JP2023119791A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023119791A
JP2023119791A JP2022022855A JP2022022855A JP2023119791A JP 2023119791 A JP2023119791 A JP 2023119791A JP 2022022855 A JP2022022855 A JP 2022022855A JP 2022022855 A JP2022022855 A JP 2022022855A JP 2023119791 A JP2023119791 A JP 2023119791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line segment
medium
image forming
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022022855A
Other languages
English (en)
Inventor
英明 鈴木
Hideaki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2022022855A priority Critical patent/JP2023119791A/ja
Priority to US18/101,199 priority patent/US11936825B2/en
Publication of JP2023119791A publication Critical patent/JP2023119791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/1903Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】読取部の読取解像度に依存せずに、調整パターンを適切に読取可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、搬送部によって搬送された媒体の第1面に調整パターン(X1,Y1,Z1)を形成する画像形成部と、画像形成部より搬送方向の下流側に配置され、搬送部によって搬送されている媒体の第1面に形成された調整パターン(X1,Y1,Z1)を読み取って読取データを生成する読取部とを備え、調整パターン(X1,Y1,Z1)は、互いに異なる方向に延びる第1線分(L1)及び第2線分(L2)を含み、第1線分(L1)及び第2線分(L2)は、各々が搬送方向に対して傾斜している。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来より、シート状の媒体の表面及び裏面それぞれに画像を形成する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置では、表面に形成した画像が乾燥することによって、媒体が変形する。そして、変形した後の媒体の裏面に画像を形成すると、画像の位置や大きさが表面と裏面とでズレるという課題がある。
そこで、上記構成の画像形成装置のなかには、媒体の表面に形成された調整パターンを読取部に読み取らせ、調整パターンの理想位置及び現実位置の差に基づいて媒体の裏面に形成する画像を補正する機能を有するものがある。また、調整パターンは、例えば、十字形、L字形、T字形のように、媒体の搬送方向に延びる第1線分と、搬送方向に直交する第2線分とで構成されることが多い(例えば、特許文献1を参照)。
特許文献1では、媒体を搬送しながら読取部に調整パターンを読み取らせる。すなわち、搬送方向に延びる第1線分を読み取るためには、媒体が搬送される過程で読取部に搬送方向と直交する方向に連続的に読み取りを行わせる必要がある。また、搬送方向に直交する第2線分を読み取るためには、媒体が搬送される過程で読取部に連続的に読み取りを行わせる必要がある。その結果、調整パターンの読取精度は、読取部の読取解像度(読取周期)に依存する。そして、媒体の搬送速度が速くなる程、読取解像度の高い読取素子を搭載しなければ、調整パターンを適切に読み取ることができないという課題がある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、読取部の読取解像度に依存せずに、調整パターンを適切に読取可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、前記搬送部によって搬送された前記媒体の第1面に調整パターンを形成する画像形成部と、前記画像形成部より前記搬送方向の下流側に配置され、前記搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第1面に形成された前記調整パターンを読み取って読取データを生成する読取部とを備え、前記調整パターンは、互いに異なる方向に延びる第1線分及び第2線分を含み、前記第1線分及び前記第2線分は、各々が前記搬送方向に対して傾斜していることを特徴とする。
本発明によれば、読取部の読取解像度に依存せずに、調整パターンを適切に読取可能な画像形成装置を得ることができる。
画像形成装置の全体構成を示す図。 画像形成装置の構成を示すブロック図。 制御部の機能ブロック図。 画像形成処理のフローチャート。 媒体の表面に形成される表面画像及び調整パターンを示す図。 調整パターンの交点を特定する手順を説明する図。 媒体の裏面に形成される裏面画像を示す図。
以下、本発明に係る画像形成装置1について、図面を参照しながら説明する。図1は、画像形成装置1の全体構成を示す図である。画像形成装置1は、媒体Mの表面(第1面)及び裏面(第2面)それぞれに画像を形成する機能を有する。なお、媒体Mは、表面及び裏面に画像を形成可能なシート状で、画像を構成する物質(例えば、インク、トナーなど)が乾燥することによって伸縮する素材(例えば、紙、布など)であればよい。
図1に示すように、画像形成装置1は、給紙トレイ10と、搬送部20と、先塗り部30と、画像形成部40と、乾燥部50と、読取部60と、排紙トレイ70とを主に備える。また、画像形成装置1の内部には、主搬送路R1及び反転搬送路R2(以下、これらを総称して、「搬送路R1、R2」と表記することがある。)とが形成されている。
主搬送路R1及び反転搬送路R2は、画像形成装置1の内部において、媒体Mが通過可能な空間である。主搬送路R1は、給紙トレイ10から先塗り部30、画像形成部40、乾燥部50を通じて排紙トレイ70に至る経路である。反転搬送路R2は、乾燥部50及び排紙トレイ70の間の分岐点Bで主搬送路R1から分岐し、先塗り部30及び画像形成部40の間の合流点Cで主搬送路R1に合流する経路である。
搬送部20は、搬送路R1、R2に沿って媒体Mを搬送する。より詳細には、搬送部20は、主搬送路R1に沿って、給紙トレイ10から排紙トレイ70に向かう方向(搬送方向)に媒体Mを搬送する。また、搬送部20は、反転搬送路R2に沿って、分岐点Bから合流点Cに向かう方向(搬送方向)に媒体Mを搬送する。搬送部20は、例えば、複数の搬送ローラ対21と、ドラム式搬送部22と、搬送ベルト23とを有する。
複数の搬送ローラ対21は、搬送方向に所定の間隔を隔てて搬送路R1、R2に配置されている。搬送ローラ対21は、搬送路R1、R2を挟んで対向配置された駆動ローラ及び従動ローラを主に備える。駆動ローラは、モータの駆動力が伝達されて回転する。従動ローラは、駆動ローラに当接して、駆動ローラの回転に伴って連れ回る。そして、駆動ローラ及び従動ローラが媒体Mを挟持して回転することによって、媒体Mが搬送方向に搬送される。
ドラム式搬送部22は、画像形成部40に対面して配置されている。ドラム式搬送部22は、ドラム24と、入口回転体25と、出口回転体26とを主に備える。入口回転体25は、搬送方向の上流側から搬送されてくる媒体Mをドラム24に受け渡す。ドラム24は、媒体Mを周面に吸着した状態で回転することによって、当該媒体Mを搬送する。出口回転体26は、ドラム24から受け取った媒体Mを、搬送方向の下流側の搬送ベルト23に受け渡す。
搬送ベルト23は、ドラム式搬送部22より搬送方向の下流側で、分岐点Bより搬送方向の上流側において、主搬送路R1に沿って配置されている。搬送ベルト23は、上面で媒体Mを支持した状態で周回することによって、主搬送路R1に沿って媒体Mを搬送方向に搬送する。搬送ベルト23の上面には、媒体Mの両面のうち、画像形成部40によって直前に画像が形成された面と反対側の面が接触する。
先塗り部30は、給紙トレイ10より搬送方向の下流側で、且つ画像形成部40より搬送方向の上流側に配置されている。先塗り部30は、インクが定着しにくい媒体Mに対して、インクを定着させるための先塗り液を塗布する。
画像形成部40は、合流点Cより搬送方向の下流側で、且つ乾燥部50より搬送方向の上流側に配置されている。また、画像形成部40は、ドラム31の位置において、主搬送路R1に対面して配置されている。画像形成部40は、ドラム31に吸着されて搬送される媒体Mに向けてインクを吐出することによって、当該媒体Mに画像を形成する。
画像形成部40は、各色(例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、ライトシアン、ライトマゼンタ)のインクを吐出する吐出ヘッド40C、40M、40Y、40B、40LC、40LMを有する。吐出ヘッド40C、40M、40Y、40B、40LC、40LMが所定のタイミングでインクを吐出することによって、ドラム24に吸着された媒体Mに画像が形成される。なお、画像形成部40が吐出するインクの色の組み合わせは、前述の例に限定されない。また、本実施形態では、インクジェット方式の画像形成部40の例を説明するが、画像形成部40は電子写真方式で画像を形成してもよい。
乾燥部50は、画像形成部40より搬送方向の下流側で、且つ分岐点Bより搬送方向の上流側に配置されている。また、乾燥部50は、搬送ベルト23の上面に対面して配置されている。そして、乾燥部50は、搬送ベルト23によって搬送される媒体Mに付着したインクを乾燥させる。乾燥部50は、例えば、搬送ベルト23上の媒体Mを加熱するヒータ、搬送ベルト23上の媒体Mに向けて温風を吹き付けるブロア等である。
読取部60は、乾燥部50より搬送方向の下流側に配置されている。また、読取部60は、反転搬送路R2に対面して配置されている。読取部60は、反転搬送路R2上の媒体Mの表面に形成された画像を読み取って、読取データを生成する。読取データは、読取部60が読み取った画像を示す画像データである。読取部60は、搬送方向に直交する主走査方向に複数の読取素子が配列されたラインセンサである。読取素子としては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)センサやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を用いることができる。
搬送部20は、給紙トレイ10に収容された媒体Mを、主搬送路R1に沿って搬送方向に搬送する。また、主搬送路R1に沿って搬送される媒体Mの表面に対して、先塗り部30が先塗り液を塗布し、画像形成部40が画像を形成し、乾燥部50がインクを乾燥させる。
次に、搬送部20は、表面に画像が形成された媒体Mを、分岐点Bで主搬送路R1から反転搬送路R2に導き、反転搬送路R2に沿って搬送方向に搬送し、合流点Cで反転搬送路R2から主搬送路R1に導く。これにより、表裏が反転された媒体Mが再び主搬送路R1に供給される。
次に、搬送部20は、表裏が反転された媒体Mを主搬送路R1に沿って搬送方向に搬送する。また、主搬送路R1に沿って搬送される媒体Mの裏面に対して、画像形成部40が画像を形成し、乾燥部50がインクを乾燥させる。さらに、搬送部20は、表面及び裏面に画像が形成された媒体Mを、排紙トレイ70に排出する。
図2は、画像形成装置1の構成を示すブロック図である。画像形成装置1は、制御部110を備える。制御部110は、画像形成装置1の全体の動作を制御する。
図2に示すように、制御部110は、CPU121と、ROM122と、RAM123と、外部メモリI/F(interface)124と、通信系I/F125と、内部バスI/F126と、PCIeI/F127と、画像出力用DMAC(Direct Memory Access Controller)128と、画像処理部129と、圧縮/伸長器130と、を備える。内部バス120は、これらの各部を接続する。
内部バス120は、さらに、内部バスI/F126およびPCIeI/F127を介して、各部を、PCIeバス134に接続する。
CPU121は、各種演算処理を実行することによって、システム関係の全ての設定を行い、画像出力用DMAC128、画像処理部129、および圧縮/伸長器130を起動する。ROM122には、主にCPU121のための動作制御プログラムが格納される。RAM123は、CPU121の演算結果や種々のデータの一次的な記憶場所としても使用される他、画像保存用のメモリとして機能する。ROM122、RAM123等は、特に区別する必要がない場合は、内部メモリと総称する。
画像保存用のメモリとしては、画像メモリ133も使用される。画像メモリ133は、外部メモリI/F124を経由してCPU121に接続される。CPU121は、プリントサーバ210から画像データを受信すると、プリンタ言語に基づいて外部メモリI/F124を介して画像メモリ133に描画を行う。
通信系I/F125は、プリントサーバ210および操作パネル131とCPU121との間のI/Fである。
内部バスI/F126は、PCIeI/F127と内部バス120との間のI/Fである。この内部バスI/F126は、PCIeバスマスタが指定するアドレスと画像メモリ133(外部メモリI/F124経由)との間で、画像データを入出力する。
PCIeI/F127は、PCIeバス134のプロトコルに準じてPCIeバスマスタとデータのやりとりを行う。
画像出力用DMAC128および画像処理部129は、内部バス120を介してCPU121や外部メモリI/F124などに接続される。画像出力用DMAC128は、PCIeI/F127にも接続される。
画像出力用DMAC128は、印刷時のDMAコントローラとして機能する。つまり、画像出力用DMAC128は、CPU121により起動されると、予め指定された領域の外部メモリから画像データを読み出して、当該画像データをPCIeI/F127に出力する。この出力は、随時ハンドシェークのやりとりで行われる。
画像処理部129は、読み取り画像の歪みを補正する。
圧縮/伸長器130は、省メモリ化のために使用されるもので、CPU121によって起動され、様々なデータの圧縮または伸長を行う。
図3は、制御部110の機能ブロック図である。図3に示すように、制御部110は、画像処理コントローラ111と、読取制御部112と、補正値算出部113と、画像補正部114とを備える。これらの各機能は、CPU121が、ROM122に記憶されたプログラムをRAM123にロードして実行することにより実現される。
画像処理コントローラ111は、画像データを書込みユニット101が画像形成できる形式に変換する。読取制御部112は、媒体Mに形成された画像を所定のタイミングで読取部60に読み取らせ、読取部60が生成した読取データを補正値算出部113に送信する。補正値算出部113は、読取制御部112から送られてきた読取データを解析して補正値を算出し、算出した補正値を画像補正部114に送信する。画像補正部114は、補正値算出部113から送られてきた補正値を用いて画像データを補正し、補正した画像データを画像処理コントローラ111に送信する。
図4は、画像形成処理のフローチャートである。図5は、媒体Mの表面に形成される表面画像及び調整パターンを示す図である。図6は、調整パターンの交点を特定する手順を説明する図である。図7は、媒体Mの裏面に形成される裏面画像を示す図である。制御部110は、例えば、プリントサーバ210から画像形成指示を取得したことに応じて、図4に示す画像形成処理を実行する。画像形成指示には、表面画像(第1面画像)を示す表面画像データと、裏面画像(第2面画像)を示す裏面画像データとが含まれる。但し、画像形成指示の取得元はプリントサーバ210に限定されない。
まず、画像処理コントローラ111は、プリントサーバ210から取得した表面画像データで示される表面画像と、予め定められた調整パターンとを、書込みユニット101が画像形成できる形式に変換して、媒体Mの表面に形成させる(S41)。すなわち、書込みユニット101は、搬送部20によって画像形成部40に対面する位置まで搬送された媒体Mの表面に対して、所定のタイミングで吐出ヘッド40C、40M、40Y、40B、40LC、40LMにインクを吐出させる。
図5(A)は、媒体Mの表面に形成される表面画像“A”及び調整パターンX1~X4の理想位置を示している。表面画像“A”は、媒体Mの表面のうちのプリントサーバ210に指示された位置に形成される。調整パターンX1~X4は、媒体Mの表面の外縁部の予め定められた位置に形成される。また、調整パターンX1~X4は、媒体Mの表面のうち、表面画像“A”を形成可能な領域の外側(すなわち、余白)に形成される。本実施形態に係る調整パターンX1~X4は、媒体Mの表面の四隅それぞれに形成される。
次に、搬送部20は、表面画像“A”及び調整パターンX1~X4が表面に形成された媒体Mを、主搬送路R1に沿って主走査方向に搬送し、分岐点Bで反転搬送路R2に進入させ、反転搬送路R2に沿って主走査方向に搬送する。また、乾燥部50は、搬送部20によって主搬送路R1上を搬送されている媒体Mに付着したインクを乾燥させる。
図5(B)は、乾燥部50で乾燥された後の媒体Mを示している。図5(B)に示すように、乾燥後の媒体M(実線)は、乾燥前の媒体M(破線)より縮んで、サイズが小さくなっている。その結果、乾燥後の媒体M上の表面画像“A”及び調整パターンX1~X4は、図5(A)に示す理想位置と比較して、媒体M上の位置がズレると共に、大きさが変化(縮小)する。
次に、読取制御部112は、乾燥後の媒体Mの表面に形成された調整パターンX1~X4を読取部60に読み取らせる(S42)。図5(B)に示すように、ラインセンサである読取部60の主走査方向の延設長さは、媒体Mの主走査方向の最大長さより長く設定されている。そこで、読取部60は、搬送部20によって搬送されている状態(すなわち、停止していない)の媒体Mから調整パターンX1~X4を読み取る。
図6(A)に示すように、本実施形態に係る調整パターンX1は、第1線分L1及び第2線分L2で構成されている。第1線分L1及び第2線分L2は、搬送方向に対して傾斜している。また、第1線分L1及び第2線分L2は、異なる方向に直線的に延びている。より詳細には、第1線分L1及び第2線分L2は、搬送方向に対して互いに逆向きに傾斜している。そして、第1線分L1及び第2線分L2は、搬送方向の下流側の端部同士が交わっている。すなわち、媒体Mの左前隅に形成された調整パターンX1の交点P1は、媒体Mの外側を向いている。
調整パターンX2~X4は、調整パターンX1と同じ形状である。また、調整パターンX1、X2は、媒体M上の主走査方向に離間した位置において、搬送方向の同じ位置に同じ方向を向いて配置されている。一方、媒体Mの左後隅及び右後隅に形成された調整パターンX3、X4は、調整パターンX1、X2を搬送方向に反転させた形状である。また、調整パターンX3、X4は、調整パターンX1、X2より搬送方向の上流側に配置されている。さらに、調整パターンX3、X4は、媒体M上の主走査方向に離間した位置において、搬送方向の同じ位置に同じ方向を向いて配置されている。
読取制御部112は、媒体Mの第1位置(MSCAN1)及び第2位置(MSCAN2)において、読取部60に媒体Mの表面を読み取らせる。これにより、主走査方向に延びる1ラインの画像を示す読取データが2つ生成される。第1位置及び第2位置は、いずれも調整パターンX1、X2が形成された位置である。また、第1位置及び第2位置は、搬送方向に離間した位置である。すなわち、読取データで示される画像には、調整パターンX1、X2それぞれの第1線分L1及び第2線分の異なる箇所が含まれる。そして、読取制御部112は、読取部60が生成した2つの読取データを補正値算出部113に送信する。同様に、読取制御部112は、調整パターンX3、X4が形成された2箇所で読取部60に媒体Mの表面を読み取らせる。
反転搬送路R2には、媒体検知センサが設定されていてもよい。媒体検知センサは、読取部60より搬送方向の上流側の所定位置を媒体Mが通過したことを検知する。そして、読取制御部112は、媒体検知センサが媒体Mの前端を検知してから所定時間が経過したタイミングで、媒体Mの第1位置が読取部60に対面したと判断して、読取部60に読み取りを実行させる。また、読取制御部112は、読取部60が第1位置に対面してから所定時間が経過したタイミングで、媒体Mの第2位置が読取部60に対面したと判断して、読取部60に読み取りを実行させる。他の例として、読取部60は、経過時間に代えて、搬送ローラ対21を駆動するモータのロータリエンコーダから出力されるパルス信号に基づいて、読取タイミングを制御してもよい。
次に、補正値算出部113は、ステップS42で取得した読取データに基づいて、補正値を算出する(S43)。まず、補正値算出部113は、第1位置及び第2位置で取得した読取データそれぞれに基づいて、媒体M上における第1線分L1及び第2線分L2の位置を特定する。また、補正値算出部113は、特定した2つの位置を結ぶ第1線分L1及び第2線分L2の傾きを特定する。さらに、補正値算出部113は、特定した第1線分L1及び第2線分L2の位置及び傾きに基づいて、媒体M上における第1線分L1及び第2線分L2の交点P1の現実位置を特定する。同様に、補正値算出部113は、媒体M上における調整パターンX2~X4それぞれの交点P2~P4の現実位置を特定する。これらの処理は既に周知なので、詳細な説明は省略する。
次に、補正値算出部113は、図5(A)に示す調整パターンX1~X4それぞれの交点P1~P4の理想位置と、図5(B)に示す調整パターンX1~X4それぞれの交点P1~P4の現実位置とに基づいて、裏面画像を補正するための補正値を算出する。補正値の具体例は特に限定されないが、例えば以下の補正値M1、M2が考えられる。
補正値算出部113は、図5(A)に示す交点P1、P3の理想的な距離H1に対して、図5(B)に示す交点P1、P3の現実の距離の割合を搬送方向の補正値M1(%)として算出する。また、補正値算出部113は、図5(A)に示す交点P1、P2の理想的な距離W1に対して、図5(B)に示す交点P1、P2の現実の距離の割合を主走査方向の補正値M2(%)として算出する。そして、補正値算出部113は、算出した補正値M1、M2を画像補正部114に送信する。
次に、画像補正部114は、ステップS43で算出した補正値M1、M2に基づいて、プリントサーバ210から取得した裏面画像データで示される裏面画像を補正する(S44)。画像補正部114は、図7(A)に示す補正前の裏面画像のサイズH2、W2を、搬送方向に補正値M1(%)だけ縮小し、主走査方向に補正値M2(%)だけ縮小する。また、画像補正部114は、媒体M上における補正前の裏面画像の位置を、搬送方向の下流側に補正値M1(%)だけ移動させ、主走査方向の調整パターンX1、X3側(図7(A)の例では、左側)に補正値M2(%)だけ移動させる。そして、画像補正部114は、補正した裏面画像を示す裏面画像データを画像処理コントローラ111に送信する。
次に、画像処理コントローラ111は、ステップS44で補正された裏面画像を、書込みユニット101が画像形成できる形式に変換して、媒体Mの裏面に形成させる(S45)。すなわち、書込みユニット101は、搬送部20によって画像形成部40に対面する位置まで搬送された媒体Mの裏面に対して、所定のタイミングで吐出ヘッド40C、40M、40Y、40B、40LC、40LMにインクを吐出させる。
上記の実施形態によれば、例えば以下の作用効果を奏する。
上記の実施形態によれば、搬送方向に対して傾斜した第1線分L1及び第2線分L2で調整パターンX1~X4を構成することによって、読取部60の読取解像度に依存せずに、媒体Mを搬送しながらでも調整パターンX1~X4を適切に読み取ることができる。これにより、媒体Mの搬送速度を速くしても、表面画像及び裏面画像のズレを適切に補正できる。その結果、画像形成装置1のスループットと、画像形成品質とを両立させることができる。また、読取解像度の高い読取部60を搭載する必要がないので、画像形成装置1の低コスト化にも寄与する。
なお、調整パターンの具体的な形状は、図6(A)の例に限定されない。一例として、図6(B)に調整パターンY1のように、第1線分L1及び第2線分L2の間が塗りつぶされて、三角形の外形を呈していてもよい。他の例として、図6(C)に示す調整パターンZ1のように、第1線分L1及び第2線分L2が、主走査方向に対して互いに逆向きに傾斜していてもよい。なお、図6(C)の調整パターンZ1の場合、読取制御部112は、搬送方向に離間した第1位置(MSCAN1)及び第2位置(MSCAN2)で第1線分L1を読み取り、搬送方向に離間した第3位置(MSCAN3)及び第4位置(MSCAN4)で第2線分L2を読み取ればよい。さらに他の例として、第1線分L1及び第2線分L2は、交わっていなくてもよい。この場合の補正値算出部113は、第1線分L1及び第2線分L2の延長線の交点の位置を特定すればよい。
また、上記に説明した制御方法は、例えば、プログラム等で実現してもよい。すなわち、制御方法は、プログラムに基づいて、演算装置、記憶装置、入力装置、出力装置、及び、制御装置を協働して動作させて、コンピュータが実行する方法である。また、プログラムは、記憶装置、又は、記憶媒体等に書き込まれて配布、又は、電気通信回線等を通じて配布されてもよい。
なお、本発明は、上記に例示する各実施形態に限定されるものではなく、その技術的要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項のすべてが本発明の対象となる。上記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者であれば、開示した内容から様々な変形例を実現することが可能である。そのような変形例も、特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 :画像形成装置
10 :給紙トレイ
20 :搬送部
21 :搬送ローラ対
22 :ドラム式搬送部
23 :搬送ベルト
24 :ドラム
25 :入口回転体
26 :出口回転体
30 :先塗り部
31 :ドラム
40 :画像形成部
40B,40C,40LC,40LM,40M,40Y :吐出ヘッド
50 :乾燥部
60 :読取部
70 :排紙トレイ
101 :書込みユニット
110 :制御部
111 :画像処理コントローラ
112 :読取制御部
113 :補正値算出部
114 :画像補正部
120 :内部バス
121 :CPU
122 :ROM
123 :RAM
124 :外部メモリI/F
125 :通信系I/F
126 :内部バスI/F
128 :画像出力用DMAC
129 :画像処理部
130 :伸長器
131 :操作パネル
133 :画像メモリ
134 :PCIeバス
210 :プリントサーバ
特開2021-149094号公報

Claims (6)

  1. 媒体を搬送方向に搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送された前記媒体の第1面に調整パターンを形成する画像形成部と、
    前記画像形成部より前記搬送方向の下流側に配置され、前記搬送部によって搬送されている前記媒体の前記第1面に形成された前記調整パターンを読み取って読取データを生成する読取部とを備え、
    前記調整パターンは、互いに異なる方向に延びる第1線分及び第2線分を含み、
    前記第1線分及び前記第2線分は、各々が前記搬送方向に対して傾斜していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1線分及び前記第2線分は、前記搬送方向に対して逆向きに傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1線分及び前記第2線分は、前記搬送方向に直交する主走査方向に対して逆向きに傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記調整パターンは、前記第1線分及び前記第2線分の間の領域が塗りつぶされていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記読取部は、前記搬送方向に直交する主走査方向に複数の読取素子を配列したラインセンサであり、
    前記読取部によって生成された前記読取データを解析する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記媒体上の前記搬送方向に離間した複数の位置で前記読取部に前記調整パターンを読み取らせ、
    前記読取部が生成した複数の前記読取データに基づいて、前記第1線分及び前記第2線分の交点の現実位置を特定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記第1線分及び前記第2線分の交点の理想位置と前記現実位置とに基づいて、前記媒体の前記第1面と反対の第2面に形成する第2面画像を補正し、
    前記画像形成部は、
    前記媒体の前記第1面に第1面画像及び前記調整パターンを形成し、
    前記制御部によって補正された前記第2面画像を前記媒体の前記第2面に形成することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2022022855A 2022-02-17 2022-02-17 画像形成装置 Pending JP2023119791A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022855A JP2023119791A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 画像形成装置
US18/101,199 US11936825B2 (en) 2022-02-17 2023-01-25 Image forming apparatus using an adjustment pattern formed on one side of a medium to correct image formation on the opposite side of the medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022855A JP2023119791A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023119791A true JP2023119791A (ja) 2023-08-29

Family

ID=87558234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022855A Pending JP2023119791A (ja) 2022-02-17 2022-02-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11936825B2 (ja)
JP (1) JP2023119791A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277880B2 (ja) * 2006-07-20 2009-06-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びテストパターン
JP7200504B2 (ja) * 2018-06-01 2023-01-10 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP2021039285A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2021149094A (ja) 2020-03-17 2021-09-27 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11936825B2 (en) 2024-03-19
US20230262178A1 (en) 2023-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7484185B2 (ja) 画像形成装置
JP7196562B2 (ja) 画像読取り装置、印刷装置、画像形成システム
JP5506366B2 (ja) 画像形成装置
US20240028273A1 (en) Printing device and printing system
JP2020146947A (ja) 液体吐出装置
JP2023119791A (ja) 画像形成装置
JP2018024517A (ja) 画像形成装置および制御方法
US11226587B2 (en) Image forming apparatus including a blower to blow air on a roller not used in conveyance of a recording medium in simplex printing
JP2004050705A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、プログラム、および記憶媒体
US10569575B2 (en) Image forming apparatus, control apparatus, control method in image forming apparatus, and storage medium
JP4510416B2 (ja) 印刷装置を含む印刷システム
JP6690561B2 (ja) 画像形成装置
JP2020049663A (ja) 印刷装置
WO2023054371A1 (ja) 画像形成装置
JP2019010821A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP7508890B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7433865B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2012150210A (ja) 定着装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに画像形成装置
JP2023028587A (ja) 画像形成装置
JP2023183066A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム
JP2019163125A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP3751749B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6235285B2 (ja) 印刷装置及び印刷制御装置並びに印刷制御方法
JP2004017526A (ja) 搬送ずれ検出用印字パターン印字方法およびインクジェット画像形成装置
JP3657936B2 (ja) ドラム式ノンインパクトプリンタ