JP2020038454A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020038454A
JP2020038454A JP2018164755A JP2018164755A JP2020038454A JP 2020038454 A JP2020038454 A JP 2020038454A JP 2018164755 A JP2018164755 A JP 2018164755A JP 2018164755 A JP2018164755 A JP 2018164755A JP 2020038454 A JP2020038454 A JP 2020038454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
information
management server
application
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018164755A
Other languages
English (en)
Inventor
佐枝 政夫
Masao Saeda
政夫 佐枝
中井 康博
Yasuhiro Nakai
康博 中井
片本 浩司
Koji Katamoto
浩司 片本
村上 光一
Koichi Murakami
光一 村上
康友 早野
Yasutomo Hayano
康友 早野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018164755A priority Critical patent/JP2020038454A/ja
Publication of JP2020038454A publication Critical patent/JP2020038454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の操作に慣れていない申請者でも所望の申請書を確実に得ることができる画像形成システムを提供する。【解決手段】画像形成システム100において、画像形成装置10は、利用者の個人情報と、各種のサービスに対する書類のフォーマット情報とを入力し、入力された利用者の個人情報及びフォーマット情報を管理サーバー20に送信する。管理サーバー20は、送信されてきたフォーマット情報が何れの種類の書類かを識別し、利用者の個人情報に対する書類に必要なサービス情報を画像形成装置10に送信する。画像形成装置10は、管理サーバー20から受信したサービス情報を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、各種のサービスを行う画像形成システム、特に、公な設置場所に設置される複写機、複合機等の画像形成装置を備えた画像形成システムに関する。
各種のサービスを行う画像形成システムにおいては、管理サーバーを介して自治体等の複数の施設がそれぞれ保有する各種のサービスサーバーから定形フォームの書類(例えば住民票の写しや印鑑登録証明書)をコンビニエンスストアといった店舗等の設置場所に設置される画像形成装置に送信し、画像形成装置で印刷発行する。
特開2004−206520号公報
このような画像形成システムでは、各種のサービスの書類名は似たものが多く、画像形成装置の操作に慣れていない利用者(特に高齢者)にとって、どのサービスの書類(例えば申請書)が所望のものかを判定するのが難しかった。
そこで、本発明は、画像形成装置の操作に慣れていない利用者でも所望のサービスの書類を確実に得ることができる画像形成システムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る画像形成システムは、利用者の個人情報と、各種のサービスに対する書類のフォーマット情報とを入力し、入力された前記利用者の個人情報及び前記フォーマット情報を管理サーバーに送信し、前記管理サーバーは、送信されてきた前記フォーマット情報が何れの種類の書類かを識別し、前記利用者の個人情報に対する前記書類に必要なサービス情報を画像形成装置に送信し、前記画像形成装置は、前記管理サーバーから受信した前記サービス情報を出力することを特徴とする。
本発明によると、画像形成装置の操作に慣れていない利用者(特に高齢者)でも所望の書類を確実に得ることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムの一例を示すブロック図である。 図1に示す画像形成システムにおける画像形成装置の一例を示す斜視図である。 図2に示す画像形成装置の一例を示すブロック図である。 図1に示す画像形成システムにおける管理サーバーの一例を示すブロック図である。 図1に示すサービスサーバーの一例を示すブロック図である。 個人番号カードを示す平面図である。 乳幼児医療費助成制度を受けるための助成金の未記入書類の一例を示す平面図である。 管理サーバーにおけるデータベースに保存されたサービス情報の一例を示すデータ構造図である。 乳幼児医療費助成制度を受けるための助成金の必要情報が印刷された印刷済書類の一例を示す平面図である。 各種のサービスの提供を受ける実施例を示すフロー図である。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称及び機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システム100の一例を示すブロック図である。図1に示すように、画像形成システム100は、複数の画像形成装置10(1)〜10(m)(mは2以上の整数)と、管理サーバー20(ネットワークプリントサーバー)とを備えている。画像形成装置10(1)〜10(m)は、例えば、コンビニエンスストアといった店舗等の公な設置場所1(1)〜1(m)にそれぞれ設置される。
複数の画像形成装置10(1)〜10(m)と管理サーバー20とは、第1ネットワークNT1を介して接続されている。また、管理サーバー20は、第2ネットワークNT2を介して、自治体等の公共機関や保険会社等の企業といった複数の施設3(1)〜3(n)(nは2以上の整数)がそれぞれ保有する各種のサービスサーバー30(1)〜30(n)と接続するようになっている。
(画像形成装置)
画像形成装置10(1)〜10(m)(以下、単に画像形成装置10ということがある)は、例えば、MFP(Multi Function Peripheral)などの複合機である。
図2は、図1に示す画像形成システム100における画像形成装置10の一例を示す斜視図である。図3は、図2に示す画像形成装置10の一例を示すブロック図である。
画像形成装置10は、画像形成機能(プリンタ機能)、スキャナ機能、コピー機能(原稿複写機能)を有している。画像形成装置10は、画像読取部11と、給紙部12と、画像形成部13と、排紙部14と、操作表示部15と、認証部16と、ネットワーク通信部17と、記憶部18と、制御部19とを備えている。
画像読取部11は、原稿の画像を読み取るものであり、原稿搬送部11aと、原稿読取部11bとを備えている。画像読取部11は、原稿搬送部11aにて原稿を搬送しつつ原稿の画像を原稿読取部11bで読み取るか、又は、原稿読取部11bの原稿台上に載置された原稿を原稿読取部11bでスキャンして読み取る。給紙部12は、用紙を画像形成部13に向けて搬送する。画像形成部13は、画像データに基づいて給紙部12から送られてきた用紙に画像を形成(印刷)する。排紙部14は、画像形成部13にて画像形成した用紙を排紙する。
操作表示部15は、使用者の操作を受け付けると共に、表示データに基づいて表示画面に各種情報を表示する。操作表示部15は、ハードウェアーキー15aと、表示パネル15bと、表示パネル15b上に設けられたタッチパネル15cとを含んでいる。操作表示部15は、表示パネル15bに表示される各種ソフトウェアキーへの使用者のタッチ操作をタッチパネル15cで受け付ける。
認証部16は、各種ICカード〔例えば住民基本台帳カードや個人番号カード(所謂マイナンバーカード)〕のカード情報を読み取るカードリーダで構成されている。ネットワーク通信部17は、第1ネットワークNT1を介して管理サーバー20と通信する。記憶部18は、ROM等の不揮発性メモリ、RAM等の揮発性メモリを含む。制御部19は、画像形成装置10全体の制御を司る。制御部19は、CPU等のコンピュータからなる。制御部19は、記憶部18のROMに予め格納された制御プログラムを記憶部18のRAM上にロードして実行することにより、各種構成要素の作動制御を行う。
本実施の形態において、画像形成装置10は、コピー(原稿複写)、プリント、ファクシミリ、スキャナなどの通常サービスを利用者に提供するだけでなく、各種のサービス(例えば、行政サービス、保険、商品見積もり等のサービス)を利用者に提供する。この各種サービスについては後ほど詳述する。
(管理サーバー)
管理サーバー20は、第1ネットワークNT1を介して画像形成装置10(1)〜10(m)と接続され、かつ、第2ネットワークNT2を介してサービスサーバー30(1)〜30(n)と接続される。管理サーバー20は、画像形成システム100の各種のサービスに関する情報を管理する。
図4は、図1に示す画像形成システム100における管理サーバー20の一例を示すブロック図である。管理サーバー20は、ネットワーク通信部21と、記憶部22と、制御部23と、データベースDB1とを備えている。
ネットワーク通信部21は、第1ネットワークNT1を介して、画像形成装置10(1)〜10(m)と通信する第1通信部21aと、第2ネットワークNT2を介して、サービスサーバー30(1)〜30(n)と通信する第2通信部21bとを備えている。記憶部22は、ROM等の不揮発性メモリ、RAM等の揮発性メモリを含む。記憶部22は、画像形成システム100の各種のサービスに関する情報を記憶する。制御部23は、管理サーバー20全体の制御を司る。制御部23は、CPU等のコンピュータからなる。制御部23は、記憶部22のROMに予め格納された制御プログラムを記憶部22のRAM上にロードして実行することにより、各種構成要素の作動制御を行う。制御部23は、記憶部22が記憶する情報の登録、削除、変更などの処理を行う。制御部23は、第1通信部21aから第1ネットワークNT1を経由して画像形成装置10(1)〜10(m)との間で画像形成システム100の各種のサービスに関する情報の送受信を行う。制御部23は、第2通信部21bから第2ネットワークNT2を経由してサービスサーバー30(1)〜30(n)との間で画像形成システム100の各種のサービスに関する情報の送受信を行う。また、データベースDB1は、各種のサービスに対する書類のフォーマット情報を識別するためのフォーマット識別情報を予め保存している。
(サービスサーバー)
サービスサーバー30(1)〜30(n)(以下、単にサービスサーバー30ということがある)は、第2ネットワークNT2を介して管理サーバー20と接続される。サービスサーバー30は、各種のサービスに関する情報を管理する。
図5は、図1に示すサービスサーバー30の一例を示すブロック図である。サービスサーバー30は、ネットワーク通信部31と、記憶部32と、制御部33と、各種のデータベースDB2(1)〜DB2(k)(kは2以上の整数)とを備えている。ここで、kは、サービスサーバー30毎に異なる値又は等しい値となる。
ネットワーク通信部31は、第2ネットワークNT2を介して、管理サーバー20と通信する。記憶部32は、ROM等の不揮発性メモリ、RAM等の揮発性メモリを含む。記憶部32は、画像形成システム100の各種のサービスに関する情報を記憶する。制御部33は、サービスサーバー30全体の制御を司る。制御部33は、CPU等のコンピュータからなる。制御部33は、記憶部32のROMに予め格納された制御プログラムを記憶部32のRAM上にロードして実行することにより、各種構成要素の作動制御を行う。制御部33は、記憶部32が記憶する情報の登録、削除、変更などの処理を行う。制御部33は、ネットワーク通信部31から第2ネットワークNT2を経由して管理サーバー20との間で画像形成システム100の各種のサービスに関する情報の送受信を行う。また、各種のデータベースDB2(1)〜DB2(k)は、各種のサービスに対するサービス情報を予め保存している。
〔本実施の形態について〕
・画像形成装置
画像形成装置10において、制御部19は、図3に示すように、個人情報読取手段P1と、未記入書類読取手段P2と、送信手段P3と、出力手段P4とを備える。
個人情報読取手段P1は、利用者の個人情報IDIを読み取る。図6は、個人番号カードCDを示す平面図である。
具体的には、利用者は、図6に示す個人番号カードCD(ICカード)を認証部16に近接又は接触させる。個人情報読取手段P1は、認証部16にて個人番号カードCDの個人情報IDIを読み取る。
ここで、利用者の個人情報としては、例えば、本人確認情報の検索のための住民票コード、本人確認のための暗証番号、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、個人番号、健康保険証記号番号、家族構成などを挙げることができる。
未記入書類読取手段P2は、各種のサービスに対する未記入の書類である未記入書類BAPのフォーマット情報FMIを読み取る。図7は、乳幼児医療費助成制度を受けるための助成金の未記入書類BAPの一例を示す平面図である。
具体的には、利用者は、図7に示すような乳幼児医療費助成制度を受けるための助成金の未記入書類BAP(この例では申請書)を原稿搬送部11a上又は原稿読取部11bの原稿台上に載置する。未記入書類読取手段P2は、原稿搬送部11aにて搬送される未記入書類BAP又は原稿読取部11b上に載置された未記入書類BAPのフォーマット情報FMIを原稿読取部11bで読み取る。
ここで、各種のサービスに対する書類としては、例えば、乳幼児医療費助成制度を受けるための助成金の申請書の他、移住定住支援制度を受けるための補助金の申請書、公共サービスを受けるための助成金(具体的には生ゴミ処理機の助成金)の申請書、特定健康診断の無料受診の申請書、後期高齢者健康診断費用の一部助成金の申請書などを挙げることができる。
送信手段P3は、個人情報読取手段P1にて読み取った利用者の個人情報IDI、及び、未記入書類読取手段P2にて読み取ったフォーマット情報FMIを管理サーバー20に送信する。
・管理サーバー
管理サーバー20において、制御部23は、図4に示すように、識別手段Q1と、接続手段Q2と、取得手段Q3と、送信手段Q4とを備える。
識別手段Q1は、画像形成装置10(i)(iは1からmまでの何れかの整数)から送信されてきたフォーマット情報が何れの種類の書類かを識別する。接続手段Q2は、各種のサービスサーバーのうち識別手段Q1にて識別した書類に対応するサービスサーバー30(j)(jは1からnまでの何れかの整数)と接続する。なお、書類の種類とサービスサーバー30(j)とを対応させる情報は、データベースDB1に予め保存されている。取得手段Q3は、接続手段Q2にて接続したサービスサーバー30(j)から、画像形成装置10(i)から送信されてきた利用者の個人情報IDIに対する、識別手段Q1にて識別した書類に必要なサービス情報API(図1参照)を取得する。図8は、管理サーバー20におけるデータベースDB1に保存されたサービス情報APIの一例を示すデータ構造図である。
具体的には、サービス情報APIは、図8に示すように、利用者の個人情報IDIである「氏名」、「住所」、「電話番号」、「健康保険証記号番号」、「家族構成管理」などの情報に基づいて管理サーバー20におけるデータベースDB1から「乳幼児」、「保護者」、「加入医療保険」、「世帯構成」などの情報が抽出されたものである。
送信手段Q4は、サービスサーバー30(j)から取得したサービス情報APIを画像形成装置10(i)に送信する。具体的には、送信手段Q4は、サービスサーバー30(j)から取得したサービス情報APIを該サービス情報APIが書類の何れの位置に画像形成(印刷)すべきかを示す位置情報PI(図1参照)及びフォーマット情報FMIに対応するフォーマットFM(例えば表題、項目、罫線など)(図1参照)と共に画像形成装置10(i)に送信する。なお、位置情報PI及びフォーマット情報FMIに対応するフォーマットFMは、書類の種類単位でサービス情報API毎にデータベースDB1に予め保存されている。
・画像形成装置
画像形成装置10(i)において、出力手段P4は、管理サーバー20から受信したサービス情報APIを出力する。図9は、乳幼児医療費助成制度を受けるための助成金の必要情報が印刷された印刷済書類PAPの一例を示す平面図である。
具体的には、画像形成装置10(i)は、管理サーバー20から受信したサービス情報APIを位置情報PIにより位置決めしてフォーマット情報FMIに対応するフォーマットFM(例えば表題、項目、罫線など)と共に画像形成部13で用紙に印刷する。画像形成装置10(i)は、画像形成部13にて印刷した用紙(印刷済書類PAP)(図9参照)を排紙部14に排紙する。
本実施の形態によれば、画像形成システム100は、利用者の個人情報IDIと、各種のサービスに対する書類(未記入書類BAP)のフォーマット情報FMIとを入力し、入力された利用者の個人情報IDI及びフォーマット情報FMIを管理サーバー20に送信する。管理サーバー20は、送信されてきたフォーマット情報FMIが何れの種類の書類かを識別し、利用者の個人情報IDIに対する書類に必要なサービス情報APIを画像形成装置10(i)に送信する。画像形成装置10(i)は、管理サーバー20から受信したサービス情報APIを出力する。これにより、画像形成装置10(i)の操作に慣れていない利用者(特に高齢者)でも所望の書類を確実に得ることができる。詳しくは、画像形成装置10(i)は、読み取った利用者の個人情報IDI及び未記入書類BAPのフォーマット情報FMIを管理サーバー20に送信する。管理サーバー20は、画像形成装置10から送信されてきたフォーマット情報FMIが何れの種類の書類かを識別し、各種のサービスサーバー30(1)〜30(n)のうち識別した書類に対応するサービスサーバー30(j)と接続する。管理サーバー20は、接続したサービスサーバー30(j)から、画像形成装置10(i)から送信されてきた利用者の個人情報IDIに対する、識別した書類に必要なサービス情報APIを取得し、サービスサーバー30(j)から取得したサービス情報APIを画像形成装置10(i)に送信する。そして、画像形成装置10(i)は、管理サーバー20から受信したサービス情報APIを出力する。
[第1実施形態]
・管理サーバー
管理サーバー20において、識別手段Q1は、画像形成装置10(i)から送られてきたフォーマット情報FMIを形状認識処理、文字認識処理及び画像コード認識処理のうち少なくとも1つの処理を行い、フォーマット情報FMIに合致する書類を識別する。こうすることで、読み取ったフォーマット情報FMIが何れの種類の書類かを精度良く認識することができる。
形状認識処理としては、未記入書類BAPに記載されている罫線の大きさ、形状、太さ等の形状を認識して該未記入書類BAPが何れの種類の書類かを識別する処理を例示できる。ここで、罫線の大きさ、形状、太さの形状の情報は、各種の書類毎にデータベースDB1に予め保存されている。
文字認識処理としては、未記入書類BAPに記載されている単語、識別コード(図7に示す隠しコードSC参照)等の文字を光学的文字認識(OCR:Optical Character Recognition)処理により認識して該未記入書類BAPが何れの種類の書類かを識別する処理を例示できる。単語としては、未記入書類BAPの名称を例示でき、また、識別コードとしては、記号及び/又は数字を例示できる。ここで、単語、識別コード等の文字の情報は、各種の書類毎にデータベースDB1に予め保存されている。
画像コード認識処理としては、未記入書類BAPに記載されている画像コードを認識して該未記入書類BAPが何れの種類の書類かを識別する処理を例示できる。画像コードとしては、QRコード(登録商標)、バーコードを例示できる。ここで、画像コードの情報は、各種の書類毎にデータベースDB1に予め保存されている。
〔実施例〕
図10は、各種のサービスの提供を受ける実施例を示すフロー図である。図10に示す実施例では、次のような手順で各種のサービスの提供を受ける。
・利用者
(1)利用者Hは、各種の未記入書類BAP(行政サービス、保険、商品見積もり等の紙サンプルフォーマット資料)から自身が印刷したい未記入書類BAPを選ぶ。
(2)利用者Hは、個人番号カードCDを認証部16に触れさせて個人認証し、個人認証後に、選んだ未記入書類BAPを画像形成装置10(i)の原稿台に載置し、未記入書類BAPのフォーマット情報FMIを画像形成装置10(i)で読み取る。
・画像形成装置
(3)画像形成装置10(i)は、管理サーバー20に利用者の個人情報IDI(個人認証データ)とフォーマット情報FMI(例えば隠しコードSCや画像コード)とを管理サーバー20に送信する。
・管理サーバー
(4)管理サーバー20は、フォーマット情報FMIから書類の種類を特定し、特定した書類の種類情報h(hは1からkまでの何れかの整数)と個人情報IDIとから、必要な書類情報を管理しているサービスサーバー30(j)にアクセスする。
(5)管理サーバー20は、特定した書類の種類情報hと個人情報IDIとを、アクセスしたサービスサーバー30(j)に送信する。
・サービスサーバー
(6)サービスサーバー30(j)は、書類の種類情報hと個人情報IDIとより、対象となるサービス情報APIをデータベースDB2(h)から検索し、検索したサービス情報APIを管理サーバー20に送信する。
・管理サーバー
(7)管理サーバー20は、画像形成装置10(i)にサービス情報APIを送信する。
・画像形成装置
(8)画像形成装置10(i)は、サービス情報APIをフォーマット情報FMIに対応するフォーマットFMに付加して印刷した印刷済書類PAPを出力する。
[第2実施形態]
ところで、書類は、証明書の申請書であり、サービス情報APIは、申請情報である場合、各種のサービスには、移住定住支援制度や乳幼児医療費助成制度、公共サービスといった各種の申請が多数あるが、このような多数の申請の中から、利用者が所望の申請を行うことができるか否か(利用者の各種条件に対して基準を満たしているか否か)、或いは/さらに、利用者の所望の申請書の提出先が合っているか否かを判断することが困難であった。
・画像形成装置
この点、画像形成装置10(i)において、制御部19は、受付手段P5(図3参照)をさらに備える。
受付手段P5は、申請目的及び/又は提出先の選択操作を受け付ける。ここで、申請目的としては、例えば、移住定住支援制度への申請、乳幼児医療費助成制度への申請、公共サービスを受けるための助成金への申請、特定健康診断の無料受診への申請、後期高齢者健康診断費用の一部助成金への申請などを挙げることができる。提出先としては、利用者(申請者)が居住している自治体などを挙げることができる。
送信手段P3は、受付手段P5にて受け付けた申請目的及び/又は提出先を利用者の個人情報IDI及びフォーマット情報FMIと共に管理サーバー20に送信する。
・管理サーバー
管理サーバー20において、制御部23は、判定手段Q5(図4参照)をさらに備える。判定手段Q5は、識別手段Q1にて識別した書類である申請書が画像形成装置10(i)から送信されてきた申請目的及び/又は提出先と合致するか否かを判断する。ここで、申請目的及び/又は提出先の情報は、各種の申請書毎にデータベースDB1に予め保存されている。
さらに、具体的に説明すると、判定手段Q5は、例えば、申請内容を年齢、家族構成、居住地域の基準から、補助の有無を判定する。
移住定住支援制度への申請の場合は、例えば、満40歳以下の申請者が住居を購入して移住する際には○○万円+△△万円の補助を支給し、△△万円は、中学生以下の子供1人当たり△万円分可算する。乳幼児医療費助成制度の申請の場合は、例えば、□□市在住の申請者の子供が中学生卒業までは医療機関毎に月○○円の自己負担で医療費の補助を行う。公共サービスを受けるための助成金への申請の場合は、例えば、□□市在住の申請者が生ゴミ処理機の助成金を購入の50%、最大▽万円補助する。特定健康診断の無料受診への申請の場合は、例えば、□□市在住の40歳以上の申請者ががん検診を指定医療機関において無料で受診できる。また、後期高齢者健康診断費用の一部助成金への申請の場合は、例えば、□□市在住の75歳以上の申請者が健康診断を自己負担○○円で受診できる。
そして、送信手段Q4は、申請書が申請目的及び/又は提出先と合致すると判断した場合には、合致する旨の合致情報OKI(図1参照)を取得手段Q3にてサービスサーバー30(j)から取得したサービス情報APIである申請情報と共に画像形成装置10(i)に送信する。
・画像形成装置
画像形成装置10(i)において、出力手段P4は、管理サーバー20から合致情報OKIを受信した場合には、管理サーバー20から受信した申請情報(サービス情報API)を出力する。
こうすることで、利用者は、所望の申請を行うことができるか否か(利用者の各種条件に対して基準を満たしているか否か)、或いは/さらに、所望の申請書の提出先が合っているか否かを意識することなく、申請処理を行うことができる。
[第3実施形態]
ところで、各自治体の各種の申請手続きや、年金事務所に行う各種の申請手続きをオンラインで行う電子申請が普及しつつある。
(管理サーバー)
この点、管理サーバー20は、申請情報(サービス情報API)が申請目的及び/又は提出先と合致すると判断した場合には、サービスサーバー30(j)に対して申請書の電子申請を行う。こうすることで、各種の申請手続きを簡単かつ容易に行うことができる。
[第4実施形態]
(管理サーバー)
何れにしても、管理サーバー20において、送信手段Q4は、申請情報(サービス情報API)が申請目的及び/又は提出先と合致しないと判断した場合には、合致しない旨を示す非合致情報NGI(図1参照)を画像形成装置10(i)に送信する。
(画像形成装置)
画像形成装置10(i)において、制御部19は、警報手段P6(図3参照)をさらに備える。警報手段P6は、管理サーバー20から非合致情報NGIを受信した場合には、合致しない旨の警報を発する。具体的には、警報手段P6は、操作表示部15における表示パネル15bに「選択されました申請を行うことができません(申請基準を満たしていません)。」といった注意文、或いは/さらに、「提出先が間違っています。」といった注意文を表示する。
こうすることで、利用者は、所望の申請を行うことができないこと(利用者の個人情報IDIに対して基準を満たしていないこと)、或いは/さらに、所望の申請書の提出先が間違っていることを認識することができる。
本発明は、以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、係る実施の形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
1 設置場所
10 画像形成装置
100 画像形成システム
11 画像読取部
11a 原稿搬送部
11b 原稿読取部
12 給紙部
13 画像形成部
14 排紙部
15 操作表示部
15a ハードウェアーキー
15b 表示パネル
15c タッチパネル
16 認証部
17 ネットワーク通信部
18 記憶部
19 制御部
20 管理サーバー
21 ネットワーク通信部
21a 第1通信部
21b 第2通信部
22 記憶部
23 制御部
3 施設
30 サービスサーバー
31 ネットワーク通信部
32 記憶部
33 制御部
API サービス情報
BAP 未記入書類
CD 個人番号カード
DB1 データベース
DB2 データベース
FM フォーマット
FMI フォーマット情報
H 利用者
IDI 個人情報
NGI 非合致情報
NT1 第1ネットワーク
NT2 第2ネットワーク
OKI 合致情報
P1 個人情報読取手段
P2 未記入書類読取手段
P3 送信手段
P4 出力手段
P5 受付手段
P6 警報手段
PAP 印刷済書類
PI 位置情報
Q1 識別手段
Q2 接続手段
Q3 取得手段
Q4 送信手段
Q5 判定手段
SC 隠しコード
h 種類情報

Claims (5)

  1. 利用者の個人情報と、各種のサービスに対する書類のフォーマット情報とを入力し、入力された前記利用者の個人情報及び前記フォーマット情報を管理サーバーに送信し、
    前記管理サーバーは、送信されてきた前記フォーマット情報が何れの種類の書類かを識別し、前記利用者の個人情報に対する前記書類に必要なサービス情報を画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記管理サーバーから受信した前記サービス情報を出力することを特徴とする画像形成システム。
  2. 請求項1に記載の画像形成システムであって、
    前記管理サーバーは、前記画像形成装置から送られてきた前記フォーマット情報を形状認識処理、文字認識処理及び画像コード認識処理のうち少なくとも1つの処理を行い、前記フォーマット情報に合致する前記書類を識別することを特徴とする画像形成システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成システムであって、
    前記書類は、申請書であり、前記サービス情報は、申請情報であり、
    前記画像形成装置は、申請目的及び/又は提出先の選択操作を受け付け、受け付けた前記申請目的及び/又は前記提出先を前記利用者の個人情報及び前記フォーマット情報と共に前記管理サーバーに送信し、
    前記管理サーバーは、識別した前記書類である前記申請書が前記画像形成装置から送信されてきた前記申請目的及び/又は前記提出先と合致するか否かを判断し、前記申請書が前記申請目的及び/又は前記提出先と合致すると判断した場合には、合致する旨の合致情報を前記申請情報と共に前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記管理サーバーから前記合致情報を受信した場合には、前記管理サーバーから受信した前記サービス情報である前記申請情報を出力することを特徴とする画像形成システム。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成システムであって、
    前記書類は、申請書であり、前記サービス情報は、申請情報であり、
    前記画像形成装置は、申請目的及び/又は提出先の選択操作を受け付け、受け付けた前記申請目的及び/又は前記提出先を前記利用者の個人情報及び前記フォーマット情報と共に前記管理サーバーに送信し、
    前記管理サーバーは、識別した前記書類である前記申請書が前記画像形成装置から送信されてきた前記申請目的及び/又は前記提出先と合致するか否かを判断し、前記申請書が前記申請目的及び/又は前記提出先と合致すると判断した場合には、前記申請書の電子申請を行うことを特徴とする画像形成システム。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の画像形成システムであって、
    前記管理サーバーは、前記申請書が前記申請目的及び/又は前記提出先と合致しないと判断した場合には、合致しない旨を示す非合致情報を前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記管理サーバーから前記非合致情報を受信した場合には、合致しない旨の警報を発することを特徴とする画像形成システム。
JP2018164755A 2018-09-03 2018-09-03 画像形成システム Pending JP2020038454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164755A JP2020038454A (ja) 2018-09-03 2018-09-03 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018164755A JP2020038454A (ja) 2018-09-03 2018-09-03 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020038454A true JP2020038454A (ja) 2020-03-12

Family

ID=69738555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164755A Pending JP2020038454A (ja) 2018-09-03 2018-09-03 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020038454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022181909A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 PayPay株式会社 情報管理装置、サービス提供システム、情報処理システム、情報管理方法、およびプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022181909A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 PayPay株式会社 情報管理装置、サービス提供システム、情報処理システム、情報管理方法、およびプログラム
JP7209769B2 (ja) 2021-05-27 2023-01-20 PayPay株式会社 情報管理装置、サービス提供システム、情報処理システム、情報管理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9582484B2 (en) Methods and systems for filling forms
US9811728B2 (en) Adding value to a rendered document
US20180096203A1 (en) Adding value to a rendered document
US8713418B2 (en) Adding value to a rendered document
US8526739B2 (en) Systems, methods and computer program products for determining document validity
US9378205B1 (en) System and method for managing and sharing pharmaceutical clinical trial regulatory documents
US20110166934A1 (en) Targeted advertising based on remote receipt analysis
US20110052075A1 (en) Remote receipt analysis
US10530957B2 (en) Image filing method
US20170244850A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6087452B1 (ja) 紙文書管理システム
JP2017142789A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、方法、免税販売書類作成システムおよび免税販売書類作成方法
US20150178855A1 (en) Ocr enabled management of accounts payable and/or accounts receivable auditing data
US8223356B2 (en) Printing service ordering system and ordering method
JP2020038454A (ja) 画像形成システム
JP2019114193A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US7783137B2 (en) Image reading apparatus capable of management of personal information
US8234237B2 (en) System and method for automatic return letter generation
US10756943B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and method for controlling image forming system
US8451481B2 (en) Facsimile apparatus, information processing apparatus, information processing method and computer readable medium for setting use restriction information in a document
JP2021018520A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11698763B2 (en) Information processing apparatus for registered files and issuing identification information for tracking an evaluation of a user using the files
US20240193971A1 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2009048321A (ja) 電子申請処理システム
US11934726B1 (en) Print job redirector to electronic transmission