JP2017081163A - 金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 - Google Patents

金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017081163A
JP2017081163A JP2016211019A JP2016211019A JP2017081163A JP 2017081163 A JP2017081163 A JP 2017081163A JP 2016211019 A JP2016211019 A JP 2016211019A JP 2016211019 A JP2016211019 A JP 2016211019A JP 2017081163 A JP2017081163 A JP 2017081163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin tube
diameter
mold
claws
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016211019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6808445B2 (ja
Inventor
鈴木 健
Takeshi Suzuki
健 鈴木
由高 荒井
Yoshitaka Arai
由高 荒井
高橋 正明
Masaaki Takahashi
正明 高橋
高田 成明
Shigeaki Takada
高田  成明
明志 浅香
Akishi Asaka
明志 浅香
幸男 笹目
Yukio Sasame
幸男 笹目
匡之 大沼
Masayuki Onuma
匡之 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2017081163A publication Critical patent/JP2017081163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808445B2 publication Critical patent/JP6808445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/123Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts
    • B29C33/126Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts using centering means forming part of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1207Heat-activated adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C43/06Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts
    • B29C43/08Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts with circular movement, e.g. mounted on rolls, turntables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0032Producing rolling bodies, e.g. rollers, wheels, pulleys or pinions
    • B29D99/0035Producing rolling bodies, e.g. rollers, wheels, pulleys or pinions rollers or cylinders having an axial length of several times the diameter, e.g. for embossing, pressing, or printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/02Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
    • B23P11/025Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/24Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass dies
    • B23P15/243Honeycomb dies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 樹脂チューブを金型に固定する工程において樹脂チューブのずれの発生を抑える、金型への樹脂チューブの固定方法の提供。
【解決手段】 複数の拡径爪によって拡径状態が維持されている樹脂チューブの一方の端部の端面に対して、樹脂チューブの他方の端部に向かう方向に押圧力を付与し、複数の拡径爪と樹脂チューブの一方の端部との係合を解除し、樹脂チューブの一方の端部を金型の外周面に移行させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法に関する。
電子写真方式を用いた画像形成装置において用いられる定着装置には、一般に、金属または耐熱性樹脂製の基体上に、シリコーンゴムの如き耐熱性の弾性層を単層または多層に積層したロールの周面に、フッ素樹脂の如き樹脂チューブを被覆したロールが使用されている(以降、「樹脂チューブ被覆ロール」と称す)。
樹脂チューブ被覆ロールは、円筒形状の金型の内部に樹脂チューブを挿通し、金型の両端部から突出させた樹脂チューブの端部を折り返して金型に固定し、樹脂チューブが挿通された金型の内部にゴムを注入して硬化させることによって作製することができる。
このような樹脂チューブの折り返し方法として、特許文献1には、金型の内面に配置された樹脂チューブの端部を複数の拡径爪で拡径し、拡径した状態で、金型の外周面に沿って複数の拡径爪を金型の中央部へ向かう方向に前進させることによって、樹脂チューブの端部を折り返す方法が記載されている。
しかし、特許文献1に記載の折り返し方法では、樹脂チューブが拡径爪によって引っ張られるため、樹脂チューブに薄肉部が生じ、薄肉部を拡径爪の先端が突き破る場合があった。
このような課題に対し、特許文献2には、先端部に転動ロールを取り付けた拡張爪を用いて樹脂チューブの端部を折り返す方法が記載されている。この方法においては、樹脂チューブの端部の内面に転動ロールを当接させて転動させながら拡張爪を前進させて樹脂チューブをパイプの端部外周に折り返している。
実開平03−095212号公報 特開平05−212784号公報
しかしながら、特許文献2に記載の折り返し方法を本発明者らが検討した結果、拡張爪の前進によって金型内の樹脂チューブが伸長し、樹脂チューブの金型内での位置がずれる場合があった。その場合、樹脂チューブの表面が金型に擦れて、樹脂チューブの表面に傷が生じ得る。
そこで、本発明の目的は、樹脂チューブを金型に固定する工程において樹脂チューブのずれの発生を抑える、金型への樹脂チューブの固定方法を提供することにある。また、本発明の他の目的は、弾性層の表面を被覆してなる樹脂チューブの表面への傷が生じ難い、チューブ被覆ロールの製造方法を提供することにある。
本発明の一態様によれば、円筒形状の金型に内挿した樹脂チューブを、該金型に固定する方法であって、円筒形状の金型の内部に、当該金型の両端から両端部が突出するように樹脂チューブを配置する工程、および該樹脂チューブの該金型の両端から突出している該樹脂チューブの各々の端部を、該金型の外周面に折り返す折り返し工程、を有し、該折り返し工程は、下記工程(i)、(ii)及び(iii)を含むことを特徴とする金型への樹脂チューブの固定方法が提供される:
(i)樹脂チューブに内挿可能な縮径位置と、該樹脂チューブの内径を該金型の外径よりも大きくなるように該樹脂チューブを引き伸ばす拡径位置との間で径方向に移動可能で、かつ、該径方向に対して直交する軸方向に延びる複数の拡径爪を備えてなる拡径手段を、該拡径爪が延びる軸方向と、該金型の中心軸とが略平行となるように配置し、
縮径位置にある該複数の拡径爪を、該樹脂チューブの該金型の一方の端部から突出している該樹脂チューブの一方の端部に挿入せしめ、次いで、該複数の拡径爪を拡径位置に移動させることによって、該樹脂チューブの一方の端部を、その内径が該金型の外径よりも大きくなるように拡径させる工程;
(ii)該複数の拡径爪による該樹脂チューブの一方の端部の拡径状態を維持しつつ、該拡径手段と該金型とを、該拡径手段が、該樹脂チューブの他方の端部側に近づくように相対移動させ、
(iii)該複数の拡径爪によって拡径状態が維持されている該樹脂チューブの一方の端部の端面に対して、該樹脂チューブの他方の端部に向かう方向に押圧力を付与し、該複数の拡径爪と該樹脂チューブの一方の端部との係合を解除し、該樹脂チューブの一方の端部を該金型の外周面に移行させる工程。
また、本発明の別の態様によれば、円筒形状または円柱状の基体と、該基体の周面上のゴムを含む弾性層と、該弾性層の周面を被覆する樹脂チューブからなる表面層とを有する樹脂チューブ被覆ロールの製造方法であって、
(1)請求項1〜5のいずれか一項に記載の円筒形状の金型に内挿した樹脂チューブを該金型に固定する方法によって、内周面が樹脂チューブで被覆されてなる円筒形状の金型を作製する工程;
(2)内周面が樹脂チューブで被覆されてなる円筒形状の金型の中空部に、該金型と略同芯となるように該基体を固定し、該樹脂チューブ内周面と該基体の外周面との間のキャビティに未硬化材料を注入し、該未硬化材料を硬化させて該弾性層を形成する工程、とを有することを特徴とする樹脂チューブ被覆ロールの製造方法が提供される。
本発明の一態様によれば、樹脂チューブの端部を円筒状の金型の外周面に折り返して樹脂チューブを当該金型に固定する際に、樹脂チューブがずれて、樹脂チューブの表面と金型の内周面とが擦れることによって、樹脂チューブの表面に傷が生じることを抑制し得る。また、本発明の他の態様によれば、金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法を得ることが可能である。
樹脂チューブ固定装置の一例の概略図である。(A)は側面図、(B)は正面図である。 拡径部材の一例の説明図である。(A)拡径部材の一例の斜視図である。(B)図2(A)に示す拡径部材がステージの貫通孔に挿設された状態を示す斜視図である。 拡径機構の一例の説明図である。(A)拡径機構の断面図である。(B)拡径機構の平面図である。(C)拡径機構の動作の説明図である。 溝部品の裏面の説明図である。 押圧部材の一例の斜視図である。 (A)は、金型に樹脂チューブが内挿された状態を示す斜視図である。(B)は、図6(A)の断面図である。 (A)は、樹脂チューブの端部に拡径手段を配置した状態の説明図である。(B)は、図7(A)の断面図である。 金型への樹脂チューブの固定方法の工程図である。 図8に示す各工程の断面図である。
以下、添付の図面に基づき、本発明の実施の形態の詳細について説明する。なお、同一の機能を有する構成には添付図面中、同一の番号を付与し、その説明を省略することがある。
<樹脂チューブ固定装置>
図1は、本発明の樹脂チューブの固定方法を実施するための樹脂チューブ固定装置101の一例の概略図であり、図1(A)は樹脂チューブ固定装置101の側面図、図1(B)は樹脂チューブ固定装置101の正面図である。樹脂チューブ固定装置101は、円筒形状または円柱状の基体と、該基体の周面上のゴムを含む弾性層と、該弾性層の周面を被覆する樹脂チューブからなる表面層とを有する樹脂チューブ被覆ロールの製造に用いることが可能である。
樹脂チューブ固定装置101には、円筒形状の金型102を、その軸が鉛直又は略鉛直方向になるように固定するための固定冶具104が設けられている。固定冶具104は、金型102の上端部と下端部とをそれぞれ挟持している。なお、図1には、樹脂チューブ103が挿入された状態の金型102が図示されている。
金型102は、径断面中央部が掘り抜かれた円筒形状の金型である。金型102は、製造工程での変形、加温による変形を加味し、ステンレス製の金属材料が好適に使用可能である。金型102のサイズは、製造する樹脂チューブ被覆ロールのサイズにより適宜設計可能である。金型102の端部の外周面は、樹脂チューブ103をスムーズに折り返すため傾斜させてもよい。また、樹脂チューブ103を外れにくくするため金型102の外周面の表面を機械的処理または化学的処理を施してもよい。
樹脂チューブ103は円筒形状のチューブであり、そのサイズは製造する樹脂チューブ被覆ロールのサイズによって適宜選択することが可能である。また、樹脂チューブ103の厚みは樹脂チューブ被覆ロールにおいて樹脂チューブ層の厚さが所望の値になるように適宜選択することが可能である。
金型102の上下には、樹脂チューブ103の固定を実施するための移動ユニット105が、樹脂チューブ固定装置101の本体にそれぞれ取り付けられている。移動ユニット105は、ハンドル107を回転することによって金型102の軸方向(図1における上下方向)に移動可能である。ハンドル107のかわりにエアシリンダーまたはステッピングモーターで制御して移動ユニット105を上下方向に移動させてもよい。
なお、図1に示す樹脂チューブ固定装置101は、金型102の上下両方に移動ユニット105が配設されているが、樹脂チューブ固定装置101の上側だけまたは下側だけに移動ユニット105を有していてもよい。また、本実施の態様では、金型102の軸方向が鉛直または略鉛直になるように金型102を配置しているが、金型102の軸の方向は鉛直方向に限られるものではない。
以降、移動ユニット105の動作および樹脂チューブの固定方法は、下側の移動ユニット105を用いて説明する。移動ユニット105には、拡径手段201と、押圧部材301とが搭載されている。
図3(A)は、拡径手段201とその周辺の部材の断面図、図3(B)はこれらの上視図である。拡径手段201は、略同心円状に配置された複数の拡径部材204から構成されている。拡径部材204は、回転プレート207とステージ202の裏面に固定された溝部品208との間に挟まれて配置されている。
図2(A)は拡径手段201の斜視図である。拡径部材204は、径方向に対して直交する軸方向(図1における上下方向)に延びる拡径爪205と、スライド部206とを有するL字型の部材である。拡径手段201は、図2(B)に示すように、移動ユニット105に固定されたステージ202の、中央に形成された貫通孔に挿設されている。
スライド部206の裏面にはカムフォロア209が取り付けられており、回転プレート207の上面に形成された円弧状のカム溝221に摺動可能に嵌合している。また、スライド部206は溝部品208の裏面に形成された直線状の溝220に嵌合している。図4は溝部品208の裏面図である。溝部品208は輪状の平板であり、裏平面に8本の直線状の溝220が放射状に形成されている。
図3(C)に回転プレート207と拡径手段201との上視図を示す。回転プレート207を矢印Rの示す向きに回転させると、カムフォロア209がカム溝221を転動し、拡径部材204の各々はステージ202の裏面の直線状の溝220に沿って、図3(C)の左側に示す縮径位置から、図3(C)の右側に示す拡径位置へ移動する。拡径手段201は、縮径位置において樹脂チューブ103に内挿可能であり、拡径位置に移動することによって、樹脂チューブ103の内径(直径)を金型102の外径(直径)よりも大きくなるように樹脂チューブ103を径方向に引き延ばすことが可能である。なお、拡径手段201の中心軸の方向は金型102の軸方向と略一致しており、樹脂チューブ103を同心円状に拡径可能である。
回転プレート207は、溝部品208の下方に、4本以上の押さえピン215によって支持されており、拡径手段201の中心軸と略同軸を中心として、水平方向に回転可能である。回転プレート207は拡径ハンドル106を回転することによって、回転させることが可能である。拡径ハンドル106を回転すると、ネジ214に沿ってナット217が移動する。ナット217には固定冶具218が取り付けられている。ナット217の移動に伴い、固定冶具218はネジ214の上方にネジ214と略平行に配置されたガイド部材216に沿って移動する。固定冶具218の下方には変換軸213が取り付けられている。固定冶具218の直線運動は変換軸213および、回転プレート207にその先端が固定されている回転棒211を介して、回転プレート207の回転運動に変換される。なお、拡径ハンドル106の代わりにエアシリンダーまたはステッピングモーターで制御し回転プレート207を回転させてもよい。
拡径手段201の内径(直径)は、縮径位置において樹脂チューブ103が挿入された金型102に挿入可能となるように樹脂チューブ103の内径よりも小さく適宜設計する。また、拡径位置においては拡径手段201の内径は金型102の外径より大きい。
拡径爪205の外周面は、機械加工によって表面粗さ(Ra)を100μm以上とすることが好ましい。表面粗さが100μm以上であると拡径時に樹脂チューブ103が拡径爪205から外れにくい。
なお、図2〜図3において拡径手段201は8個の拡径部材204から構成されているが、拡径部材204の個数はこれに限られるものではなく、樹脂チューブ103を拡径可能である限り適宜設計することが可能である。
押圧部材301は移動ユニット105中のステージ302に取り付けられている。ステージ302はハンドル108の回転によって上下方向に移動可能であり、拡径手段201と押圧部材301とは独立して動作することが可能である。
図5は、押圧部材301の一実施形態の斜視図である。押圧部材301は同一円周上に略等間隔に配置された複数の押圧爪303を有する円筒状の部材である。押圧爪303と押圧爪303との間の凹部は、拡径位置にある1つの拡径部材204と嵌合可能であり、後述する折り返し工程において押圧爪303が二つの拡径部材204の間に挿入されるように押圧部材301と拡径手段201とを組み合わせて使用する。押圧爪303の先端部分にはV字溝304が形成されており、樹脂チューブ103の端部の端面をV字溝304で掴めるようになっている。
押圧部材301の内径(直径)は、金型102の外径より大きく、かつ、後述する折り返し工程において樹脂チューブ103の端部の端面をV字溝304で掴めるように適宜設計する。
押圧爪303の枚数は、拡径爪205の枚数に併せて設計することが可能である。たとえば、拡径爪205が8枚である場合、拡径爪205間も8ヶ所あるため、押圧爪303の枚数も8枚が好適である。なお、拡径爪205と拡径爪205の隙間全てに対応して押圧爪303がある必要はなく本発明の効果を阻害しない限り8枚より少ない枚数であってもよい。押圧部材301と拡径手段201とを嵌合させたときに、少なくとも押圧爪303の先端の高さが、拡径爪205の先端の高さより高くなることが好ましい。
<樹脂チューブ被覆ロールの製造方法>
以下に、前述の樹脂チューブ固定装置101を用いた樹脂チューブ被覆ロールの製造方法について説明する。なお、本発明は以下に示す方法に限定されるものではない。
(樹脂チューブの金型への固定)
樹脂チューブを金型へ固定する方法の各工程について図6〜図9を用いて説明する。なお、図6(A)および図8(A)〜(F)は、それぞれ樹脂チューブを金型へ固定する方法の各工程の斜視図である。図6(B)は、図6(A)において金型102の中心軸を通り軸方向に平行な断面を、正面から視た図を示している。また、図7(B)は、図7(A)において金型102の中心軸を通り軸方向に平行な断面を、正面から視た図を示している。また、図9(A)〜(F)は、それぞれ、図8(A)〜(F)において金型102の中心軸を通り軸方向に平行な断面を、正面から視た図を示している。
まず、図6(A)および図6(B)に示されるように、金型102の内部に、金型102の両端から両端部が突出するように樹脂チューブ103を配置する。樹脂チューブ103の長さはその両端部が金型102から軸方向外側へはみ出る長さとする。
そして、樹脂チューブ103を金型102内に挿入した後に、樹脂チューブ103が内挿された金型102を樹脂チューブ固定装置101の固定冶具104に固定させる。また、樹脂チューブ固定装置101に固定された金型102に樹脂チューブ103を内挿してもよい。
次に、以下に示す樹脂チューブの折り返し方法によって、樹脂チューブ103の端部を金型102の外周面に折り返す(折り返し工程)。
まず、図7(A)、及び図7(B)に示すように、拡径手段201を拡径爪205が伸びる軸方向(図1における上下方向)と金型102の中心軸とが略平行となるように配置する(工程(i)の第1工程)。
このとき、拡径手段201の拡径爪205は樹脂チューブ103を内挿可能な縮径位置にある。なお、この工程は拡径手段201が金型102の中心軸と略平行となるように樹脂チューブ固定装置101内にあらかじめ組み込まれている場合も含むものとする。
次いで、図8(A)に示すように、縮径位置にある複数の拡径爪205を金型102の端部から突出している樹脂チューブ103の端部に挿入せしめる(工程(i)の第2工程)。なお、図8(A)においては樹脂チューブ103内に挿入された拡径爪205をあえて可視化して示しているが、以降の工程を示す図8(B)〜(F)においては拡径爪205は見えないものとして図中には示さない。
次いで、図8(B)に示すように、複数の拡径爪205を拡径位置に移動させることによって樹脂チューブ103の一方の端部をその内径が金型102の外径よりも大きくなるように拡径させる(工程(i)の第3工程)。
具体的には、拡径ハンドル106を回転し拡径爪205を縮径位置から徐々に拡径位置へ移動させる。拡径ハンドル106を回転すると、拡径爪205の外周面が樹脂チューブ103の内面に接触し拡径爪205の直径が大きくなるにつれて、樹脂チューブ103が拡径される。
このとき、樹脂チューブ103の種類によっては樹脂チューブ103の拡径が始まると樹脂チューブにテンションがかかるため、金型102内の樹脂チューブ103が引っ張られその位置がわずかにずれることがある。そのため、樹脂チューブ103にテンションが加わらないように、樹脂チューブ103の拡径を拡径手段201が樹脂チューブ103の他方の端部に近づくように相対移動させながら行うことがよい。具体的には、ハンドル107を回転してステージ202を上昇させて拡径手段201を上昇させながら樹脂チューブ103の拡径を行う。
次に、図8(C)に示すように、複数の拡径爪205による樹脂チューブ103の一方の端部の拡径状態を維持しつつ拡径手段201と金型102とを、拡径手段201が、樹脂チューブ103の他方の端部側に近づくように相対移動させる。そして、複数の拡径爪205による樹脂チューブ103の一方の端部の拡径状態を維持しつつ、金型102の外周面と、樹脂チューブ103の一方の端部の外周面の少なくとも一部とが対向するように樹脂チューブ103の一方の端部を折り返す(工程(ii))。
具体的には、拡径位置にある拡径爪205を搭載したステージ202をハンドル107を回転して、拡径爪205の先端の位置が金型102の端面の高さを超える位置まで拡径手段201を上昇させる。
本工程は、樹脂チューブ103の一方の端部の外周面の少なくとも一部が対向するように樹脂チューブ103の一方の端部が折り返された時点で、樹脂チューブ103と金型102との相対移動を停止する場合も含む。
なお、樹脂チューブ103の上端部の位置を固定した状態で拡径手段201の上昇高さを高くし、樹脂チューブ103を押し上げる長さを長くすることによって、樹脂チューブ103にテンションをかけたまま金型102に樹脂チューブ103を固定することも可能である。
次に、複数の拡径爪205によって拡径状態が維持されている樹脂チューブ103の一方の端部の端面に対して、樹脂チューブ103の他方の端部に向かう方向に押圧力を付与する。これによって、複数の拡径爪205と樹脂チューブ103の一方の端部との係合を解除し、樹脂チューブ103の一方の端部を金型102の外周面に移行させる(工程(iii))。この工程は、具体的には、以下の手順で行う。
まず、図8(D)に示すように、押圧部材301を、複数の押圧爪303が延びる軸方向(図8における上下方向)と金型102の中心軸とが略平行となるように配置する(工程(iii)の第1工程)。なお、この工程は押圧部材301を金型102の中心軸と略平行となるように樹脂チューブ固定装置101内にあらかじめ組み込んでおく場合も含むものとする。
次いで、図8(E)に示すように、複数の拡径爪205が伸びる方向と略平行な方向に延びる複数の押圧爪303を、拡径位置にある複数の拡径爪205の間に挿入し、複数の押圧爪303の先端を樹脂チューブ103の一方の端部の端面に接触させる(工程(iii)の第2工程)。なお、樹脂チューブ103、拡径部材204及び押圧爪303との関わり合いを理解し易くするため、図9(E)の断面図においては、拡径部材204aを押圧爪303aの前面に、拡径部材204bを押圧爪303bの後面に示している(図9(F)において同じ)。具体的には、押圧爪303の先端のV字溝304で樹脂チューブ103の端面を掴むまで、ステージ302をハンドル108で上昇させて押圧爪303を上昇させる。
次いで、図8(F)に示すように、押圧部材301と金型102とを、押圧部材301が樹脂チューブ103の他方の端部に近づくように相対移動させる。そして、複数の拡径爪205と樹脂チューブ103の一方の端部との係合を解除し、樹脂チューブ103の一方の端部を該金型102の外周面に移行させる(工程(iii)の第3工程)。
具体的には、ステージ302を上昇させて、押圧爪303の先端が拡径爪205の先端よりも高くなる位置になるまで押圧部材301を上昇させ、拡径爪205から樹脂チューブ103を外す。その結果、樹脂チューブ103の端部が金型102の外周面に接し折り返した状態になり、樹脂チューブ103が金型102の端部に固定される。なお、折り返した樹脂チューブ103が滑らないように、金型102の外周の、折り返した樹脂チューブ103が接する位置にあらかじめOリングの如き環状のバンドを取りつけておいてもよい。
最後に、拡径手段201および押圧部材301を下降させる。
上述した手順を、樹脂チューブ103の上端部に対しても同様に行うことにより、内周面が樹脂チューブ103で被覆され、両端部の樹脂チューブ103が折り返されて固定された円筒形状の金型102を作製することができる。なお、樹脂チューブ103の上端を折り返して固定した後に下端部を折り返してもよい。
また、樹脂チューブ103の上端部および下端部の折り返しを同時に行うことも可能である。
上述した樹脂チューブの金型への固定方法では、押圧部材301によって樹脂チューブ103と拡径爪205との係合を解除しているため、工程(ii)において拡径爪205によって樹脂チューブ103を押し上げる長さが短くて済む。そのため、金型102内の樹脂チューブ103の伸長量が抑制され、樹脂チューブ103の金型102内での位置のずれが生じにくい。
(樹脂チューブ被覆ロールの製造)
このようにして作製した、内周面が樹脂チューブ103で被覆されてなる金型102の中空部に金型102と略同芯となるように基体を固定する。基体は円筒状または円柱状である。
具体的には、基体が配置された円筒形状の金型102の端部に、金型102を密閉状態に維持するためにキャップ部材をセットする。金型102の密閉状態をより確実に維持するために、キャップとの嵌合部には金型102の表面またはキャップ表面のどちらかにOリングの如き環状のバンドを配置することが好ましい。こうすることによって、注入する材料の漏れが発生しにくく加熱時の内圧上昇に耐え得る。
そして、樹脂チューブ103の内周面と基体の外周面との間のキャビティに未硬化材料を注入し注入した未硬化材料を硬化させて弾性層を形成する。未硬化材料としては、未硬化の液状シリコーンゴムが挙げられる。
以下、電子写真用ロールの場合を例にとり樹脂チューブ被覆ロールの製造方法を説明する。なお本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
本実施例は、外径30mm、長さ330mmの電子写真用の樹脂チューブ被覆ロールの製造方法の例である。
金型102として、外径40mm、内径30.2mm、全長370mmのステンレス製の円筒形状の金型を作製した。
樹脂チューブ103は、電子写真用ロールの場合、フッ素系樹脂が好適に用いられる。樹脂チューブ103として、内径29.5mm、厚み0.050mm、長さ440mmのPFAチューブを用意した。
拡径手段201として以下のような部材を用意した。外径76mm、高さ7mmの円柱の上面と、外径22mm、高さ15mmの円柱の底面とが、同一軸上に接合され、これと同一軸を有する直径20mmの貫通孔がくりぬかれた複合体から、該複合体を上面から見たときに、中心軸を中心として該複合体を放射状に8等分割する分割線を中心として幅8mmの部材をそれぞれ切り取った部材。拡径爪205の外周面の表面粗さ(Ra)は、機械的処理によって100μm以上とした。
回転プレート207には、拡径手段201が拡径位置と縮径位置とで止まるように、円弧状の溝加工を施した。縮径位置は、拡径手段201の拡径爪205の外径が26mm、拡径位置は、外径が47mmである。回転プレート207は、45°回転することによって、拡径手段201を縮径位置から拡径位置へと移動させることが可能である。
押圧部材301は、拡径手段201と嵌合させたときの押圧爪303の先端の高さが拡径爪205の先端の高さより3mm高くなるようにし、また、押圧爪303の外径を47mm、内径を42mmとした。また、押圧爪303の先端部分には1.5mmの深さのV字溝304を形成した。
これらの部材を樹脂チューブ固定装置101に搭載し、上記した樹脂チューブ被覆ロールの製造方法によって、電子写真用ロールを作製した。
まず、金型102の両端部からそれぞれ35mm突出するように、金型内102にPFAチューブを内挿した。そして、PFAチューブが内挿された金型102を、樹脂チューブ固定装置101の中央の定位置に固定した。
次に、ハンドル107を回転し、樹脂チューブ固定装置101の下側の移動ユニット105を、PFAチューブの端部の端面が拡径手段201のスライド部206の上面と接触する位置まで上昇させた。
次に、拡径ハンドル106を回転して回転プレート207を回転させ、拡径爪205を開きPFAチューブを拡径した。
次に、ハンドル107を再度回転させて移動ユニット105を上昇させ、拡径手段201を金型102の端部から15mmの高さまで上昇させた。
次に、ハンドル108を回転して押圧部材301を上昇させ、拡径手段201の拡径爪205間に押圧爪303を侵入させた。引き続き押圧部材301を上昇させていると、PFAチューブの端部の端面が押圧爪303の先端のV字溝304に嵌り、その後PFAチューブと拡径爪205との係り合いを解除しながら、PFAチューブが金型102の外周面に移行していく。その後、金型102の端部の端面から上に3mmの一まで押圧部材301を上昇させたところで、拡径爪205からPFAチューブが外れ、金型102の外周面に、折り返した状態でPFAチューブが固定された。
以上の操作をPFAチューブの上端部に対しても同様に行い、PFAチューブの上端部も金型102の外周面に固定した。
次に、押圧部材301を元の位置に下降させた後、移動ユニット105を元の位置に下降させ、PFAチューブが固定された金型102を樹脂チューブ固定装置101より取り出した。
次に、取り出した金型102の内部に、金型102の軸を中心として基体をセットし、金型102の片端部にキャップを嵌めた。そして、金型102内のキャビティに液状ゴム材料を注入して、金型102の他端部をキャップで締め、液状ゴム材料を加熱により硬化させて、電子写真用ロールの弾性層を形成した。
作製した電子写真用ロールのPFAチューブの表面を目視で観察したところ、擦り傷が生じていないことが確認された。
(実施例2)
本実施例は、外径25mm、長さ330mmの電子写真用の樹脂チューブ被覆ロールの製造方法の例である。
金型102として、外径35mm、内径25.2mm、全長370mmのステンレス製の円筒形状の金型を作製した。
樹脂チューブ103は、電子写真用ロールの場合、フッ素系樹脂が好適に用いられる。樹脂チューブ103として、内径24.5mm、厚み0.050mm、長さ440mmのPFAチューブを用意した。
拡径手段201として以下のような部材を用意した。外径82mm、高さ7mmの円柱の上面と、外径19mm、高さ15mmの円柱の底面とが、同一軸上に接合され、これと同一軸を有する内径8mmの貫通孔がくりぬかれた複合体から、該複合体を上面から見た時に、軸を中心として該複合体を放射状に8等分割する分割線を中心として幅8mmの部材を切り取った部材。拡径爪205の外周面の表面粗さ(Ra)は、機械的処理によって100μm以上とした。
回転プレート207には、拡径手段201が拡径位置と縮径位置とで止まるように、溝加工を施した。縮径位置は、拡径手段201の拡径爪205の外径が20mm、拡径位置は、外径が44mmである。回転プレート207は、45°回転することによって、拡径手段201を縮径位置から拡径位置へと移動させることが可能である。
押圧部材301は、拡径手段201と嵌合させたときの押圧爪303の先端の高さが拡径爪205の先端の高さより3mm高くなるようにし、また、押圧爪303の外径を42mm、内径を37mmとした。また、押圧爪303の先端部分には1.5mmの深さのV字溝304を形成した。
以降は、実施例1と同様にして電子写真用ロールを作製した。作製した電子写真用ロールのPFAチューブの表面を目視で観察したところ、擦り傷が生じていないことが確認された。
101 樹脂チューブ固定装置
102 金型
103 樹脂チューブ
105 移動ユニット
106 拡径ハンドル
201 拡径手段
202 ステージ
203 回転プレート
204 拡径部材
205 拡径爪
206 スライド部
207 回転プレート
208 溝部品
301 押圧部材
302 ステージ
303 押圧爪

Claims (5)

  1. 円筒形状の金型に内挿した樹脂チューブを、該金型に固定する方法であって、
    円筒形状の金型の内部に、当該金型の両端から両端部が突出するように樹脂チューブを配置する工程、および
    該樹脂チューブの該金型の両端から突出している該樹脂チューブの各々の端部を、該金型の外周面に折り返す折り返し工程、を有し、
    該折り返し工程は、下記工程(i)、(ii)及び(iii)を含むことを特徴とする金型への樹脂チューブの固定方法:
    (i)樹脂チューブに内挿可能な縮径位置と、該樹脂チューブの内径を該金型の外径よりも大きくなるように該樹脂チューブを引き伸ばす拡径位置との間で径方向に移動可能で、かつ、該径方向に対して直交する軸方向に延びる複数の拡径爪を備えてなる拡径手段を、該拡径爪が延びる軸方向と、該金型の中心軸とが略平行となるように配置し、
    縮径位置にある該複数の拡径爪を、該樹脂チューブの該金型の一方の端部から突出している該樹脂チューブの一方の端部に挿入せしめ、次いで、該複数の拡径爪を拡径位置に移動させることによって、該樹脂チューブの一方の端部を、その内径が該金型の外径よりも大きくなるように拡径させる工程;
    (ii)該複数の拡径爪による該樹脂チューブの一方の端部の拡径状態を維持しつつ、該拡径手段と該金型とを、該拡径手段が、該樹脂チューブの他方の端部側に近づくように相対移動させ、
    (iii)該複数の拡径爪によって拡径状態が維持されている該樹脂チューブの一方の端部の端面に対して、該樹脂チューブの他方の端部に向かう方向に押圧力を付与し、該複数の拡径爪と該樹脂チューブの一方の端部との係合を解除し、該樹脂チューブの一方の端部を該金型の外周面に移行させる工程。
  2. 前記工程(iii)は、
    前記複数の拡径爪が伸びる方向と略平行な方向に延びる複数の押圧爪を、前記拡径位置にある前記複数の拡径爪の間に挿入し、該複数の押圧爪の先端を前記樹脂チューブの一方の端部の端面に接触させる工程、および、
    該複数の押圧爪と前記金型とを、該複数の押圧爪が前記樹脂チューブの他方の端部に近づくように相対移動させ、前記樹脂チューブの一方の端部を前記金型の外周面に移行させる工程、を有する請求項1に記載の樹脂チューブの固定方法。
  3. 前記工程(i)において、前記樹脂チューブの拡径を、前記拡径手段が前記樹脂チューブの他方の端部に近づくように相対移動させながら行う請求項1または2に記載の樹脂チューブの固定方法。
  4. 前記工程(iii)において、前記複数の拡径爪による前記樹脂チューブの一方の端部の拡径状態を維持しつつ、前記金型の外周面と、前記樹脂チューブの一方の端部の外周面の少なくとも一部とが対向するように前記樹脂チューブの一方の端部が折り返された時点で、前記相対移動を停止する請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂チューブの固定方法。
  5. 円筒形状または円柱状の基体と、該基体の周面上のゴムを含む弾性層と、該弾性層の周面を被覆する樹脂チューブからなる表面層とを有する樹脂チューブ被覆ロールの製造方法であって、
    (1)請求項1〜4のいずれか一項に記載の円筒形状の金型に内挿した樹脂チューブを該金型に固定する方法によって、内周面が樹脂チューブで被覆されてなる円筒形状の金型を作製する工程;
    (2)内周面が樹脂チューブで被覆されてなる円筒形状の金型の中空部に、該金型と略同芯となるように該基体を固定し、該樹脂チューブの内周面と該基体の外周面との間のキャビティに未硬化材料を注入し、該未硬化材料を硬化させて該弾性層を形成する工程、とを有することを特徴とする樹脂チューブ被覆ロールの製造方法。
JP2016211019A 2015-10-30 2016-10-27 金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法 Active JP6808445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214974 2015-10-30
JP2015214974 2015-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081163A true JP2017081163A (ja) 2017-05-18
JP6808445B2 JP6808445B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=58638535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211019A Active JP6808445B2 (ja) 2015-10-30 2016-10-27 金型への樹脂チューブの固定方法および樹脂チューブ被覆ロールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10189233B2 (ja)
JP (1) JP6808445B2 (ja)
KR (1) KR102056961B1 (ja)
CN (1) CN106626335B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193670A1 (ja) 2017-04-17 2018-10-25 株式会社ブリヂストン 防振装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102324515B1 (ko) * 2019-05-29 2021-11-10 엘에스일렉트릭 (주) 직류 릴레이 및 그 제작 방법
CN110587539A (zh) * 2019-09-30 2019-12-20 宜兴市星宇汽车附件有限公司 一种高压点火线束尼龙管安装装置及其安装方法
CN111168157B (zh) * 2020-03-05 2020-10-30 山东交通学院 弧面凸轮加工机床
CN115319433B (zh) * 2022-08-26 2024-05-14 深圳市华之美科技有限公司 组装氟套模筒和pfa氟套的组装装置及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104314A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂管の管端折り返し金型
JPH03215021A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ローラ用チューブの折り返し装置
JPH0395212U (ja) * 1990-01-19 1991-09-27
JPH05212784A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd チューブ折り返し装置
JP2013163285A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238584A (en) 1975-09-23 1977-03-25 Sekisui Chemical Co Ltd Process for making sockets for plastic pipes
JPH0751612B2 (ja) * 1989-06-06 1995-06-05 東ソー株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP3963298B2 (ja) 2000-05-02 2007-08-22 シンジーテック株式会社 フッ素樹脂製チューブ被覆ロールの製造方法
KR100900833B1 (ko) 2008-09-12 2009-06-04 윤영현 열교환기 튜브용 확관기
KR101131667B1 (ko) 2011-12-29 2012-03-28 주식회사 다샘 원형 자력 개폐식 튜브피더를 이용한 관로 내부에서 튜브를 반전삽입하는 수도용 대구경관로 무절단 갱생보수공법.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104314A (ja) * 1983-11-11 1985-06-08 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 合成樹脂管の管端折り返し金型
JPH03215021A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd ローラ用チューブの折り返し装置
JPH0395212U (ja) * 1990-01-19 1991-09-27
JPH05212784A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd チューブ折り返し装置
JP2013163285A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂チューブの折り返し方法、樹脂チューブ被覆ロールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193670A1 (ja) 2017-04-17 2018-10-25 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106626335A (zh) 2017-05-10
KR102056961B1 (ko) 2019-12-17
KR20170051320A (ko) 2017-05-11
US10974491B2 (en) 2021-04-13
CN106626335B (zh) 2019-04-23
US20190105888A1 (en) 2019-04-11
US20170120568A1 (en) 2017-05-04
JP6808445B2 (ja) 2021-01-06
US10189233B2 (en) 2019-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10974491B2 (en) Method for fixing resin tube to die and manufacturing method for resin-tube covered roller
JP2014018828A (ja) 管材矯正装置
TWI697368B (zh) 管件起槽裝置
US20140057079A1 (en) Transfer device and molded material
JP2010269377A (ja) 薄肉円筒状ワークの保持治具および加工方法およびシート・フィルム成形ロール
WO2008102477A1 (ja) 管材のプレス曲げ加工装置及び方法
ITRM20060168A1 (it) Utensile per l espansione di tubi
CN104670949B (zh) 一种用于柔性薄膜卷绕工艺的双驱动精密胀轴
JP2009172663A (ja) 中空シャフトの内径スプライン成形方法および成形装置
JP2010005866A (ja) 転写ロール及び転写装置
JP2007283343A (ja) 絞り加工方法及びその装置
JP6587524B2 (ja) タイヤ成形装置
JP6559411B2 (ja) 印刷用版の成形方法及び印刷用版の円筒状成形装置
JP2012171306A (ja) チューブ被覆管体の製造方法
JP2007275929A (ja) 管状物の曲げ加工装置及び曲げ加工方法
JP2013240823A (ja) 管材芯出し装置
JP2014199269A (ja) ローラの製造方法、ローラの製造装置、定着ローラ及び加圧ローラ
US11207821B2 (en) Method of making 3D tube and 3D tube made thereby
JP2010131554A (ja) 塗布方法および塗布装置
JP2010046675A (ja) パイプ曲げ加工装置及びパイプ曲げ加工方法
JP2005008299A (ja) 円柱状または円筒状の長尺物のセンターリングガイド装置
JP2014188522A (ja) 筒状素材の成形方法
JP2005076727A (ja) 止め輪組付方法及び止め輪組付構体
JP2016223561A (ja) 金属ベローズの製造方法
JP3334398B2 (ja) 金属製ベローズ製造用中間材の製造方法と製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6808445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151