JP2018200417A - 撮像装置及び内視鏡装置 - Google Patents

撮像装置及び内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018200417A
JP2018200417A JP2017105551A JP2017105551A JP2018200417A JP 2018200417 A JP2018200417 A JP 2018200417A JP 2017105551 A JP2017105551 A JP 2017105551A JP 2017105551 A JP2017105551 A JP 2017105551A JP 2018200417 A JP2018200417 A JP 2018200417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
optical
imaging
path forming
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017105551A
Other languages
English (en)
Inventor
潤子 有賀
Junko Ariga
潤子 有賀
高橋 進
Susumu Takahashi
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2017105551A priority Critical patent/JP2018200417A/ja
Priority to US15/973,712 priority patent/US11042021B2/en
Publication of JP2018200417A publication Critical patent/JP2018200417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、対物光学系の細径化を図ることができる、視差を有する2つの光学系を含む撮像装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置1は、2つの光路形成光学系22R、22Lと、結像光学系36と、凸状部を有し、2つの光路形成光学系22R、22L内に設けられ、2つの光路形成光学系22R、22Lからの出射光を結像光学系36へ向けて出射するように配置された2つの凸パワー部25R、25Lと、2つの凸パワー部25R、25Lから出射される光を透過する2つの開口26a1、26a2を有する絞り部材26aを有する。2つの開口26a1、26a2の2つの中心CR、CLは、それぞれ2つの光路形成光学系22R、22Lの2つ光軸OR、OLに対して結像光学系36の光軸O側に位置する。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置及びそれを用いた内視鏡装置に関し、特に、第1及び第2の光路形成光学系を有する撮像装置及び内視鏡装置に関する。
従来より、内視鏡が工業分野及び医療分野において広く用いられている。内視鏡では、観察窓を通して入射した被写体からの光は、観察光学系を通して撮像素子の受光面に入射され、被写体像が撮像素子の撮像面上に投射される。撮像素子は、撮像面に投影された被写体像を光電変換して、撮像信号として出力する。撮像信号から内視鏡画像が生成される。
また、視差を有する2つの光学系を有し、所謂ステレオ計測あるいはステレオ観察の可能な内視鏡がある。2つの光路を通った光は、撮像素子の撮像面上で結像する。例えば、特開2016−85414号公報に開示のように、一方の光路を通った光と、他方の光路を通った光が、撮像素子の撮像面上で異なる2つの領域で結像する方式と、撮像素子の撮像面上で同じすなわち共通の領域に結像する方式がある。2つの光路からの光が1つの撮像素子の共通の撮像面上で結像する方式の場合、2つの光路からの光が交互に投射されるように動作する光路切替手段が設けられる。
計測精度などを高めるためには、視差量を大きくする方がよいが、視差量を大きくするためには絞りを構成する2つの開口の間隔を大きくする必要がある。
特開2016−85414号公報
しかし、2つの開口の間隔を大きくすると、撮像装置の共通の結像光学系の外径も大きくなってしまい、そのような撮像装置は、例えば細径化が望まれる内視鏡の挿入部への搭載には、不向きとなってしまうという問題がある。
そこで、本発明は、対物光学系の細径化を図ることができる、視差を有する2つの光学系を含む撮像装置及びその撮像装置を用いた内視鏡装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様の撮像装置は、第1の光路を形成する第1の光路形成光学系と、第2の光路を形成する第2の光路形成光学系と、前記第1の光路形成光学系からの出射光及び前記第2の光路形成光学系からの出射光を入射するように配置された結像光学系と、凸状部を有し、前記第1の光路形成光学系内に設けられ、前記第1の光路形成光学系からの出射光を前記結像光学系へ向けて出射するように配置された第1の凸パワー部と、凸状部を有し、前記第2の光路形成光学系内に設けられ、前記第2の光路形成光学系からの出射光を前記結像光学系へ向けて出射するように配置された第2の凸パワー部と、前記第1の凸パワー部から出射される光を透過する第1の開口と、前記第2の凸パワー部から出射される光を透過する第2の開口とを有し、前記第1の開口の中心が前記第1の光路形成光学系の第1の光軸に対して前記結像光学系の光軸側に位置し、前記第2の開口の中心が前記第2の光路形成光学系の第2の光軸に対して前記結像光学系の光軸側に位置する絞り部材と、を有する。
本発明の一態様の内視鏡装置は、本発明の撮像装置を有する。
本発明によれば、対物光学系の細径化を図ることができる、視差を有する2つの光学系を含む撮像装置及びその撮像装置を用いた内視鏡装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係わる内視鏡の外観構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる、光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係わるメカシャッタ26の構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係わるメカシャッタの他の例の構成図である。 本発明の第1の実施の形態に係わる、絞り部材26aの開口26a1、26a2の2つの中心と、撮像素子35の中心軸Oとの位置関係を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態の変形例1に係わる光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。 本発明の第2の実施の形態に係わる、光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。 本発明の第2の実施の形態の変形例2に係わる光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。 本発明の各実施の形態及び各変形例の変形例3に係わる、結像光学系がプリズムを含む光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
(第1の実施の形態)
(全体構成)
図1は、本実施の形態に係わる内視鏡の外観構成図である。
図1に示すように、内視鏡装置1は、メインユニットである本体部2と、本体部2に接続されるスコープユニット3とを含んで構成される。本体部2は、内視鏡画像、操作メニュー等が表示される表示装置としての液晶表示部(以下、LCDと略す)4を有する。LCD4は、内視鏡画像を表示する表示部である。LCD4には、タッチパネルが設けられている。
スコープユニット3は、接続ケーブルであるユニバーサルケーブル6により本体部2と接続される操作部5と、可撓性の挿入チューブを含み、操作部5に接続される挿入部7とを有する。スコープユニット3は、本体部2に着脱可能となっている。挿入部7の先端部8には、後述する撮像装置である撮像ユニットが内蔵されている。撮像ユニットは、撮像素子、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等、と、撮像素子の撮像面である受光面側に配置されたレンズ等の撮像光学系から構成される。
撮像素子は、カラーフィルタ部を有しており、カラーフィルタ部の各カラーフィルタ等のパターンは、例えばベイヤー配列のパターンである。
先端部8の基端側には、湾曲部9が設けられている。先端部8には、光学アダプタ10が取り付け可能になっている。操作部5には、フリーズボタン、記録指示ボタン(以下、RECボタン)、等の各種操作ボタンが、設けられている。
ユーザは、操作部5の各種操作ボタンを操作して、被写体の撮像、静止画記録等を行うことができる。操作部5には、さらに、ジョイスティック5a、5bが設けられている。ユーザは、ジョイスティック5aを操作することによって、湾曲部9を湾曲させたりすることができる。
撮像して得られた内視鏡画像の画像データは、検査対象の検査データであり、本体部2に対して着脱可能な記録媒体であるメモリカード11に記録される。
光学アダプタ10は、ステレオ計測用の光学アダプタであり、挿入部7の先端部8に装着することにより、内視鏡装置1は、ステレオ計測機能やステレオ観察機能を発揮することができる。
光学アダプタ10は、ステレオ計測あるいはステレオ観察のための2つの光路を形成するレンズ群を有している。すなわち、光学アダプタ10は、視差のある2つの光路のための2つの光路形成光学系を有する。撮像素子35(図2参照)は、2つの光路形成光学系の結像位置に配置されている。左右の2つの光学系は、撮像素子の受光面に直交する中心軸上に射出瞳位置は存在しない、すなわち偏芯した瞳偏芯光学系である。
2つの光路形成光学系の2つ射出瞳位置は、互いに、撮像素子の受光面に直交する中心軸に対して偏芯した位置に設定されている。
(撮像光学系の構成)
図2は、光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。
光学アダプタ10の先端には、カバーガラス21が設けられている。カバーガラス21の後ろ側の光学アダプタ10の内部には、左右の対物光学系、すなわち右眼光学系22Rと左眼光学系22Lが配設されている。
右眼光学系22Rは、先端から順に、平凹レンズ23Rと、平凸レンズ24Rを有している。平凸レンズ24Rの基端部分が、凸パワー部25Rを構成する。
左眼光学系22Lは、先端から順に、平凹レンズ23Lと、平凸レンズ24Lを有している。平凸レンズ24Lの基端部分が、凸パワー部25Lを構成する。
光学アダプタ10は、第1の光路を形成する第1の光路形成光学系としての右眼光学系22Rと、第2の光路を形成する第2の光路形成光学系としての左眼光学系22Lを有する。
さらに、凸パワー部25Rは、凸状部を有し、第1の光路形成光学系である右眼光学系22R内に設けられ、第1の光路形成光学からの出射光を結像光学系36へ向けて出射するように配置されている。凸パワー部25Lも、凸状部を有し、第2の光路形成光学系である左眼光学系22L内に設けられ、第2の光路形成光学からの出射光を結像光学系36へ向けて出射するように配置されている。
平凹レンズ23Rは、第1の光路形成光学系である右眼光学系22Rの入射光側に設けられ、凹面を有する光学素子である。平凹レンズ23Lは、第2の光路形成光学系である左眼光学系22Lの入射光側に設けられ、凹面を有する光学素子である。
各光路形成光学系の組立性が良いように、平凹レンズ23Rの光軸と、平凸レンズ24Rの光軸は一致し、平凹レンズ23Lの光軸と、平凸レンズ24Lの光軸は一致している。
なお、平凸レンズ24Rと24Lは、凹凸レンズでもよい。
右眼光学系22Rと左眼光学系22Lの基端側には、先端から基端に向かって順に、メカシャッタ26と、複数のレンズからなる接合凸レンズ27が、光学アダプタ10内に配設されている。
先端部8には、先端から順に、カバーガラス31、平凸レンズ32、複数のレンズからなる接合凸レンズ33が配設されている。接合凸レンズ33の基端側には、複数枚のガラスからなる保護ガラス部34が固定された撮像素子35が配設されている。
接合凸レンズ27、平凸レンズ32及び接合凸レンズ33は、右眼光学系22Rと左眼光学系22Lに共通の結像光学系36を構成する。
右眼光学系22Rから出射した光束と左眼光学系22Lから出射した光は、それぞれ、メカシャッタ26の2つの開口を通って、結像光学系36に入射し、撮像素子35の撮像面上の共通の撮像領域に向けて出射される。
すなわち、結像光学系36は、第1の光路形成光学系である右眼光学系22Rからの出射光及び第2の光路形成光学系である左眼光学系22Lからの出射光を入射するように配置されている。撮像素子35は、結像光学系36から出射する光の結像位置に配設されている。
なお、接合凸レンズ27は、平凸レンズと凹平レンズを接合したレンズなどアダプタの基端側が平らなレンズで構成されていればよい。また、カバーガラスを光学アダプタ10と先端部8との間に配置されるように、光学アダプタ10内に設けてもよい。
メカシャッタ26は、右眼光学系22Rを通った光と左眼光学系22Lを通った光を、交互に撮像素子35に照射するように動作する。よって、撮像素子35は、右眼光学系22Rを通った光と左眼光学系22Lを通った光を交互に受ける。右眼光学系22Rを通った光と左眼光学系22Lを通った光の各々は、撮像素子35の撮像面上の共通の撮像領域に結像する。
以上のように、メカシャッタ26は、右眼光学系22R及び左眼光学系22Lの2つの光学系と、結像光学系36の間に配設されたシャッタである。結像光学系36は、右眼光学系22Rからの出射光及び左眼光学系22Lからの出射光を、撮像素子35の撮像面の共通の領域に結像するように構成されている。メカシャッタ26は、右眼光学系22Rからの出射光と左眼光学系22Lからの出射光とを交互に共通の領域に照射するように動作する。
なお、ここでは、メカシャッタ26は、右眼光学系22R及び左眼光学系22Lの2つの光学系と、結像光学系36の間に配設されているが、光学アダプタ10内において、凸パワー部25R、25Lの基端側であればどこでもよい。
撮像素子35の撮像面上にもカバーガラス35aが設けられている。保護ガラス部34は、カバーガラス35a上に配設される。
撮像素子35の撮像面35bの中央部に、有効画素領域CAが設定されている。
なお、図2では、右眼光学系22Rを通る光のうち、中心光束CBと、2つの軸外光束MBの光路のみが示されている。中心光束CBは、物体からの光のうち視野中心から絞りを通る光束である。軸外光束MBは中心光束CB以外の光束である。
図3は、メカシャッタ26の構成図である。メカシャッタ26は、2つの開口を有する円形の絞り部材26aと、遮蔽部材26bとを有する。
絞り部材26aの2つの開口26a1と26a2が、それぞれ右眼光学系22Rと左眼光学系22Lの2つの光路の絞りを構成する。円形の2つの開口26a1、26a2が、2つの光路のそれぞれの位置に配置されるように、メカシャッタ26は、光学アダプタ10内に配設される。
なお、絞り部材26aは、開口26a1を有する絞り部材と、開口26a2を有する絞り部材の2つの部材から構成されていてもよい。
遮蔽部材26bは、絞り部材26aに固定された軸部材26cの軸回りに回動可能なアーム26b1と、アーム26b1の先端に形成された円形の遮光板26b2とを有している。遮蔽部材26bには磁石26mが設けられている。
遮蔽部材26bは、矢印で示すように、右眼光学系22Rの光路中に配置された開口26a1を覆う第1の位置と、左眼光学系22Lの光路中に配置された開口26a2を覆う第2の位置と、の間で移動可能となっている。
光学アダプタ10内の図示しないコイルに発生する磁界により、磁石26mを有する遮蔽部材26bは、第1の位置と第2の位置のいずれかに位置可能となる。本体部2からの駆動信号が信号線(図示せず)を介してコイルに供給されることにより、遮蔽部材26bの移動が制御される。
メカシャッタ26の構成は、図3に示す構成以外の構成でもよい。図4は、メカシャッタの他の例の構成図である。メカシャッタ26Aは、2つの円形の絞り部材26Aa、26Abを有する。2つの絞り部材26Aaと26Abは、それぞれ円形の開口26Aa1と26Ab1を有する。2つの絞り部材26Aaと26Abには、それぞれ遮蔽部材26Adと26Aeを有する。
遮蔽部材26Adは、絞り部材26Aaに固定された軸部材26c1の軸回りに回動可能なアーム26Ad1と、アーム26Ad1の先端に形成された円形の遮光板26Ad2とを有している。
遮蔽部材26Aeは、絞り部材26Abに固定された軸部材26c2の軸回りに回動可能なアーム26Ae1と、アーム26Ae1の先端に形成された円形の遮光板26Ae2とを有している。
各遮蔽部材26d、26eには磁石(図示せず)が設けられている。
絞り部材26Aaの開口26Aa1は、右眼光学系22Rの光路中に配置され、絞り部材26Abの開口26Ab1は、左眼光学系22Lの光路中に配置される。
図4の場合は、各遮蔽部材26Ad、26Ae毎に、コイル(図示せず)を設け、2つの遮蔽部材26Adと26Aeがそれぞれの開口26Aa1と26Ab1を交互に覆うように、2つのコイルは駆動される。
よって、メカシャッタ26は、図4に示す構成のメカシャッタでもよい。
図2に示すように、被写体から右眼光学系22Rに入射した光は、右眼光学系22Rの基端側に配設された絞り部材26aの開口26a1を通って結像光学系36に入射する。同様に、図2には示さないが、被写体から左眼光学系22Lに入射した光は、左眼光学系22Lの基端側に配設された絞り部材26aの開口26a2を通って結像光学系36に入射する。
以上のように、2つの光路形成光学系22R、22L、結像光学系36及び撮像素子35が撮像装置を構成する。
絞り部材26aの開口26a1の中心は、右眼光学系22Rの光軸上になく、右眼光学系22Rの光軸ORに対して結像光学系36の光軸側すなわち撮像素子35の中心軸O側にずれている。
同様に、絞り部材26aの開口26a2の中心も、左眼光学系22Lの光軸上になく、左眼光学系22Lの光軸OLに対して結像光学系36の光軸側すなわち撮像素子35の中心軸O側にずれている。
図5は、絞り部材26aの開口26a1、26a2の2つの中心と、撮像素子35の中心軸Oとの位置関係を説明するための図である。図5は、視差方向に直交する方向から見た光学系を示す。
図5に示すように、右眼光学系22Rの光軸ORと左眼光学系22Lの光軸OLは、撮像素子35の中心軸Oに平行であるが、光軸ORと光軸OLは、中心軸Oから所定の距離Dだけ離れて位置している。
さらに、絞り部材26aの開口26a1の中心CRは、右眼光学系22Rの光軸OR上になく、右眼光学系22Rの光軸ORに対して結像光学系36の光軸側すなわち撮像素子35の中心軸O側に距離dだけずれている。同様に、絞り部材26aの開口26a2の中心CLは、左眼光学系22Lの光軸OL上になく、左眼光学系22Lの光軸OLに対して結像光学系36の光軸側すなわち撮像素子35の中心軸O側に距離dだけずれている。
すなわち、絞り部材26aは、凸パワー部25Rから出射される光を透過する開口26a1と、凸パワー部25Lから出射される光を透過する開口26a2とを有し、第1の開口26a1の中心CRが右眼光学系22Rの光軸ORに対して結像光学系36の光軸O側に位置し、第2の開口26a2の中心CLが左眼光学系22Lの光軸OLに対して結像光学系36の光軸O側に位置している。
また、開口26a1及び26a2の各々は中心軸Oに重ならないように、絞り部材26aに形成されている。開口26a1及び26a2の各々の内径はAPである。
よって、距離dは、0<d<(D−(AP/2))である。
すなわち、光軸ORと光軸OLの各々と結像光学系36の光軸Oとの距離をDとし、第1及び第2の開口26a1、26a2の内径をAPとし、光軸ORと開口26a1の中心間の距離及び光軸OLと開口26a2の中心間の距離をdとしたとき、距離dは、0<d<(D−(AP/2))を満たす。
なお、ここでは、開口26a1及び26a2の内径は、APで同じであるが、互いに異なっていてもよい。
以下、右眼光学系22Rの光路について説明する。左眼光学系22Lの光路は、中心軸Oに対して、右眼光学系22Rの光路の軸対称となる。凸パワー部25Rと凸パワー部25Lは、結像光学系の光軸Oに軸対称に配設されている。
凸パワー部25Rの中心C1は、右眼光学系22Rの光軸OR上にある。凸パワー部25Rは、右眼光学系22Rを通った光を集光させる機能が有する。
凸パワー部25Rから出射した光は、絞り部材26aの開口26a1を透過する。開口26a1から出射した光束は、結像レンズ部36を通って撮像素子35の撮像面35b上に集光する。
このとき、開口26a1の中心CRは、右眼光学系22Rの光軸上になく、右眼光学系22Rの光軸ORに対して撮像素子35の中心軸O側にずれている。そのため、図5において、凸パワー部25Rから出射した光のうち、凸パワー部25Rの中心軸O側の領域rg1からの光が主として開口26a1を透過する。図5では、領域rg1は、凸パワー部25Rの下側の領域である。
開口26a1の中心CRは、右眼光学系22Rの光軸OR上になく、右眼光学系22Rの光軸ORに対して光軸ORの中心軸O側にあるが、右眼光学系22Rからの光は、領域rg1で屈折して結像光学系36に向けて出射される。
凸パワー部25Rの中心軸O側の領域rg1で屈折した光は、絞り部材26aの開口26a1を透過して、結像光学系36に入射する。
撮像素子35に入射する光路を逆追跡により説明する。
撮像素子35から、中心軸Oから(D−d)だけシフトした開口26a1に向かった中心光束CBは、凸パワー部25Rの領域rg1を透過する。中心光束CBだけでなく、軸外光束MBも、領域rg1を透過する。
中心光束CB及び軸外光束MBは、領域rg1を透過するとき、集光作用と屈折作用を受けて、各光束の光線高を上げながら、右眼光学系22R内を透過して平凹レンズ23Rに入射する。
平凹レンズ23Rにより、広い画角がカバーされ、かつ光線高の高い光束が物体側に射出するので、大きな視差量が確保される。
左眼光学系22Lも同様である。図5において、光は、凸パワー部25Lの中心軸O側の領域rg2で屈折する。
以上のように、各凸パワー部25Rと25Lの屈折作用を利用して、絞り部材26aの開口26a1の中心CRと開口26a2の中心CLは、それぞれ右眼光学系22Rの光軸ORと左眼光学系22Lの光軸OLから中心軸O側にずらしている。そのため、共通の結像光学系36の外径を小さくすることができ、例えば細径化が望まれる内視鏡の挿入部への搭載に適した撮像装置となる。
また、一般に、撮像素子の受光面上のカラーフィルタの各画素は、光の入射角に応じて撮像素子の各画素領域において最も多くの光を受光するように、対応する撮像素子の画素領域に対してオフセットして配置されている。そのため、2つの光路を通る光は、撮像素子の中心軸から離れた位置では、軸外光線高が高くなってしまい、輝度シェーディングが発生し易い。撮像素子によっては、色シェーディングも発生する場合がある。
特に、2つの光路を通る光を撮像素子の撮像面上に結像させる場合、各光路を通る光束は、対応する絞りを通った後に広がるため、撮像素子の中心軸から最も離れた軸外光線高が高く、すなわち撮像素子の中心軸から最も離れて点を通る光の中心軸からの距離が大きくなってしまう。
しかし、本実施の形態によれば、絞り部材26aの開口26a1の中心CRと開口26a2の中心CLは、それぞれ右眼光学系22Rの光軸ORと左眼光学系22Lの光軸OLから中心軸O側にずれている。そのため、2つの開口26a1と26a2からの2つの光束は、中心軸Oに近い領域rg1とrg2から結像光学系36に入射する。その結果、結像光学系36を通る撮像素子の中心軸から最も離れた軸外光線高が、従来よりも低くなり、輝度シェーディングが発生し難い。言い換えれば、撮像素子35の撮像面35bへの入射角が、従来よりもシェーディングが発生し難い角度になる。
また、図5に示すように、開口26a1からの光束は、結像光学系36の上側部分(中心軸Oから離れた部分)を通るが、右眼光学系22Rから光は、凸パワー部25Rの下側部分(中心軸O側の部分)を通ることになるので、偏心収差がキャンセルされる効果が生じる。左眼光学系22Lから光においても、偏心収差がキャンセルされる効果が生じる。
以上のように、上述した実施の形態によれば、対物光学系の細径化を図ることができる、視差を有する2つの光学系を含む撮像装置及びその撮像装置を用いた内視鏡装置を提供することができる。
さらに、上述した実施の形態によれば、輝度シェーディングなどの発生を抑制することができる。
なお、変形例として、平凹レンズ23Rの光軸と右眼光学系22Rの光軸ORは一致している必要なく、同様に、平凹レンズ23Lの光軸と左眼光学系22Lの光軸OLは一致している必要はない。
図6は、第1の実施の形態の変形例1に係わる光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。図6は、右眼光学系22Rを通る光路のみ示している。図6に示すように、平凹レンズ23Rの光軸OR1は、平凸レンズ24Rの光軸ORに対して中心軸Oから離れる方向に、距離ddだけシフトしている。
すなわち、平凹レンズ23Rの光軸OR1は、光軸ORに対して結像光学系36の光軸Oとは反対側にずれ、平凹レンズ23Lの光軸も、光軸OLに対して結像光学系36の光軸Oとは反対側にずれている。
その結果、より大きな視差量が確保できる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態の内視鏡の撮像装置では、左右の対物光学系を通った2つの光は、撮像素子の撮像面上で共通の領域に結像するが、本実施の形態の内視鏡の撮像装置では、左右の対物光学系を通った2つの光は、撮像素子の撮像面上で異なる2つの領域で結像する。
本実施の形態の内視鏡は、図1に示す第1の実施の形態の内視鏡と略同じ構成を有する。よって、本実施の形態において、第1の実施の形態と同じ構成要素については、同じ符号を用いて説明は省略し、異なる構成についてのみ説明する。
図7は、本実施の形態に係わる光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。
光学アダプタ10の先端には、カバーガラス21が設けられている。カバーガラス21の後ろ側の光学アダプタ10の内部には、左右の対物光学系、すなわち右眼光学系22Rと左眼光学系22Lが配設されている。
右眼光学系22Rxは、先端から順に、平凹レンズ23Rxと、凹凸レンズ24Rxを有している。凹凸レンズ24Rxの基端部分が、凸パワー部25Rxを構成する。
左眼光学系22Lxは、先端から順に、平凹レンズ23Lxと、凹凸レンズ24Lxを有している。凹凸レンズ24Lxの基端部分が、凸パワー部25Lxを構成する。
なお、凹凸レンズ24Rxと24Lxは、平凸レンズでもよい。
右眼光学系22Rxと左眼光学系22Lxの基端側には、先端から基端に向かって順に、複数のレンズからなる接合凸レンズ27xと、絞り部材26xと、複数のレンズからなる接合凸レンズ27xaと、カバーガラス31が、光学アダプタ10内に配設されている。
先端部8には、先端から順に、平凸レンズ32x、複数のレンズからなる接合凸レンズ33xが配設されている。接合凸レンズ33xの基端側には、複数枚のガラスからなる保護ガラス部34xが固定された撮像素子35が配設されている。
接合凸レンズ27x、27xa、平凸レンズ32x及び接合凸レンズ33xは、右眼光学系22Rと左眼光学系22Lに共通の結像光学系36を構成する。すなわち、右眼光学系22Rから出射した光と左眼光学系22Lから出射した光は、それぞれ、絞り部材26xの2つの開口を通して、結像光学系36に入射する。
結像光学系36は、右眼光学系22Rからの出射光及び左眼光学系22Lからの出射光を、撮像素子35の撮像面の互いに異なる2つの領域に結像するように構成されている。
絞り部材26xは、図3で説明した絞り部材26aと同様の構成を有し、右眼光学系22Rを通った光を通す開口26a1と左眼光学系22Lを通った光を通す開口26a2とを有する。よって、撮像素子35は、右眼光学系22Rを通った光と左眼光学系22Lを通った光を同時に受けるが、右眼光学系22Rを通った光と左眼光学系22Lを通った光は、それぞれ撮像素子35の撮像面上の互いに異なる2つの撮像領域A1とA2に結像する。
なお、図7では、右眼光学系22Rを通る光のうち、中心光束CBと、2つの軸外光束MBの光路のみが示されている。
2つの開口26a1と26a2が、それぞれ右眼光学系22Rと左眼光学系22Lの2つの光路の絞りを構成する。円形の2つの開口26a1、26a2が、2つの光路のそれぞれの位置に配置されるように、絞り部材26xは、光学アダプタ10内に配設される。
図7に示すように、被写体から右眼光学系22Rに入射した光は、右眼光学系22Rの基端側に配設された絞り部材26xの開口26a1を通る。同様に、図7には示さないが、被写体から左眼光学系22Lに入射した光は、左眼光学系22Lの基端側に配設された絞り部材26xの開口26a2を通る。
絞り部材26xの開口26a1の中心CRは、右眼光学系22Rの光軸OR上になく、右眼光学系22Rの光軸ORに対して結像光学系36の光軸すなわち撮像素子35の中心軸O側にずれている。
同様に、絞り部材26xの開口26a2の中心CLも、左眼光学系22Lの光軸OL上になく、左眼光学系22Lの光軸OLに対して結像光学系36の光軸すなわち撮像素子35の中心軸O側にずれている。
よって、第1の実施の形態と同様に、右眼光学系22Rと左眼光学系22Lからの2つの光束は、中心軸Oに近い領域rg1とrg2から結像光学系36に入射する。
本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を生じる。
すなわち、各凸パワー部25Rxと25Lxの屈折作用を利用して、絞り部材26xの開口26a1の中心CRと開口26a2の中心CLは、それぞれ右眼光学系22Rの光軸ORと左眼光学系22Lの光軸OLから中心軸O側にずらしている。そのため、共通の結像光学系36の外径を小さくすることができ、例えば細径化が望まれる内視鏡の挿入部への搭載に適した撮像装置となる。
また、本第2の実施の形態においても、平凹レンズ23Rxの光軸と右眼光学系22Rxの光軸ORは一致している必要なく、同様に、平凹レンズ23Lxの光軸と左眼光学系22Lxの光軸OLは一致している必要はない。
図8は、第2の実施の形態の変形例2に係わる光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。図8は、右眼光学系22Rを通る光路のみ示している。図8に示すように、平凹レンズ23Rxの光軸OR1は、凹凸レンズ24Rxの光軸ORに対して中心軸Oから離れる方向に、距離dd1だけシフトしている。
その結果、より大きな視差量が確保できる。
以上のように、上述した各実施の形態及び各変形例によれば、対物光学系の細径化を図ることができる、視差を有する2つの光学系を含む撮像装置及びその撮像装置を用いた内視鏡装置を実現することができる。
なお、上述した各実施の形態及び各変形例において、より大きな視差量を確保するために、プリズムを追加してもよい。
図9は、各実施の形態及び各変形例の変形例3に係わる、結像光学系がプリズムを含む光学アダプタ10が先端に装着された先端部8の光学系の構成図である。図9は、第2の実施の形態の構成において、結像光学系がプリズムを含む場合の先端部8の光学系を示す。
図9に示すように、結像光学系36中に、プリズム41が配設されている。プリズム41は、軸対称な楔型プリズムである。
図9において、平凹レンズ23Rxの光軸は、右眼光学系22Rxの光軸ORに対して結像光学系の中心軸(O)側にずれ、平凹レンズ23Lxの光軸は、左眼光学系22Lxの光軸OLに対して結像光学系の中心軸(O)側にずれて位置しているが、プリズム41により、2つの光路形成光学系の視差量は、十分に確保されている。
第1及び第2の実施の形態及び各変形例において、このようなプリズム41を結像光学系36中に配設することにより、より大きな視差量を確保するようにしてもよい。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
1 内視鏡装置、2 本体部、3 スコープユニット、5 操作部、5a ジョイスティック、6 ユニバーサルケーブル、7 挿入部、8 先端部、9 湾曲部、10 光学アダプタ、11 メモリカード、21 カバーガラス、22L、22Lx 左眼光学系、22R、22Rx 右眼光学系、23L、23Lx 平凹レンズ、23R、23Rx 平凹レンズ、24L、24R 平凸レンズ、24Lx、24Rx 凹凸レンズ、25L、25Lx 凸パワー部、25R、25Rx 凸パワー部、26、26A メカシャッタ、26a、26Aa、26Ab 絞り部材、26Aa1、26Ab1 開口、26Ad 遮蔽部材、26Ad1 アーム、26Ad2 遮光板、26Ae 遮蔽部材、26Ae1 アーム、26Ae2 遮光板、26a 絞り部材、26a1、26a2 開口、26b 遮蔽部材、26b1 アーム、26b2 遮光板、26c、26c1、26c2 軸部材、26d 遮蔽部材、26m 磁石、26x 絞り部材、27、27x、27xa 接合凸レンズ、31 カバーガラス、32、32x 平凸レンズ、33、33x 接合凸レンズ、34、34x 保護ガラス部、35 撮像素子、35a カバーガラス、35b 撮像面、36 結像光学系、41 プリズム。

Claims (9)

  1. 第1の光路を形成する第1の光路形成光学系と、
    第2の光路を形成する第2の光路形成光学系と、
    前記第1の光路形成光学系からの出射光及び前記第2の光路形成光学系からの出射光を入射するように配置された結像光学系と、
    凸状部を有し、前記第1の光路形成光学系内に設けられ、前記第1の光路形成光学系からの出射光を前記結像光学系へ向けて出射するように配置された第1の凸パワー部と、
    凸状部を有し、前記第2の光路形成光学内に設けられ、前記第2の光路形成光学系からの出射光を前記結像光学系へ向けて出射するように配置された第2の凸パワー部と、
    前記第1の凸パワー部から出射される光を透過する第1の開口と、前記第2の凸パワー部から出射される光を透過する第2の開口とを有し、前記第1の開口の中心が前記第1の光路形成光学系の第1の光軸に対して前記結像光学系の光軸側に位置し、前記第2の開口の中心が前記第2の光路形成光学系の第2の光軸に対して前記結像光学系の光軸側に位置する絞り部材と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第1の光軸と前記第2の光軸の各々と前記結像光学系の光軸との距離をDとし、前記第1及び前記第2の開口の内径をAPとし、前記第1の光軸と前記第1の開口の中心間の距離及び前記第2の光軸と前記第2の開口の中心間の距離をdとしたとき、距離dは、0<d<(D−(AP/2))を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1の凸パワー部と前記第2の凸パワー部は、前記結像光学系の光軸)に軸対称に配設されたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記第1の光路形成光学系の入射光側に設けられ、凹面を有する第1の光学素子と、
    前記第2の光路形成光学系の入射光側に設けられ、凹面を有する第2の光学素子と、
    を有し、
    前記第1の光学素子の光軸は、前記第1の光軸に対して前記結像光学系の光軸とは反対側にずれ、
    前記第2の光学素子の光軸は、前記第2の光軸に対して前記結像光学系の光軸とは反対側にずれていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記結像光学系から出射する光の結像位置に配設された撮像素子を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記第1及び前記第2の光路形成光学系と、前記結像光学系の間に配設されたシャッタを有し、
    前記結像光学系は、前記第1の光路形成光学系からの出射光及び前記第2の光路形成光学系からの出射光を、前記撮像素子の撮像面の共通の領域に結像するように構成され、
    前記シャッタは、前記第1の光路形成光学系からの出射光と前記第2の光路形成光学系からの出射光とを交互に前記共通の領域に照射するように動作することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記結像光学系は、前記第1の光路形成光学系からの出射光及び前記第2の光路形成光学系からの出射光を、前記撮像素子の撮像面の互いに異なる2つの領域に結像するように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記結像光学系は、プリズムを含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1つに記載の撮像装置を有する内視鏡装置。
JP2017105551A 2017-05-29 2017-05-29 撮像装置及び内視鏡装置 Pending JP2018200417A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105551A JP2018200417A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 撮像装置及び内視鏡装置
US15/973,712 US11042021B2 (en) 2017-05-29 2018-05-08 Image pickup apparatus and endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105551A JP2018200417A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 撮像装置及び内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018200417A true JP2018200417A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64401428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105551A Pending JP2018200417A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 撮像装置及び内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11042021B2 (ja)
JP (1) JP2018200417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210075456A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 재단법인 오송첨단의료산업진흥재단 내시경용 초소형 광각 렌즈 시스템 및 이를 포함하는 내시경

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7045482B2 (ja) * 2018-12-27 2022-03-31 オリンパス株式会社 光学装置および内視鏡
WO2023003853A1 (en) * 2021-07-21 2023-01-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Multi-aperture monocular optical imaging system for multi-view image acquisition with depth perception and method
CN116990942B (zh) * 2023-09-27 2024-01-02 江西联创电子有限公司 光学镜头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128354A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Olympus Medical Systems Corp ステレオ光学系、並びにそれを用いたステレオ計測用光学装置、ステレオ計測装置及びステレオ観察装置
JP2016085414A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 オリンパス株式会社 撮像装置及びそれを用いた内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128354A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Olympus Medical Systems Corp ステレオ光学系、並びにそれを用いたステレオ計測用光学装置、ステレオ計測装置及びステレオ観察装置
JP2016085414A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 オリンパス株式会社 撮像装置及びそれを用いた内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210075456A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 재단법인 오송첨단의료산업진흥재단 내시경용 초소형 광각 렌즈 시스템 및 이를 포함하는 내시경
KR102285540B1 (ko) * 2019-12-13 2021-08-04 재단법인 오송첨단의료산업진흥재단 내시경용 초소형 광각 렌즈 시스템 및 이를 포함하는 내시경

Also Published As

Publication number Publication date
US11042021B2 (en) 2021-06-22
US20180341100A1 (en) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122650A (en) Stereo video endoscope objective lens system
US8648896B2 (en) Stereoscopic optical system, and optical apparatus for stereoscopic measurement, stereoscopic measurement apparatus and stereoscopic observation apparatus each using the same
EP0580772B1 (en) Stereo video endoscope objective lens system
US8081380B2 (en) Stereoscopic zoom endoscope
JP4248771B2 (ja) 内視鏡装置
US11042021B2 (en) Image pickup apparatus and endoscope apparatus
JPH11503844A (ja) ステレオビデオ内視鏡の対物レンズ系
JP6010895B2 (ja) 撮像装置
JPH0882766A (ja) 立体視内視鏡
US10613314B2 (en) Oblique viewing endoscope and imaging system
JP2001083400A (ja) 撮像光学系
JPWO2018047335A1 (ja) 立体視内視鏡
US11058287B2 (en) Optical system for stereoscopic vision and image pickup apparatus using the same
JPWO2014038397A1 (ja) 立体視用光学系
JPWO2017033234A1 (ja) 撮像装置
US11249299B2 (en) Stereoscopic vision optical system and endoscope using the same
US11051680B1 (en) Endoscope stereo imaging device
JP3540351B2 (ja) 立体視硬性内視鏡
WO2019064515A1 (ja) 立体視用光学系及びそれを備えた撮像装置
JP3559341B2 (ja) 立体視内視鏡
WO2020225924A1 (ja) 広角光学系、撮像装置、及び撮像システム
US20200201021A1 (en) Endoscope objective lens unit and endoscope
US11933961B2 (en) Stereoscopic vision endoscope objective optical system and endoscope using the same
JP2013094259A (ja) 内視鏡
JP3668257B2 (ja) 複数視野方向型内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220301