JP2016223107A - 止水部材、薄肉成形体およびその製造方法 - Google Patents

止水部材、薄肉成形体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016223107A
JP2016223107A JP2015108740A JP2015108740A JP2016223107A JP 2016223107 A JP2016223107 A JP 2016223107A JP 2015108740 A JP2015108740 A JP 2015108740A JP 2015108740 A JP2015108740 A JP 2015108740A JP 2016223107 A JP2016223107 A JP 2016223107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mfr
mass
parts
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015108740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6584148B2 (ja
Inventor
一浩 中江
Kazuhiro Nakae
一浩 中江
橋本 貴志
Takashi Hashimoto
貴志 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2015108740A priority Critical patent/JP6584148B2/ja
Publication of JP2016223107A publication Critical patent/JP2016223107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584148B2 publication Critical patent/JP6584148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】構造下地材等に対して馴染みやすく、しかも耐熱性に富み、止水部材等の建築材料として使用される薄肉成形体、及びその製造方法の提供。【解決手段】メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂100質量部に対して、MFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂5〜20質量部、或いはMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマー20〜35質量部、又はMFRが5〜65g/10minであるプロピレン系樹脂5〜20質量部とMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑エラストマー5〜25質量部を含有する樹脂組成物を射出成形して得られる薄肉成形体。【選択図】図1

Description

本発明は、構造下地材等に対して馴染みやすく、しかも耐熱性に富み、止水部材等の建築材料として使用される薄肉成形体、およびその製造方法に係る。
止水部材は、アルミサッシやスチールサッシを取り付ける窓台や柱などの構造下地材、屋根面と壁面間の構造下地材、壁面とバルコニー上面間の構造下地材などの上に直接施行される、雨水の侵入などを防止することを目的とする建築部材である(特許文献1、2)。
当該止水部材は、各種の構造下地材との馴染み性、具体的には、伸び、柔軟性、密着性などの性質が必要とされる。例えば、構造下地材が木材である場合、木材自体に捻じれや曲りがあるので、止水部材はそれに追従する馴染み性が必要となってくる。更に、構造下地材が角部を有するものである場合、角部の角度に合わせて、止水部材がピッタリと当接する馴染み性が必要となる。
この止水部材は、通常、構造下地材の形状に合わせて少なくとも一箇所に屈曲部を有する一体成形品であるので(図1〜図3参照)、押出成形法で製造することは困難であり、射出成形法で製造されていた。押出成形法でも一部作られていたが、それは屈曲部を有さない形状のものに限られていた(特許文献3)。
一方、当該部材は、構造下地材と窓枠や化粧材との間に介在させる材料であるため、通常、0.5〜1.0mmの厚さの薄肉成形体である。厚みが大きい成形体である場合、厚みに起因する隙間が生じるので、雨水などの防水という本来の目的が達成されなくなる。このような薄肉の成形体を射出成形法で製造るためには、金型内への流動性が高く金型内の隅々まで充填できる樹脂を選択する必要があり、従来、低密度ポリエチレン系樹脂が用いられていた。
ところで、この止水部材は、使用目的からして屋根やバルコニーなどの家屋の外部で使用されること、更には構造下地材が金属屋根などの金属部材である場合もあり(図1参照)、施行箇所が、夏場には、局部的に70〜80℃の高温になることがあり、従来の低密度ポリエチレン系樹脂からなる止水部材では、施工後の樹脂劣化によるピンホールの生成や亀裂の発生による漏水の問題が生じていた。
特開2012−21347号公報 特開2012−17449号公報 特開2005−162828号公報
本発明は、射出成型法で、耐熱性に優れ、しかも金型内での流動性に優れ均一な厚みを有し、屈曲部を有する薄肉成形体を製造する方法、並びに当該成形体を提供することを目的とする。
上記課題に対して、本発明者らは、耐熱性に優れる一方、金型内での流動性が高く射出成形法に好適で厚みが均一な薄肉成形体が製造可能な樹脂組成物について種々検討した結果、特定の流動性を有するポリエチレン系樹脂を母材とし、これに特定の流動特性を有するポリプロピレン系樹脂或いはオレフィン系熱可塑性エラストマーを組み合わせることによって可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明によれば、メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂を含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して得られることを特徴とする薄肉成形体が提供される。
また、メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してオレフィン系熱可塑性エラストマーが20〜35質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して得られることを特徴とする薄肉成形体が提供される。
更に、メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、MFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部、オレフィン系熱可塑性エラストマーが5〜25質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して得られることを特徴とする薄肉成形体が提供される。
上記薄肉成形体において、
1)耐候剤が、更に樹脂組成物中の樹脂100質量部に対して0.1〜5重量部含まれること、
2)耐候剤が、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンソフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、またはサチレート系紫外線吸収剤であること
が好適である。
本発明によれば、また、上記何れかの薄肉成形体からなり、厚みが0.05〜1.0mmであり少なくとも一つ以上の屈曲部を有することを特徴とする止水部材が提供される。
本発明によれば、更に、メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂を含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して薄肉成形体を製造することを特徴とする薄肉成形体の製造方法が提供される。
更にまた、メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーとを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してオレフィン系熱可塑性エラストマーが20〜35質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して薄肉成形体を製造することを特徴とする薄肉成形体の製造方法が提供される。
更にまた、メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、MFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部、オレフィン系熱可塑性エラストマーが5〜25質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して薄肉成形体を製造することを特徴とする薄肉成形体の製造方法が提供される。
上記薄肉成形体の製造方法において、
3)耐候剤が、更に樹脂組成物中の樹脂100質量部に対して0.1〜5重量部含まれること、
4)耐候剤が、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンソフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、またはサチレート系紫外線吸収剤であること
が好適である。
本発明によって提供される薄肉成形体は、薄く均一な厚みを有し、且つ、耐熱性に優れる。この結果、高温になる箇所においても変形することなく雨水の侵入を防ぐ有用な、特に三面交点部の屈曲部を有する止水部材として使用可能である。更に、樹脂成分としてオレフィン系熱可塑性エラストマーを選択した場合は、耐熱性のみならず柔軟性にも優れるので、構造下地材の角部の形状に極めて良く追従し馴染み性に富む。更にまた、部材の屈曲部を境に反転させて使用しても裂けることなく使用可能という特徴も有する。
また、かかる薄肉成形体を効率且つ精度良く一体成形で製造でき、その製造に好適な樹脂組成物を提供する。
種々の建築用の止水部材の使用態様を示す図である。 止水部材の一種であるサッシ用角部材を示す図である 止水部材の一種であるバルコニー用笠木を示す図である。 実施例1の薄肉成形体の熱変形性を示す写真である。 比較例1の薄肉成形体の熱変形性を示す写真である。
本発明の薄肉成形体の製造には、詳しくは後述する、特定物性の低密度ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とからなる樹脂組成物、或いは、特定物性の低密度ポリエチレン系樹脂とオレフィン系熱可塑性エラストマーとからなる樹脂組成物、更には特定物性の低密度ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂およびオレフィン系熱可塑性エラストマーからなる樹脂組成物が、各々、射出成形に好適な樹脂組成物として採用される。
[低密度ポリエチレン系樹脂]
本発明における射出成形用樹脂組成物は、低密度ポリエチレン系樹脂を母材樹脂として含有するが、当該低密度ポリエチレン系樹脂は、そのメルトマスフローレイト(MFR)が、30g/10min〜150g/10min(JIS K6922−1)であることが、金型の隅々までに溶融した樹脂組成物を行きわたらせて厚みが均質な薄肉成形体を効率良く射出成形法で製造するため、並びに、伸びや柔軟性の物性を満足させるために必要である。
上記理由から、当該低密度ポリエチレン系樹脂のMFRが、50g/10min〜150g/10minであることが、特に60g/10min〜150g/10minであることが好ましい。
低密度ポリエチレン系樹脂としては、繰り返し単位のエチレンがランダムに分岐を持って結合し、その分岐構造から結晶化があまり進まず、融点が低く柔らかい性質を持ち、一般にその密度が0.910以上、0.930未満とされている低密度ポリエチレン樹脂(PE−LD)を挙げることができる。しかしながら、このPE−LDを構造の基本とするも、その物性を改良するためのプロピレンやブテンー1などの他の重合性単量体と共重合した低密度ポリエチレン共重合樹脂も含まれる。
当該低密度ポリエチレン系樹脂は多くのものが市販されているので、上記MFRを勘案して購入し使用することができる。例えば、PE−LDとして、ペトロセン209(MFR=45)、同248(MFR=58)、同249(MFR=70)、同353(MFR=145)等が東ソー社より、ノバラックLDLJ902(MFR=45)が日本ポリエチレン社より販売されている。
[ポリプロピレン系樹脂]
本発明における射出成形用樹脂組成物は、上記低密度ポリエチレン系樹脂100質量部に対して5〜20質量部のポリプロピレン系樹脂を含有させる点に特徴がある。ポリプロピレン系樹脂が5質量部未満である場合は耐熱性の向上に効果がなく外気の熱により止水部材が変形を起こす。20質量部を超えると伸びや柔軟性が減少して馴染み性が低下する。その結果、何れの場合にも下地との間に隙間が発生したり、防水シートとの重ね貼りがし難くなり、止水部材としての防水機能が劣る。
当該ポリプロピレン系樹脂は、そのメルトマスフローレイト(MFR)が、5g/10min〜65g/10min(JIS K7210)であることが、低密度ポリエチレン系樹脂との流動性を近似させて、厚みが均一な薄肉成形体を効率良く射出成形法で製造するために必要である。
上記理由から、当該ポリプロピレン系樹脂のMFRが、8g/10min〜45g/10minであることが、特に10g/10min〜30g/10minであることが好ましい。
ポリプロピレン系樹脂としては、繰り返し単位がプロピレンのみからなる単独ポリプロピレン樹脂(PP)のみならず、このPPの構造を基本とするも、その物性を改良するためのエチレンやブテンー1などの他の重合性単量体と共重合したポリプロピレン共重合樹脂も含まれる。
当該ポリプロピレン系樹脂は多くのものが市販されているので、上記MFRを勘案して購入し使用することができる。例えば、プライムポリマー社からプライムポリプロJシリーズとして各種MFRの単独重合樹脂や共重合樹脂が販売されている。また、住友化学社から、住友ノーブレンシリーズとして各種樹脂が販売され、具体的には、住友ノーブレンAZ564(MFR=28)が挙げられる。
[オレフィン系熱可塑性エラストマー]
本発明における射出成形用樹脂組成物は、上記低密度ポリエチレン系樹脂100質量部に対して20〜35質量部のオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有させる点に特徴がある。オレフィン系熱可塑性エラストマーが20質量未満である場合は耐熱性の向上並びに伸びや柔軟性の向上に効果がなく、35質量%を超えると柔らかすぎて、形状が保持されにくい。
当該オレフィン系熱可塑性エラストマーは、そのメルトマスフローレイト(MFR)が、1g/10min〜20g/10min(JIS K7210)であることが、低密度ポリエチレン系樹脂との流動性を近似させて、厚みが均一な薄肉成形体を効率良く射出成形法で製造するために必要である。
上記理由から、当該オレフィン系熱可塑性エラストマーのMFRが、4g/10min〜15g/10minであることが、特に10g/10min〜12g/10minであることが好ましい。
オレフィン系熱可塑性エラストマーとは、PPやPEをマトリックスとしてエチレンプロピレンゴムやエチレンプロピレンジエンゴムなどのオレフィン系ゴムをマトリックス中に微分散したゴム弾性を有する樹脂である。
当該オレフィン系熱可塑性エラストマーは多くのものが市販されているので、上記MFRを勘案して購入し使用することができる。例えば、三菱化学社から、サーモランシリーズとして各種MFR、各種物性の樹脂が販売されている。
[射出成形用樹脂組成物]
本発明における射出成形用樹脂組成物は、上記のとおり、低密度ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とから、或いは、低密度ポリエチレン系樹脂とオレフィン系熱可塑性エラストマーとから、または低密度ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂およびオレフィン系熱可塑性エラストマーとからなる。従って、上記三種の樹脂成分以外は実質的には含まれないが、本発明の目的、効果を損なわない範囲で他の樹脂を配合しても構わない。
なお、本発明の樹脂組成物が、低密度ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系およびオレフィン系熱可塑性エラストマーとからなる場合は、厚みが均質な薄肉成形体を効率良く射出成形法で製造するため、並びに、耐熱性、伸び、柔軟性等の物性を満足させるために、低密度ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、およびオレフィン系熱可塑性エラストマーを、各々低密度ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部、オレフィン系熱可塑性エラストマーが5〜25質量部となる量で含有させることが必要である。
前記射出成形用の樹脂組成物は、その成形体の使用目的並びに使用箇所を考慮して、長期にわたる劣化を防止するために、低密度ポリエチレン系樹脂100質量部に対して0.1〜5質量部の耐候剤(紫外線吸収剤)を配合することが好適である。0.2〜3重量部が好ましく、0.3〜1重量部が特に好ましい。
耐候剤としては、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾールなどベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;ベンソフェノン系紫外線吸収剤;2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートなどのベンゾエート系紫外線吸収剤;サチレート系紫外線吸収剤;トリアジン系紫外線吸収剤等が挙げられるが、低密度ポリエチレン系樹脂との相溶性を考量して、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好適である。これら耐候剤は、例えば、アデカ社よりアデカスタブLAシリーズとして市販されている。
その他、本発明の特徴を損なわない範囲で、無機または有機の充填剤、難燃剤、安定剤、滑剤などの各種添加剤、更には、染料や顔料などの着色剤を任意に配合することができる。
前記必須並びに任意の成分を混合して樹脂組成物とする方法は、特に限定されず公知の方法で実施することができる。通常は、ヘンシェルミキサー等の混合機を用いて混合する。また、当該樹脂組成物は、各成分をドライブレンドして混合しそのまま射出成形の原料として使用できるが、当該樹脂組成物を押出機で溶融混練してペレット状の組成物とすることは、各成分の均一な分散性の点で好ましい態様である
[射出成型方法]
上記樹脂組成物を使用して射出成型法で薄肉成形体を製造する方法は、特に制限はなく、広く公知の方法を採用できる。
具体的には、樹脂を加熱溶融させ、金型内へ射出する射出ユニット;金型;並びに金型の開閉、突き出しを行う型締ユニットとから基本構成される射出成形装置を使用して薄肉成形体を得る。溶融や成形時の温度は、用いる樹脂組成物の溶融温度やMFR等を勘案して適宜決定されるが、通常、80〜120℃で溶融し、金型温度を20〜70℃に設定し、射出速度1〜3mm/secで射出成形される。
[薄肉成形体]
上記射出成形によって得られる薄肉成形体は、通常、その厚みが1.0mm以下の成形体であり、止水部材などの屈曲部を有する建築部材、屈曲部を有する工業用部材や家電製品部材などとして有用である。特に建築材料である止水部材として使用する場合は、その厚みを0.05〜1.0mmとする必要がある。厚みが0.05mm未満では雨水の侵入を防御できなく。1.0mmを超えると、構造下地材との間或いは止水部材の上に設置される窓枠、壁、サイディング材等との間に隙間が生じて漏水の原因となるので好ましくない。止水効果を効果的に発揮させ、且つ施工性後の納まりを良くするために、0.1〜0.8mmが好ましく、0.2〜0.7mmが特に好ましい。更に、当該止水部材が少なくとも一つの屈曲部、通常二つ或いは三つの屈曲部を有する多面形状の部材である場合に、一体成形できるので極めて有効である。
本発明を以下の実施例で更に説明する。以下の実施例は、説明のためのものであり、いかなる意味においても本発明はこれに限定されるものではない。また、実施例の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
以下の実施例及び比較例で用いた各種成分と略号は、以下の通りである。
(A)低密度ポリエチレン系樹脂:
A−1:東ソー社製「ペトロセン249」
MFR=70g/10分、密度=0.916g/cm
A−2:東ソー社製「ペトロセン353」
MFR=145g/10分、密度=0.915g/cm
(B)ポリプロピレン系樹脂
B−1:住友化学社製「ノーブレンAZ564」
MFR=28g/10分、密度=0.900g/cm
B−2:プライムポリマー社製「プライムポリプロJ−750HP」
MFR=14g/10分、密度=0.900g/cm
(C)オレフィン系熱可塑性エラストマー
C−1:三菱化学社製「サーモラン 3855B/N」
MFR=12g/10分、密度=0.89g/cm
(D)耐候剤
D−1:ADEKA製「アダカスタブLA-29」;ベンゾトリアゾール系
実施例1
〔射出成形用樹脂組成物の調製〕
表1で示す処方に従って、乾式ボールミル機中に各成分を投入して攪拌した。その後、加熱混合(コンパウンド)し、ペレットと呼ばれる顆粒状の射出成形用の樹脂組成物を調製した。
〔射出成形〕
ソデック社製射出成形装置を使用して射出成形を行った。先ず、ホッパーに上記ペレット状の樹脂組成物を投入し、押出機の温度を150〜220℃に設定して樹脂を溶融し、次いで当該溶融樹脂を金型温度が約50℃に設定された成形機中に、射出速度2mm/secで射出し、次いで40秒〜50秒冷却して、図2に示すサッシ用角部材(水返し部厚み0.5mm、前面部厚み0.3mm)である射出成形体を作製した。
得られた成形体の一部から切り出して試験片を作製し、以下の方法で各種物性を測定した。成形加工性については、別途下記試験を行った。結果を表2に示す。
(1)引張り強度・伸び率の測定
JIS K 7113‐1995に準じて、初期および耐久処理後の試験片の引張り強度、伸び率を測定した。
試験片:2号形試験片2号
試験室の温湿度:20℃、65%RH
耐久処理の条件:
促進暴露後に加熱処理する。
促進暴露:JIS A 6111
光源:サンシャインカーボンアークランプ(63℃×44MJ)
加熱処理:JIS K 7212 準用(80℃×100日)
(2)耐水度(耐水圧)
JIS L 1092 B法(高水圧法)に準じて、初期試験片及び上記耐久処理後の試験片の耐水度を測定した。この耐水度は、試験片の水漏れが三か所出た時の水圧を示し止水性の指標となる物性である。
(3):熱変形試験
熱風乾燥機((株)いすゞ製作所 熱風循環式定温乾燥機;ハローそよかぜ EPSF-220L)に試験体を入れ、90℃雰囲気下に置き、変形具合を確認した。
○:波打ち(変形)がほとんど見られない。
×:大きく波打ち(変形)した。
実施例2〜7、比較例1
表1に示す処方に従い、実施例1に準じて低密度ポリエチレン系樹脂を母材とする薄肉の射出成形体を作製した。実施例2〜4、および比較例1においては図2に示すサッシ用角部材を、実施例5〜7においては図3に示す笠木を作製した。
得られた成形体の物性も同様にして測定し、その結果を表2に示す。
実施例1〜4は、低密度ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とを含有させた場合であり、伸び率および耐水圧が十分な値であり止水性が高いことを示し、耐久性も高い。更に熱変形性試験から優れた耐熱性を有することが認識できる。
実施例5,6は、低密度ポリエチレン系樹脂とオレフィン系熱可塑性エラストマーとを含有させた場合であり、伸び率および耐水圧が極めて高く止水性に非常に優れることを示し、耐久性も高い。更に熱変形性試験から十分な耐熱性を有することが認識できる。
実施例7は、低密度ポリエチレン系樹脂とポリプロピレン系樹脂とオレフィン系熱可塑性エラストマーとの三種の樹脂を含有させた場合であり、伸び率および耐水圧が高く止水性に優れることを示し、耐久性も高い。更に熱変形性試験から十分な耐熱性を有することが認識でき、物性バランスのとれた薄肉成形体が得られた。
比較例1は、ポリプロピレン系樹脂もオレフィン系熱可塑性エラストマーも含まない場合の例であり、耐熱性が極めて悪い。
図4に、実施例1の薄肉成形体の熱変形試験(90℃)24時間後の写真を、図5に、比較例1の薄肉成形体の熱変形試験24時間後(90℃)の写真を示す。
ポリプロピレン系樹脂等を含有していない場合は、熱変形の度合いが大きく耐熱性が極めて低い。一方、ポリプロピレン系樹脂等を含有している場合は、熱変形が小さく、立上部(屈曲部の上の部位)も倒れなかった。

Claims (11)

  1. メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂を含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して得られることを特徴とする薄肉成形体。
  2. メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してオレフィン系熱可塑性エラストマーが20〜35質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して得られることを特徴とする薄肉成形体。
  3. メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、MFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部、オレフィン系熱可塑性エラストマーが5〜25質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して得られることを特徴とする薄肉成形体。
  4. 耐候剤が、更に樹脂組成物中の樹脂100質量部に対して0.1〜5重量部含まれることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の薄肉成形体。
  5. 耐候剤が、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンソフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、またはサチレート系紫外線吸収剤であることを特徴とする請求項4に記載の薄肉成形体。
  6. 請求項1〜5の何れか一項に記載の薄肉成形体からなり、厚みが0.05〜1.0mmであり少なくとも一つ以上の屈曲部を有することを特徴とする止水部材。
  7. メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂を含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して薄肉成形体を製造することを特徴とする薄肉成形体の製造方法。
  8. メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーとを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してオレフィン系熱可塑性エラストマーが20〜35質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して薄肉成形体を製造することを特徴とする薄肉成形体の製造方法。
  9. メルトマスフローレイト(MFR)が30〜150g/10minである低密度ポリエチレン系樹脂、MFRが5〜65g/10minであるポリプロピレン系樹脂、およびMFRが1〜20g/10minであるオレフィン系熱可塑性エラストマーを含有してなる樹脂組成物であって、ポリエチレン系樹脂100質量部に対してポリプロピレン系樹脂が5〜20質量部、オレフィン系熱可塑性エラストマーが5〜25質量部含まれる樹脂組成物を射出成形して薄肉成形体を製造することを特徴とする薄肉成形体の製造方法。
  10. 耐候剤が、更に樹脂組成物中の樹脂100質量部に対して0.1〜5重量部含まれることを特徴とする請求項7〜9の何れか一項に記載の薄肉成形体の製造方法。
  11. 耐候剤が、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンソフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤、またはサチレート系紫外線吸収剤であることを特徴とする請求項10に記載の薄肉成形体の製造方法。
JP2015108740A 2015-05-28 2015-05-28 止水部材、薄肉成形体およびその製造方法 Active JP6584148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108740A JP6584148B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 止水部材、薄肉成形体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108740A JP6584148B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 止水部材、薄肉成形体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223107A true JP2016223107A (ja) 2016-12-28
JP6584148B2 JP6584148B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57745650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108740A Active JP6584148B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 止水部材、薄肉成形体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6584148B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245362A (ja) * 1988-07-28 1990-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd ヒンジ付プルオープンキャップ
JPH04309543A (ja) * 1991-04-04 1992-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd 低密度ポリエチレン樹脂組成物
JP2001253955A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Mitsui Chemicals Inc 止水シート
JP2003128852A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 射出成形用ポリエチレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP2012009688A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材用樹脂組成物、及びそれを用いた太陽電池封止材、太陽電池モジュール
JP2012148806A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Japan Polypropylene Corp プルオープンキャップ部材
JP2012172449A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 屋根用防水部材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245362A (ja) * 1988-07-28 1990-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd ヒンジ付プルオープンキャップ
JPH04309543A (ja) * 1991-04-04 1992-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd 低密度ポリエチレン樹脂組成物
JP2001253955A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Mitsui Chemicals Inc 止水シート
JP2003128852A (ja) * 2001-10-30 2003-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 射出成形用ポリエチレン系樹脂組成物およびその射出成形体
JP2012009688A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Japan Polyethylene Corp 太陽電池封止材用樹脂組成物、及びそれを用いた太陽電池封止材、太陽電池モジュール
JP2012148806A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Japan Polypropylene Corp プルオープンキャップ部材
JP2012172449A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 屋根用防水部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6584148B2 (ja) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007027862A3 (en) Soft polymer compositions having improved high temperature properties
JP2002293973A (ja) ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
KR101263983B1 (ko) 블로우 성형성, 내충격성이 우수한 생활 용기용 폴리유산 함유 고분자 얼로이 조성물
JPH08316508A (ja) 太陽電池封止用難燃シートの製造方法
KR101701554B1 (ko) 열가소성 고무 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP6584148B2 (ja) 止水部材、薄肉成形体およびその製造方法
JPH0242852B2 (ja)
KR102295005B1 (ko) 접착성이 우수한 방수 시트용 수지 조성물
JPH03137146A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR101678263B1 (ko) 유리섬유 보강된 경량 폴리프로필렌 수지 조성물, 및 상기 조성물로 제조되는 성형품
JP5554477B2 (ja) 吸湿または吸水材料
JP2002146070A (ja) ポリプロピレン系多孔質フィルム及びその製造方法
KR20060124346A (ko) 내후성이 우수한 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2020200431A (ja) 繊維強化半芳香族ポリアミド樹脂組成物及びその成形品
JPS6058459A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH059307A (ja) 防水シート
JPH107849A (ja) ゴム組成物
JPH0673243A (ja) 吸水性樹脂組成物
JP2006265367A (ja) 防水シート
JP6087263B2 (ja) マスターペレットおよび木質様樹脂成形体の製造方法
JP2011032404A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物および該樹脂組成物からなる押出成形品
JPS58147451A (ja) ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JP2022119178A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその用途
KR20090080371A (ko) 저융점 개질아스팔트 도막방수재
RU2320686C2 (ru) Полимерная литьевая конструкционная композиция

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150