JP2018536185A - 曲線状の縁部の画素調光を有するディスプレイ - Google Patents

曲線状の縁部の画素調光を有するディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2018536185A
JP2018536185A JP2018518695A JP2018518695A JP2018536185A JP 2018536185 A JP2018536185 A JP 2018536185A JP 2018518695 A JP2018518695 A JP 2018518695A JP 2018518695 A JP2018518695 A JP 2018518695A JP 2018536185 A JP2018536185 A JP 2018536185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
display
spline
image data
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018518695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6549794B2 (ja
Inventor
チアイー チン,
チアイー チン,
ミュン−チェ チョー,
ミュン−チェ チョー,
パオロ サケットー,
パオロ サケットー,
ウェイチュン ヤーオ,
ウェイチュン ヤーオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2018536185A publication Critical patent/JP2018536185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549794B2 publication Critical patent/JP6549794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

ディスプレイは、丸みを帯びた角などの曲線状の縁部を有し得る。ディスプレイのアクティブエリアが所望の曲線状の縁部の形状を有するように、ディスプレイ内の画素が制御され得る。曲線状の縁部の見掛けの滑らかさを最大限にするために、ディスプレイは、曲線状の縁部のスプラインに対するそれらの場所に基づいて画素のうちのいくつかを減光する回路を含み得る。ディスプレイ回路は、第1の入力としての画像データ及び第2の入力としてのゲインテーブルからの調光係数を受信する乗算回路を含み得る。画像データは、画素の配列内の各画素の輝度レベルを含み得る。乗算回路は、各画素の輝度レベルに、それに対応する調光係数を乗算することができる。この修正された画像データは、次いで、ディスプレイドライバ回路を用いて、イメージング画素に供給され得る。

Description

本出願は、2016年8月4日に出願された米国仮特許出願第62/371,165号に対する優先権を主張するものであり、参照によって当該仮出願の全体が本明細書に組み入れられる。
本出願は、概して電子デバイスに関し、より具体的には、ディスプレイを有する電子デバイスに関する。
携帯電話、コンピュータ、及び腕時計デバイスなどの電子デバイスは、多くの場合、ディスプレイを含む。例えば、電子デバイスは、有機発光ダイオード画素に基づく有機発光ダイオードディスプレイ、又は液晶画素に基づく液晶ディスプレイを有し得る。既存のディスプレイは、その4つの角の各々が直角の輪郭を有する、長方形状を有し得る。しかしながら、このタイプの形状は、電子デバイスについて望ましい美しさと合致しないことがある。
従って、電子デバイスのために改善されたディスプレイを提供することが可能となれば望ましいであろう。
ディスプレイは、画素の配列を有し得る。ディスプレイは、液晶ディスプレイでもよく、有機発光ダイオードディスプレイでもよく、又は他のタイプのディスプレイでもよい。
ディスプレイにおいて、画素の配列は、そのディスプレイのアクティブエリアを形成することができる。時に、ディスプレイのアクティブエリアが曲線状の縁部を有することが望ましいことがある。例えば、アクティブエリアは、4つの丸みを帯びた角によって接続された4つの辺を有し得る。各々の丸みを帯びた角は、スプラインによって定義され得る。
画素配列内の画素は、ディスプレイのアクティブエリアが所望の曲線状の縁部の形状を有するように、制御され得る。1つの方式では、スプライン内にない画素がオフにされ、一方で、スプライン内にある画素はオンにされることになる。しかしながら、このタイプの構成で得られる曲線状の縁部は、ユーザにはギザギザに見えるであろう。曲線状の縁部の見掛けの滑らかさを最大限にするために、ディスプレイは、画素のいくつかを完全にオフにすることなく減光する回路を含み得る。
ディスプレイ回路は、第1の入力としての画像データと、ゲインテーブルから第2の入力としての調光係数とを受信する乗算回路を含み得る。画像データは、画素の配列内の各画素の輝度レベルを含み得る。ゲインテーブルは、画素の配列内の各画素の調光係数を含み得る。乗算回路は、各画素の輝度レベルに、それに対応する調光係数を乗算することができる。この修正された画像データは、次いで、ディスプレイドライバ回路を用いて、イメージング画素に供給され得る。
各画素の調光係数は、スプラインからの画素の距離の関数でもよい。各画素の調光係数はまた、画素の場所に関連づけられた線速度の関数でもよい。
一実施形態による、ディスプレイを有する例示的な電子デバイスの概略図である。 一実施形態による、丸みを帯びた角を有するディスプレイ内の画素の例示的配列の平面図である。 一実施形態による丸みを帯びた角を有するディスプレイの例示的スプラインの平面図である。 一実施形態によるディスプレイがギザギザの縁部をどのように有し得るかを示す図3の例示的スプラインの拡大表示画像である。 一実施形態による調光係数に基づいて画像データを修正する例示的ディスプレイの概略図である。 一実施形態による図5に示すディスプレイの動作に含まれる例示的ステップのフロー図である。 一実施形態によるスプラインからの副画素の距離がどのように決定され得るかを示すスプラインを有する例示的ディスプレイの平面図である。 一実施形態によるスプラインからの副画素の距離がどのように決定され得るかを更に示す図7の拡大表示画像である。 一実施形態による所与の副画素に関連づけられた線速度がどのように決定され得るかを示すスプラインを有する例示的ディスプレイの平面図である。 一実施形態によるスプラインからの副画素の距離に基づく副画素の調光係数の決定に関わる例示的ステップのフロー図である。 一実施形態によるスプラインからの副画素の距離及び副画素に関連づけられた線速度に基づく副画素の調光係数の決定に関わる例示的ステップのフロー図である。
ディスプレイを備え得るタイプの例示的電子デバイスが、図1に示される。電子デバイス10は、ラップトップコンピュータ、組み込み型コンピュータを含むコンピュータ用モニタ、タブレットコンピュータ、セルラー電話、メディアプレーヤ、又はその他のハンドヘルド若しくはポータブル電子デバイスなどのコンピューティングデバイス、腕時計型デバイス、ペンダント型デバイス、ヘッドホン型若しくはイヤホン型デバイス、眼鏡に埋め込まれたデバイス若しくはユーザの頭部に装着する他の機器、又はその他の着用可能な若しくはミニチュアデバイスなどの小さめのデバイス、ディスプレイ、組み込み型コンピュータを含むコンピュータ用ディスプレイ、組み込み型コンピュータを含まないコンピュータ用ディスプレイ、ゲーミングデバイス、ナビゲーションデバイス、ディスプレイを有する電子機器をキオスク若しくは自動車に搭載したシステムなどの組み込み型システム、又は他の電子機器であってもよい。
図1に示すように、電子デバイス10は制御回路16を有することができる。制御回路16は、デバイス10の動作をサポートする記憶及び処理回路を含むことができる。記憶及び処理回路としては、ハードディスクドライブ記憶装置、不揮発性メモリ(例えば、フラッシュメモリ、又はソリッドステートドライブを形成するように構成された他の電気的にプログラム可能な読み出し専用メモリ)、揮発性メモリ(例えば、静的又は動的なランダムアクセスメモリ)などの記憶装置を挙げることができる。制御回路16内の処理回路を用いて、デバイス10の動作を制御することができる。処理回路は、1つ以上のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、ベースバンドプロセッサ、電力管理ユニット、オーディオチップ、特定用途向け集積回路などに基づき得る。
入出力デバイス12などの、デバイス10内の入出力回路を用いて、デバイス10にデータを供給し、かつ、デバイス10から外部デバイスにデータを提供できるようにすることができる。入出力デバイス12としては、ボタン、ジョイスティック、スクロールホイール、タッチパッド、キーパッド、キーボード、マイクロフォン、スピーカ、トーンジェネレータ、振動器、カメラ、センサ、発光ダイオード及び他の状態標識、データポートなどが挙げられ得る。ユーザは、入出力デバイス12を通じてコマンドを供給することによってデバイス10の動作を制御することができ、入出力デバイス12の出力リソースを用いてデバイス10から状態情報及び他の出力を受信することができる。
入出力デバイス12は、ディスプレイ14などの1つ以上のディスプレイを含み得る。ディスプレイ14は、ユーザからのタッチ入力を収集するためのタッチセンサを含むタッチスクリーンディスプレイであってよく、又は、ディスプレイ14は、タッチに反応しなくてもよい。ディスプレイ14のタッチセンサは、容量性タッチセンサ電極の配列、音響式タッチセンサ構造体、抵抗性タッチ構成要素、力覚タッチセンサ構造体、光学式タッチセンサ、又は他の適切なタッチセンサ構成に基づき得る。ディスプレイ14のタッチセンサは、ディスプレイ14の画素を有する共通のディスプレイ基板上に形成された電極から形成することができ、又は、ディスプレイ14の画素と重なる別個のタッチセンサパネルから形成することができる。所望であれば、ディスプレイ14は、タッチに反応しなくてもよい(すなわち、タッチセンサは省略されてもよい)。
制御回路16を用いて、オペレーティングシステムコード及びアプリケーションなどのソフトウェアをデバイス10で実行することができる。デバイス10の動作中、制御回路16で実行しているソフトウェアは、ディスプレイ14に画像を表示し得る。
図2は、4つの辺及び4つの曲線状の(丸みを帯びた)角を有するアクティブエリアAAを有する例示的ディスプレイを示す。ディスプレイ14のアクティブエリアは、中心36を有し得る。所望であれば、1つ以上の曲線状の縁部を有する他のディスプレイ形状が、ディスプレイ14の形成において使用され得る。ディスプレイ14は、画素配列34など、ユーザ用の画像を表示するための画素32の配列を有し得る。配列34内の画素32は、行及び列として配置されてもよい。配列34の縁部は、曲線状でもよい(すなわち、配列34内の画素32のいくつかの行及び/又は画素32のいくつかの列は、異なる長さを有してもよい)。配列34には、任意の適切な数の行及び列(例えば、10以上、100以上、又は1000以上)が存在し得る。ディスプレイ14は、異なる色の画素32を含むことができる。一例として、ディスプレイ14は、赤い画素、緑の画素、及び青い画素を含むことができる。場合によっては、単一画素が、赤い副画素、青い副画素、及び緑の副画素を含むと言うことができる。しかしながら、これらの副画素は、それら自体が画素と呼ばれることがある(すなわち、赤い画素、青い画素、緑の画素など)。所望であれば、バックライトユニットが、ディスプレイ14のバックライト照明を提供することができる。
ディスプレイドライバ回路を用いて、画素32の動作を制御することができる。ディスプレイドライバ回路は、集積回路、薄膜トランジスタ回路、又はディスプレイの非アクティブエリア内に形成された他の適切な回路から形成することができる。ディスプレイドライバ回路は、システム制御回路(すなわち、制御回路16)と通信することができ得る。動作中に、制御回路は、ディスプレイドライバ集積回路などの回路に、ディスプレイ14に表示される画像の画像データを供給することができる。画素32に画像を表示するために、ディスプレイドライバ回路は、対応する画像データをデータ線Dに供給し、配列34内の画素32の第1の行内のゲート線信号Gから開始して、順に、ゲート線G上でゲート線信号をアサートすることができる。各ゲート線がアサートされると、データ線Dからのデータは、対応する行の画素にロードされ得る。この方法で、制御回路は、ディスプレイ14に所望の画素を表示するように画素32に指示する信号を画素32に提供することができる。水平の制御線G(ゲート線、走査線、放出制御線などと呼ばれることがある)は、ディスプレイ14を水平に通り、画素32の対応する行と関連し得、一方、データ線Dは、ディスプレイ14を垂直に通り、画素32の対応する列と関連し得る。
図2に示すように、ディスプレイのアクティブエリアは、時に、曲線状の縁部を備え得る。このタイプの形状は、ディスプレイのアクティブエリアのサイズを最大にすることができる。しかしながら、ディスプレイの曲線状の縁部が滑らかに見え、見た目に美しくなることを確保することが、課題になり得る。これらの課題のいくつかを説明するために、図2のディスプレイの拡大された部分(14−1)が図3に示される。
図3は、画素配列34の一部である複数の画素32を示す。図2に示されるような丸みを帯びた角をディスプレイ14が有するために、画素は、スプライン42(スプライン曲線又はスプライン縁部と呼ばれることがある)を辿ることができる。スプラインは、ディスプレイのアクティブエリアの最適な外形になり得る。理想的には、均一な光がスプラインの内側のすべてのポイントで放出され、スプラインの外側のポイントでは光は放出されない。これは、電子デバイスのユーザに滑らかに見える曲線をアクティブエリアが表示することを確保することになる。しかしながら、ユーザはディスプレイ内の個々の画素を認識可能であろうから、努めてスプラインを辿るように画素を選択的に有効とすると、スプラインの途中でユーザにはギザギザに見える曲線状の縁部をもたらすことがある。生じ得るギザギザの縁部が、スプライン及びアクティブエリアの部分14−2の拡大表示版を示す図4に示される。
先ず、各画素32は、3つの副画素32−1、32−2、及び32−3を含み得ることに留意されたい。副画素32−1は赤い副画素でもよく、副画素32−2は緑の副画素でもよく、副画素32−3は青い副画素でもよい。各画素32は、図4に示すように配置された赤、緑、及び青の副画素32−1、32−2、及び32−3を有し得る。副画素は、画素と呼ばれることもある。各画素において、赤い副画素が、緑の副画素の上に位置してよく、青い副画素が、赤い副画素及び緑の副画素の右に位置してよい。本例の画素レイアウトは単に例示であり、任意の所望の画素又は副画素がディスプレイ14に使用され得る。
図4は、各画素がオン又はオフになるように個々に制御される、スプライン縁部を形成するための画素方式を示す。図示されるように、スプライン縁部内にある画素は、オンにされ(すなわち、これらの画素は、光を放出することができる)、一方、スプライン縁部内にない画素は、オフにされる(すなわち、これらの画素は、光を放出することができず、暗くなることになる)。例示的画素グループ44は、どの画素32がスプライン縁部内にあると考えられ、オンにされ得るかを示す。残りの画素は、オフのままにされることになる。画素グループ44の形状に基づいて図4において見られるように、このタイプの画素配置は、ギザギザの縁部を有するディスプレイをもたらし得る。
ディスプレイの縁部のギザギザを防ぐために、ディスプレイ画素データが、調光係数によって修正され得る。図5は、デバイス10のディスプレイ14の実装において使用することができる例示的回路の概略図である。電子デバイス10の動作中、デバイス内の制御回路は、ディスプレイ14で表示されることになる画像の画像データ26を供給することができる。最終的に、画像データは、ディスプレイのデータ線Dに画像データを供給することができる、ディスプレイドライバ回路50に配信され得る。ディスプレイドライバ回路50はまた、ディスプレイ14のゲート線Gでゲート線信号をアサートするために使用されるゲートドライバ回路を含み得る。ディスプレイドライバ回路は、画素配列34内の画素に画素データを提供するために使用することができる。
ディスプレイドライバ回路50に提供される前に、画像データに、乗算回路30(ゲイン回路と呼ばれることがある)内のゲインテーブル28からの調光係数が乗算され得る。画像データ26の各フレームは、画素配列34内の各画素32の代表輝度値を含み得る。ゲインテーブル28は、画素配列34内の各画素(又は副画素)32の調光係数を含み得る。調光係数は、ディスプレイのスプライン縁部に対する画素の場所と関連し得る。ディスプレイのスプライン縁部内にある各画素は、1の調光係数(その画素の輝度レベルが修正されないことを意味する)を有し得る。ディスプレイのスプライン縁部の外側にある画素は、0と1の間の調光係数を有し得る。画素の輝度レベルに、ゲイン回路30において1未満の調光係数を乗算するとき、その特定の画素の輝度は減らされる(すなわち減光される)ことになる。ディスプレイのスプライン縁部の外側の画素を減光することで、ディスプレイの縁部がユーザにより滑らかに見えることを可能にし得る。
画像データ26に、ゲインテーブル28からの調光係数が乗算された後、修正された画像データが、ディスプレイドライバ回路50に提供され得る。ディスプレイドライバ回路50は、次いで、修正された画像データを画素配列34内の画素に提供する。画素配列は、次いで、ユーザにギザギザに見えない曲線状の縁部を有する所望の画像を表示することができる。
図5に示すような乗算回路30、ゲインテーブル28、ディスプレイドライバ回路50、及び画素配列34は、総称してディスプレイ回路と呼ばれることがある。それに代えて、画素配列34は、ディスプレイと呼ばれることもあり、一方、乗算回路30、ゲインテーブル28、及びディスプレイドライバ回路50は、総称して制御回路と呼ばれることもある。
より滑らかなディスプレイ縁部を実現するために画像データを修正するための例示的方法のステップを示すフロー図が、図6に示される。図示されるように、ステップ102で、画像データ(すなわち、画像データ26)が提供され得る。画像データが提供された後は、ステップ104で、ゲインテーブル(すなわち、ゲインテーブル28)において発見された調光係数が画像データに乗算され得る。各画素には、その特定の画素の場所に関連づけられた0と1の間の調光係数が乗算され得る。画像データが修正された後、修正された画像データが、ステップ106でディスプレイドライバ回路(すなわち、ディスプレイドライバ回路50)に提供され得る。最後に、ステップ108で、修正された画像データに基づいて画素配列内の画素を用いて、画像が表示され得る。ディスプレイドライバ回路50は、画像を表示するために、修正された画像データを画素32に供給することができる。
図6に示される方法のステップは、任意のタイプのディスプレイに適用することができる。根本的に、本方法は、画素の輝度レベルを調整して滑らかな曲線を実現することを含む。このタイプの方法は、発光ダイオード(light-emitting diode、LED)ディスプレイ、有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)ディスプレイ、液晶(liquid crystal、LC)ディスプレイ、エルコス(liquid crystal on silicon、LCOS)ディスプレイなどに適用することができる。ディスプレイは、反射型ディスプレイ、透過型ディスプレイ、半透過型ディスプレイ、又は任意の他の所望のタイプのディスプレイでもよい。一般に、任意のタイプのディスプレイが使用され得る。
ゲインテーブル28において使用される調光係数は、様々な方法で決定することができる。第1の例示的実施形態では、調光係数は、画素配列内の各副画素に関連し得る(すなわち、各画素は、すべてがそれぞれの調光係数を有する対応する副画素32−1、32−2、及び32−3を有し得る)。調光係数は、スプライン縁部からの副画素の距離に基づくことができる。図7は、副画素の調光係数を決定するためにスプライン縁部からの副画素の距離がどのように使用され得るかを示す。簡潔にするために、図7は1つのみの画素を示すが、このタイプの調光係数は配列内の任意の副画素に適用され得ることが理解される。加えて、図7は、必ずしも原寸に比例せず、説明される概念を単に例示していることに留意されたい。
図7は、ディスプレイアクティブエリアの中心36から離れたスプライン縁部42を示す。例示的副画素32−1、32−2、及び32−3が、図7に示される。各副画素は、それぞれの中心を有し得る。中心46−1が赤い副画素32−1の中心であってよく、中心46−2が緑の副画素32−2の中心であってよく、そして、中心46−3が青い副画素32−3の中心であってよい。スプライン縁部42内に中心を有する任意の副画素の調光係数は、1であってよい。これは、スプライン縁部42内に中心を有する任意の副画素は減光されないことを意味する。副画素32−2は、スプライン縁部内に中心を有する画素の一例である。図示されるように、副画素32−2の中心46−2は、スプライン縁部内に位置している。従って、図7の副画素32−2の調光係数は、1である。
スプライン縁部の外側に中心を有する副画素は、1未満の調光係数を有し得る。副画素がスプライン縁部の外側に中心を有する場合、調光係数は、副画素の中心とスプライン縁部との間の距離によって決定することができる。例えば、副画素32−1は、スプライン縁部の外側に位置付けられた中心46−1を有する。中心46−1とスプライン42との間の距離を決定するために、スプライン42上の点が、測定のための関連点として選択される必要がある。この点は、副画素の中心とアクティブエリアの中心との間に線を描くことによって、決定される。この線は、図7において線48によって表される。図示されるように、線48は、アクティブエリアの中心と副画素32−1の中心との間につながれる。類似の線が、副画素46−3についても使用され得る。図示されるように、線52は、アクティブエリアの中心36を画素32−3の中心46−3に接続する。図7に示される画素の拡大表示版が、図8に示される。
図8に示すように、点54は、アクティブエリアの中心と副画素32−1の中心との間の一直線上のスプライン42上の点であってよい。点54と中心46−1との間の距離は、副画素32−1とスプライン42との間の距離58と考えることができる。同様に、点56は、アクティブエリアの中心36と副画素32−3の中心46−3との間の一直線上のスプライン42上の点であってよい。点56と中心46−3との間の距離は、副画素32−3とスプライン42との間の距離60と考えることができる。
副画素とスプラインとの間の距離を用いて調光係数を計算するために、距離は、その距離を画素のサイズで割ることによって正規化され得る。例えば、配列内の各画素は、図8に示すように、幅62を有し得る。画素の幅又は任意の他の所望の寸法が、画素のサイズを表すために用いられ得る。画素サイズの表現として画素幅を使用すること(本例におけるように)は単に例示であり、任意の他の所望の画素寸法(すなわち、長さ)が、画素サイズを表すために使用され得る。正規化された距離(d)は、副画素とスプラインとの間の距離を画素のサイズで割ることによって決定することができる(すなわち、d=距離/画素サイズ)。スプラインの外側の各副画素の調光係数(dimming factor、DF)は、次いで、以下の式、DF=1−dによって決定することができる。この式で、「d」は、前述したようにスプラインから副画素の正規化された距離である。この式を使用すると、調光係数は、副画素がスプラインから遠くなるにつれて、1から0へと進むことになる。例えば、スプラインに非常に近い副画素は、0.95の調光係数(輝度のわずか5%減を意味する)を有し得る。一方、スプラインから更に遠い副画素は、0.05の調光係数(輝度の95%減を意味する)を有し得る。最小調光係数は、0になり得る。これは、スプラインからの距離が1画素幅を超える副画素は常にオフにされ得ることを意味する。
副画素とスプラインとの間の距離に基づいて画像データを修正することで、ディスプレイの縁部の見掛けの滑らかさを改善することができる。しかしながら、副画素とスプラインとの間の距離だけではなく、スプラインの線速度にも基づいて調光係数を調整することによって、更なる改善が行われ得る。スプラインの線速度の取得の情報が、図9に示される。線速度は、対象とする画素の場所に関連づけられたスプライン上の場所におけるスプラインの輪郭に依存し得る。簡潔にするために、図9は1つのみの画素を示すが、このタイプの調光係数は配列内の任意の副画素に適用され得ることが理解される。加えて、図9は必ずしも原寸に比例せず、説明される概念を単に例示していることに留意されたい。
図9は、ディスプレイアクティブエリアの中心36から離れたスプライン縁部42を示す。例示的副画素32−1、32−2、及び32−3が、図9に示される。各副画素は、図7に関して説明されたように、それぞれの中心を有し得る。中心46−1が、赤い副画素32−1の中心になり得る。各副画素は、特定の副画素の中心に関連づけられた線速度(linear velocity、LV)によって決定された対応する線速度関数(linear velocity function、LVF)を有し得る。ここで副画素32−1が線速度の取得の一例として考察される。図7及び図8に関して説明されたように、線48が、アクティブエリアの中心36から副画素32−1の中心まで引かれ得る。この線は、図示されるように、点54でスプライン42と交差し得る。点54は、アクティブエリアの中心と副画素32−1の中心との間の一直線上のスプライン上の点になり得る。中心36と点54との間の、線48に沿った距離は、距離64によって特徴付けられ得る。この距離は、r1と呼ばれることがある。次に、角度66(θ)だけ線48から離されたもう1つの線68が描かれ得る。角度は、約1°又は任意の他の所望の角度(すなわち、0.5°、0.1°、0.1°未満、0.1°超など)でもよい。線68は、スプライン42(点72)との交点を有し得る。点72は、アクティブエリアの中心と副画素32−3の中心との間の一直線上のスプライン上の点になり得る。中心36と点72との間の、線68に沿った距離は、距離70によって特徴付けられ得る。この距離は、r2と呼ばれることがある。線速度(LV)は、続いて、以下の式、LV=(r2−r1)/θを用いて決定することができる。
線速度を用いて、線速度関数(LVF)を決定することができる。線速度関数は、単に、ディスプレイの滑らかさを最適化するためにいくつかの定数によって調整された線速度でもよい。以下の式、LVF=(LV/a)+bが、線速度関数を決定するために使用され得る。定数「a」及び「b」は、ディスプレイ縁部の最大限の滑らかさを実現するように選択され得る。最後に、各画素の調光係数は、前述のような類似の公式を用いて、決定することができる。しかしながら、単に関数距離として調光係数を決定する(前述のように)代わりに、調光係数(DF)は、以下の公式、DF=1−(d/LVF)を用いて、距離及び線速度の関数として決定することができる。この公式では、「d」は、前述のようにスプラインからの副画素の正規化された距離であり、LVFは、前述のように線速度関数である。
図7〜9では、アクティブエリアの中心(36)が、ディスプレイ画素の調光係数を決定するための基準点として使用される。ただし、本例は単なる例示に過ぎない。ディスプレイパネル上の任意の所望の場所が、画素の線速度及び調光係数の決定における基準点として使用され得る。
図10及び図11は、ディスプレイ内の副画素の調光係数を決定するための例示的方法を示す。図10は、副画素とスプラインとの間の距離の関数として調光係数を決定する方法を示す。ステップ202で、副画素とスプラインとの間の距離が、図7及び図8に関して説明したように決定され得る。距離は、次いで、ステップ204で正規化され得る。距離は、副画素とスプラインとの間の距離を画素サイズで割ることによって正規化され得る。画素サイズは、画素の任意の代表寸法でもよい。例えば、画素の幅、画素の高さ、又は画素の対角線寸法が使用され得る。正規化された後は、ステップ206で、調光係数が、正規化された距離に基づいて決定され得る。
図11は、副画素とスプラインとの間の距離の関数として及び副画素に関連づけられた線速度の関数として調光係数を決定する方法を示す。図示されるように、ステップ302で、副画素とスプラインとの間の距離が、図7及び図8に関して説明したように決定され得る。距離は、次いで、ステップ304で正規化され得る。副画素とスプラインとの間の距離を画素サイズで割ることによって、距離が正規化され得る。画素サイズは、画素の任意の代表寸法でもよい。例えば、画素の幅、画素の高さ、又は画素の対角線寸法が使用され得る。ステップ306で、副画素に関連づけられた線速度が、図9に関して説明したように決定され得る。
ありとあらゆる副画素の線速度を正確に計算するのではなく、その代わりに、線速度は、ルックアップテーブル及び補間を用いて決定され得ることに留意されたい。スプライン上の各副画素の中心とアクティブエリア中心との間の点は、アクティブエリア中心に対する角度(すなわち、0°、10°、40°、90°など)を有する。ある特定の角度(すなわち、あらゆる全度数)についての線速度が、ルックアップテーブルに記憶され得る。所与の副画素が22.3°の代表角度を有する例を考える。22°及び23°に関連づけられた線速度がルックアップテーブルから取得され得、22.3°の線速度を概算するために補間が実行され得る。任意の所望のタイプの補間が実行され得る(すなわち、一次、多項式など)。
ステップ308で、線速度を用いて線速度関数を決定することができる(すなわち、線速度が、知られている定数を用いて修正され得る)。最後に、ステップ310で、正規化された距離及び線速度関数に基づいて、調光係数が決定され得る。
各種実施形態で、電子デバイスは、ディスプレイと、画像データをディスプレイに提供するように構成された制御回路とを含み得る。ディスプレイは、そのディスプレイのアクティブエリアを形成する画素の配列を含むことができ、ディスプレイのアクティブエリアは、少なくとも1つの丸みを帯びた角を有する縁部を有することができ、少なくとも1つの丸みを帯びた角は、スプラインによって定義することができる。画像データは、画素の配列内の各画素の輝度値を含むことができ、制御回路は、画像データに調光係数を乗算することによって画像データを修正するように構成された乗算回路を含むことができ、画素の配列内の各画素は、それぞれの調光係数を有することができ、各画素に関連づけられた調光係数は、その画素の場所に関連づけられた線速度の関数でもよい。
乗算回路は、画素の配列内の各画素の輝度値にその画素に関連づけられた調光係数を乗算することによって画像データを修正するように構成され得る。制御回路は、修正された画像データを画素の配列に提供するディスプレイドライバ回路を含むことができ、画素の配列は、修正された画像データに基づく画像を表示することができる。各画素に関連づけられた調光係数はまた、その画素のスプラインまでの距離の関数でもよい。各画素のスプラインまでの距離が増えるにつれて、その画素の調光係数は減り得る。画素のスプラインまでの距離は、その画素の中心からスプラインまでの距離として測定され得る。スプライン内にある画素の調光係数は、1でもよい。各画素に関連づけられた調光係数は、その画素のスプラインまでの正規化された距離の関数でもよい。1画素幅を超えてスプラインの外側にある画素の調光係数は、0でもよい。各画素の場所に関連づけられた線速度は、その場所におけるスプラインの輪郭によって決定され得る。ディスプレイのアクティブエリアの縁部は、4つの丸みを帯びた角を伴う4つの辺を有し得る。
各種実施形態で、ディスプレイ回路は、画像を表示するように構成された画素の配列と、画素の配列内の各画素の調光係数を含むゲインテーブルと、画像データを受信するように構成された乗算回路とを含み得る。画像データは、画素の配列内の各画素の輝度値を含み得、乗算回路は、各画素の輝度値にその画素に関連づけられた調光係数を乗算して修正画像データを取得するように構成され得、各画素の調光係数は、その画素とスプラインとの間の距離の関数でもよい。ディスプレイ回路はまた、修正された画像データを画素の配列に提供するように構成されたディスプレイドライバ回路を含み得る。
各種実施形態で、複数の画素及びスプラインによって定義された少なくとも1つの曲線状の縁部を有するディスプレイを動作させる方法は、複数の画素のうちの各画素の輝度レベルを含むディスプレイに画像データを提供することと、調光係数に基づいて画像データを修正することとを含み得る。各画素は、それぞれの調光係数を有し得、各画素の調光係数は、その画素の場所に関連づけられた線速度の関数でもよい。方法はまた、修正された画像データに基づいて複数の画素を用いて画像を表示することを含み得る。各画素の調光係数はまた、その画素とスプラインとの間の正規化された距離の関数でもよい。
一実施形態によれば、電子デバイスが提供され、この電子デバイスは、ディスプレイのアクティブエリアを形成する画素の配列を含むディスプレイであって、ディスプレイのアクティブエリアは、少なくとも1つの丸みを帯びた角を有する縁部を有し、少なくとも1つの丸みを帯びた角はスプラインによって定義される、ディスプレイと、ディスプレイに画像データを提供するように構成された制御回路とを含み、画像データは、画素の配列内の各画素の輝度値を含み、制御回路は、画像データに調光係数を乗算することによって画像データを修正するように構成された乗算回路を含み、画素の配列内の各画素は、それぞれの調光係数を有し、各画素に関連づけられた調光係数は、その画素の場所に関連づけられた線速度の関数である。
もう1つの実施形態によれば、乗算回路は、画素の配列内の各画素の輝度値にその画素に関連づけられた調光係数を乗算することによって画像データを修正するように構成される。
もう1つの実施形態によれば、制御回路は、修正された画像データを画素の配列に提供するディスプレイドライバ回路を含み、画素の配列は、修正された画像データに基づく画像を表示する。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数はまた、その画素のスプラインまでの距離の関数である。
もう1つの実施形態によれば、各画素のスプラインまでの距離が増えるにつれて、その画素の調光係数は減る。
もう1つの実施形態によれば、画素のスプラインまでの距離は、その画素の中心からスプラインまでの距離として測定される。
もう1つの実施形態によれば、スプライン内にある画素の調光係数は、1である。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数は、その画素のスプラインまでの正規化された距離の関数である。
もう1つの実施形態によれば、1画素幅を超えてスプラインの外側にある画素の調光係数は、0である。
もう1つの実施形態によれば、各画素の場所に関連づけられた線速度は、その場所におけるスプラインの輪郭によって決定される。
もう1つの実施形態によれば、ディスプレイのアクティブエリアの縁部は、4つの丸みを帯びた角を伴う4つの辺を有する。
一実施形態によれば、画像を表示するように構成された画素の配列と、画素の配列内の各画素の調光係数を含むゲインテーブルと、画像データを受信するように構成された乗算回路であって、画像データが画素の配列内の各画素の輝度値を含み、乗算回路は各画素の輝度値にその画素に関連づけられた調光係数を乗算して修正画像データを取得するように構成され、各画素の調光係数がその画素とスプラインとの間の距離の関数である、乗算回路と、修正された画像データを画素の配列に提供するように構成されたディスプレイドライバ回路とを含む、ディスプレイ回路が提供される。
もう1つの実施形態によれば、画素とスプラインとの間の距離が増えるにつれて、各画素の調光係数は減る。
もう1つの実施形態によれば、各画素とスプラインとの間の距離は、その画素の中心からスプラインまでの距離として測定される。
もう1つの実施形態によれば、スプライン内にある画素の調光係数は、1である。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数は、その画素とスプラインとの間の正規化された距離の関数である。
もう1つの実施形態によれば、1画素幅を超えてスプラインの外側にある画素の調光係数は、0である。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数はまた、その画素の場所に関連づけられた線速度の関数である。
一実施形態によれば、複数の画素とスプラインによって定義された少なくとも1つの曲線状の縁部とを有するディスプレイを動作させる方法が提供され、方法は、画素データをディスプレイに提供することであって、画像データが複数の画素のうちの各画素の輝度レベルを含む、ことと、調光係数に基づいて画像データを修正することであって、各画素がそれぞれの調光係数を有し、各画素の調光係数がその画素の場所に関連づけられた線速度の関数である、ことと、修正された画像データに基づいて複数の画素を用いて画像を表示することとを含む。
もう1つの実施形態によれば、各画素の調光係数はまた、その画素とスプラインとの間の正規化された距離の関数である。
一実施形態によれば、ディスプレイのアクティブエリアを形成する複数の画素を含むディスプレイであって、ディスプレイのアクティブエリアが、そのディスプレイのアクティブエリアの縁部の途中の少なくとも一部に少なくとも1つの丸みを帯びた角を有する、ディスプレイと、ディスプレイに画像データを提供するように構成された制御回路であって、画像データが各画素の輝度値を備え、制御回路が、少なくとも1つの調光係数に基づいて画像データを修正するように構成された回路を備え、各画素がそれぞれの調光係数を有し、各画素に関連づけられた調光係数が、その画素の場所に少なくとも関連づけられた、制御回路とを含む、電子デバイスが提供される。
もう1つの実施形態によれば、画像データを修正するように構成された回路は、各画素の輝度値にその画素に関連づけられた調光係数を乗算するように構成された乗算回路を備える。
もう1つの実施形態によれば、制御回路は、修正された画像データを複数の画素に提供するディスプレイドライバ回路を含み、複数の画素は、修正された画像データに基づく画像を表示する。
もう1つの実施形態によれば、少なくとも各画素に関連づけられた調光係数は、各画素の場所に関連づけられた線速度に関連し、線速度は、少なくともその場所における少なくとも1つの丸みを帯びた角のスプラインの輪郭によって決定される。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数は、その画素の場所に関連づけられた線速度と、少なくとも1つの丸みを帯びた角のスプラインまでのその画素の距離とに少なくとも関連づけられる。
もう1つの実施形態によれば、各画素のスプラインまでの距離が増えるにつれて、その画素の調光係数は減る。
もう1つの実施形態によれば、画素のスプラインまでの距離は、その画素の中心からスプラインまでの距離として測定される。
もう1つの実施形態によれば、スプラインまで所定の距離内にある画素の調光係数は、1である。
もう1つの実施形態によれば、1画素幅を超えてスプラインの外側にある画素の調光係数は、0である。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数は、少なくとも1つの丸みを帯びた角のスプラインまでのその画素の正規化された距離に少なくとも関連づけられる。
もう1つの実施形態によれば、ディスプレイは、4つの丸みを帯びた角を伴う4つの辺を有する。
一実施形態によれば、画像を表示するように構成された複数の画素と、画像データを受信するように構成された乗算回路であって、画像データが複数の画素のうちの各画素の輝度値を含み、乗算回路が、各画素の輝度値にその画素に関連づけられた調光係数を乗算して修正画像データを取得するように少なくとも構成され、各画素の調光係数が少なくともその画素とディスプレイのスプラインとの間の距離の関数である、乗算回路と、修正された画像データを複数の画素に提供するように構成されたディスプレイドライバ回路とを含む、ディスプレイのディスプレイ回路が提供される。
もう1つの実施形態によれば、ディスプレイ回路はまた、各画素の調光係数を含むゲインテーブルを含み、各画素とスプラインとの間の距離が増えるにつれて、その画素の調光係数は減る。
もう1つの実施形態によれば、各画素とスプラインとの間の距離は、その画素の中心からスプラインまでの距離として測定される。
もう1つの実施形態によれば、スプラインまで所定の距離内にある画素の調光係数は、1である。
もう1つの実施形態によれば、1画素幅を超えてスプラインの外側にある画素の調光係数は、0である。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数は、その画素とスプラインとの間の正規化された距離に少なくとも関連づけられる。
もう1つの実施形態によれば、各画素に関連づけられた調光係数は、その画素の場所に関連づけられた線速度にも少なくとも関連づけられる。
一実施形態によれば、複数の画素及び少なくとも1つの曲線状の縁部を有するディスプレイを動作させる方法が提供され、方法は、ディスプレイに画素データを提供することであって、画像データが複数の画素のうちの各画素の輝度レベルを含む、ことと、調光係数に基づいて画像データを修正することであって、各画素がそれぞれの調光係数を有し、各画素の調光係数がその画素の場所に少なくとも関連づけられた、ことと、修正された画像データに基づいて複数の画素を用いて画像を表示することとを含む。
もう1つの実施形態によれば、各画素の調光係数は、その画素の場所に関連づけられた線速度に少なくとも関連し、各画素の調光係数は、その画素と、少なくとも1つの曲線状の縁部のスプラインとの間の正規化された距離に少なくとも関連づけられる。
前述の内容は単なる例示であり、説明した実施形態の範囲及び精神から逸脱することなく、当業者によって様々な修正が行われ得る。前述の実施形態は、個々に、又は任意の組み合わせで実施することができる。

Claims (20)

  1. ディスプレイであって、該ディスプレイのアクティブエリアを形成する複数の画素を含み、前記ディスプレイの前記アクティブエリアが、前記ディスプレイの前記アクティブエリアの縁部の途中の少なくとも一部に少なくとも1つの丸みを帯びた角を有する、ディスプレイと、
    前記ディスプレイに画像データを提供するように構成された制御回路であって、前記画像データが、各画素の輝度値を有し、前記制御回路が、少なくとも1つの調光係数に基づいて前記画像データを修正するように構成された回路を備え、各画素がそれぞれの調光係数を有し、各画素に関連づけられた前記調光係数が、該画素の場所に少なくとも関連づけられている、制御回路と、
    を備える、電子デバイス。
  2. 前記画像データを修正するように構成された前記回路が、各画素の輝度値に、該画素に関連づけられた前記調光係数を乗算するように構成された乗算回路を備える、請求項1に記載の電子デバイス。
  3. 前記制御回路が、前記修正された画像データを前記複数の画素に提供するディスプレイドライバ回路を含み、前記複数の画素が、前記修正された画像データに基づく画像を表示する、請求項2に記載の電子デバイス。
  4. 各画素に関連づけられた前記調光係数が、各画素の場所に関連づけられた線速度に少なくとも関連づけられ、前記線速度が、少なくとも、前記場所における前記少なくとも1つの丸みを帯びた角のスプラインの輪郭によって決定される、請求項3に記載の電子デバイス。
  5. 前記各画素に関連づけられた前記調光係数が、該画素の場所に関連づけられた線速度と、前記少なくとも1つの丸みを帯びた角のスプラインまでの該画素の距離とに少なくとも関連づけられている、請求項1に記載の電子デバイス。
  6. 各画素の前記スプラインまでの距離が増えるにつれて、該画素の前記調光係数が減る、請求項5に記載の電子デバイス。
  7. 前記画素の前記スプラインまでの前記距離が、前記画素の中心から前記スプラインまでの距離として測定される、請求項6に記載の電子デバイス。
  8. 前記スプラインまで所定の距離内にある画素の前記調光係数が1である、請求項5に記載の電子デバイス。
  9. 1画素幅を超えて前記スプラインの外側にある画素の前記調光係数が0である、請求項5に記載の電子デバイス。
  10. 各画素に関連づけられた前記調光係数が、前記少なくとも1つの丸みを帯びた角のスプラインまでの、該画素の正規化された距離に少なくとも関連づけられている、請求項1に記載の電子デバイス。
  11. 前記ディスプレイが、4つの丸みを帯びた角を伴う4つの辺を有する、請求項1に記載の電子デバイス。
  12. ディスプレイのディスプレイ回路であって、
    画像を表示するように構成された複数の画素と、
    画像データを受信するように構成された乗算回路であって、前記画像データが、前記複数の画素の各画素の輝度値を含み、前記乗算回路が、少なくとも、各画素の前記輝度値に該画素に関連づけられた調光係数を乗算して修正画像データを取得するように構成され、各画素の前記調光係数が少なくとも前記ディスプレイの該画素とスプラインとの間の距離の関数である、乗算回路と、
    前記修正画像データを前記複数の画素に提供するように構成されたディスプレイドライバ回路と、
    を備える、ディスプレイのディスプレイ回路。
  13. 各画素の前記調光係数を含むゲインテーブルを更に備え、各画素と前記スプラインとの距離が増えるにつれて、前記画素の前記調光係数が減る、請求項12に記載のディスプレイ回路。
  14. 各画素と前記スプラインとの前記距離が、該画素の中心から前記スプラインまでの距離として測定される、請求項13に記載のディスプレイ回路。
  15. 前記スプラインまで所定の距離内にある画素の前記調光係数が1である、請求項14に記載のディスプレイ回路。
  16. 1画素幅を超えて前記スプラインの外側にある画素の前記調光係数が0である、請求項14に記載のディスプレイ回路。
  17. 各画素に関連づけられた前記調光係数が、該画素と前記スプラインとの間の正規化された距離に少なくとも関連づけられている、請求項12に記載のディスプレイ回路。
  18. 各画素に関連づけられた前記調光係数が、該画素の場所に関連づけられた線速度にも少なくとも関連づけられている、請求項17に記載のディスプレイ回路。
  19. 複数の画素及び少なくとも1つの曲線状の縁部を有するディスプレイを動作させる方法であって、
    前記ディスプレイに画像データを提供することであって、前記画像データが前記複数の画素の各画素の輝度レベルを含む、ことと、
    調光係数に基づいて前記画像データを修正することであって、各画素がそれぞれの調光係数を有し、各画素の前記調光係数が該画素の場所に少なくとも関連づけられている、ことと、
    前記修正された画像データに基づき、前記複数の画素を用いて画像を表示することと
    を含む、方法。
  20. 各画素の前記調光係数が、該画素の前記場所に関連づけられた線速度に少なくとも関連づけられており、さらに、各画素の前記調光係数が、該画素と、前記少なくとも1つの曲線状の縁部のスプラインとの間の正規化された距離に少なくとも関連づけられている、請求項19に記載の方法。
JP2018518695A 2016-08-04 2017-07-17 電子デバイス、ディスプレイのディスプレイ回路、およびディスプレイを動作させる方法 Active JP6549794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662371165P 2016-08-04 2016-08-04
US62/371,165 2016-08-04
PCT/US2017/042437 WO2018026503A1 (en) 2016-08-04 2017-07-17 Display with pixel dimming for curved edges

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536185A true JP2018536185A (ja) 2018-12-06
JP6549794B2 JP6549794B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=59501550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518695A Active JP6549794B2 (ja) 2016-08-04 2017-07-17 電子デバイス、ディスプレイのディスプレイ回路、およびディスプレイを動作させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10283062B2 (ja)
EP (1) EP3347893B1 (ja)
JP (1) JP6549794B2 (ja)
KR (1) KR101942695B1 (ja)
CN (2) CN109859673B (ja)
WO (1) WO2018026503A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10283062B2 (en) * 2016-08-04 2019-05-07 Apple Inc. Display with pixel dimming for curved edges
KR102530765B1 (ko) * 2016-09-09 2023-05-11 삼성디스플레이주식회사 표시장치, 구동장치, 및 표시장치의 구동방법
KR102582660B1 (ko) * 2016-11-10 2023-09-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102637181B1 (ko) * 2016-11-18 2024-02-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN107039020B (zh) * 2017-05-26 2018-11-06 京东方科技集团股份有限公司 用于补偿显示面板的亮度的方法、显示面板以及显示装置
CN107450878B (zh) * 2017-07-28 2019-11-05 京东方科技集团股份有限公司 Amoled的图像处理方法、驱动芯片及可穿戴设备
CN111328415B (zh) * 2017-11-16 2022-03-01 辛纳普蒂克斯公司 显示驱动器
CN108281476B (zh) * 2018-03-30 2024-05-28 京东方科技集团股份有限公司 像素界定层和显示面板及其制作方法、显示装置
US10940584B1 (en) 2018-04-26 2021-03-09 X Development Llc Robotic control
US20200004020A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Apple Inc. Electronic Device With Multi-Element Display Illumination System
KR20200063379A (ko) 2018-11-27 2020-06-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110136583A (zh) * 2019-05-08 2019-08-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN110782854B (zh) * 2019-10-08 2020-09-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 电子设备及其阅读模式的识别方法
CN110930919B (zh) * 2019-11-20 2023-04-21 豪威触控与显示科技(深圳)有限公司 图像处理方法和显示驱动装置
KR102673832B1 (ko) * 2020-02-07 2024-06-11 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치
NL2025203B1 (en) 2020-03-24 2021-10-20 Microsoft Technology Licensing Llc Alignment of modification regions with pixel registration
KR20220001033A (ko) 2020-06-26 2022-01-05 삼성디스플레이 주식회사 화소 휘도 결정 방법 및 이를 채용한 표시 장치
US11936844B1 (en) 2020-08-11 2024-03-19 Apple Inc. Pre-processing in a display pipeline
CN116508090A (zh) * 2020-08-18 2023-07-28 苹果公司 显示器中的边界平滑
KR20220045611A (ko) * 2020-10-05 2022-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 패널의 구동 방법
US11281047B1 (en) * 2020-12-01 2022-03-22 Solomon Systech (China) Limited Backlight generation with local dimming for liquid crystal panel having arbitrary shape
US11322062B1 (en) 2021-01-06 2022-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Dual display device control
US11741918B1 (en) * 2021-02-22 2023-08-29 Apple Inc. Display with a vignetting mask
CN115188314B (zh) * 2022-09-08 2023-01-31 惠科股份有限公司 异形屏的显示电路及显示设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160178940A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Color filter substrate and display device
WO2017110721A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置
WO2018008570A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 シャープ株式会社 表示パネル

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1256924B1 (en) 2001-05-08 2013-09-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for processing video pictures
US9125733B2 (en) 2003-01-14 2015-09-08 The Cleveland Clinic Foundation Branched vessel endoluminal device
KR20070021241A (ko) 2004-06-09 2007-02-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 비-직사각형 디스플레이 디바이스
KR100703939B1 (ko) * 2005-07-27 2007-04-06 삼성전자주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
JP4320682B2 (ja) 2006-07-20 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
US9626900B2 (en) * 2007-10-23 2017-04-18 Japan Display Inc. Electro-optical device
CN101911123B (zh) * 2008-01-15 2012-09-26 三菱电机株式会社 图形描绘装置以及图形描绘方法
KR101318444B1 (ko) 2009-11-23 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 픽셀 데이터 보상 방법과 이를 이용한 액정표시장치
JP2012103335A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Hitachi Displays Ltd 表示装置
KR102063973B1 (ko) * 2012-09-12 2020-01-09 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102194578B1 (ko) * 2014-08-22 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20160061794A (ko) * 2014-11-24 2016-06-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
KR102344730B1 (ko) 2014-12-26 2021-12-31 엘지디스플레이 주식회사 데이터 구동부, 표시장치 및 이의 구동방법
KR102466371B1 (ko) * 2014-12-30 2022-11-15 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 구동방법
CN106033656A (zh) * 2015-03-11 2016-10-19 群创光电股份有限公司 显示装置
CN105470264A (zh) 2015-12-08 2016-04-06 上海中航光电子有限公司 一种阵列基板及显示面板
CN105514134B (zh) * 2016-01-04 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板和显示装置
US10283062B2 (en) * 2016-08-04 2019-05-07 Apple Inc. Display with pixel dimming for curved edges

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160178940A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. Color filter substrate and display device
WO2017110721A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 シャープ株式会社 表示装置
WO2018008570A1 (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 シャープ株式会社 表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
KR101942695B1 (ko) 2019-01-25
CN108140346B (zh) 2019-06-28
CN109859673B (zh) 2022-04-01
US20180308413A1 (en) 2018-10-25
US20190221177A1 (en) 2019-07-18
EP3347893A1 (en) 2018-07-18
CN109859673A (zh) 2019-06-07
CN108140346A (zh) 2018-06-08
JP6549794B2 (ja) 2019-07-24
US10283062B2 (en) 2019-05-07
WO2018026503A1 (en) 2018-02-08
KR20180041240A (ko) 2018-04-23
US10657912B2 (en) 2020-05-19
EP3347893B1 (en) 2020-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6549794B2 (ja) 電子デバイス、ディスプレイのディスプレイ回路、およびディスプレイを動作させる方法
JP7514661B2 (ja) 拡張アクティブエリアを有する電子デバイスディスプレイ
JP6847501B2 (ja) 補助負荷構造を有するディスプレイ
JP6510144B2 (ja) 発光ダイオードディスプレイ
US10573236B1 (en) Displays with luminance adjustment circuitry to compensate for gate line loading variations
US10923012B1 (en) Displays with multiple refresh rate modes
US9965995B2 (en) Electronic device having display with curved edges
US10109240B2 (en) Displays with multiple scanning modes
JP5837209B2 (ja) 境界部のないディスプレイに似た光学システム及び方法
US9728124B2 (en) Adaptive RGB-to-RGBW conversion for RGBW display systems
JP2022529822A (ja) ディスプレイの下にあるセンサの性能を向上させるための方法及び構成
JP2015097083A (ja) 情報処理装置
JP2014535068A (ja) ディスプレイ温度検出のためのシステム及び方法
JP2022141657A (ja) 電子ディスプレイの色精度補償
US20180246363A1 (en) Pixel Array Antialiasing To Accommodate Curved Display Edges
KR20240010104A (ko) 전자 디바이스 디스플레이들을 위한 광학 필름 배열체들
KR20200124122A (ko) 디스플레이 및 그것을 포함하는 전자 장치
WO2018038814A1 (en) Dummy pixels in electronic device displays
US20210074207A1 (en) Gradual change of pixel-resolution in oled display
US10008139B2 (en) V-gate layout and gate drive configuration
KR20210045127A (ko) 터치 디스플레이 장치 및 디스플레이 패널
US11804187B2 (en) Displays with reduced color non-uniformity
US11741918B1 (en) Display with a vignetting mask
EP4298788A1 (en) Displays with viewer tracking for vertical parallax correction

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250