JP2022134590A - 材料試験機 - Google Patents

材料試験機 Download PDF

Info

Publication number
JP2022134590A
JP2022134590A JP2021033810A JP2021033810A JP2022134590A JP 2022134590 A JP2022134590 A JP 2022134590A JP 2021033810 A JP2021033810 A JP 2021033810A JP 2021033810 A JP2021033810 A JP 2021033810A JP 2022134590 A JP2022134590 A JP 2022134590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
test
display
branch
testing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021033810A
Other languages
English (en)
Inventor
圭介 堀江
Keisuke Horie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2021033810A priority Critical patent/JP2022134590A/ja
Priority to US17/573,637 priority patent/US20220283063A1/en
Publication of JP2022134590A publication Critical patent/JP2022134590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • G01N3/06Special adaptations of indicating or recording means
    • G01N3/066Special adaptations of indicating or recording means with electrical indicating or recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • G01N3/10Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces generated by pneumatic or hydraulic pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/0091GUI [graphical user interfaces]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0016Tensile or compressive
    • G01N2203/0017Tensile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/003Generation of the force
    • G01N2203/0042Pneumatic or hydraulic means
    • G01N2203/0048Hydraulic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/0202Control of the test
    • G01N2203/0208Specific programs of loading, e.g. incremental loading or pre-loading
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/06Indicating or recording means; Sensing means
    • G01N2203/0617Electrical or magnetic indicating, recording or sensing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】試験の途中で試験条件を複数の試験条件に分岐させる。【解決手段】引張試験機1は、少なくとも1つの検出器(14、15、19)を有する試験機本体2と、制御部51と、を備え、制御部51は、試験条件CTが2つ以上の試験条件CTに分岐する第1分岐点BR1における第1分岐条件CB1を、前記検出器の検出結果に対応付けて設定する第1分岐設定部502と、第1分岐点BR1より前の試験条件CTである第1試験条件CT1を設定する第1条件設定部501と、第1分岐点BR1より後の試験条件CTである第2試験条件CT2を設定する第2条件設定部503と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、材料試験機に関する。
材料試験機において、試験条件を設定する種々の技術が知られている。
例えば、特許文献1に記載の材料試験機の制御装置は、負荷機構により試験片に試験力を付与して材料試験を行う材料試験機の制御装置であって、試験片の変位量の単位時間当たりの変化量を示す速度を速度の目標値に一致させるように、試験力を試験片に付与する負荷機構を制御する速度制御と、変位量を変位量の目標値に一致させるように、負荷機構を制御する位置制御と、を実行する制御部を備え、制御部は、特定の条件を満たす場合に、速度制御から位置制御に切り換える。
特開2020-169836号公報
しかしながら、特許文献1等に記載の従来の材料試験機では、試験の途中で試験条件を複数の試験条件に分岐させることが困難であった。換言すれば、試験の途中で複数の試験条件に分岐するように試験条件を設定することが困難であった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、試験の途中で複数の試験条件に分岐するように試験条件を設定することの可能な材料試験機を提供することを目的とする。
本発明の態様に係る材料試験機は、少なくとも1つの検出器を有する試験機本体と、制御部と、を備え、前記制御部は、試験条件が2つ以上の試験条件に分岐する分岐点における分岐条件を、前記検出器の検出結果に対応付けて設定する分岐設定部と、前記分岐点より前の試験条件である第1試験条件を設定する第1条件設定部と、前記分岐点より後の試験条件である第2試験条件を設定する第2条件設定部と、を備える。
本発明の態様に係る材料試験機によれば、試験の途中で複数の試験条件に分岐するように試験条件を設定できる。
本実施形態に係る引張試験機の構成の一例を示す図である。 本実施形態に係る制御装置の構成の一例を示す図である。 第1試験条件を表示する第1試験条件表示画面の一例を示す画面図である。 第1分岐条件を表示する第1分岐条件表示画面の一例を示す画面図である。 第2試験条件を表示する第2試験条件表示画面の一例を示す画面図である。 第2試験条件を表示する第2試験条件表示画面の他の一例を示す画面図である。 第2分岐条件を表示する第2分岐条件表示画面の一例を示す画面図である。 第3試験条件を表示する第3試験条件表示画面の一例を示す画面図である。 第3試験条件を表示する第3試験条件表示画面の他の一例を示す画面図である。 本実施形態に係る制御部の試験条件設定処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る制御部の試験条件表示処理の一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る制御部の試験実行処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本実施形態について説明する。
[1.引張試験機の構成]
図1は、本実施形態に係る引張試験機1の構成の一例を示す図である。
本実施形態の引張試験機1は、試験片TPに試験力FPを与えて、試料の引張強度、降伏点、伸び、絞りなどの機械的性質を測定する引張試験を行う。試験力FPは、引張力である。
引張試験機1は、試験対象の材料である試験片TPに試験力FPを与えて引張試験を行う試験機本体2と、試験機本体2による引張試験動作を制御する制御ユニット3と、を備える。
なお、引張試験機1は、「材料試験機」の一例に対応する。
図1に示すように、試験機本体2は、基台26上に、一対の支柱28,29と、ヨーク13と、によって負荷枠を形成し、支柱28,29に、クロスヘッド10を固定して構成される。
基台26には、油圧アクチュエータ18が配置され、油圧アクチュエータ18のピストンロッド181には、試験片TPの下端部を把持する下つかみ具22が取り付けられる。また、クロスヘッド10には、ロードセル14を介して、試験片TPの上端部を把持する上つかみ具21が取り付けられる。
油圧アクチュエータ18は、サーボ弁20によって、圧油方向と圧油量とが制御されて、ピストンロッド181が伸縮する。その結果、上つかみ具21と下つかみ具22との間隔が伸縮し、上つかみ具21と下つかみ具22との間に固定された試験片TPに試験力FPが印加される。また、油圧アクチュエータ18のストローク、すなわち試験片TPの変位Xは、油圧アクチュエータ18に取り付けられた差動トランス19によって検出される。
ロードセル14は、試験片TPに与えられる引張荷重である試験力FPを測定し、試験力測定信号SG1を制御ユニット3に出力するセンサである。
差動トランス19は、試験片TPの変位Xを測定し、変位Xに応じた変位測定信号SG2を制御ユニット3に出力するセンサである。
ロードセル14は、「検出器」の一例に対応する。
差動トランス19は、「検出器」の一例に対応する。
試験片TPには、変位センサ15が配置される。試験片TPは、例えば、中央がくびれて形成されたダンベル型試験片が用いられる。変位センサ15は、試験片TPの1対の標点の間の距離を測定することによって、伸び計測値EDを測定し、伸び測定信号SG3を制御ユニット3に出力するセンサである。1対の標点は、試験片TPがくびれた領域の上部と下部とに配置される。
変位センサ15は、「検出器」の一例に対応する。
制御ユニット3は、信号入出力装置40と、制御装置50と、を備える。
信号入出力装置40は、試験機本体2との間で信号を送受信する入出力インターフェース回路を構成するものであり、本実施形態では、第1センサアンプ42と、第2センサアンプ45と、第3センサアンプ43と、サーボアンプ44と、を有する。
第1センサアンプ42は、ロードセル14が出力する試験力測定信号SG1を増幅して試験力計測値FDを生成し、試験力計測値FDを制御装置50に出力する増幅器である。
第2センサアンプ45は、変位センサ15が出力する伸び測定信号SG3を増幅して伸び計測値EDを生成し、伸び計測値EDを制御装置50に出力する増幅器である。
第3センサアンプ43は、差動トランス19が出力する変位測定信号SG2を増幅して変位計測値XDを示す変位測定信号A3を制御装置50にデジタル信号で出力する。
サーボアンプ44は、制御装置50の制御に従って、サーボ弁20を制御する装置である。制御装置50は、変位計測値XDの指令値dXを演算し、指令値dXを示す指令信号A4をサーボ弁20に対して送信する。
[2.制御装置の構成]
制御装置50は、ユーザからの操作に基づき、試験機本体2の動作を制御する。また、制御装置50は、試験機本体2に引張試験を実行させる。
本実施形態において、「ユーザ」は、試験機本体2を操作する作業者を含む。
図2は、本実施形態に係る制御装置50の構成の一例を示す図である。
制御装置50は、制御部51と、操作部52と、表示部53と、を備える。
操作部52は、例えば、キーボード、マウス等を備え、ユーザからの操作を受け付け、操作に対応する操作信号を制御部51へ出力する。
表示部53は、LCD(Liquid Crystal Display)531等を備え、制御部51からの指示に従って、LCD531に種々の画像を表示する。
LCD531は、「ディスプレイ」の一例に対応する。
制御部51は、例えば、パーソナルコンピュータによって構成され、制御装置50の動作を制御する。制御部51は、プロセッサ51Aと、メモリ51Bと、を備える。
プロセッサ51Aは、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)などで構成される。
メモリ51Bは、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などで構成される。また、メモリ51Bは、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)を備えてもよい。
メモリ51Bは、制御プログラムを記憶する。
また、制御部51は、DSP(Digital Signal Processor)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等、プログラムされたハードウェアを備えてもよい。また、制御部51は、SoC(System-on-a-Chip)-FPGAを備えてもよい。
図2に示すように、制御部51は、第1条件設定部501と、第1分岐設定部502と、第2条件設定部503と、第2分岐設定部504と、第3条件設定部505と、第1条件表示部511と、第1分岐条件表示部512と、第2条件表示部513と、第2分岐条件表示部514と、第3条件表示部515と、試験実行部516と、を備える。
具体的には、制御部51のプロセッサ51Aが、メモリ51Bに記憶された制御プログラムを実行することによって、第1条件設定部501、第1分岐設定部502、第2条件設定部503、第2分岐設定部504、第3条件設定部505、第1条件表示部511、第1分岐条件表示部512、第2条件表示部513、第2分岐条件表示部514、第3条件表示部515、及び、試験実行部516、として機能する。
第1分岐設定部502は、「分岐設定部」の一例に対応する。
第1分岐条件表示部512は、「分岐条件表示部」の一例に対応する。
第1条件設定部501は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1分岐点BR1より前の試験条件である第1試験条件CT1を設定する。
第1試験条件CT1は、複数のステップSTで構成される。
複数のステップSTの各々は、試験機本体2に実行させる動作を規定する動作条件CMと、動作条件CMを次のステップSTの動作条件CMに切り換える切換条件CSと、を含む。
ステップSTについては、図3、図5、図6、図8、及び図9を参照して更に説明する。
また、第1試験条件CT1については、図3を参照して更に説明する。
また、動作条件CMは、試験力目標値FT、試験力速度目標値FVT、変位目標値XT、及び変位速度目標値XVTの少なくとも1つを含む。試験力目標値FTは、試験力FPの目標値である。試験力速度目標値FVTは、試験力FPが変化する速度の目標値である。変位目標値XTは、試験片TPの変位Xの目標値である。変位速度目標値XVTは、試験片TPの変位Xが変化する速度の目標値である。
切換条件CSは、試験力目標値FT、変位目標値XT、及び動作時間TMの少なくとも1つを含む。
動作条件CM、及び切換条件CSについては、図3、図5、図6、図8、及び図9を参照して更に説明する。
第1分岐設定部502は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1試験条件CT1が2つ以上の第2試験条件CT2に分岐する第1分岐点BR1における第1分岐条件CB1を設定する。
また、第1分岐設定部502は、第1分岐条件CB1を、ロードセル14の検出結果、変位センサ15の検出結果、及び差動トランス19の検出結果の少なくとも1つに対応付けて設定する。
ロードセル14の検出結果は、試験力計測値FDに対応する。変位センサ15の検出結果は、伸び計測値EDに対応する。差動トランス19の検出結果は、変位計測値XDに対応する。
第1分岐点BR1は、「分岐点」の一例に対応し、第1分岐条件CB1は、「分岐条件」の一例に対応する。
また、第1分岐条件CB1については、図4を参照して更に説明する。
第2条件設定部503は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1分岐点BR1より後の試験条件である第2試験条件CT2を設定する。
第2試験条件CT2は、少なくとも2つの試験条件CTを含む。例えば、第2試験条件CT2は、第2A試験条件CT2Aと、第2B試験条件CT2Bとを含む。
第2A試験条件CT2A、及び第2B試験条件CT2Bの各々は、少なくとも1つのステップSTで構成される。
ステップSTの各々は、試験機本体2に実行させる動作を規定する動作条件CMと、動作条件CMを次のステップSTの動作条件CMに切り換える切換条件CSと、を含む。
第2A試験条件CT2Aについては、図5を参照して更に説明する。
第2B試験条件CT2Bについては、図6を参照して更に説明する。
第2分岐設定部504は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第2試験条件CT2が2つ以上の第3試験条件CT3に分岐する第2分岐点BR2における第2分岐条件CB2を設定する。
また、第2分岐設定部504は、第2分岐条件CB2を、ロードセル14の検出結果、変位センサ15の検出結果、及び差動トランス19の検出結果の少なくとも1つに対応付けて設定する。
第2分岐条件CB2については、図7を参照して更に説明する。
第3条件設定部505は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第2分岐点BR2より後の試験条件である第3試験条件CT3を設定する。
第3試験条件CT3は、少なくとも2つの試験条件を含む。例えば、第3試験条件CT3は、第3A試験条件CT3Aと、第3B試験条件CT3Bとを含む。
第3A試験条件CT3A、及び第3B試験条件CT3Bの各々は、少なくとも1つのステップSTで構成される。
ステップSTの各々は、試験機本体2に実行させる動作を規定する動作条件CMと、動作条件CMを次のステップSTの動作条件CMに切り換える切換条件CSと、を含む。
第3A試験条件CT3Aについては、図8を参照して更に説明する。
第3B試験条件CT3Bについては、図9を参照して更に説明する。
第1条件表示部511は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1試験条件CT1をLCD531に表示させる。第1条件表示部511は、例えば、図3に示す第1条件表示画面600をLCD531に表示させる。
また、第1条件表示部511は、第1分岐条件CB1をLCD531に表示させる旨の指示を受け付ける第1オブジェクトBJ1を表示する。
また、第1条件表示部511は、第2試験条件CT2をLCD531に表示させる旨の指示を受け付ける第2オブジェクトBJ2を表示する。
また、第1条件表示部511は、第1試験条件CT1における複数のステップSTの各々を規定する動作条件CM及び切換条件CSを、LCD531の左右方向に並べて表示する。
第1試験条件CT1、及び第1オブジェクトBJ1については、図3を参照して更に説明する。
第2オブジェクトBJ2については、図3、図6、図7、図8、及び図9を参照して更に説明する。
第1分岐条件表示部512は、第1分岐条件CB1をLCD531に表示させる。第1分岐条件表示部512は、例えば、図4に示す第1分岐条件表示画面700をLCD531に表示させる。
第1分岐条件表示部512は、第1オブジェクトBJ1に対して所定の操作が行われた場合に、第1分岐条件CB1をLCD531に表示させる。
第1分岐条件CB1については、図4を参照して更に説明する。
第2条件表示部513は、第2試験条件CT2をLCD531に表示させる。第2条件表示部513は、例えば、図5に示す第2試験条件表示画面650、及び、図6に示す第2試験条件表示画面660をLCD531に表示させる。
第2条件表示部513は、第2オブジェクトBJ2に対して所定の操作が行われた場合に、第2試験条件CT2をLCD531に表示させる。
第2試験条件CT2については、図5及び図6を参照して更に説明する。
また、第2条件表示部513は、第1試験条件CT1をLCD531に表示させる旨の指示を受け付ける第3オブジェクトBJ3を表示する。
また、第2条件表示部513は、第2分岐条件CB2をLCD531に表示させる旨の指示を受け付ける第4オブジェクトBJ4を表示する。
また、第2条件表示部513は、第3試験条件CT3をLCD531に表示させる旨の指示を受け付ける第5オブジェクトBJ5を表示する。
第3オブジェクトBJ3、及び第5オブジェクトBJ5については、図3、図6、図7、図8、及び図9を参照して更に説明する。
第4オブジェクトBJ4については、図6を参照して更に説明する。
第2分岐条件表示部514は、第2分岐条件CB2をLCD531に表示させる。
第2分岐条件表示部514は、第4オブジェクトBJ4に対して所定の操作が行われた場合に、第2分岐条件CB2をLCD531に表示させる。
第2分岐条件CB2については、図7を参照して更に説明する。
第3条件表示部515は、第3試験条件CT3をLCD531に表示させる。
第3条件表示部515は、第5オブジェクトBJ5に対して所定の操作が行われた場合に、第3試験条件CT3をLCD531に表示させる。
また、第3条件表示部515は、第1試験条件CT1をLCD531に表示させる旨の指示を受け付ける第3オブジェクトBJ3を表示する。
また、第3条件表示部515は、第2試験条件CT2をLCD531に表示させる旨の指示を受け付ける第2オブジェクトBJ2を表示する。
第3試験条件CT3については、図8及び図9を参照して更に説明する。
試験実行部516は、第1条件設定部501、第1分岐設定部502、第2条件設定部503、第2分岐設定部504、及び第3条件設定部505によって設定された試験条件に基づいて、引張試験を試験機本体2に実行させる。
試験条件は、第1試験条件CT1、第1分岐条件CB1、第2試験条件CT2、第2分岐条件CB2、及び、第3試験条件CT3を含む。
[3.LCDに表示される画面]
次に、図3~図9を参照して、第1条件表示部511、第1分岐条件表示部512、第2条件表示部513、第2分岐条件表示部514、及び第3条件表示部515の各々によってLCD531に表示される画面について説明する。
図3は、第1試験条件CT1を表示する第1条件表示画面600の一例を示す画面図である。第1条件表示画面600は、第1条件表示部511によって表示される。
第1条件表示画面600には、第1試験条件CT1が表示される。図3に示すように、第1条件表示画面600は、動作条件表示部610と、切換条件表示部620と、試験条件選択部630と、分岐表示部640と、を含む。
また、第1試験条件CT1は、第1ステップST11と、第2ステップST12と、第3ステップST13と、第4ステップST14と、第5ステップST15と、で構成される。すなわち、第1試験条件CT1は、5つのステップSTで構成される。
動作条件表示部610は、第1ステップST11~第5ステップST15の各々の動作条件CMを表示する。切換条件表示部620は、第1ステップST11~第5ステップST15の各々の切換条件CSを、動作条件CMに対応付けて表示する。
また、動作条件表示部610は、第1ステップST11~第5ステップST15の各々の動作条件CM及び切換条件CSをLCD531の左右方向に並べて表示する。
図3に示すように、第1ステップST11の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが1.000mm/minである。なお、図3、及び図5~図9では、変位Xを「ストローク」と記載している。
すなわち、第1ステップST11では、試験片TPの変位Xが変化する速度が変位速度目標値XVTと一致するように、試験実行部516は、変位計測値XDの指令値dXを演算し、指令値dXを示す指令信号A4をサーボ弁20に対して送信する。この場合には、試験実行部516は、変位速度一定制御を実行する。
また、図3に示すように、第1ステップST11の切換条件CSは、試験力FPが10Nに到達することである。すなわち、試験力FPが10Nに到達したときに、試験実行部516は、第1ステップST11の動作を終了し、第2ステップST12の動作を開始する。
図3に示すように、第2ステップST12の動作条件CMは、変位Xを一定に保持することである。すなわち、第2ステップST12では、試験片TPの変位Xが一定になるように、試験実行部516は、変位計測値XDの指令値dXを演算し、指令値dXを示す指令信号A4をサーボ弁20に対して送信する。この場合には、試験実行部516は、変位一定制御を実行する。
また、図3に示すように、第2ステップST12の切換条件CSは、動作時間TMが10secに到達することである。すなわち、第2ステップST12の動作を開始してからの経過時間が10secに到達したときに、試験実行部516は、第2ステップST12の動作を終了し、第3ステップST13の動作を開始する。
図3に示すように、第3ステップST13の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが1.000mm/minである。すなわち、第3ステップST13では、第1ステップST11と同様に、変位速度一定制御を実行する。
また、図3に示すように、第3ステップST13の切換条件CSは、試験力FPが20Nに到達することである。すなわち、試験力FPが20Nに到達したときに、試験実行部516は、第3ステップST13の動作を終了し、第4ステップST14の動作を開始する。
図3に示すように、第4ステップST14の動作条件CMは、変位Xを一定に保持することである。すなわち、第4ステップST14では、第2ステップST12と同様に、変位一定制御を実行する。
また、図3に示すように、第4ステップST14の切換条件CSは、動作時間TMが10secに到達することである。すなわち、第4ステップST14の動作を開始してからの経過時間が10secに到達したときに、試験実行部516は、第4ステップST14の動作を終了し、第5ステップST15の動作を開始する。
図3に示すように、第5ステップST15の動作条件CMは、「条件分岐処理」を実行することである。「条件分岐処理」とは、切換条件CSを満たすか否かを判定し、判定結果に応じて、次に実行する試験条件を決定する処理である。
図3に示すように、第5ステップST15の切換条件CSは、試験力FPが15Nと表示されている。具体的には、第5ステップST15では、図4を参照して説明するように、試験実行部516は、試験力FPが15N以上であるか否かを判定する。
試験条件選択部630は、第2オブジェクトBJ2、第3オブジェクトBJ3、及び第5オブジェクトBJ5に対応する。試験条件選択部630は、いわゆるプルダウンメニューとして構成される。試験条件選択部630がユーザによってクリックされた場合には、表示可能な試験条件を選択する図略のメニューが表示される。
メニューには、例えば、「メインルーチン、サブルーチンA、サブルーチンB、サブルーチンC、サブルーチンD」と表示される。「メインルーチン」は、第1試験条件CT1を表示する場合に選択される。また、「サブルーチンA」は、第2A試験条件CT2Aを表示する場合に選択され、「サブルーチンB」は、第2B試験条件CT2Bを表示する場合に選択される。また、「サブルーチンC」は、第3A試験条件CT3Aを表示する場合に選択され、「サブルーチンD」は、第3B試験条件CT3Bを表示する場合に選択される。
すなわち、第2オブジェクトBJ2に対する「所定の操作」は、試験条件選択部630に対するクリック操作と、「サブルーチンA」又は「サブルーチンB」の選択操作である。選択操作は、例えば、クリックである。
また、第3オブジェクトBJ3に対する「所定の操作」は、試験条件選択部630に対するクリック操作と、「メインルーチン」の選択操作である。選択操作は、例えば、クリックである。
また、第5オブジェクトBJ5に対する「所定の操作」は、試験条件選択部630に対するクリック操作と、「サブルーチンC」又は「サブルーチンD」の選択操作である。選択操作は、例えば、クリックである。
分岐表示部640は、第1オブジェクトBJ1に対応する。分岐表示部640がユーザによってクリックされた場合には、第1分岐条件表示部512によって、図4に示す第1分岐条件表示画面700が表示される。すなわち、分岐表示部640は、ボタンオブジェクトとして機能する。
図4は、第1分岐条件CB1を表示する第1分岐条件表示画面700の一例を示す画面図である。
第1分岐条件表示画面700は、図3に示す第1条件表示画面600の分岐表示部640がユーザによってクリックされた場合に、第1分岐条件表示部512によって、例えば、ポップアップ表示される。
第1分岐条件表示画面700は、第1表示部710と、第2表示部720と、第3表示部730と、を含む。
第1表示部710は、第1分岐条件CB1を表示する。図4では、第1分岐条件CB1は、例えば、「試験力が15N以上である」ことに対応する。
第2表示部720は、例えば、第1表示部710に示す第1分岐条件CB1を満たす場合に、「サブルーチンA」に進むことを示す。「サブルーチンA」は、第2A試験条件CT2Aに対応する。
第3表示部730は、例えば、第1表示部710に示す第1分岐条件CB1を満たさない場合に、「サブルーチンB」に進むことを示す。「サブルーチンB」は、第2B試験条件CT2Bに対応する。
図5は、第2試験条件CT2を表示する第2試験条件表示画面650の一例を示す画面図である。第2試験条件表示画面650は、例えば、図3に示す第1条件表示画面600の試験条件選択部630で「サブルーチンA」が選択された場合に、第2条件表示部513によって表示される。
第2試験条件表示画面650は、第2A試験条件CT2Aを表示する。
図5に示すように、第2試験条件表示画面650は、動作条件表示部610と、切換条件表示部620と、試験条件選択部630と、を含む。
また、第2A試験条件CT2Aは、第1ステップST21と、第2ステップST22と、で構成される。すなわち、第2A試験条件CT2Aは、2つのステップSTで構成される。
動作条件表示部610は、第1ステップST21~第2ステップST22の各々の動作条件CMを表示する。切換条件表示部620は、第1ステップST21の切換条件CSを、動作条件CMに対応付けて表示する。
図5に示すように、第1ステップST21の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが1.000mm/minである。
すなわち、第1ステップST21では、試験実行部516は、図3に示す第1試験条件CT1の第1ステップST11と同様に、変位速度一定制御を実行する。
また、図5に示すように、第1ステップST21の切換条件CSは、試験力FPが100Nに到達することである。すなわち、試験力FPが100Nに到達したときに、試験実行部516は、第1ステップST21の動作を終了し、第2ステップST22の動作を開始する。
図5に示すように、第2ステップST22の動作条件CMは、「OFF」と表示され、試験実行部516は、第2ステップST22で引張試験を終了する。
図5に示す試験条件選択部630は、図3に示す試験条件選択部630と同一であるため、その説明を省略する。
図6は、第2試験条件CT2を表示する第2試験条件表示画面660の他の一例を示す画面図である。第2試験条件表示画面660は、例えば、図3に示す第1条件表示画面600の試験条件選択部630で「サブルーチンB」が選択された場合に、第2条件表示部513によって表示される。
第2試験条件表示画面660は、第2B試験条件CT2Bを表示する。
図6に示すように、第2試験条件表示画面660は、動作条件表示部610と、切換条件表示部620と、試験条件選択部630と、分岐表示部640と、を含む。
また、第2B試験条件CT2Bは、第1ステップST31と、第2ステップST32と、第3ステップST33と、第4ステップST34と、で構成される。すなわち、第2B試験条件CT2Bは、4つのステップSTで構成される。
動作条件表示部610は、第1ステップST11~第4ステップST14の各々の動作条件CMを表示する。切換条件表示部620は、第1ステップST11~第4ステップST14の各々の切換条件CSを、動作条件CMに対応付けて表示する。
図6に示すように、第1ステップST31の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが5.000mm/minである。
すなわち、第1ステップST31では、試験実行部516は、図3に示す第1試験条件CT1の第1ステップST11と同様に、変位速度一定制御を実行する。
また、図6に示すように、第1ステップST31の切換条件CSは、試験力FPが100Nに到達することである。すなわち、試験力FPが100Nに到達したときに、試験実行部516は、第1ステップST31の動作を終了し、第2ステップST32の動作を開始する。
図6に示すように、第2ステップST32の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが-5.000mm/minである。
すなわち、第2ステップST32では、試験実行部516は、図3に示す第1試験条件CT1の第1ステップST11と同様に、変位速度一定制御を実行する。
また、図6に示すように、第2ステップST32の切換条件CSは、試験力FPが10Nに到達することである。すなわち、試験力FPが10Nに到達したときに、試験実行部516は、第2ステップST32の動作を終了し、第3ステップST33の動作を開始する。
図6に示すように、第3ステップST33の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが5.000mm/minである。
すなわち、第3ステップST33では、試験実行部516は、第1ステップST31と同様の処理を実行する。
また、図6に示すように、第3ステップST33の切換条件CSは、試験力FPが100Nに到達することである。すなわち、試験力FPが100Nに到達したときに、試験実行部516は、第3ステップST33の動作を終了し、第4ステップST34の動作を開始する。
図6に示すように、動作条件CMは、「条件分岐処理」を実行することである。
図6に示すように、第4ステップST34の切換条件CSは、変位Xが10mmと表示されている。具体的には、第4ステップST34では、図7を参照して説明するように、試験実行部516は、変位Xが10mm以上であるか否かを判定する。
図6に示す試験条件選択部630は、図3に示す試験条件選択部630と同一であるため、その説明を省略する。
分岐表示部640は、第4オブジェクトBJ4に対応する。分岐表示部640がユーザによってクリックされた場合には、第2分岐条件表示部514によって、図7に示す第2分岐条件表示画面750が表示される。
図7は、第2分岐条件CB2を表示する第2分岐条件表示画面750の一例を示す画面図である。
第2分岐条件表示画面750は、図6に示す第2試験条件表示画面660の分岐表示部640がユーザによってクリックされた場合に、第2分岐条件表示部514によって、例えば、ポップアップ表示される。
第2分岐条件表示画面750は、第1表示部710と、第2表示部720と、第3表示部730と、を含む。
第1表示部710は、第2分岐条件CB2を表示する。第2分岐条件CB2は、例えば、「ストロークが10mm以上である」ことに対応する。「ストローク」は、変位Xを示す。
第2表示部720は、例えば、第1表示部710に示す第2分岐条件CB2を満たす場合に、「サブルーチンC」に進むことを示す。「サブルーチンC」は、第3A試験条件CT3Aに対応する。
第3表示部730は、例えば、第1表示部710に示す第2分岐条件CB2を満たさない場合に、「サブルーチンD」に進むことを示す。「サブルーチンD」は、第3B試験条件CT3Bに対応する。
図8は、第3試験条件CT3を表示する第3試験条件表示画面670の一例を示す画面図である。第3試験条件表示画面670は、例えば、図6に示す第2試験条件表示画面660の試験条件選択部630で「サブルーチンC」が選択された場合に、第3条件表示部515によって表示される。
第3試験条件表示画面670は、第3A試験条件CT3Aを表示する。
図8に示すように、第3試験条件表示画面670は、動作条件表示部610と、切換条件表示部620と、試験条件選択部630と、を含む。
また、第3A試験条件CT3Aは、第1ステップST41と、第2ステップST42と、で構成される。すなわち、第3A試験条件CT3Aは、2つのステップSTで構成される。
動作条件表示部610は、第1ステップST41~第2ステップST42の各々の動作条件CMを表示する。切換条件表示部620は、第1ステップST41の切換条件CSを、動作条件CMに対応付けて表示する。
図8に示すように、第1ステップST41の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが200.00mm/minである。
すなわち、第1ステップST41では、試験実行部516は、図3に示す第1試験条件CT1の第1ステップST11と同様に、変位速度一定制御を実行する。
また、図8に示すように、第1ステップST41の切換条件CSは、「OFF」と表示され、試験実行部516は、試験片TPが破断するまで、第1ステップST41での変位速度一定制御を実行することを示している。
第2ステップST42の動作条件CMは、「OFF」と表示され、試験実行部516は、第2ステップST22で引張試験を終了する。
図8に示す試験条件選択部630は、図3に示す試験条件選択部630と同一であるため、その説明を省略する。
図9は、第3試験条件CT3を表示する第3試験条件表示画面680の他の一例を示す画面図である。
第3試験条件表示画面680は、例えば、図6に示す第2試験条件表示画面660の試験条件選択部630で「サブルーチンD」が選択された場合に、第3条件表示部515によって表示される。
第3試験条件表示画面680は、第3B試験条件CT3Bを表示する。
図9に示すように、第3試験条件表示画面680は、動作条件表示部610と、切換条件表示部620と、試験条件選択部630と、を含む。
また、第3B試験条件CT3Bは、第1ステップST51と、第2ステップST52と、第3ステップST53と、で構成される。すなわち、第3A試験条件CT3Aは、3つのステップSTで構成される。
動作条件表示部610は、第1ステップST51~第3ステップST53の各々の動作条件CMを表示する。切換条件表示部620は、第1ステップST51及び第2ステップST52の各々の切換条件CSを、動作条件CMに対応付けて表示する。
図9に示すように、第1ステップST51の動作条件CMは、変位速度目標値XVTが5.00mm/minである。
すなわち、第1ステップST51では、試験実行部516は、図3に示す第1試験条件CT1の第1ステップST11と同様に、変位速度一定制御を実行する。
また、図9に示すように、第1ステップST51の切換条件CSは、試験力FPが200Nに到達することである。すなわち、試験力FPが200Nに到達したときに、試験実行部516は、第1ステップST51の動作を終了し、第2ステップST52の動作を開始する。
図9に示すように、第2ステップST52の動作条件CMは、変位Xを一定に保持することである。
すなわち、第2ステップST52では、図3に示す第1試験条件CT1の第2ステップST12と同様に、試験実行部516は、変位一定制御を実行する。
また、図9示すように、第2ステップST52の切換条件CSは、動作時間TMが3600secに到達することである。すなわち、第2ステップST52の動作を開始してからの経過時間が3600secに到達したときに、試験実行部516は、第2ステップST52の動作を終了し、第3ステップST53の動作を開始する。
図9示すように、第3ステップST53の動作条件CMは、「OFF」と表示され、試験実行部516は、第3ステップST53で引張試験を終了する。
図9に示す試験条件選択部630は、図3に示す試験条件選択部630と同一であるため、その説明を省略する。
図3、図5、図6、図8、及び図9を参照して説明したように、第1条件表示部511は、第1試験条件CT1をLCD531に表示させ、第2条件表示部513は、第2試験条件CT2をLCD531に表示させ、第3条件表示部515は、第3試験条件CT3をLCD531に表示させる。よって、ユーザは、第1試験条件CT1、第2試験条件CT2、及び第3試験条件CT3を視認できる。したがって、ユーザの利便性を向上できる。
また、図3、図5、図6、図8、及び図9を参照して説明したように、第1試験条件CT1、第2試験条件CT2、及び第3試験条件CT3の各々を構成するステップSTは、試験機本体2に実行させる動作を規定する動作条件CMと、動作条件CMを次のステップSTの動作条件CMに切り換える切換条件CSと、を含む。よって、ユーザは、第1試験条件CT1、第2試験条件CT2、及び第3試験条件CT3の各々を構成するステップSTの動作条件CMと切換条件CSとを視認できる。したがって、ユーザの利便性を向上できる。
また、図4及び図7を参照して説明したように、第1分岐条件表示部512は、第1分岐条件CB1をLCD531に表示させ、第2分岐条件表示部514は、第2分岐条件CB2をLCD531に表示させる。よって、ユーザは、第1分岐条件CB1及び第2分岐条件CB2を視認できる。したがって、ユーザの利便性を向上できる。
また、図4及び図7を参照して説明したように、第1分岐条件表示部512は、第1オブジェクトBJ1に対して所定の操作が行われた場合に、第1分岐条件CB1をLCD531に表示させ、第2分岐条件表示部514は、第4オブジェクトBJ4に対して所定の操作が行われた場合に、第2分岐条件CB2をLCD531に表示させる。また、第1オブジェクトBJ1は、第1試験条件CT1を表示する第1条件表示画面600の分岐表示部640に対応し、第4オブジェクトBJ4は、第2試験条件CT2を表示する第2試験条件表示画面660の分岐表示部640に対応する。よって、ユーザは、容易に第1分岐条件CB1及び第2分岐条件CB2を表示できる。したがって、ユーザの利便性を向上できる。
[4.制御部の処理]
次に、図10~図12を参照して、制御部51の処理について説明する。
図10は、本実施形態に係る制御部51の「試験条件設定処理」の一例を示すフローチャートである。「試験条件設定処理」は、試験条件CTを設定する処理である。「試験条件設定処理」は、第1条件設定部501、第1分岐設定部502、第2条件設定部503、第2分岐設定部504、及び第3条件設定部505によって実行される。
まず、ステップS101において、第1条件設定部501は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1分岐点BR1より前の試験条件CTである第1試験条件CT1を設定する。
次に、ステップS103において、第1分岐設定部502は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1試験条件CT1が2つ以上の第2試験条件CT2に分岐する第1分岐点BR1における第1分岐条件CB1を設定する。
次に、ステップS105において、第2条件設定部503は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1分岐点BR1より後の試験条件CTである第2試験条件CT2を設定する。
次に、ステップS107において、第2分岐設定部504は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第2試験条件CT2が2つ以上の第3試験条件CT3に分岐する第2分岐点BR2における第2分岐条件CB2を設定する。
次に、ステップS109において、第3条件設定部505は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第2分岐点BR2より後の試験条件CTである第3試験条件CT3を設定する。その後、処理が終了する。
図10を参照して説明したように、第1条件設定部501、第1分岐設定部502、第2条件設定部503、第2分岐設定部504、及び第3条件設定部505によって、第1試験条件CT1、第2試験条件CT2、第3試験条件CT3、第1分岐条件CB1、及び、第2分岐条件CB2を設定できる。
図11は、本実施形態に係る制御部51の「試験条件表示処理」の一例を示すフローチャートである。「試験条件表示処理」は、試験条件CTをLCD531に表示させる処理である。「試験条件表示処理」は、第1条件表示部511、第1分岐条件表示部512、第2条件表示部513、第2分岐条件表示部514、及び第3条件表示部515によって実行される。
まず、ステップS201において、第1条件表示部511は、操作部52に対するユーザの操作に基づいて、第1試験条件CT1をLCD531に表示させる。
次に、ステップS203において、第1分岐条件表示部512は、第1分岐条件CB1を表示する旨の指示を受け付けたか否かを判定する。第1分岐条件CB1を表示する旨の指示は、第1オブジェクトBJ1に対する所定の操作に対応する。
第1分岐条件CB1を表示する旨の指示を受け付けていないと第1分岐条件表示部512が判定した場合(ステップS203;NO)には、処理がステップS207へ進む。第1分岐条件CB1を表示する旨の指示を受け付けたと第1分岐条件表示部512が判定した場合(ステップS203;YES)には、処理がステップS205へ進む。
そして、ステップS205において、第1分岐条件表示部512は、第1分岐条件CB1をLCD531に表示させる。
次に、ステップS207において、第2条件表示部513は、第2試験条件CT2を表示する旨の指示を受け付けたか否かを判定する。第2試験条件CT2を表示する旨の指示は、第2オブジェクトBJ2に対する所定の操作に対応する。
第2試験条件CT2を表示する旨の指示を受け付けていないと第2条件表示部513が判定した場合(ステップS207;NO)には、処理がステップS203に戻る。第2試験条件CT2を表示する旨の指示を受け付けたと第2条件表示部513が判定した場合(ステップS207;YES)には、処理がステップS209へ進む。
そして、ステップS209において、第2条件表示部513は、第2試験条件CT2をLCD531に表示させる。
次に、ステップS211において、第2分岐条件表示部514は、第2分岐条件CB2を表示する旨の指示を受け付けたか否かを判定する。第2分岐条件CB2を表示する旨の指示は、第4オブジェクトBJ4に対する所定の操作に対応する。
第2分岐条件CB2を表示する旨の指示を受け付けていないと第2分岐条件表示部514が判定した場合(ステップS211;NO)には、処理がステップS215へ進む。第2分岐条件CB2を表示する旨の指示を受け付けたと第2分岐条件表示部514が判定した場合(ステップS211;YES)には、処理がステップS213へ進む。
そして、ステップS213において、第2分岐条件表示部514は、第2分岐条件CB2をLCD531に表示させる。
次に、ステップS215において、第3条件表示部515は、第3試験条件CT3を表示する旨の指示を受け付けたか否かを判定する。第3試験条件CT3を表示する旨の指示は、第5オブジェクトBJ5に対する所定の操作に対応する。
第3試験条件CT3を表示する旨の指示を受け付けていないと第3条件表示部515が判定した場合(ステップS215;NO)には、処理がステップS211に戻る。第3試験条件CT3を表示する旨の指示を受け付けたと第3条件表示部515が判定した場合(ステップS215;YES)には、処理がステップS217へ進む。
そして、ステップS217において、第3条件表示部515は、第3試験条件CT3をLCD531に表示させる。その後、処理が終了する。
図11を参照して説明したように、第1条件表示部511、第1分岐条件表示部512、第2条件表示部513、第2分岐条件表示部514、及び第3条件表示部515によって、図3に示す第1条件表示画面600、図4に示す第1分岐条件表示画面700、図5に示す第2試験条件表示画面650、図6に示す第2試験条件表示画面660、図7に示す第2分岐条件表示画面750、図8に示す第3試験条件表示画面670、及び、図9に示す第3試験条件表示画面680を表示できる。
図12は、本実施形態に係る制御部51の「試験実行処理」の一例を示すフローチャートである。「試験実行処理」は、試験条件CTに対応する試験を試験機本体2に実行させる処理である。「試験実行処理」は、試験実行部516によって実行される。
まず、ステップS301において、試験実行部516は、第1試験条件CT1に対応する試験を試験機本体2に実行させる。
次に、ステップS303において、試験実行部516は、第1分岐点BR1に到達したか否かを判定する。
第1分岐点BR1に到達していないと試験実行部516が判定した場合(ステップS303;NO)には、処理がステップS301に戻る。第1分岐点BR1に到達したと試験実行部516が判定した場合(ステップS303;YES)には、処理がステップS305へ進む。
そして、ステップS305において、試験実行部516は、第1分岐条件CB1を満たすか否かを判定する。
第1分岐条件CB1を満たさないと試験実行部516が判定した場合(ステップS305;NO)には、処理がステップS309へ進む。第1分岐条件CB1を満たすと試験実行部516が判定した場合(ステップS305;YES)には、処理がステップS307へ進む。
そして、ステップS307において、試験実行部516は、第2A試験条件CT2Aに対応する試験を試験機本体2に実行させる。その後、処理が終了する。
第1分岐条件CB1を満たさないと試験実行部516が判定した場合(ステップS305;NO)には、ステップS309において、試験実行部516は、第2B試験条件CT2Bに対応する試験を試験機本体2に実行させる。
次に、ステップS311において、試験実行部516は、第2分岐点BR2に到達したか否かを判定する。
第2分岐点BR2に到達していないと試験実行部516が判定した場合(ステップS311;NO)には、処理がステップS309に戻る。第2分岐点BR2に到達したと試験実行部516が判定した場合(ステップS311;YES)には、処理がステップS313へ進む。
そして、ステップS313において、試験実行部516は、第2分岐条件CB2を満たすか否かを判定する。
第2分岐条件CB2を満たすと試験実行部516が判定した場合(ステップS313;YES)には、処理がステップS315へ進む。
そして、ステップS315において、試験実行部516は、第3A試験条件CT3Aに対応する試験を試験機本体2に実行させる。その後、処理が終了する。
第2分岐条件CB2を満たさないと試験実行部516が判定した場合(ステップS313;NO)には、処理がステップS317へ進む。
そして、ステップS317において、試験実行部516は、第3B試験条件CT3Bに対応する試験を試験機本体2に実行させる。その後、処理が終了する。
図12を参照して説明したように、試験実行部516によって、第1試験条件CT1、第2A試験条件CT2A、第2B試験条件CT2B、第3A試験条件CT3A、及び第3B試験条件CT3Bの各々に対応する試験を実行できる。
[5.態様と効果]
上述した本実施形態は、以下の態様の具体例であることが当業者により理解される。
(第1項)
本発明の態様に関わる材料試験機は、少なくとも1つの検出器を有する試験機本体と、制御部と、を備え、前記制御部は、試験条件が2つ以上の試験条件に分岐する分岐点における分岐条件を、前記検出器の検出結果に対応付けて設定する分岐設定部と、前記分岐点より前の試験条件である第1試験条件を設定する第1条件設定部と、前記分岐点より後の試験条件である第2試験条件を設定する第2条件設定部と、を備える。
第1項に記載の材料試験機によれば、前記制御部は、試験条件が2つ以上の試験条件に分岐する分岐点における分岐条件を、前記検出器の検出結果に対応付けて設定する分岐設定部と、前記分岐点より前の試験条件である第1試験条件を設定する第1条件設定部と、前記分岐点より後の試験条件である第2試験条件を設定する第2条件設定部と、を備える。
したがって、試験の途中で複数の試験条件に分岐する試験条件を設定できる。
(第2項)
第1項に記載の材料試験機において、ディスプレイを更に備え、前記制御部は、前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる第1条件表示部と、前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる分岐条件表示部と、を更に備え、前記第1条件表示部は、前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第1オブジェクトを表示し、前記第1オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記分岐条件表示部は、前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる。
第2項に記載の材料試験機によれば、前記第1条件表示部は、前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第1オブジェクトを表示し、前記第1オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記分岐条件表示部は、前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる。
よって、ユーザは分岐条件をディスプレイに容易に表示できる。したがって、ユーザは分岐条件を容易に確認できる。
(第3項)
第2項に記載の材料試験機において、前記制御部は、前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる第2条件表示部、を更に備え、前記第1条件表示部は、前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第2オブジェクトを表示し、前記第2オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記第2条件表示部は、前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる。
第3項に記載の材料試験機によれば、前記第1条件表示部は、前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第2オブジェクトを表示し、前記第2オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記第2条件表示部は、前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる。
よって、ユーザは第2試験条件をディスプレイに容易に表示できる。したがって、ユーザは第2試験条件を容易に確認できる。
(第4項)
第3項に記載の材料試験機において、前記第2条件表示部は、前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第3オブジェクトを表示し、前記第3オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記第1条件表示部は、前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる。
第4項に記載の材料試験機によれば、前記第2条件表示部は、前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第3オブジェクトを表示し、前記第3オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記第1条件表示部は、前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる。
よって、ユーザは第1試験条件をディスプレイに容易に表示できる。したがって、ユーザは第1試験条件を容易に確認できる。
(第5項)
第2項から第4項のいずれか1項に記載の材料試験機において、前記第1試験条件は、複数のステップで構成され、前記複数のステップの各々は、前記試験機本体に実行させる動作を規定する動作条件と、前記動作条件を次のステップの動作条件に切り換える切換条件と、を含む。
第5項に記載の材料試験機によれば、前記第1試験条件は、複数のステップで構成され、前記複数のステップの各々は、前記試験機本体に実行させる動作を規定する動作条件と、前記動作条件を次のステップの動作条件に切り換える切換条件と、を含む。
すなわち、動作条件で前記試験機本体に実行させる動作が規定され、切換条件に基づいて、動作条件が次のステップの動作条件に切り換えられる。よって、動作条件及び切換条件によって、複数のステップの各々の動作、及び切り換えを明確に規定できる。したがって、複数のステップで構成される第1試験条件を明確に規定できる。
(第6項)
第5項に記載の材料試験機において、前記第1条件表示部は、前記複数のステップの各々を規定する前記動作条件及び前記切換条件を、前記ディスプレイの左右方向又は上下方向に並べて表示する。
第6項に記載の材料試験機によれば、前記第1条件表示部は、前記複数のステップの各々を規定する前記動作条件及び前記切換条件を、前記ディスプレイの左右方向又は上下方向に並べて表示する。
したがって、複数のステップの各々を規定する前記動作条件及び前記切換条件を、ユーザが見易いように表示できる。
(第7項)
第5項又は第6項に記載の材料試験機において、前記材料試験機は、試験片に試験力を付与して前記試験片を変形させる引張試験装置であって、前記動作条件は、前記試験力の目標値、前記試験力が変化する速度の目標値、前記試験片の変位の目標値、及び前記試験片の変位が変化する速度の目標値の少なくとも1つを含み、前記切換条件は、前記試験力の目標値、前記試験片の変位の目標値、及び動作時間TMの少なくとも1つを含む。
第7項に記載の材料試験機によれば、前記動作条件は、前記試験力の目標値、前記試験力が変化する速度の目標値、前記試験片の変位の目標値、及び前記試験片の変位が変化する速度の目標値の少なくとも1つを含み、前記切換条件は、前記試験力の目標値、前記試験片の変位の目標値、及び動作時間TMの少なくとも1つを含む。
よって、動作条件を適正に規定でき、切換条件を適正に規定できる。したがって、第1試験条件を適正に規定でき、ユーザが見易く表示できる。
[6.その他の実施形態]
なお、本実施形態に係る引張試験機1は、あくまでも本発明に係る材料試験機の態様の例示であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲において任意に変形および応用が可能である。
例えば、本実施形態では、材料試験機が引張試験機1である場合について説明したが、本実施形態はこれに限定されない。材料試験機が試験片TPに試験力を付与し、試験片TPを変形させて材料試験を行えばよい。例えば、材料試験機が、圧縮試験機、曲げ試験機、又はねじり試験機でもよい。
また、図1及び図2に示した各機能部は機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
本実施形態では、第1試験条件CT1が、2つの試験条件CT(すなわち、第2A試験条件CT2A、及び、第2B試験条件CT2B)に分岐する場合について説明したが、これに限定されない。第1試験条件CT1が3つ以上の試験条件CTに分岐してもよい。
本実施形態では、第1オブジェクトBJ1が、ボタンオブジェクトとして機能する分岐表示部640である場合について説明したが、これに限定されない。第1オブジェクトBJ1が、アイコンでもよいし、ブルダウンメニューでもよい。
本実施形態では、第2オブジェクトBJ2、及び第3オブジェクトBJ3の各々がプルダウンメニューとして機能する試験条件選択部630である場合について説明したが、これに限定されない。第2オブジェクトBJ2、及び第3オブジェクトBJ3の各々が、ボタンオブジェクトでもよいし、アイコンでもよい。
本実施形態では、第1条件表示部511が、第1試験条件CT1を構成する複数のステップSTの各々の動作条件CM及び切換条件CSをLCD531の左右方向に並べて表示する場合について説明したが、これに限定されない。第1条件表示部511が、第1試験条件CT1を構成する複数のステップSTの各々の動作条件CM及び切換条件CSをLCD531の上下方向に並べて表示してもよい。
本実施形態では、制御部51が、パーソナルコンピュータで構成される場合について説明したが、これに限定されない。制御部51が、ICチップやLSIなどの集積回路といった1つ又は複数の適宜の回路によって構成されてもよい。また、制御部51は、例えば、タブレット端末、又はスマートフォン等で構成されてもよい。
本実施形態では、「ディスプレイ」がLCD531である場合について説明したが、これに限定されない。「ディスプレイ」が、例えば、PDP(Plasma Display Panel)でもよいし、CRT(Cathode-Ray Tube)ディスプレイでもよい。
また、図10~図12の各々に示すフローチャートの処理単位は、制御部51の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図10~図12の各々のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって制限されることはなく、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
また、引張試験機1の制御装置50は、制御部51が備えるプロセッサ51Aに、制御プログラムを実行させる。また、この制御プログラムは、コンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体に記録しておくことも可能である。記録媒体としては、磁気的、光学的記録媒体又は半導体メモリデバイスを用いることができる。具体的には、フレキシブルディスク、HDD、SSD、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc、光磁気ディスク、フラッシュメモリ、カード型記録媒体等の可搬型、或いは固定式の記録媒体が挙げられる。また、記録媒体は、制御部51が備える内部記憶装置であるRAM、ROM、HDD等の不揮発性記憶装置であってもよい。また、制御プログラムをサーバー装置等に記憶させておき、サーバー装置から制御部51に、制御プログラムをダウンロードしてもよい。
1 引張試験機(材料試験機)
2 試験機本体
3 制御ユニット
14 ロードセル(検出器)
15 変位センサ(検出器)
19 差動トランス(検出器)
50 制御装置
51 制御部
51A プロセッサ
51B メモリ
501 第1条件設定部
502 第1分岐設定部(分岐設定部)
503 第2条件設定部
504 第2分岐設定部
505 第3条件設定部
511 第1条件表示部
512 第1分岐条件表示部(分岐条件表示部)
513 第2条件表示部
514 第2分岐条件表示部
515 第3条件表示部
516 試験実行部
52 操作部
53 表示部
531 LCD(ディスプレイ)
600 第1条件表示画面
650、660 第2試験条件表示画面
670、680 第3試験条件表示画面
700 第1分岐条件表示画面
750 第2分岐条件表示画面
BJ1 第1オブジェクト
BJ2 第2オブジェクト
BJ3 第3オブジェクト
BJ4 第4オブジェクト
BJ5 第5オブジェクト
BR1 第1分岐点(分岐点)
BR2 第2分岐点
CB1 第1分岐条件(分岐条件)
CB2 第2分岐条件
CM 動作条件
CS 切換条件
CT 試験条件
CT1 第1試験条件
CT2 第2試験条件
CT2A 第2A試験条件
CT2B 第2B試験条件
CT3 第3試験条件
CT3A 第3A試験条件
CT3B 第3B試験条件
ED 伸び計測値
FP 試験力
FT 試験力目標値
FVT 試験力速度目標値
ST ステップ
ST11、ST21、ST31、ST41、ST51 第1ステップ
ST12、ST22、ST32、ST42、ST52 第2ステップ
ST13、ST33、ST53 第3ステップ
ST14、ST34 第4ステップ
ST15 第5ステップ
TM 動作時間
TP 試験片
X 変位
XT 変位目標値
XVT 変位速度目標値

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの検出器を有する試験機本体と、制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    試験条件が2つ以上の試験条件に分岐する分岐点における分岐条件を、前記検出器の検出結果に対応付けて設定する分岐設定部と、
    前記分岐点より前の試験条件である第1試験条件を設定する第1条件設定部と、
    前記分岐点より後の試験条件である第2試験条件を設定する第2条件設定部と、
    を備える、材料試験機。
  2. ディスプレイを更に備え、
    前記制御部は、
    前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる第1条件表示部と、
    前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる分岐条件表示部と、
    を更に備え、
    前記第1条件表示部は、前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第1オブジェクトを表示し、
    前記第1オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記分岐条件表示部は、前記分岐条件を前記ディスプレイに表示させる、
    請求項1に記載の材料試験機。
  3. 前記制御部は、
    前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる第2条件表示部、を更に備え、
    前記第1条件表示部は、前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第2オブジェクトを表示し、
    前記第2オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記第2条件表示部は、前記第2試験条件を前記ディスプレイに表示させる、
    請求項2に記載の材料試験機。
  4. 前記第2条件表示部は、前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる旨の指示を受け付ける第3オブジェクトを表示し、
    前記第3オブジェクトに対して所定の操作が行われた場合に、前記第1条件表示部は、前記第1試験条件を前記ディスプレイに表示させる、
    請求項3に記載の材料試験機。
  5. 前記第1試験条件は、複数のステップで構成され、
    前記複数のステップの各々は、前記試験機本体に実行させる動作を規定する動作条件と、前記動作条件を次のステップの動作条件に切り換える切換条件と、を含む、
    請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の材料試験機。
  6. 前記第1条件表示部は、前記複数のステップの各々を規定する前記動作条件及び前記切換条件を、前記ディスプレイの左右方向又は上下方向に並べて表示する、
    請求項5に記載の材料試験機。
  7. 前記材料試験機は、試験片に試験力を付与して前記試験片を変形させる引張試験装置であって、
    前記動作条件は、前記試験力の目標値、前記試験力が変化する速度の目標値、前記試験片の変位の目標値、及び前記試験片の変位が変化する速度の目標値の少なくとも1つを含み、
    前記切換条件は、前記試験力の目標値、前記試験片の変位の目標値、及び動作時間の少なくとも1つを含む、
    請求項5又は請求項6に記載の材料試験機。
JP2021033810A 2021-03-03 2021-03-03 材料試験機 Pending JP2022134590A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033810A JP2022134590A (ja) 2021-03-03 2021-03-03 材料試験機
US17/573,637 US20220283063A1 (en) 2021-03-03 2022-01-12 Material tester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021033810A JP2022134590A (ja) 2021-03-03 2021-03-03 材料試験機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022134590A true JP2022134590A (ja) 2022-09-15

Family

ID=83116083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021033810A Pending JP2022134590A (ja) 2021-03-03 2021-03-03 材料試験機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220283063A1 (ja)
JP (1) JP2022134590A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811647B2 (ja) * 2001-04-06 2006-08-23 Ykkスナップファスナー株式会社 ファスナー部材の外し力測定装置及び方法
JP5781748B2 (ja) * 2010-10-13 2015-09-24 シロキ工業株式会社 長尺部材の曲げ加工方法及び装置
US11573559B2 (en) * 2019-10-25 2023-02-07 Waters Technologies Ireland Limited Techniques for generating and performing analytical instrument test plans
JP6854183B2 (ja) * 2017-04-28 2021-04-07 株式会社ミツトヨ 硬さ試験機及びプログラム
WO2019152011A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 Illinois Tool Works Inc. Methods and apparatus to perform mechanical property testing
JP7127786B2 (ja) * 2019-08-29 2022-08-30 ユアサシステム機器株式会社 変形試験器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220283063A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8156794B2 (en) Indenting type material testing machine, testing method, and testing program product
JPH08287860A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2022134590A (ja) 材料試験機
CN108827807A (zh) 硬度测试仪和非暂时性计算机可读介质
US7021155B2 (en) Universal material testing method and device therefor
US7954069B2 (en) Microscopic-measurement apparatus
Hemsel et al. Resonant vibrating sensors for tactile tissue differentiation
CN112445566B (zh) 页面展示方法、装置、电子设备及存储介质
US10001432B2 (en) Hardness test apparatus and hardness testing method
JP4909139B2 (ja) 硬さ試験機
US11796436B2 (en) Methods and apparatus to perform mechanical property testing
JP7444110B2 (ja) 試験機特性評価方法、試験機特性評価装置、及び材料試験機
JP7452338B2 (ja) 材料試験機、及び材料試験機の制御方法
JP4710578B2 (ja) 材料試験機
JP2017173083A (ja) 材料試験機
JP4803259B2 (ja) 材料試験機
JPH09159589A (ja) 材料試験機
JPH08313310A (ja) 測定装置
US20220146386A1 (en) Material testing machine and control device of material testing machine
JP3430724B2 (ja) 材料試験機
JP2024000647A (ja) 材料試験機、及び材料試験機の表示制御方法
JP3271368B2 (ja) 材料試験機
US12050205B2 (en) Material testing machine and control method of material testing machine
TWI799217B (zh) 晶圓卡盤控制方法
US20220170833A1 (en) Material testing machine and control method of material testing machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240514