JP2014238555A - 画像形成装置、制御プログラム及び制御方法 - Google Patents

画像形成装置、制御プログラム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014238555A
JP2014238555A JP2013122105A JP2013122105A JP2014238555A JP 2014238555 A JP2014238555 A JP 2014238555A JP 2013122105 A JP2013122105 A JP 2013122105A JP 2013122105 A JP2013122105 A JP 2013122105A JP 2014238555 A JP2014238555 A JP 2014238555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
processing
image forming
post
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013122105A
Other languages
English (en)
Inventor
黒澤 正典
Masanori Kurosawa
正典 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013122105A priority Critical patent/JP2014238555A/ja
Priority to US14/294,066 priority patent/US20140362393A1/en
Publication of JP2014238555A publication Critical patent/JP2014238555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4025Managing optional units, e.g. sorters, document feeders
    • G06K15/403Managing optional units, e.g. sorters, document feeders handling the outputted documents, e.g. staplers, sorters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成出力された出力済用紙に対して後処理が行われる画像形成出力処理において、画像形成出力が中断した処理の再処理における印刷コストを軽減すること。
【解決手段】後処理が行われる画像形成出力が中断され、中断された画像形成出力が再度実行される場合に、インサータ118に載置されている前記用紙を、後処理用トレイ117へ搬送し、インサータ118から後処理用トレイ117へ搬送された用紙の枚数を計数し、中断された画像形成出力において出力されるべき画像のうち計数された用紙の枚数に基づいて特定された画像以外の画像をプリンタエンジン115により画像形成出力させて、画像形成出力された出力済用紙を後処理用トレイ117へ搬送させることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置、制御プログラム及び制御方法に関し、特に、画像形成出力された出力済用紙に対して後処理が行われる画像形成出力において、画像形成出力処理が中断した場合の再処理に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(Multi Function Peripheral:複合機)として構成されることが多い。
このような画像処理装置のうち、電子化された情報の出力に用いるプリンタにおいては、入力された画像情報に基づいてプリントエンジンが画像形成を実行するための描画情報を生成する画像処理が行われ、生成された描画情報に基づいてプリントエンジンにより用紙に対する画像形成が実行される。さらに、このようなプリンタにおいては、必要に応じて、画像形成が実行されて出力された出力済用紙に対してステープル処理やパンチ処理等の画像形成出力後の後処理が行われる。
このような後処理が行われる場合、画像形成出力された出力済用紙は画像形成装置内の後処理用の用紙トレイ(以降、「後処理用トレイ」とする)に蓄積され、後処理用トレイ内に蓄積された出力済用紙に対して後処理が行われ、後処理された出力済用紙が画像形成装置の排紙トレイに排紙される。このような後処理が行われる画像形成出力において、画像形成装置の電源が予期せぬタイミングで落ちる等により画像形成装置がシャットダウンして画像形成出力処理が中断した場合、中断前に後処理用トレイに蓄積された出力済用紙は後処理されないまま後処理用トレイに残ってしまう。そして、画像形成装置が再起動すると、後処理用トレイに残っている出力済用紙は再利用できない無効紙として扱われ、後処理されないまま排紙トレイに排紙されるので、中断した画像形成出力の再処理が実行されると、画像形成出力処理が最初から行われることになる。
また、無効紙の処理として、画像形成出力中に用紙詰まりなどで用紙が破れる等の物理的なダメージを受けた無効紙とダメージを受けていない有効紙とを判別し、ダメージを受けた無効紙を取り除きやすくする方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
しかしながら、後処理トレイに残っている出力済用紙は、破れている等の物理的なダメージを受けているわけではなく品質的には何ら問題がない。それにもかかわらず、上述のように、画像形成出力の再処理が実行される際は、出力済用紙が再利用されることなく画像形成出力が最初から行われるので、用紙やトナー等を余分に消費することになる。また、特許文献1に開示された技術において処理される用紙は物理的なダメージを受けた無効紙であり、物理的なダメージがなく品質的に問題がない用紙に対する処理は考慮されていない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、画像形成出力された出力済用紙に対して後処理が行われる画像形成出力処理において、画像形成出力が中断した処理の再処理における印刷コストを軽減することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、画像形成出力された出力済用紙が前記画像形成出力後の後処理のために載置される後処理用載置部及び前記後処理用載置部へ搬送される用紙が載置される搬送用載置部を有する画像形成装置であって、前記後処理が行われる前記画像形成出力が中断され、中断された前記画像形成出力が再度実行される場合に、前記搬送用載置部に載置されている前記用紙を、前記後処理用載置部へ搬送する用紙搬送制御部と、前記搬送用載置部から前記後処理用載置部へ搬送された前記用紙の枚数を計数する枚数計数部と、中断された前記画像形成出力において出力されるべき画像のうち計数された前記用紙の枚数に基づいて特定された画像以外の画像を画像形成出力部により画像形成出力させて、前記画像形成出力された出力済用紙を前記後処理用載置部へ搬送させる画像形成出力制御部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、画像形成出力された出力済用紙が前記画像形成出力後の後処理のために載置される後処理用載置部及び前記後処理用載置部へ搬送される用紙が載置される搬送用載置部を有する画像形成装置を制御する制御プログラムであって、前記後処理が行われる前記画像形成出力が中断され、中断された前記画像形成出力が再度実行される場合に、前記搬送用載置部に載置されている前記用紙を、前記後処理用載置部へ搬送するステップと、前記搬送用載置部から前記後処理用載置部へ搬送された前記用紙の枚数を計数するステップと、中断された前記画像形成出力において出力されるべき画像のうち計数された前記用紙の枚数に基づいて特定された画像以外の画像を画像形成出力部により画像形成出力させて、前記画像形成出力された出力済用紙を前記後処理用載置部へ搬送させるステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、画像形成出力された出力済用紙が前記画像形成出力後の後処理のために載置される後処理用載置部及び前記後処理用載置部へ搬送される用紙が載置される搬送用載置部を有する画像形成装置の制御方法であって、前記後処理が行われる前記画像形成出力が中断され、中断された前記画像形成出力が再度実行される場合に、前記搬送用載置部に載置されている前記用紙を、前記後処理用載置部へ搬送し、前記搬送用載置部から前記後処理用載置部へ搬送された前記用紙の枚数を計数し、中断された前記画像形成出力において出力されるべき画像のうち計数された前記用紙の枚数に基づいて特定された画像以外の画像を画像形成出力部により画像形成出力させて、前記画像形成出力された出力済用紙を前記後処理用載置部へ搬送させることを特徴とする。
本発明によれば、画像形成出力された出力済用紙に対して後処理が行われる画像形成出力処理において、画像形成出力が中断した処理の再処理における印刷コストを軽減することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の主制御部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る再処理確認画面を示す図である。 本発明の実施形態に係る印刷ジョブ処理部の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の動作を示すシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、プリンタ機能を含む複合機(MFP;Multi Function Peripheral)としての画像形成装置を例として説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等と同様の構成を含む。
すなわち、本実施形態に係る画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。この他、画像形成装置1の場合、画像形成出力やスキャンを実行するエンジンが含まれる。
CPU10は演算手段であり、画像形成装置1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。なお、HDDの他、SSD(Solid State Drive)等の半導体記憶装置を用いても良い。
I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが画像形成装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボード、マウス、各種のハードボタン、タッチパネル等、ユーザが画像形成装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がそれらのプログラムに従って演算を行うことによりソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像形成装置1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に、本実施形態に係る画像形成装置1の機能について説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)110、スキャナユニット111、排紙トレイ112、ディスプレイパネル113、給紙テーブル114、プリントエンジン115、排紙トレイ116、後処理用トレイ117、インサータ118及びネットワークI/F119を有する。
また、コントローラ100は、主制御部130、エンジン制御部101、入出力制御部102、画像処理部103及び操作表示制御部104を有する。図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、スキャナユニット111、プリントエンジン115を有する複合機として構成されている。なお、図2においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙の流れを破線の矢印で示している。
ディスプレイパネル113は、画像形成装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像形成装置1を直接操作し若しくは画像形成装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェース(操作部)でもある。ネットワークI/F119は、画像形成装置1がネットワークを介して管理者用端末等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)、USB、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(Wireless Fidelity)等のインタフェースが用いられる。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30やHDD40等の不揮発性記憶媒体に格納されたファームウェア等の制御プログラムが、RAM20にロードされ、それらのプログラムに従ってCPU10が演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、画像形成装置1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部130は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部101は、プリントエンジン115やスキャナユニット111等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。入出力制御部102は、ネットワークI/F119を介して入力される信号や命令を主制御部130に入力する。また、主制御部130は、入出力制御部102を制御し、ネットワークI/F119を介して他の装置にアクセスする。
画像処理部103は、主制御部130の制御に従い、印刷出力すべき画像情報に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、画像形成出力部であるプリントエンジン115が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、画像処理部103は、スキャナユニット111から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として画像形成装置1に格納され若しくはネットワークI/F119を介して他の機器に送信される情報である。操作表示制御部104は、ディスプレイパネル113に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル113を介して入力された情報を主制御部130に通知する。
画像形成装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部102がネットワークI/F119を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部102は、受信した印刷ジョブを主制御部130に転送する。主制御部130は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部103を制御して印刷ジョブに含まれる文書情報若しくは画像情報に基づいて描画情報を生成する。画像処理部103によって描画情報が生成されると、エンジン制御部101は、生成された描画情報に基づき、給紙テーブル114から搬送される用紙に対して画像形成を実行する。プリントエンジン115の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン115によって画像形成が施された文書は排紙トレイ116に排紙される。
また、プリントエンジン115によって画像形成が施された文書(以降、「印刷済用紙」とする)に対してステープル処理やパンチ処理等の画像形成出力後の後処理を行う場合、この印刷済用紙は、後処理を行う後処理機構を有する後処理用トレイ117に排紙されて蓄積される。そして、エンジン制御部101は、印刷ジョブに基づく画像形成の実行が完了すると後処理用トレイ117に蓄積されている印刷済用紙に対して後処理を実行する。後処理機構によって後処理が施された用紙(以降、「処理済用紙」とする)は、排紙トレイ116に排紙される。すなわち、後処理用トレイ117は、印刷済用紙が後処理のために載置される後処理用載置部を示す。
なお、画像形成装置1の予期せぬタイミングでのシャットダウン等により、後処理を含む印刷ジョブが中断された場合、中断前に後処理用トレイ117に蓄積されていた印刷済用紙は、後処理が施されることなく排紙トレイ116に排紙される。そして、エンジン制御部101は、インサータ118を駆動し、インサータ118にセットされた用紙を後処理用トレイ117に搬送する。すなわち、インサータ118は、後処理用トレイ117に搬送される用紙が載置される搬送用載置部を示す。
画像形成装置1がスキャナ、すなわち画像読取制御装置として動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル113の操作若しくはネットワークI/F119を介して外部の機器から入力されるスキャン実行指示に応じて、操作表示制御部104若しくは入出力制御部102が主制御部130にスキャン実行信号を転送する。主制御部130は、受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部101を制御する。エンジン制御部101は、ADF110を駆動し、ADF110にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット111に搬送する。また、エンジン制御部101は、スキャナユニット111を駆動し、ADF110から搬送される原稿を撮像する。また、ADF110に原稿がセットされておらず、スキャナユニット111に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット111は、エンジン制御部101の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット111が撮像部として動作する。
撮像動作においては、スキャナユニット111に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいた撮像情報が生成される。エンジン制御部101は、スキャナユニット111が生成した撮像情報を画像処理部103に転送する。画像処理部103は、主制御部130の制御に従い、エンジン制御部101から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。画像処理部103が生成した画像情報はHDD40等の画像形成装置1に装着された記憶媒体に保存される。画像処理部103によって生成された画像情報は、ユーザの指示に応じてそのままHDD40等に格納され若しくはネットワークI/F119を介して、入出力制御部102により外部の装置に送信される。
また、画像形成装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部101がスキャナユニット111から受信した撮像情報若しくは画像処理部103が生成した画像情報に基づき、画像処理部103が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部101がプリントエンジン115を駆動する。また、プリントエンジン115により画像形成が施された文書に対して後処理が行われる場合も、プリンタ動作と同様な動作となる。
このような画像形成装置1において、本発明に係る要旨は、画像形成出力された印刷済用紙に対して後処理が行われる画像形成出力処理において、画像形成出力が中断した処理の再処理における印刷コストを軽減することにある。本実施形態に係る画像形成装置1は、画像形成出力の中断前に後処理用トレイに蓄積された印刷済用紙を再利用するとともに、画像形成出力の中断により画像形成されなかった描画情報に基づいて画像形成出力を実行する。以下、本実施形態に係る構成として、本実施形態に係る主制御部130の機能構成について説明する。また、以下の説明においては、後処理としてステープル処理が行われる場合を例として説明し、後処理用トレイ117を、ステープル機構を有するステープルトレイ117として説明する。
図3は、本実施形態に係る主制御部130の機能構成を例示するブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る主制御部130は、シャットダウン検知部131、印刷管理部132、画面生成部133、用紙検知部134、印刷ジョブ処理部135、用紙搬送制御部136及び枚数計数部137を含む。
シャットダウン検知部131は、画像形成装置1のシャットダウンが不正なシャットダウンであった場合、シャットダウン後再起動した際に、不正なシャットダウンが発生したことを検知して、印刷管理部132に対して通知する。不正なシャットダウンとは、画像形成装置1の電源が予期せぬタイミングで落ちる等により正規のシャットダウン操作によらないでなされたことを示す。
印刷管理部132は、入出力制御部102から入力された印刷ジョブに基づく印刷処理(画像形成出力処理)の状況を管理する。また、印刷管理部132は、シャットダウン検知部131からの不正なシャットダウンの通知を受けて、通知されたシャットダウンにより印刷処理が中断された印刷ジョブが存在するか否かを判断する。また、印刷管理部132は、画像形成処理が中断された印刷ジョブが存在する場合、その印刷ジョブがステープル処理を含む印刷ジョブ(以降、「ステープルジョブ」とする)であるか否かを判断する。また、印刷管理部132は、中断された印刷ジョブがステープルジョブである場合、画面生成部133に対して、この印刷ジョブに基づく再処理を行うか否かの確認画面を生成するよう通知する。
画面生成部133は、印刷管理部132からの通知を受けて、再処理確認画面を生成して、操作表示制御部104に対して出力する。図4は、画面生成部133により生成される再処理確認画面を例示する図である。図4に示すように、再処理確認画面には、中断されたステープルジョブを再処理する場合は、中断によりステープルトレイから排紙トレイに排紙された印刷済用紙をインサータへ移動させて「OK」ボタンを押下し、再処理しない場合は「キャンセル」ボタンを押下するよう指示するメッセージが表示されている。
図4に示した確認画面が、操作表示制御部104の制御により表示部であるディスプレイパネル113に表示される。ユーザがディスプレイパネル113に表示されている図4に示した確認画面を介して「キャンセル」ボタンを押下すると、中断されたステープルジョブの再処理は行われることなく画像形成装置1が再起動する。
一方、ユーザがディスプレイパネル113に表示されている図4に示した確認画面に表示された指示に従い、排紙トレイ116に排紙されている印刷済用紙をインサータ118に移動させて「OK」ボタンを押下すると、用紙検知部134は、インサータ118に印刷済用紙がセットされたとして検知する。用紙検知部134は、インサータ118に印刷済用紙がセットされたことを検知すると、印刷ジョブ処理部135に対して再処理可能な状態である旨を通知する。
なお、用紙検知部134は、ユーザが図4に示した確認画面に表示されている「OK」ボタンを押下することにより、インサータ118に印刷済用紙がセットされたとして検知する場合を例としている。しかしながら、これは一例であり、インサータ118に搭載された用紙を検知するセンサ等の検知信号を受信することによりインサータ118に印刷済用紙がセットされたことを検知するようにしてもよい。
印刷ジョブ処理部135は、用紙検知部134から処理可能な状態である旨の通知を受けた後に、入出力制御部102から入力された印刷ジョブを受信すると、受信した印刷ジョブに応じて処理を行う(詳細は図5を参照して後述)。用紙搬送制御部136は、後述する印刷ジョブ処理部135からの用紙搬送指示を受けて、エンジン制御部101を制御してインサータ118にセットされている印刷済用紙をステープルトレイ117に搬送する。枚数計数部137は、用紙搬送制御部136が印刷済用紙の搬送を開始したことを受けて、インサータ118からステープルトレイ117に搬送されている印刷済用紙の枚数をカウントする。
次に、印刷ジョブ処理部135による具体的な処理を、図5を参照して説明する。図5は、印刷ジョブ処理部135による具体的な処理を例示するフローチャートである。図5に示すように、印刷ジョブ処理部135は、入出力制御部102から入力された印刷ジョブを取得する(S500)。印刷ジョブを取得した印刷ジョブ処理部135は、取得した印刷ジョブがステープルジョブ以外である場合(S501/NO)、取得した印刷ジョブを画像処理部103に送信する(S505)。
一方、取得した印刷ジョブがステープルジョブである場合(S501/YES)、印刷ジョブ処理部135は、用紙搬送制御部136に対してインサータ118にセットされている印刷済用紙の搬送を指示する(S502)。そして、印刷ジョブ処理部135は、枚数計数部137により入力されたインサータ118からステープルトレイ117に搬送された印刷済用紙の搬送枚数を取得する(S503)。
印刷済用紙の搬送枚数を取得した印刷ジョブ処理部135は、取得した搬送枚数に基づいて、印刷対象となる文書情報もしくは画像情報である印刷対象情報を生成する(S504)。具体的には、例えば、印刷ジョブ処理部135は、印刷対象情報の1ページ目から取得した搬送枚数分のページの情報を削除し、これらのページの情報が削除された印刷対象情報を新たな印刷対象情報として生成する。
例えば、印刷済用紙の搬送枚数が6枚である場合、印刷ジョブ処理部135は、印刷対象情報の1〜6ページの情報を削除した新たな印刷対象情報を生成する。これは、印刷済用紙の搬送枚数分のページは印刷処理の中断前にすでに印刷されているので、再処理の際はこれらページを再度印刷することなく、印刷ジョブに含まれるこれらのページ以外の残りのページのみを印刷するためである。
新たな印刷対象情報を生成した印刷ジョブ処理部135は、S500において取得した印刷ジョブに含まれる印刷対象情報を、生成した新たな印刷対象情報に変更して、印刷ジョブを画像処理部103に送信する(S505)。つまり、画像処理部103は、送信された印刷ジョブに基づいて、印刷処理の中断により印刷されなかったページのみの描画情報を生成することになる。
このように、印刷ジョブ処理部135が画像処理部103に対して印刷ジョブを送信することにより、描画情報が生成され、生成された描画情報に基づいて印刷処理されて印刷済用紙がステープルトレイ117へ搬送される。すなわち、印刷ジョブ処理部135は、印刷対象情報である画像のうちインサータ118からステープルトレイ117へ搬送された枚数に基づいて特定された画像以外の画像をプリントエンジン115に画像形成出力させて、印刷済用紙をステープルトレイ117へ搬送させる画像形成出力制御部として機能する。
以下、本実施形態に係る画像形成装置1の動作を、図6に示すシーケンス図を用いて説明する。ここでは、ステープルジョブに基づいて印刷処理が実行されている途中で画像形成装置1の予期せぬシャットダウンにより処理が中断され、中断された処理を再処理する動作を説明する。なお、図6においては、制御信号や通知等のデータの流れを実線の矢印で示しており、用紙の流れを破線の矢印で示している。
図6に示すように、プリントエンジン115は、ステープルジョブに基づいて印刷処理を実行する(S600)。印刷処理を実行しているプリントエンジン115は、印刷処理されて出力された印刷済用紙をステープルトレイ117に搬送する(S601)。プリントエンジン115による印刷処理中に画像形成装置1がシャットダウンし再起動すると、コントローラ100は、印刷処理が中断されたことをステープルトレイ117に通知する(S602)。
通知を受けたステープルトレイ117は、プリントエンジン115から搬送されて蓄積されている印刷済用紙を排紙トレイ116に排紙する(S603)。コントローラ100は、画像形成装置1の不正なシャットダウンを検知すると、図4に示した再処理確認画面をディスプレイパネル113に表示させる(S604)。
コントローラ100により表示された再処理確認画面を確認したユーザにより、排紙トレイ116に排紙されている印刷済用紙がインサータ118に移される(S605)。インサータ118に印刷済用紙がセットされたことを検知したコントローラ100は、中断されたステープルジョブを受信すると、ステープルジョブの再処理を開始する(S606)。
ステープルジョブの再処理が開始されると、インサータ118は、セットされている印刷済用紙をステープルトレイ117に搬送する(S607)。ステープルジョブの再処理を開始したコントローラ100は、インサータ118からステープルトレイ117へ搬送された印刷済用紙の枚数に基づいて印刷対象情報を生成する(S608)。
プリントエンジン115は、コントローラ100により生成された印刷対象情報を含む印刷ジョブに基づいて生成された描画情報に基づいて、印刷処理を実行する(S609)。つまり、プリントエンジン115は、印刷処理の中断前にすでに印刷処理されたページ以外のページを用紙に印刷する。印刷処理を実行しているプリントエンジン115は、印刷処理されて出力された印刷済用紙をステープルトレイ117に搬送する(S610)。
これにより、印刷処理の中断前に出力された印刷済用紙がインサータ118からステープルトレイ117に搬送された後、印刷処理の中断により印刷されなかった残りのページの印刷済用紙がステープルトレイ117に搬送されることになる。ステープルトレイ117は、インサータ118から搬送された印刷済用紙及びプリントエンジン115から搬送された印刷済用紙に対してステープル処理を行う(S611)。ステープル処理を行ったステープルトレイ117は、ステープル処理が施された印刷済用紙を処理済用紙として排紙トレイ116に排紙する(S612)。
以上説明したように、本実施形態においては、画像形成装置1の不正なシャットダウンにより画像形成出力が中断された場合に、中断された処理の再処理が開始されると、インサータ118にセットされた出力済用紙(印刷済用紙)を後処理用トレイ117へ搬送し、画像形成出力の中断により画像形成出力されなかった残りのページを画像形成して後処理用トレイ117に搬送し、後処理用トレイ117に搬送されて蓄積された出力済用紙に対して後処理を行い、後処理が施された処理済用紙を排紙トレイ116に排紙する。これにより、画像形成出力の中断前に出力された出力済用紙は再利用できない無効紙として扱われることなく、再度後処理用トレイ117に搬送されて再利用され、出力されていない残りのページのみが画像形成出力されるので、再処理の際にすべてのページを画像形成出力するよりも、用紙やトナーの消費を抑えることができ、再処理における印刷コストを低減することが可能になる。
なお、上記実施形態においては、再処理の際の印刷対象情報を生成するために用いられる印刷済用紙の枚数情報は、インサータ118からステープルトレイ117に搬送される印刷済用紙の枚数をカウントすることにより取得される場合を例として説明している。その他、印刷済用紙の枚数情報は、ディスプレイパネル113等を介してユーザにより入力されてもよいし、印刷ジョブに基づく印刷処理の状況を管理する印刷管理部132が印刷処理の中断時の処理状況に基づいて把握できるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、インサータ118からステープルトレイ117に搬送される印刷済用紙の枚数は、印刷対象情報から削除するページ数とする、すなわち印刷済用紙が片面印刷である場合を例として説明した。しかしながら、印刷済用紙が両面印刷である場合でも適用可能である。その場合、印刷ジョブ処理部135は、印刷ジョブの設定情報に含まれる印刷面の設定値(片面印刷又は両面印刷)を取得して、片面印刷の場合は上述のように1ページ目から搬送枚数分のページ情報を削除した印刷対象情報を生成する。一方、印刷面の設定値が両面印刷の場合、印刷ジョブ処理部135は、1ページ目から搬送枚数の2倍分のページ情報を削除した印刷対象情報を生成する。
また、上記実施形態においては、画面生成部133は、再処理する場合は印刷済用紙をインサータに移動させるよう指示する旨のメッセージを表示する図4に示した確認画面を生成する場合を例として説明している。その他、画面生成部133は、再処理をするか否かの確認画面と印刷済用紙をインサータに移動させるよう指示する旨のメッセージを表示する画面とを別に生成してもよい。この場合、ユーザが再処理をするか否かの確認画面において、再処理をする旨の入力を行うことにより、用紙の移動指示の表示画面が表示される。
また、上記実施形態においては、印刷ジョブ処理部135は、用紙検知部134により再処理可能な状態が通知された後、ステープルジョブを受信した場合に、再処理を開始する場合を例として説明している。その他、印刷ジョブ処理部135は、インサータ118に印刷済用紙がセットされていることを用紙検知部134が検知したことをトリガーとして、再処理を開始してもよい。この場合、印刷ジョブ処理部135は、印刷管理部132から処理が中断されたステープルジョブを受け取る。
また、後処理を含む印刷ジョブおいて出力される部数が複数に設定されている場合についても、上記実施形態を適用することができる。その場合、印刷管理部132は、このような印刷ジョブに基づく画像形成出力が中断された場合に、中断時に完了している部数を記憶する。また、このような印刷ジョブに基づく画像形成出力が中断された場合に、印刷ジョブ処理部135は、中断された処理の再処理を開始すると、印刷管理部132により記憶されている完了部数から、画像形成処理が必要な残りの部数を算出して、残りの部数分のみの画像形成出力を行う。
このような構成により、出力される部数が複数に設定されている後処理を含む印刷ジョブに基づく画像形成出力が中断された場合であっても、中断前に完了した部数分については再利用し、残りの部数分の画像形成出力のみを行えばよいので、すべての部数の画像形成出力を再度行うよりも用紙やトナーの消費を抑えることができ、再処理における印刷コストを低減することが可能になる。また、このような残り部数分の処理を行う態様と残りページの処理を行う態様とを組み合わせることにより、出力される部数が複数に設定されている後処理を含む印刷ジョブに基づく画像形成出力において、複数の部数のうちの1部の画像形成出力の途中で中断された場合であっても、完了済の部数分及び印刷済用紙を再利用することができる。
1 画像形成装置
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 バス
100 コントローラ
101 エンジン制御部
102 入出力制御部
103 画像処理部
104 操作表示制御部
110 ADF
111 スキャナユニット
112 排紙トレイ
113 ディスプレイパネル
114 給紙トレイ
115 プリントエンジン
116 排紙トレイ
117 後処理用トレイ
118 インサータ
119 ネットワークI/F
130 主制御部
131 シャットダウン検知部
132 印刷管理部
133 画面生成部
134 用紙検知部
135 印刷ジョブ処理部
136 用紙搬送制御部
137 枚数計数部
特開2012−047919号公報

Claims (7)

  1. 画像形成出力された出力済用紙が前記画像形成出力後の後処理のために載置される後処理用載置部及び前記後処理用載置部へ搬送される用紙が載置される搬送用載置部を有する画像形成装置であって、
    前記後処理が行われる前記画像形成出力が中断され、中断された前記画像形成出力が再度実行される場合に、前記搬送用載置部に載置されている前記用紙を、前記後処理用載置部へ搬送する用紙搬送制御部と、
    前記搬送用載置部から前記後処理用載置部へ搬送された前記用紙の枚数を計数する枚数計数部と、
    中断された前記画像形成出力において出力されるべき画像のうち計数された前記用紙の枚数に基づいて特定された画像以外の画像を画像形成出力部により画像形成出力させて、前記画像形成出力された出力済用紙を前記後処理用載置部へ搬送させる画像形成出力制御部と
    を含むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成出力制御部は、画像形成出力される部数が複数に設定されている画像形成出力が中断され、中断された前記画像形成出力が再度実行される場合に、中断されるまでに前記後処理が完了した部数を取得し、設定されている部数から前記後処理が完了した部数を除いた残りの部数分の前記画像形成出力及び前記後処理を実行させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記用紙が前記搬送用載置部に載置されたことを検知する用紙検知部
    を含み、
    前記用紙搬送制御部は、前記用紙が前記搬送用載置部に載置されたことが検知された場合に、前記搬送用載置部に載置されたことが検知された前記用紙を、前記後処理用載置部へ搬送する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成出力の中断により前記後処理用載置部から排紙された前記出力済用紙を前記搬送用載置部へ載置するよう指示する情報を表示部に表示させる画面を生成する画面生成部
    を含み、
    前記用紙検知部は、生成された前記画面を介して行われた前記出力済用紙を前記搬送用載置部へ載置したことを通知するための操作を検知することにより、前記用紙が前記搬送用載置部へ載置されたことを検知する
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送用載置部は、用紙が載置されたことを検知するセンサを有し、
    前記用紙検知部は、前記センサからの検知信号を受信することにより、前記用紙が前記搬送用載置部へ載置されたことを検知する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成出力された出力済用紙が前記画像形成出力後の後処理のために載置される後処理用載置部及び前記後処理用載置部へ搬送される用紙が載置される搬送用載置部を有する画像形成装置を制御する制御プログラムであって、
    前記後処理が行われる前記画像形成出力が中断され、中断された前記画像形成出力が再度実行される場合に、前記搬送用載置部に載置されている前記用紙を、前記後処理用載置部へ搬送するステップと、
    前記搬送用載置部から前記後処理用載置部へ搬送された前記用紙の枚数を計数するステップと、
    中断された前記画像形成出力において出力されるべき画像のうち計数された前記用紙の枚数に基づいて特定された画像以外の画像を画像形成出力部により画像形成出力させて、前記画像形成出力された出力済用紙を前記後処理用載置部へ搬送させるステップと
    を情報処理装置に実行させることを特徴とする制御プログラム。
  7. 画像形成出力された出力済用紙が前記画像形成出力後の後処理のために載置される後処理用載置部及び前記後処理用載置部へ搬送される用紙が載置される搬送用載置部を有する画像形成装置の制御方法であって、
    前記後処理が行われる前記画像形成出力が中断され、中断された前記画像形成出力が再度実行される場合に、前記搬送用載置部に載置されている前記用紙を、前記後処理用載置部へ搬送し、
    前記搬送用載置部から前記後処理用載置部へ搬送された前記用紙の枚数を計数し、
    中断された前記画像形成出力において出力されるべき画像のうち計数された前記用紙の枚数に基づいて特定された画像以外の画像を画像形成出力部により画像形成出力させて、前記画像形成出力された出力済用紙を前記後処理用載置部へ搬送させる
    ことを特徴とする制御方法。
JP2013122105A 2013-06-10 2013-06-10 画像形成装置、制御プログラム及び制御方法 Pending JP2014238555A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122105A JP2014238555A (ja) 2013-06-10 2013-06-10 画像形成装置、制御プログラム及び制御方法
US14/294,066 US20140362393A1 (en) 2013-06-10 2014-06-02 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and recording medium storing image forming apparatus control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122105A JP2014238555A (ja) 2013-06-10 2013-06-10 画像形成装置、制御プログラム及び制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014238555A true JP2014238555A (ja) 2014-12-18

Family

ID=52005241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122105A Pending JP2014238555A (ja) 2013-06-10 2013-06-10 画像形成装置、制御プログラム及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140362393A1 (ja)
JP (1) JP2014238555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090733A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2017095247A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093942A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、コンピュータプログラム
JP2021077972A (ja) * 2019-11-07 2021-05-20 富士ゼロックス株式会社 集計先管理装置、及び集計先管理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398059A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Mita Ind Co Ltd 複合画像形成装置
JPH072432A (ja) * 1993-04-19 1995-01-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2001034117A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Canon Inc シート処理装置、その制御方法、シート処理方法、記憶媒体および画像形成システム
JP2001249597A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Seiko Epson Corp 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008112438A (ja) * 2006-09-28 2008-05-15 Konica Minolta Systems Lab Inc カラーおよび白黒混在ドキュメントを印刷し、中断から回復するための方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7249758B2 (en) * 2003-12-16 2007-07-31 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus with finishing unit
JP4506739B2 (ja) * 2006-09-13 2010-07-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び印刷管理装置並びに印刷管理方法
JP5311743B2 (ja) * 2007-01-18 2013-10-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4940060B2 (ja) * 2007-08-24 2012-05-30 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成装置
US8600288B2 (en) * 2007-12-25 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2011140204A (ja) * 2010-01-09 2011-07-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成システム
JP5531837B2 (ja) * 2010-02-19 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像読取装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398059A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Mita Ind Co Ltd 複合画像形成装置
JPH072432A (ja) * 1993-04-19 1995-01-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2001034117A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Canon Inc シート処理装置、その制御方法、シート処理方法、記憶媒体および画像形成システム
JP2001249597A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Seiko Epson Corp 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008112438A (ja) * 2006-09-28 2008-05-15 Konica Minolta Systems Lab Inc カラーおよび白黒混在ドキュメントを印刷し、中断から回復するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090733A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2017095247A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140362393A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017074698A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2014108584A (ja) 印刷システム、印刷装置及びその制御方法とプログラム
US9898233B2 (en) Image forming apparatus that cancels job upon occurrence of error, and control method therefor
JP2014238555A (ja) 画像形成装置、制御プログラム及び制御方法
US8020844B2 (en) Printer and control method for printer
JP7214406B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2016071153A (ja) 画像形成装置及び白紙出力確認方法
US9542128B2 (en) Preview image of output data from an output device with user input
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2013080122A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP2010217564A (ja) 画像形成装置
JP5738745B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP4636119B2 (ja) 画像形成装置
JP6019912B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理装置の制御プログラム
JP5380521B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP7290023B2 (ja) 画像形成装置
JP4522330B2 (ja) 画像記録装置及び該画像記録装置の割り込み記録方法
JP5693130B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2008173878A (ja) 画像形成装置
JP6794953B2 (ja) 画像形成装置
JP2006217514A (ja) 画像形成装置
US8958093B2 (en) Print control device, print control method and program
JP2005235109A (ja) 画像形成システム
JP2018195922A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2018182596A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171010