JP2014185921A - 原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置 - Google Patents

原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014185921A
JP2014185921A JP2013060564A JP2013060564A JP2014185921A JP 2014185921 A JP2014185921 A JP 2014185921A JP 2013060564 A JP2013060564 A JP 2013060564A JP 2013060564 A JP2013060564 A JP 2013060564A JP 2014185921 A JP2014185921 A JP 2014185921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containment vessel
reactor
remote
isolation device
hatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013060564A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeharu Iijima
健晴 飯島
Yasuhiro Yuguchi
康弘 湯口
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013060564A priority Critical patent/JP2014185921A/ja
Publication of JP2014185921A publication Critical patent/JP2014185921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

【課題】放射性物質の放散防止機能を多重に維持しつつ、原子炉格納容器内部の遠隔調査作業を、作業員が被曝を受けることなく、安定的に実施することができる遠隔調査方法および装置を提供する。
【解決手段】原子炉格納容器12のハッチ24外周辺にハッチを覆うハッチ開閉装置27、内側環境隔離装置35、外側環境隔離装置38を設置して放射性物質飛散防止用三重障壁構造の環境隔離装置40を設け、原子炉格納容器12内部および内側環境隔離装置35内部を水で満たしてハッチ24を開放し、ハッチ24から炉内遠隔駆動装置30を原子炉格納容器12内部に挿入し、内部状況の調査を遠隔操作で実施し、調査終了後、炉内遠隔駆動装置30を水が張られた外側環境隔離装置38に戻し、内側環境隔離装置35の開閉扉34を閉じて外側環境隔離装置38内を排水した後、炉内遠隔駆動装置30の除染を行ない、除染終了後、炉内遠隔駆動装置30を回収する。
【選択図】図2

Description

本発明は、原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置に関する。
我国の原子力発電所は、一定規模の地震や事故には充分に耐え得る設計がなされており、安全である。設計基準を大きく超える想定外の過酷事象が発生した場合にもシビアアクシデント(過酷な事故)に備える新しい安全基準を得て最悪の事態を避ける新しい安全目標の設定が課題になっている。
炉心溶融や大量の放射性物質の放出等の過酷事象が原子炉に発生した場合、プラント状況を早急に把握するため、原子炉格納容器(PCV)の内部状態を早急に調査する必要がある。
しかし、炉心溶融物が原子炉圧力容器(RPV)外に漏出した場合やPCV内に放射性物質が飛散している場合等、PCV内へのアクセスが困難な状況が想定される。
また、PCVはそれ自体放射性物質の飛散を防止する放散防止機能を有していることから、調査にあたっても放散防止機能を維持する必要がある。
特開平8−166484号公報
原子炉の定期検査時には、作業員がPCV内にアクセスする検査作業が可能である。
しかし、外的事象により想定を超える地震や津波等が発生し、原子力発電所に炉心溶融等のシビアアクシデントが発生すると、放射線線量や内部状況が未知のPCV内部に、作業員をアクセスさせて状況を確認し、把握することは困難であり、できない。
炉心溶融等の過酷事象が発生した場合には、全ての作業を遠隔で行なう必要があるが、従来の原子炉では過酷事象発生後に、作業員が被曝を受けることなく、PCV内部の調査作業を可能とするために、如何に構成したらよいか課題となっている。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、放射性物質の放散防止機能を維持しつつ、原子炉格納容器(PCV)内部の調査作業を、作業員が被曝を受けることなく、遠隔で安定的に行なうことができる原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、作業員の被曝および環境汚染を生じさせることなく、調査機の回収・保全を行なうことができる原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置を提供するにある。
本発明に係る原子炉格納容器内部の遠隔調査方法は、上述した課題を解決するために、原子炉建屋内に原子炉格納容器を設け、前記原子炉格納容器内部の遠隔調査作業を行なう方法において、前記原子炉格納容器のハッチ外周辺に前記ハッチを覆うハッチ開閉装置、このハッチ開閉装置を覆う内側環境隔離装置、およびこの内側環境隔離装置を覆う外側環境隔離装置をそれぞれ設置して放射性物質飛散防止用三重障壁構造の環境隔離装置を設け、前記原子炉格納容器内部および内側環境隔離装置内部を水で満たして前記内側環境隔離装置内から前記ハッチを開放し、開放した前記ハッチから炉内遠隔駆動装置を原子炉格納容器内部に挿入し、前記原子炉格納容器内部の任意位置で前記炉内遠隔駆動装置を用いて内部状況の調査を遠隔操作で実施し、調査終了後、前記炉内遠隔駆動装置を前記ハッチおよび内側環境隔離装置を経由して水が張られた前記外側環境隔離装置に戻し、前記内側環境隔離装置の開閉扉を閉じて前記外側環境隔離装置内を排水した後、前記炉内遠隔駆動装置の除染を行ない、除染終了後、前記炉内遠隔駆動装置を回収し、保全することを特徴とする方法である。
また、本発明に係る原子炉格納容器内部の遠隔調査装置は、上述した課題を解決するために、原子炉建屋内に原子炉格納容器を設け、前記原子炉格納容器内部で遠隔調査作業を実施する原子炉格納容器内部の遠隔調査装置において、前記原子炉格納容器のハッチ外周辺に、前記ハッチを覆うハッチ開閉装置、このハッチ開閉装置を覆う内側環境隔離装置およびこの内側環境隔離装置を覆う外側環境隔離装置から放射性物質飛散防止用三重障壁構造の環境隔離装置を設け、前記環境隔離装置は、前記ハッチ開閉装置、内側環境隔離装置および外側環境隔離装置に遠隔操作で開閉される開閉扉がそれぞれ設けられ、前記原子炉格納容器内部および内側環境隔離装置内部を水で満たした状態で前記内側環境隔離装置側から前記ハッチが開放され、開放されたハッチを通して炉内遠隔駆動装置が原子炉格納容器内に挿入され、原子炉格納容器内部の状況調査を遠隔操作可能に設けられたことを特徴とするものである。
本発明は、炉心溶融等の異常事象発生後の原子炉において、高放射線線量・内部状況または原子炉格納容器内部の調査を、作業員の被曝や環境汚染を生じさせることなく行なうことができる。
また、調査完了後の炉内遠隔駆動装置の回収および保全が、作業員の被曝や環境汚染を生じさせることなく行なうことができる。
さらに、原子炉格納容器のハッチを炉内遠隔駆動装置の搬出入口とした際に、原子炉格納容器内部から外部環境への放射性物質の飛散を多重に防護することができ、放射性物質の放出・拡散を重層的に防ぐことができる。
原子炉格納容器内部の遠隔調査装置を備えた原子炉の縦断面構造を示す構成図。 図1のA部を拡大した断面を示すもので、原子炉格納容器内部の遠隔調査方法を説明する断面図。 原子炉格納容器内部の遠隔調査方法のフローチャートを示す図。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図1は、軽水炉としての沸騰水型原子炉を示す縦断面図である。この原子炉10は、原子炉建屋11内に原子炉格納容器(PCV)12を有し、このPCV12内に原子炉圧力容器(RPV)13が格納されている。RPV13は原子炉圧力容器(RPV)支持ペデスタル14上に支持される一方、RPV13内には、核燃料を格納した炉心15が設けられる。炉心15には図示しない制御棒駆動機構(CRD)で昇降駆動される制御棒(図示せず)が出し入れされ、原子炉10の運転が制御される。
PCV12は、原子炉建屋11の生体遮蔽壁17で外周が覆われる一方、RPV13もRPV支持ペデスタル14から上方に延びる原子炉(放射線)遮蔽壁18で外周が覆われている。RPV支持ペデスタル14はPCV12内に設けられたペデスタル基礎19上に立設され、内部に形成される空間は、RPV13の下方に位置して図示しないCRDを設置する収容空間22を構成している。収容空間22はCRD収容空間を構成している。
また、図2に示すように、PCV12には、CRD収容空間22に通じるパス23の出入口となるハッチ24が設けられる。ハッチ24はPCV12を覆う生体遮蔽壁17を貫いて原子炉建屋11内の作業空間25に通じている。ハッチ24には作業空間25側に開閉扉としての開閉蓋26が着脱自在に設けられる。このハッチ開閉蓋26は、CRD収容空間22にアクセスするために外される場合以外は装着され、閉じられている。ハッチ開閉蓋26は図示しない専用機器であるCRDハッチ開閉装置27を用いて遠隔操作により取外しおよび取付け作業が自動的に行なわれる。
CRDハッチ開閉装置27は、ケーブル31を通して作業員により操作され、ハッチ24は遠隔で自動的に開閉される。ハッチ24側に一端が固定されるパス23の他端はRPV支持ペデスタル14の開口部28を貫いてCRD収容空間22内に延びている。このパス23に沿ってCRD交換レール29が敷設され、交換レール29によりCRD収容空間22にCRDが搬出入される。
一方、ハッチ24を調査機の搬出入口として用いた際にも、調査機として炉内遠隔駆動装置30が用いられる。この炉内遠隔駆動装置30は、ケーブル31を通して作業員が遠隔操作可能に設けられる作業機器である。炉内遠隔駆動装置30は、例えば株式会社東芝製の水中ビークルの調査機が作業機器として用いられ、この炉内化遠隔駆動装置30には、図示しないサンプル採取装置、耐放射線性カメラおよび照明装置が備えられる。
また、原子炉建屋11内の作業空間25には、ハッチ開閉蓋26の周囲を外側から覆うようにボックス状の内側隔離壁33が密(水密または気密)に設けられる。内側隔離壁33は、その縁端を作業空間25の側壁面25aとフロア面25b、例えば原子炉建屋1階フロア面に密着させることで水密性(気密性)と耐圧性とを有する。内側隔離壁33には、炉内遠隔駆動装置30である調査機の作業機器を搬出入するために開閉扉34が設けられ、内側環境隔離装置35が構成される。
この内側環境隔離装置35の内側隔離壁33外側を覆うようにボックス状の外側隔離壁36が密(水密あるいは気密)に設けられる。外側隔離壁36も内側隔離壁33と同様、その縁部が作業空間25の側壁面25aとフロア面25bに密着されて水密性(気密性)と耐圧性を有する。外側隔離壁36にも調査機30を搬出入させる開閉扉37が設けられる。外側隔離壁36内の空間36aは開閉扉37により作業空間25に通じている。外側隔離壁36は、開閉扉37を備えて外側環境隔離装置38が構成される。
本実施形態では、原子炉建屋11の作業空間25内はCRDハッチ開閉装置27、内側環境隔離装置35および外側環境隔離装置38を備えて、3重障壁構造に構成され、水密性および耐圧性を有する環境隔離装置40が設けられる。環境隔離装置40と調査機としての炉内遠隔駆動装置30とを備えて原子炉格納容器内部の調査装置41が構成される。環境隔離装置40は、図2に示すように、原子炉建屋11の作業空間25に、建設時や定期検査の際または期間内に設けられる。このため、環境隔離装置40は、既設の原子炉建屋11に設置することができる。
遠隔装置40を構成するCRDハッチ開閉装置27は、作業員による遠隔開閉操作によりハッチ24を自動的に開閉することができ、水密性および耐圧性を有する。
また、内側環境隔離装置35は、圧力抑制装置43、除染スプレー44、作業監視用カメラ45、局所排風設備46および注水配管・排水配管(図示せず)を備え、内側隔離壁33の縁部をPCV12の外側壁面である原子炉建屋11の作業空間25の側壁面25aおよびフロア面25bに溶接することで、水密性および耐圧性を有する。内側環境隔離装置35は、内側隔離壁33内の空間33aが水張りされていない場合、気中の放射性物質は局所排風設備46により除去され、空間33a内の圧力P1は圧力抑制装置43により、内側環境隔離装置35の外部圧力P2より常に負圧に保たれる。
さらに、外側環境隔離装置38は、圧力抑制装置53、除染スプレー54、作業監視用カメラ55、局所排風設備56および注水配管・排水配管(共に図示せず)を備え、外側隔離壁36の縁部をPCV12の外側壁である作業空間25の側壁面25aおよびフロア面25bに、内側隔離壁33を覆うように溶接することで水密性および耐圧性を有する。外側隔離壁36の空間36aが水張りされていない場合、空間36a内は局所排風設備56により気中の放射性物質が除去される。また、空間36a内の圧力P2は外側環境隔離装置38の外部圧力P(原子炉建屋11の作業空間25内圧力)より常に負圧に保たれる。これにより、PCV12内部の除染した空気が原子炉建屋11内に拡散することを二重に防止することができる。
なお、図1において、符号57は圧力抑制プールであり、符号58はベント管である。また、符号59は遮蔽プラグであり、符号60はドライウェルヘッド、符号61は蒸気乾燥器・気水分離器ピット、符号62は使用済燃料プールである。
しかして、外的事象と呼ばれる巨大地震や津波、航空機の自爆攻撃事故等の原子力発電所を襲うシビアアクシデントが発生し、原子炉10に炉心溶融等の過酷事象が生じても、原子炉格納容器内部の調査装置41は、調査機として炉内遠隔駆動装置30を備えて、水密性および耐圧性を有する3重の環境隔離装置40を原子炉格納容器(PCV)に設けることで、作業員が被曝せず、PCV内部の任意の位置で調査を可能とするものである。
本実施形態は、外的事象が原因で炉心溶融等の過酷事象が発生し、
1.炉心溶融等の過酷事象発生後の原子炉10において、放射線線量が高く、内部状況未知でPCV内部に作業員が接近して状況を確認できない場合、
2.調査機(炉内遠隔駆動装置30)を回収・保全する際の作業員の被曝や調査機による環境汚染の低減が困難な場合
3.CRDハッチ24を調査機(炉内遠隔駆動装置30)の搬入・搬出口とした際、PCV内部からの放射性物質の飛散防止が困難な場合においても、作業員を被曝させることなく、PCV内部の任意位置で調査作業を遠隔から可能としたものである。
次に、原子炉格納容器内部の遠隔調査方法について、図3を参照して説明する。
原子炉格納容器(PCV)12のCRDハッチ24周辺に放射性物質飛散防止用の環境隔離装置40が設置される。環境隔離装置40を構成するCRDハッチ開閉装置27は原子炉建屋11の建設時に設けられるが、内側環境隔離装置35および外側環境隔離装置38は原子炉建屋11の建設時に設けてもよいが、既設の原子炉建屋11の作業空間25に、建設時以外の定期検査時や原子炉建屋11内へのアクセスが可能な時(期間)を利用して原子炉格納容器内部の調査装置41が設けられる。
原子炉格納容器(PCV)12内部の調査作業を行なう場合、内側環境隔離装置35および外側環境隔離装置38の各開閉扉34,37を開放し、作業員が原子炉建屋11の作業空間25から外側環境隔離装置38を経て内側環境隔離装置35に、調査機としての炉内遠隔駆動装置30を搬入する(ステップA)。炉内遠隔駆動装置30にはケーブル31を接続し、遠隔地から炉内遠隔駆動装置30を操作可能にセットする。
炉内遠隔駆動装置30を搬入した後、作業員は内側環境隔離装置35内で所要の作業を終了すると、内側環境隔離装置35を出る。作業員が内側環境隔離装置35を出た後、内側開閉扉34を閉じる。さらに、作業員が外側環境隔離装置38を出た後に外側開閉扉37を閉じる。この状態で、炉内遠隔駆動装置30に接続されたケーブル31は、内側あるいは外側環境隔離装置35,38や各開閉扉34,37に設けられたペネトレーションからガスケット(図示せず)を介して水密(液密)に引き出され、ケーブル31を介して炉内遠隔駆動装置30は操作可能に設置される。
続いて、CRDハッチ開閉装置27を遠隔操作してハッチ24を開ける。そして、PCV12の内部および環境隔離装置40を構成する内側環境隔離装置35内の水張りを実施する(ステップB)。この水張り後、外側環境隔離装置38の内部の作業監視用カメラ55で内側環境隔離装置35から水の漏洩がないことを確認する。
次に、外側環境隔離装置38の内部を図示しない注水配管より注水して水で水張りする(ステップC)。作業員は原子炉建屋11の作業空間25から目視で外側環境隔離装置38から水の漏洩がないことを確認する。これにより、PCV12内部を遠隔調査する準備作業が終了する。
遠隔調査準備作業が終了したら、続いて、調査作業に入る。遠隔調査作業は、作業員が遠隔操作で炉内遠隔駆動装置30を起動し、この駆動装置30がCRDハッチ開閉装置27の開閉蓋26を過ぎた時点でCRDハッチ開閉装置27を操作して開閉蓋26を閉じる。炉内遠隔駆動装置30はCRDハッチ24およびパス上のCRD変換レール29を経由し、原子炉格納容器基礎(ペデスタル基礎)19の内部に移動され(ステップD)、PCV12の内部状況の調査が開始される(ステップE)。
PCV12の内部状況の調査は、PCV12の内部で、調査機である(水中ビークルの)炉内遠隔駆動装置30がRPV13下方の収容空間(CRD収容空間)22を自由に遊泳し、PCV12内部の調査が行なわれる。PCV12の内部調査では、図示しないサンプリング装置を作動させてサンプリング回収することもできる。
PCV12の内部調査完了(ステップF)後、炉内遠隔駆動装置30をCRDハッチ開閉装置27の手前まで移動させて、CRDハッチ開閉装置27を遠隔操作して開閉蓋26を開く。CRD開閉蓋26の開放により、PCV12内に位置する炉内遠隔駆動装置30はCRDハッチ24を通して内側環境隔離装置35内に移動させる(ステップG)。炉内遠隔駆動装置30が内側環境隔離装置35に入った時点で開閉蓋26を閉じてもよい。
また、炉内遠隔駆動装置30が内側環境隔離装置35内に移送された後、内側環境隔離装置35の開閉扉34が開くと、炉内遠隔駆動装置30は内側環境隔離装置35から外側環境隔離装置38内に移動される(ステップH)。炉内遠隔駆動装置30が外側環境隔離装置38に入った時点で内側環境隔離装置35の開閉扉34を閉じ、炉内遠隔駆動装置30を外側環境隔離装置38の開閉扉37近くの床面に着地させる。
炉内遠隔駆動装置30が外側環境隔離装置38内の床面上にセットし、内側開閉扉34の閉鎖を確認した後、外側環境隔離装置38内部の水を図示しない排水配管より排水する(ステップI)。排水が完了した時点で、除染スプレー54により高圧水を噴射させ、炉内遠隔駆動装置30の放射能除染を実施する(ステップJ)。
炉内遠隔駆動装置30の除染が終了したら、最後に外側環境隔離装置38の開閉扉37を開き、炉内遠隔駆動装置30の回収を行なう(ステップK)。
このように、原子炉格納容器内部の調査装置41は、3重障壁構造に構成され、炉内遠隔駆動装置30は、遠隔操作される調査機として水中ビークルを使用することで、CRD交換レール29およびRPV基礎19を含めたPCV12の内部状況の調査を実施する。
炉内遠隔駆動装置30を用いてPCV12の内部状況を調査する際、CRDハッチ開閉装置27は、炉内遠隔駆動装置30がPCV12の内部にアクセスする場合、遠隔操作で自動的に操作される開閉蓋(あるいは開閉扉)26として用いられる。また、CRDハッチ開閉装置27は内部から外部環境への放射性物質飛散防止のための第1障壁として用いられる。
さらに、環境隔離装置40を構成する内側環境隔離装置35は、PCV12の内部状況の調査時には、内側隔離壁33内の空間33aは水張りされており、CRDハッチ開閉装置27から外部環境への放射性物質飛散防止のための第2障壁として水張りされた状態で用いられる。
加えて、外側環境隔離装置38は、PCV123の内部状況の調査の際には、内側環境隔離装置35から外部環境への放射性物質飛散防止のための第3障壁として、外側隔離壁36の空間36aは水張りされた状態で用いられる。
このように、原子炉格納容器内部の調査装置41は、環境隔離装置40が3重障壁構造に構成され、放射性物質飛散防止が図られる。原子力発電所に炉心溶融等の過酷事象が万が一発生しても、シビアイクシデント発生後の原子炉10において、高放射線線量で、かつ内部状況未知のPCV12の内部の調査を、作業員が被曝することなく遠隔で行なうことができる。
また、PCV12の内部調査終了後には、調査作業に使用された作業機器の炉内遠隔駆動装置30は水張り状態の内側環境隔離装置35を経て同じく水張り状態の外側環境隔離装置38内に導かれ、外側環境隔離装置38内部の水を排水配管(図示せず)により排水する。この排水時には、内側開閉扉34および外側開閉扉37は閉じられている。
外側隔離壁36の内部(空間36a)の排水が完了した時点で除染スプレー54からの高圧スプレー水で炉内遠隔駆動装置30の除染を実施する。高圧スプレー水による炉内遠隔駆動装置30の除染作業終了後に、作業員が外側環境隔離装置38の外側開閉扉37を開け、炉内遠隔駆動装置30を環境隔離装置40外に回収して保全する。
このため、PCV12の内部調査作業を炉内遠隔駆動装置30を用いて遠隔地から実施し、作業員が被曝をすることなく調査作業を行なうことができる。調査終了後の調査機である炉内遠隔駆動装置30の回収および保全を、作業員が被曝を受けたり、周囲の環境汚染をすることなく、行なうことができる。
CRDハッチ24を調査機である炉内遠隔駆動装置30の搬出入口とした際に、PCV12内部から外部環境への放射性物質の飛散を多重に防護することができる。
なお、本発明の実施形態では、原子力発電所の沸騰水型原子炉に適用した例を示したが、CRDの設置位置を異にする加圧水型原子炉に適用することも可能である。
10…原子炉、11…原子炉建屋、12…原子炉格納容器(PCV)、13…原子炉圧力容器(RPV)、14…原子炉圧力容器(RPV)支持ペデスタル、15…炉心、17…生体遮蔽壁、18…原子炉遮蔽壁、19…ペデスタル基礎(原子炉格納容器基礎)、22…収容空間(CRD収容空間)、23…パス、24…ハッチ(CRDハッチ)、25…作業空間、26…開閉蓋(ハッチ開閉扉)、27…CRDハッチ開閉装置、28…開口部、29…CRD交換レール、30…炉内遠隔駆動装置(調査機、作業機器)、31…ケーブル、33…内側隔離壁、34…開閉扉(内側開閉扉)、35…内側環境隔離装置、36…外側隔離壁、37…開閉扉(外側開閉扉)、38…外側環境隔離装置、40…環境隔離装置、41…原子炉格納容器内部の調査装置、43,53…圧力抑制装置、44,54…除染スプレー、45,55…作業監視用カメラ、46,56…局所排風設備、57…圧力抑制プール、58…ベント管、59…遮蔽プラグ、60…ドライウェルヘッド、61…蒸気乾燥器・気水分離器ピット、62…使用済燃料プール。

Claims (11)

  1. 原子炉建屋内に原子炉格納容器を設け、前記原子炉格納容器内部の遠隔調査作業を行なう方法において、
    前記原子炉格納容器のハッチ外周辺に前記ハッチを覆うハッチ開閉装置、このハッチ開閉装置を覆う内側環境隔離装置、およびこの内側環境隔離装置を覆う外側環境隔離装置をそれぞれ設置して放射性物質飛散防止用三重障壁構造の環境隔離装置を設け、
    前記原子炉格納容器内部および内側環境隔離装置内部を水で満たして前記内側環境隔離装置内から前記ハッチを開放し、開放した前記ハッチから炉内遠隔駆動装置を原子炉格納容器内部に挿入し、
    前記原子炉格納容器内部の任意位置で前記炉内遠隔駆動装置を用いて内部状況の調査を遠隔操作で実施し、
    調査終了後、前記炉内遠隔駆動装置を前記ハッチおよび内側環境隔離装置を経由して水が張られた前記外側環境隔離装置に戻し、
    前記内側環境隔離装置の開閉扉を閉じて前記外側環境隔離装置内を排水した後、前記炉内遠隔駆動装置の除染を行ない、
    除染終了後、前記炉内遠隔駆動装置を回収し、保全することを特徴とする原子炉格納容器内部の遠隔調査方法。
  2. 前記環境隔離装置を構成する前記内側環境隔離装置および外側環境隔離装置は、原子炉建設時もしくは検査の際または検査期間内に、内側隔離壁および外側隔離壁の各縁部を原子炉建屋作業空間の側壁面およびフロア面に密に設ける請求項1に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査方法。
  3. 前記環境隔離装置を構成する前記ハッチ開閉装置、内側環境隔離装置および外側環境隔離装置には、遠隔操作される開閉扉がそれぞれ設けられる請求項1または2に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査方法。
  4. 前記原子炉格納容器のハッチはCRDハッチであり、前記原子炉格納容器の内部状況調査時には、前記ハッチ開閉装置は、前記CRDハッチが閉じられる請求項1に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査方法。
  5. 前記調査終了後に、前記炉内遠隔駆動装置を前記外側環境隔離装置から取り出せるように、前記炉内遠隔駆動装置を前記原子炉格納容器内から水張りされた前記外側環境隔離装置まで移動させて戻し、前記内側環境隔離装置の開閉扉を閉じて前記外側環境隔離装置内部の水を排水し、前記炉内遠隔駆動装置を除染スプレーで除染した後、前記外側環境隔離装置の開閉扉を開いて前記炉内遠隔駆動装置と前記環境隔離装置外に取り出す請求項1ないし4のいずれか1項に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査方法。
  6. 前記環境隔離装置の内側環境隔離装置内が空気で満たされている場合、前記外側環境隔離装置内部の圧力を前記内側環境隔離装置内部の圧力より高く、かつ、前記外側環境隔離装置外部の原子炉建屋内圧力より低くすることにより、前記原子炉格納容器内部の除染した空気が原子炉建屋内に拡散することを二重に防止する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査方法。
  7. 原子炉建屋内に原子炉格納容器を設け、前記原子炉格納容器内部で遠隔調査作業を実施する原子炉格納容器内部の遠隔調査装置において、
    前記原子炉格納容器のハッチ外周辺に、前記ハッチを覆うハッチ開閉装置、このハッチ開閉装置を覆う内側環境隔離装置およびこの内側環境隔離装置を覆う外側環境隔離装置から放射性物質飛散防止用三重障壁構造の環境隔離装置を設け、
    前記環境隔離装置は、前記ハッチ開閉装置、内側環境隔離装置および外側環境隔離装置に遠隔操作で開閉される開閉扉がそれぞれ設けられ、
    前記原子炉格納容器内部および内側環境隔離装置内部を水で満たした状態で前記内側環境隔離装置側から前記ハッチが開放され、開放されたハッチを通して炉内遠隔駆動装置が原子炉格納容器内に挿入され、原子炉格納容器内部の状況調査を遠隔操作可能に設けられたことを特徴とする原子炉格納容器内部の遠隔調査装置。
  8. 前記炉内遠隔駆動装置は、前記原子炉格納容器内部の調査終了後、前記ハッチおよび内側環境隔離装置を経由して水が張られた前記外側環境隔離装置に移送されて前記内側環境隔離装置の開閉扉が閉じられ、前記外側環境隔離装置内の排水が行なわれ、
    前記外側環境隔離装置は排水後、除染スプレーにより前記炉内遠隔駆動装置の除染が実施され、前記炉内遠隔駆動装置の回収・保全が実施される請求項7に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査装置。
  9. 前記環境隔離装置を構成する内側環境隔離装置および外側環境隔離装置は、内側隔離壁および外側隔離壁の各縁部が原子炉建屋内作業空間の側壁面およびフロア面に密に固定される請求項7または8に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査装置。
  10. 前記内側環境隔離装置および外側環境隔離装置には、内側隔離壁および外側隔離壁に圧力抑制装置、除染スプレー、作業監視用カメラ、局所排風設備および注水配管・排水配管がそれぞれ設けられた請求項7または8に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査装置。
  11. 前記炉内遠隔駆動装置は、作業機器としての水中ビークル式の調査機である請求項7または8に記載の原子炉格納容器内部の遠隔調査装置。
JP2013060564A 2013-03-22 2013-03-22 原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置 Pending JP2014185921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060564A JP2014185921A (ja) 2013-03-22 2013-03-22 原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060564A JP2014185921A (ja) 2013-03-22 2013-03-22 原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014185921A true JP2014185921A (ja) 2014-10-02

Family

ID=51833636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060564A Pending JP2014185921A (ja) 2013-03-22 2013-03-22 原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014185921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215185A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 東京電力株式会社 デブリの位置検知方法および位置検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014215185A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 東京電力株式会社 デブリの位置検知方法および位置検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102542254B1 (ko) 핵연료 어셈블리의 침투 검사에 의한 밀봉 검증 장치 및 방법
TWI632560B (zh) 操作平台界線及核電廠
JP2019138916A (ja) 原子炉建屋全体カバー装置及び原子炉建屋準備作業方法
JP6129646B2 (ja) 沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出方法
JP2014185921A (ja) 原子炉格納容器内部の遠隔調査方法および装置
JP6129656B2 (ja) 沸騰水型原子力プラントにおける燃料デブリの搬出方法及び作業ハウスシステム
JP5665671B2 (ja) 原子炉内検査工法
Botsch et al. Safety aspects of dry spent fuel storage and spent fuel management
WO2019203577A1 (ko) 가압 경수로형 원자력 발전소의 생체 보호 콘크리트의 해체 및 제염 시스템및 방법
JP2016217987A (ja) 原子炉圧力容器を開放する方法及び燃料デブリの取出し方法
JP5667937B2 (ja) 原子炉内検査工法
Narabayashi Fukushima 1st NPPs Accidents and Disaster Caused by the Pacific Coast Tsunami of Tohoku Earthquake
JP6368513B2 (ja) 原子力プラントにおける原子炉圧力容器内水張り工法
Cheng et al. Development and Application of High Temperature and Radiation Protection Equipment for Spent Fuel Dry Storage System
You et al. Development of hot cell facilities for demonstration of ACP
Jung et al. Current Status of Analysis Tool for CANDU Spent Fuel Pool Accident in Korea
Linderoth CONTAINMENT SYSTEMS EXPERIMENT. PART I. DESCRIPTION OF EXPERIMENTAL FACILITIES.
Kim et al. ALARA on the Radioactive Waste Management Activities at NPP in Korea–15189
Botsch et al. Safety Aspects of Long Term Spent Fuel Dry Storage
Radu et al. Safety Aspects of a Dry Interim Storage Facility for Spent Fuel Cernavoda NPP
Grolleau et al. French Post-Fukushima Complementary Assessments-General Approach and Resulting Safety Improvements for the High Flux Reactor located in Grenoble
WATER CONT AINMENTS FOR PRESSURIZED WATER R~ ACTORS
Guenther et al. Design concepts for facilitating the dismantling of PWR power plants
Atomic Energy Society of Japan Overview of the Accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station
Huntoon et al. DEFENSE NUCLFAR FACILITIES SAFElY BOARD