナムチャンバへ搬送するように構成された中空管、
    を含む、請求項24に記載の患者インターフェース。
  28. カバーをさらに含み、前記カバーは、前記導管ヘッドギアが前記接続入口ポートへ連結されている間、前記プレナムチャンバ入口ポート内に取り外し可能に受容され、前記カバーにより、流体流れが前記プレナムチャンバ入口ポートを通じて制限される、請求項27に記載の患者インターフェース。
  29. 前記剛性アームおよび前記導管ヘッドギアは、前記接続入口ポートへ交換可能に接続可能である、請求項24~28のいずれか一項に記載の患者インターフェース。
  30. 請求項24~29のいずれか一項に記載の患者インターフェースの使用方法であって、前記使用方法は、
    前記シール形成構造を提供すること;
    前記剛性アームおよび前記導管ヘッドギアのうち1つから前記位置決めおよび安定化構造を選択すること;
    前記位置決めおよび安定化構造を前記接続入口ポートへ接続させること;
    空気回路およびカバーのうち1つを前記プレナムチャンバ入口ポートへ接続させること;および
    前記位置決めおよび安定化構造ならびに前記空気回路のうち1つを通じて空気流れを提供し、前記カバーならびに前記位置決めおよび安定化構造のうち1つを用いて前記空気流れを制限すること、
    を含む、使用方法。
JP2022546511A 2020-01-29 2021-01-28 位置決めおよび安定化構造のためのコネクタ Pending JP2023513051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2020900227 2020-01-29
AU2020900227A AU2020900227A0 (en) 2020-01-29 Connector for positioning and stabilizing structure
PCT/AU2021/050049 WO2021151148A1 (en) 2020-01-29 2021-01-28 Connector for positioning and stabilising structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023513051A true JP2023513051A (ja) 2023-03-30

Family

ID=77077986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022546511A Pending JP2023513051A (ja) 2020-01-29 2021-01-28 位置決めおよび安定化構造のためのコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US11779723B2 (ja)
EP (1) EP4096758A4 (ja)
JP (1) JP2023513051A (ja)
CN (1) CN115485005A (ja)
AU (1) AU2021214413A1 (ja)
WO (1) WO2021151148A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021214413A1 (en) 2020-01-29 2022-08-25 ResMed Pty Ltd Connector for positioning and stabilising structure
WO2023023770A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 ResMed Asia Pte. Ltd. Positioning and stabilising structures for patient interfaces
WO2023047341A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 ResMed Asia Pte. Ltd. Positioning and stabilising structures for patient interfaces
WO2023075698A2 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 ResMed Asia Pte. Ltd. Sleeve with magnet for modularity and headgear for the same

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867812A (en) * 1955-10-10 1959-01-13 United Tanks Inc Retaining means for helmets and face masks
US2942602A (en) * 1955-12-14 1960-06-28 Henry W Seeler Breathing mask apparatus
US3035573A (en) * 1958-07-21 1962-05-22 Sierra Engineering Company Oxygen mask and helmet retention assembly
US3040741A (en) * 1958-12-15 1962-06-26 Puritan Compressed Gas Corp Quick donning harness for oxygen masks
US3065747A (en) * 1959-08-20 1962-11-27 Leonard P Frieder Mask retaining device for a helmet
US3095876A (en) * 1961-03-22 1963-07-02 Firewel Company Inc Quick donning mask
US3513841A (en) * 1967-09-27 1970-05-26 Gerda A Seeler Mechanism for altitude controlled mask harness tension compensating device and front harness adjustment
DE2640701C3 (de) * 1976-09-10 1979-03-22 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Schutzhelm kombiniert mit Atemschutzmaske
WO1982003548A1 (en) 1981-04-24 1982-10-28 Sullivan Colin Edward Device for treating snoring sickness
GB8603558D0 (en) * 1986-02-13 1986-03-19 Lifeline Ltd Face mask
US4869245A (en) * 1986-10-20 1989-09-26 Conax Florida Corporation Automatic release mechanism for a breathing mask
US4782832A (en) 1987-07-30 1988-11-08 Puritan-Bennett Corporation Nasal puff with adjustable sealing means
US5687715A (en) 1991-10-29 1997-11-18 Airways Ltd Inc Nasal positive airway pressure apparatus and method
US5441046A (en) * 1993-09-29 1995-08-15 Respironics, Inc. Quick release mechanism for nasal and/or oral gas delivery mask
US6932084B2 (en) * 1994-06-03 2005-08-23 Ric Investments, Inc. Method and apparatus for providing positive airway pressure to a patient
AUPO126596A0 (en) 1996-07-26 1996-08-22 Resmed Limited A nasal mask and mask cushion therefor
US5675875A (en) * 1996-08-01 1997-10-14 Servatius; Richard James Adjustable breakaway
AUPO504597A0 (en) 1997-02-10 1997-03-06 Resmed Limited A mask and a vent assembly therefor
US5927312A (en) * 1998-02-27 1999-07-27 Dryden; Paul E. Method and apparatus for extinguishing combustion within combustible tubing
AUPP366398A0 (en) 1998-05-22 1998-06-18 Resmed Limited Ventilatory assistance for treatment of cardiac failure and cheyne-stokes breathing
AUPQ102999A0 (en) 1999-06-18 1999-07-08 Resmed Limited A connector for a respiratory mask and a respiratory mask
US6581594B1 (en) 2000-05-15 2003-06-24 Resmed Limited Respiratory mask having gas washout vent and gas washout vent for respiratory mask
US6679265B2 (en) * 2001-10-25 2004-01-20 Worldwide Medical Technologies Nasal cannula
US7318437B2 (en) 2003-02-21 2008-01-15 Resmed Limited Nasal assembly
NZ765601A (en) 2003-12-31 2022-01-28 ResMed Pty Ltd Compact oronasal patient interface
US7178525B2 (en) * 2004-02-06 2007-02-20 Ric Investments, Llc Patient interface assembly supported under the mandible
EP2712645B1 (en) 2005-01-12 2018-10-10 ResMed Limited Cushion for patient interface
EP1890755B1 (en) 2005-06-06 2019-12-25 ResMed Pty Ltd Mask system
NZ597253A (en) 2006-05-24 2013-06-28 Resmed Motor Technologies Inc Compact low noise efficient blower for CPAP devices
CN101495170B (zh) 2006-07-28 2013-05-29 雷斯梅德有限公司 呼吸治疗的传送***
NZ596357A (en) 2006-10-24 2013-08-30 Resmed Motor Technologies Inc Brushless DC motor with bearings
ES2573432T3 (es) 2006-12-15 2016-06-07 Resmed Ltd. Suministro de terapia respiratoria
EP3560538B1 (en) * 2007-03-02 2023-04-26 ResMed Pty Ltd Respiratory mask
JP5468747B2 (ja) 2007-06-05 2014-04-09 レスメド・モーター・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 軸受管を有するブロワ
NZ570059A (en) 2007-07-30 2010-08-27 Resmed Ltd Nostril prong elastic support for gas breathing mask
US8397727B2 (en) 2007-08-24 2013-03-19 Resmed Limited Mask vent
NZ577415A (en) 2008-06-04 2011-01-28 Resmed Ltd Breathing apparatus attached to the face using a hook and loop fastener having one side adhered to the skin
EP2435120B1 (en) 2009-05-29 2019-08-21 ResMed Pty Ltd Nasal mask system
AU2010206053B2 (en) 2009-07-31 2014-08-07 ResMed Pty Ltd Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus
JP2013508059A (ja) * 2009-10-23 2013-03-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 調整可能なヘッドギアおよびフレームを持つ患者インターフェース装置
US20120325219A1 (en) * 2010-03-08 2012-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patient interface device with tubing assembly
WO2012171072A1 (en) 2011-06-16 2012-12-20 Resmed Limited Humifier and layered heating element
NZ620412A (en) 2011-08-05 2016-06-24 Resmed Motor Technologies Inc Blower
US20150144139A1 (en) * 2011-09-20 2015-05-28 Koninklijke Philips N.V. Patient interface device having a residual leak seal cushion
JP6588333B2 (ja) 2012-07-27 2019-10-09 レスメド・プロプライエタリー・リミテッド 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
US9974915B2 (en) * 2012-07-27 2018-05-22 Resmed Limited Elastic headgear
GB2558822B8 (en) * 2012-08-08 2019-04-10 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Headgear for patient interface
NZ744244A (en) * 2013-01-16 2020-01-31 ResMed Pty Ltd Patient interface and method for making same
EP2945680B1 (en) * 2013-01-18 2019-10-09 ResMed Pty Ltd Patient interface
NZ720335A (en) 2013-11-15 2021-07-30 ResMed Pty Ltd Patient interface and method for making same
WO2016193859A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Koninklijke Philips N.V. Tubing assembly for patient interface device and elements for improving the fit and feel of such assembly
WO2017124152A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Resmed Limited Adjustable headgear tubing for a patient interface
WO2017158544A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-21 Fisher & Paykel Healthcare Limited Directional lock for interface headgear arrangement
US11357943B2 (en) * 2016-04-28 2022-06-14 ResMed Pty Ltd Patient interface
US11413417B2 (en) 2017-03-31 2022-08-16 ResMed Pty Ltd Patient interface
US11464932B2 (en) 2019-01-29 2022-10-11 ResMed Pty Ltd Headgear tubing for a patient interface
JP2022525351A (ja) 2019-03-18 2022-05-12 レスメド・プロプライエタリー・リミテッド 患者インターフェースのためのプレナムチャンバ挿入部
US20220296837A1 (en) 2019-07-22 2022-09-22 ResMed Pty Ltd Patient interface
EP4028094A4 (en) 2019-09-10 2023-08-16 ResMed Pty Ltd PATIENT INTERFACE AND POSITIONING AND STABILIZATION STRUCTURE FOR THE PATIENT INTERFACE
AU2021214413A1 (en) 2020-01-29 2022-08-25 ResMed Pty Ltd Connector for positioning and stabilising structure

Also Published As

Publication number Publication date
US11779723B2 (en) 2023-10-10
AU2021214413A1 (en) 2022-08-25
US20240226484A1 (en) 2024-07-11
US11975151B2 (en) 2024-05-07
US20230321383A1 (en) 2023-10-12
US20230061582A1 (en) 2023-03-02
EP4096758A4 (en) 2024-02-28
CN115485005A (zh) 2022-12-16
EP4096758A1 (en) 2022-12-07
WO2021151148A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238020B2 (ja) 患者インターフェース
JP7368432B2 (ja) 患者インターフェース
JP7443447B2 (ja) 患者インターフェース
JP7302042B2 (ja) 患者インターフェース用の導管ヘッドギアコネクタ
JP7071344B2 (ja) 患者インターフェースのための通気および通気アダプタ
JP7282159B2 (ja) 患者インターフェース
CN112292171A (zh) 患者接口
US11975151B2 (en) Connector for positioning and stabilising structure
CN215961602U (zh) 患者接口和cpap***
JP7193543B2 (ja) コネクタアセンブリ
JP2022547225A (ja) 口鼻患者インターフェース
CN215351312U (zh) 患者接口及包括该患者接口的呼吸压力治疗***
JP7436521B2 (ja) 患者インターフェースのための位置決めおよび安定化構造
JP2023086765A (ja) 発泡体クッションを備えた患者インターフェース
US20220355055A1 (en) Seal-forming structure for patient interface including textile seal member
JP2023536391A (ja) 患者インターフェース
JP2023536858A (ja) 複数のシーリング材料を用いた患者インターフェースのシール形成構造
JP2022551050A (ja) 患者インターフェース
WO2020261117A1 (en) Conduit headgear
CN117396244A (zh) 具有热湿交换器的患者接口

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240126