JP2014045099A - 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 - Google Patents

有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014045099A
JP2014045099A JP2012187059A JP2012187059A JP2014045099A JP 2014045099 A JP2014045099 A JP 2014045099A JP 2012187059 A JP2012187059 A JP 2012187059A JP 2012187059 A JP2012187059 A JP 2012187059A JP 2014045099 A JP2014045099 A JP 2014045099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
organic
group
substituent
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012187059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5896863B2 (ja
Inventor
Satoru Kitamura
哲 北村
Koji Takaku
浩二 高久
Wataru Toyama
弥 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012187059A priority Critical patent/JP5896863B2/ja
Priority to PCT/JP2013/071323 priority patent/WO2014034393A1/ja
Priority to KR1020157007398A priority patent/KR101714282B1/ko
Priority to TW102129073A priority patent/TWI573797B/zh
Publication of JP2014045099A publication Critical patent/JP2014045099A/ja
Priority to US14/632,669 priority patent/US9586972B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5896863B2 publication Critical patent/JP5896863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/002Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being condensed in peri position and in 1-2 or 2-3 position
    • C09B5/004Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic rings being condensed in peri position and in 1-2 or 2-3 position only O-containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/008Dyes containing a substituent, which contains a silicium atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】キャリア移動度が高く、繰り返し駆動後の閾値電圧変化が小さい半導体材料を提供すること。
【解決手段】下記一般式(1)で表される化合物を半導体活性層に用いた有機薄膜トランジスタ。

(R1〜R10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合して置換または無置換のベンゼン環を形成する。)
【選択図】なし

Description

本発明は、有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料に関する。具体的には、本発明は、ベンゾビスベンゾフラン誘導体(以下、BBBF誘導体ともいう)構造を有する化合物を含有した非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、該材料を含む有機半導体薄膜、該薄膜を用いた有機薄膜トランジスタに関する。
有機半導体材料を用いたデバイスは、従来のシリコンなどの無機半導体材料を用いたデバイスと比較して、様々な優位性が見込まれているため、高い関心を集めている。有機半導体材料を用いたデバイスの例としては、有機半導体材料を光電変換材料として用いた有機薄膜太陽電池や固体撮像素子などの光電変換素子や、非発光性の有機トランジスタが挙げられる。有機半導体材料を用いたデバイスは、無機半導体材料を用いたデバイスと比べて低温、低コストで大面積の素子を作製できる可能性がある。さらに分子構造を変化させることで容易に材料特性を変化させることが可能であるため材料のバリエーションが豊富であり、無機半導体材料ではなし得なかったような機能や素子を実現することができる。
例えば、特許文献1には、芳香族複素環を含む5つの環が縮合した縮合環を部分構造として持つ下記一般式で表される化合物が開示されている(環Aおよび環Bはベンゼン環または特定の5員芳香族複素環を表し、T1およびT2は硫黄、セレン、テルル、酸素、リン、ホウ素またはアルミニウムを表し、R1〜R4は水素原子、アルキル基等を表し、lおよびmは0または1を表す)。特許文献1では、下記一般式で表される化合物は、半導体活性層形成が可能であり、塗布成膜が可能な有機半導体材料になり得るとされている。ここでは、これらの化合物を有機半導体材料に用いて有機薄膜を形成しているが、そのトランジスタ特性等は開示されていない。
芳香族複素環を含む多環縮合化合物を有機トランジスタに用いることについては、特許文献2および非特許文献1にも記載されている。特許文献2では、ベンゾビスベンゾフラン(以下、BBBFともいう)系骨格を有した有機化合物を有機薄膜トランジスタに応用することが示唆されているが、有機トランジスタとしての用途やトランジスタ特性を示す実施例は開示されていない。また、非特許文献1では、BBBF系骨格を有する化合物のうち、いくつかのものは有機電界効果トランジスタの材料として有望であることが示唆されている。しかし、この有機電界効果トランジスタのトランジスタ特性は初期的な段階のものであり、実用化レベルには至っていない。
特許文献3には、BBBF系骨格を有した有機化合物に加えて、BBNF系骨格を有する有機化合物が開示されており、これらの有機化合物が有機EL素子材料として有用である旨が記載されている。ここでは、有機EL素子材料としての有用性のみが示されており、有機薄膜トランジスタへの用途は開示も示唆もされていない。
特開2008−81494号公報 国際公開2006/122630号パンフレット 特開2010−45281号公報
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌、2011,22,p9−12
特許文献3に記載されているように、BBBF系骨格やBBNF系骨格などの芳香族複素環を含む多環縮合化合物が有機EL素子材料として有用であることは従来から知られている。しかし、有機EL素子材料として有用なものが、ただちに有機薄膜トランジスタ用半導体材料として有用であると言うことはできない。これは、有機EL素子と有機薄膜トランジスタでは、有機化合物に求められる特性が異なるためである。すなわち、有機薄膜トランジスタでは、有機EL素子等の薄膜膜厚方向(通常数nm〜数100nm)に電荷を輸送するデバイスとは異なり、薄膜面方向の電極間(通常数μ〜数100μ)の長距離をキャリア輸送する必要があり、求められるキャリア移動度が格段に高い。そのため、有機薄膜トランジスタ用半導体材料としては、結晶性が高い有機化合物が求められている。一方、有機EL素子では、発光効率が高く、面内での発光が均一な素子が求められている。通常、結晶性の高い有機化合物は、面内の電界強度不均一、発光不均一、発光クエンチ等、発光欠陥を生じさせる原因となるため、有機EL素子用材料は結晶性を高めることができない。このため、有機EL素子材料を構成する有機化合物を有機半導体材料にそのまま転用しても、ただちに良好なトランジスタ特性を得ることができる訳ではない。
一方、上記の特許文献において有機EL素子に応用されているBBBF誘導体などの芳香族複素環を含む多環縮合化合物を、本発明者らが実際に有機薄膜トランジスタに応用してみたところ、十分なトランジスタ特性を得ることができないという問題があることが判明した。具体的には、上記の特許文献に具体的に構造が記載されている化合物を有機半導体材料として有機薄膜トランジスタに応用した場合、高いキャリア移動度を得ることができないことが本発明者らの検討により明らかになった。また、これらの化合物を有機半導体材料として有機薄膜トランジスタに適用し、繰り返し駆動した場合、閾値電圧の変化が大きくなることも本発明者らの検討により明らかになった。閾値電圧の変化が大きくなると、トランジスタとしての信頼性が低下し、長期間使用することができなくなってしまうという問題がある。
そこで本願発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、良好なトランジスタ特性を示す有機薄膜トランジスタを提供することを目的として検討を進めた。具体的には、キャリア移動度が高く、繰り返し駆動後の閾値電圧変化が小さい半導体材料を得て、その材料を有機薄膜トランジスタに応用することで、トランジスタ特性に優れた有機薄膜トランジスタを得ることを目的とした。
上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本願発明者らは、特定の構造を有するBBNF誘導体は結晶性が高く、キャリア輸送に有利な有機薄膜を形成することを見出した。これにより、キャリア移動度の高い有機薄膜トランジスタを得ることに成功し、本願発明を完成するに至った。
さらに、本願発明者らは、本発明で得られた有機薄膜トランジスタは素子加熱前後の移動度変化や、繰り返し駆動後の閾値電圧変化が小さいことを見出し、長期間に渡って安定的に使用できる有機薄膜トランジスタを得ることに成功した。
具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[1]下記一般式(1)で表される化合物を半導体活性層に用いた有機薄膜トランジスタ。
(一般式(1)において、R1〜R10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合して置換または無置換のベンゼン環を形成する。)
[2]前記一般式(1)で表される化合物が下記一般式(2)で示される化合物である[1]に記載の有機薄膜トランジスタ。
(一般式(2)において、R1、R4〜R6、R9〜R18はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。)
[3]前記一般式(2)において、R1、R4〜R6、R9〜R18のうち少なくとも1つが下記一般式(W)で表される置換基である[2]に記載の有機薄膜トランジスタ。
(一般式(W)において、*はベンゾビスナフトフラン骨格との結合位を表し、Lは単結合または2価の連結基を表し、Rは炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ基の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。)
[4]前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(3−1)または下記一般式(3−2)のいずれかで表される[2]に記載の有機薄膜トランジスタ。
(一般式(3−1)または一般式(3−2)において、R5およびR10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。LaおよびLbはそれぞれ独立に単結合または2価の連結基を表し、RaおよびRbはそれぞれ独立に炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ単位の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。RcおよびRdはそれぞれ独立に置換基を表す。ncおよびndはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。)
[5]
前記一般式(3−1)または一般式(3−2)において、La、Lbが単結合または下記一般式(L−1)〜(L−12)のいずれかから選ばれる[4]に記載の有機薄膜トランジスタ。
(一般式(L−1)〜(L−12)において、波線部分はベンゾビスナフトフラン骨格との結合位置を示し、*は前記一般式(W)のRとの結合位置を示す。一般式(L−1)におけるnは1以上の整数を表す。一般式(L−10)におけるmは4を表し、一般式(L−11)および(L−12)におけるmは2を表す。一般式(L−2)、(L−10)、(L−11)および(L−12)のR'は水素原子または置換基を表す。)
[6]前記一般式(3−1)または前記一般式(3−2)において、La、Lb、LcおよびLdが全て単結合ある[4]に記載の有機薄膜トランジスタ。
[7]前記一般式(3−1)または前記一般式(3−2)において、Ra、Rb、RcおよびRdが全てアルキル基である[4]〜[6]のいずれかに記載の有機薄膜トランジスタ。
[8]前記一般式(3−1)または前記一般式(3−2)において、Ra、Rb、RcおよびRdが全て炭素数6〜12のアルキル基である[4]〜[6]のいずれかに記載の有機薄膜トランジスタ。
[9]前記一般式(1)で表される化合物が下記一般式(4)で示される化合物である[1]に記載の有機薄膜トランジスタ。
(一般式(4)において、R1、R4〜R14はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。)
[10]前記一般式(4)において、R1、R4〜R14のうち少なくとも1つが下記一般式(W)で表される置換基である[9]に記載の有機薄膜トランジスタ。
(一般式(W)において、*はベンゾビスベンゾフラン誘導体との結合位を表し、Lは単結合または2価の連結基を表し、Rは炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ基の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。)
[11]下記一般式(1')で表される化合物。
(一般式(1')において、R1〜R10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合して置換または無置換のベンゼン環を形成する。ただし、R2とR3が互いに結合し、R7とR8が互いに結合してそれぞれベンゼン環を形成するとき、それらのベンゼン環の少なくとも一方は置換基を有する。)
[12]下記一般式(2')で表される化合物。
(一般式(2')において、R1、R4〜R6、R9〜R18はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1、R4〜R6、R9〜R18のうちの少なくとも1つは置換基である。)
[13]下記一般式(3−1')または前記一般式(3−2')のいずれかで表される化合物。
(一般式(3−1')または一般式(3−2')において、R5およびR10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。LaおよびLbはそれぞれ独立に単結合または2価の連結基を表し、RaおよびRbはそれぞれ独立に炭素数2以上のアルキル基、繰り返し数2以上のオリゴエチレンオキシ基または繰り返し数2以上のオリゴシロキサン基のいずれかから選ばれる基を表す。RcおよびRdはそれぞれ独立に置換基を表す。ncおよびndはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。)
[14]前記一般式(1)で表される化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料。
[15]前記一般式(1)で表される化合物を含有する有機薄膜トランジスタ用材料。
[16]前記一般式(1)で表される化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
[17]前記一般式(1)で表される化合物とポリマーバインダーを含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
[18][16]に記載の塗布液を塗布・乾燥してなる有機半導体薄膜。
[19][17]に記載の塗布液を塗布・乾燥してなる有機半導体薄膜。
本発明によれば、結晶性が高く、キャリア輸送に有利な有機薄膜を形成する半導体材料を得ることができる。これにより、キャリア移動度が高い有機薄膜トランジスタを得ることができる。
さらに、本発明によれば、繰り返し駆動後の閾値電圧変化も小さい有機薄膜トランジスタを得ることができる。これにより、有機薄膜トランジスタの有機薄膜は高い化学的安定性や膜密度等を有することができ、長期間に渡ってトランジスタとして有効に機能し得る。
図1は、本発明の有機薄膜トランジスタ素子の構造を概略的に示す断面図である。 図2は、実施例のパッキング構造を示す化合物1の単結晶のX線構造解析図の一例を示したものである。 図3は、本発明で用いたFET特性測定用基板を示す図である。
以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は「〜」前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本発明において、各一般式の説明において特に区別されずに用いられている場合における水素原子は同位体(重水素原子等)も含んでいることを表す。さらに、置換基を構成する原子は、その同位体も含んでいることを表す。
(有機薄膜トランジスタ)
本発明の有機薄膜トランジスタは、半導体活性層を有し、この半導体活性層には、下記一般式(1)で表される化合物が含有される。積層構造の基本構造としては、例えば、最下層の基板の上面に、電極、絶縁体層、半導体活性層(有機半導体層)、2つの電極を順に配置した構造(ボトムゲート・トップコンタクト型)を挙げることができる。最下層の基板の上面の電極は基板の一部に設けられ、絶縁体層は、電極以外の部分で基板と接するように配置される。また、半導体活性層の上面に設けられる2つの電極は、互いに隔離して配置される。
(ベンゾビスベンゾフラン誘導体)
本発明では、上記の半導体活性層が下記一般式(1)で表される化合物を含むことを特徴とする。
一般式(1)において、R1〜R10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合して置換または無置換のベンゼン環を形成する。
置換または無置換のベンゼン環は、上記一般式(1)のR1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合することにより形成されるが、具体的にはR1とR2が互いに結合する場合、R2とR3が互いに結合する場合、R3とR4が互いに結合する場合、R6とR7が互いに結合する場合、R7とR8が互いに結合する場合、R8とR9が互いに結合する場合の少なくとも1つにより、置換または無置換のベンゼン環が形成される。
このとき、R1〜R4のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合することにより少なくとも1つのベンゼン環が形成され、かつ、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合することにより少なくとも1つのベンゼン環が形成されることが好ましい。例えば、R1とR2が互いに結合し、R6とR7が互いに結合して、それぞれが置換または無置換のベンゼン環を形成する態様;R2とR3が互いに結合し、R7とR8が互いに結合して、それぞれが置換または無置換のベンゼン環を形成する態様;R3とR4が互いに結合し、R7とR8が互いに結合して、それぞれが置換または無置換のベンゼン環を形成する態様を好ましく例示することができる。これらの位置に置換または無置換のベンゼン環を形成することによってπ共役系が適切に拡張され、HOMOレベル、カチオンの再配置エネルギー、結晶構造等の観点で有利になり、キャリア輸送特性が向上した有機薄膜を得ることができる。
ベンゼン環は後述するように置換基を有することが好ましい。特に、R2とR3が互いに結合してベンゼン環を形成し、R7とR8が互いに結合してベンゼン環を形成する場合は、いずれか一方のベンゼン環は置換基を有することが好ましい。置換基を有することにより、溶媒に対する溶解性を高めるとともに、薄膜中での分子の配列秩序を高めることができる。これにより有機薄膜トランジスタに適用できる有機薄膜の製造効率を上げ、製造コストを抑制することができる。また、キャリア移動度をはじめとするキャリア輸送特性や薄膜の化学的、物理的安定性も向上する。
一般式(1)のR1〜R10が採りうる置換基や、R1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合して形成されるベンゼン環に置換されうる置換基として、ハロゲン原子、アルキル基(シクロアルキル基、ビシクロアルキル基、トリシクロアルキル基を含む)、アルケニル基(シクロアルケニル基、ビシクロアルケニル基を含む)、アルキニル基、アリール基、複素環基(ヘテロ環基といっても良い)、シアノ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、カルボキシ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基(アニリノ基を含む)、アンモニオ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキルおよびアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキルおよびアリールスルフィニル基、アルキルおよびアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アリールおよびヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、ホスホノ基、シリル基、ヒドラジノ基、ウレイド基、ボロン酸基(−B(OH)2)、ホスファト基(−OPO(OH)2)、スルファト基(−OSO3H)、その他の公知の置換基が挙げられる。
本発明では、一般式(1)で表される化合物が下記一般式(2)示される化合物であることが好ましい。
一般式(2)において、R1、R4〜R6、R9〜R18はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。
本発明では、一般式(2)において、R1、R4〜R6、R9〜R18のうち少なくとも1つが置換基であることが好ましく、少なくとも1つが下記一般式(W)で表される置換基であることがより好ましい。
一般式(W)において、*はベンゾビスナフトフラン骨格との結合位を表し、Lは単結合または2価の連結基を表し、Rは炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ基の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。
Rがアルキル基の場合、炭素数は2〜18であることが好ましく、6〜12であることがより好ましく、6〜10であることがさらに好ましい。Rが採りうるアルキル基は、直鎖、分岐、環状のいずれであってもよく、また置換もしくは無置換のアルキル基を採用することができる。
Rがオリゴエチレンオキシ基の場合、エチレンオキシ単位の繰り返し数は2〜4であることが好ましく、2〜3であることがさらに好ましい。オリゴエチレンオキシ基の末端のヒドロキシ基は封止されていることが好ましい。この場合、ヒドロキシ基は、炭素数が1〜3のアルキル基で封止されることが好ましい。ヒドロキシ基は、例えば、メチル基やエチル基で封止されることが好ましい。
Rがオリゴシロキサン基の場合、シロキサン単位の繰り返し数は2〜4であることが好ましく、2〜3であることがさらに好ましい。また、Si原子には、水素原子やアルキル基が結合することが好ましい。Si原子にアルキル基が結合する場合、アルキル基の炭素数は1〜3であることが好ましく、例えば、メチル基やエチル基が結合することが好ましい。Si原子には、同一のアルキル基が結合しても良く、異なるアルキル基または水素原子が結合しても良い。また、オリゴシロキサン基を構成するシロキサン単位はすべて同一であっても異なっていてもよいが、すべて同一であることが好ましい。
Lは、単結合または2価の連結基を表す。2価の連結基は極性を有するものであっても、有しないものであってもよい。また、2価の連結基は不飽和結合を含むものであっても、含まないものであってもよい。2価の連結基の連結鎖を構成する原子数は1〜10であることが好ましく、1〜6であることがより好ましく、1〜3であることがさらに好ましい。2価の連結基としては、下記の(L−1)〜(L−12)で表されるものが好ましい例として挙げられる。
上記の(L−10)〜(L−12)において、〜(波線部分)はBBNF骨格との結合位置を示し、*は一般式(W)のRとの結合位置を示す。但し、上記の(L−10)〜(L−12)においては、*とRの間にさらに(L−1)〜(L−12)のいずれかが挿入されても良い。(L−1)におけるnは1以上の整数を表し、好ましくは1〜10のいずれかの整数であり、より好ましくは1〜6のいずれかの整数であり、さらに好ましくは1〜3のいずれかの整数である。
(L−2)、(L−10)、(L−11)および(L−12)中の置換基Rはとしては、上記の一般式(1)のR1〜R10が採りうる置換基として例示したものを挙げることができる。(L−10)におけるmは4を表し、(L−11)および(L−12)におけるmは2を表す。
Lは単結合、(L−1)、(L−3)、(L−4)、(L−6)、(L−10)、(L−11)、または(L−12)のいずれかであることが好ましく、単結合、(L−1)、(L−3)、(L−4)、(L−10)または(L−12)のいずれかであることがより好ましく、単結合、(L−4)、(L−10)または(L−12)のいずれかであることが特に好ましく、単結合であることが最も好ましい。
一般式(2)におけるR1、R4〜R6、R9〜R18は、一般式(W)以外の構造を有する置換基であってもよい。そのような置換基の具体例として、上記の(L−2)、(L−10)、(L−11)および(L−12)中の置換基Rの具体例を挙げることができる。
従来、BBBF類似構造を有する化合物は、カルコゲン(S、Se)含有のものが多かったが、カルコゲン(S、Se)含有の化合物からは、良質な膜質で、かつ、キャリア輸送に有利なパッキングをした有機薄膜を得ることが難しかった。
そこで、本発明では、有機半導体材料として、一般式(1)で表されるようにO原子を含む特定のBBBF誘導体構造を有し、特定の構造を有する置換基を持った化合物を採用した。これらの有機半導体材料は、有機薄膜の膜中でキャリア輸送に適したヘリンボーン構造をとり、二次元的な軌道の重なりを形成しやすいものと考えられる(ヘリンボーン構造がキャリア輸送に有利であることは、例えばAdv.Mater.2011,23,4347−4370等に記載されている)。これにより、本発明に係る化合物は、良質な膜質と高いキャリア移動度を実現することができ、有機薄膜トランジスタに好ましく用いられ得るものとなったと考えられる。
本発明では、一般式(2)において、R12、R13、R16およびR17のいずれかが上記一般式(W)で表される置換基であることが好ましい。さらに、R12またはR13のいずれか、およびR16またはR17のいずれかの2箇所が置換されることがさらに好ましい。
一般式(2)における置換位置として、これらの位置が好ましいのは、化合物の化学的安定性に優れ、HOMO準位、分子の膜中でのパッキングの観点からも好適であるためであると考えられる。特に、一般式(2)において、R12またはR13のいずれか、およびR16またはR17のいずれかの2箇所を置換基とすることにより、高いキャリア濃度を得ることができる。
本発明では、一般式(2)で表される化合物が一般式(3−1)または一般式(3−2)のいずれかであることが好ましい。
一般式(3−1)または一般式(3−2)において、R5およびR10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。LaおよびLbは単結合または2価の連結基を表し、RaおよびRbは炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ単位の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。RcおよびRdはそれぞれ独立に置換基を表す。ncおよびndはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。
本発明では、上記一般式(3−1)または上記一般式(3−2)において、Ra、Rb、RcおよびRdが全てアルキル基であることが好ましい。Ra、Rb、RcおよびRdの全てをアルキル基とすることにより、化学的安定性を高めることができる。アルキル基としては、直鎖、分岐、環状の置換もしくは無置換のアルキル基を採用することができる。
また、本発明では、上記一般式(3−1)または一般式(3−2)において、Ra、Rb、RcおよびRdの全てが炭素数6〜12のアルキル基であることが化学的安定性、キャリア輸送性の観点からさらに好ましい。
また、Ra、Rb、RcおよびRdの全てを炭素数10以下の直鎖アルキル基とすることも好ましい。炭素数を10以下、より好ましくは8以下、さらに好ましくは7以下とすることにより、得られる化合物の溶媒に対する溶解性を高めることができる。これにより有機薄膜トランジスタに適用できる有機薄膜の製造効率を上げ、製造コストを抑制することができる。
さらに、本発明では、上記一般式(3−1)または一般式(3−2)において、La、Lb、LcおよびLdの全てが単結合であることが化学的安定性、キャリア輸送性の観点から好ましい。
上記一般式(1)で表される化合物のうち、上記一般式(1’)で表される化合物は新規化合物である。また、一般式(2)で表される化合物のうち、上記一般式(2’)で表される化合物は新規化合物である。
以下に上記一般式(1)で表される化合物の具体例を以下に示すが、本発明で用いることができる一般式(1)で表される化合物は、これらの具体例により限定的に解釈されるべきものではない。





上記一般式(1)で表される化合物は、分子量が3000以下であることが好ましく、
2000以下であることがより好ましく、1000以下であることがさらに好ましく、850以下であることが特に好ましい。分子量を上記上限値以下とすることにより、溶媒への溶解性を高めることができるため好ましい。
一方で、薄膜の膜質安定性の観点からは、分子量は400以上であることが好ましく、450以上であることがより好ましく、500以上であることがさらに好ましい。
本発明は、上記一般式(1)で表される化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機薄膜トランジスタ用材料または非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液に関するものである。非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液は、さらに、ポリマーバインダーを含有しても良い。なお、本明細書において、「非発光性有機半導体デバイス」とは、発光することを目的としないデバイスを意味する。非発光性有機半導体デバイスには、有機トランジスタ、有機光電変換素子(光センサ用途の固体撮像素子、エネルギー変換用途の太陽電池等)、ガスセンサ、有機整流素子、有機インバータ、情報記録素子などが包含される。
また、本発明は、上記一般式(1)で表される化合物を含有する有機半導体薄膜に関する物であっても良い。有機半導体薄膜は、さらにポリマーバインダーを含有しても良い。本発明に係る有機半導体薄膜またはポリマーバインダーを含有する有機半導体薄膜は、溶液塗布法により作製されることが好ましい。
有機半導体薄膜がポリマーバインダーを含有する場合、層を形成する材料とポリマーバインダーとを適当な溶媒に溶解させ、または分散させて塗布液とし、各種の塗布法により形成される。ポリマーバインダーとしては、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリシロキサン、ポリスルフォン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、セルロース、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの絶縁性ポリマー、およびこれらの共重合体、ポリビニルカルバゾール、ポリシランなどの光伝導性ポリマー、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリパラフェニレンビニレンなどの導電性ポリマー、半導体ポリマーを挙げることができる。ポリマーバインダーは、単独で使用してもよく、あるいは複数併用しても良い。また、有機半導体材料とバインダーとは均一に混合していてもよく、一部または全部が相分離していてもよい。薄膜の機械的強度を考慮するとガラス転移温度の高いポリマーバインダーが好ましく、電荷移動度を考慮すると極性基を含まない構造のポリマーバインダーや光伝導性ポリマー、導電性ポリマーが好ましい。ポリマーバインダーの使用量は、特に制限はないが、本発明の化合物からなる膜中、好ましくは5〜95質量%の範囲内で用いられ、より好ましくは10〜90質量%の範囲内で用いられ、さらに好ましくは20〜80質量%の範囲内で用いられ、特に好ましくは30〜70質量%の範囲内で用いられる。
本発明に係る化合物は、高温多湿保管後においても有機半導体材料として好ましい性能を有する。例えば、高温多湿保管後においても高いキャリア移動度が得られ、その移動度変化を小さくすることができる。これにより、本発明に係る有機薄膜トランジスタは過酷環境下においても、トランジスタとして有効に機能することができる。
また、本発明では、高電圧駆動後や繰り返し駆動後の閾値電圧変化を小さくすることができる。これにより、本発明に係る有機薄膜トランジスタは長期間に渡って、良好なトランジスタ特性を示すことができる。
さらに、本発明では、化合物が上述した構造をとることにより、膜質の良い有機薄膜を得ることができる。本発明で得られる化合物は、結晶性が良いため、十分な膜厚を得ることができ、得られた膜は良質なものとなる。本発明では、この良好な結晶性のため、高いキャリア移動度を得ることができ、優れたトランジスタ特性を示すことができる。
(合成法)
一般式(1)で表される化合物は、公知の反応を組み合わせることで合成することができる。例えば、応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌,2011,22,9−12.、国際公報WO2009/148016等を参考に合成できる。
本発明のベンゾビスナフトフラン環形成反応において、いかなる反応条件を用いても良い。反応溶媒としては、いかなる溶媒を用いても良い。また、環形成反応促進のために、酸または塩基を用いることが好ましく、特に塩基を用いることが好ましい。最適な反応条件は、目的とするベンゾビスナフトフラン誘導体の構造により異なるが、上記の文献に記載された具体的な反応条件を参考に設定することができる。
各種置換基を有する合成中間体は公知の反応を組み合わせて合成することができる。また、各置換基はいずれの中間体の段階で導入しても良い。中間体の合成後は、カラムクロマトグラフィー、再結晶等による精製を行った後、昇華精製により精製する事が好ましい。昇華精製により、有機不純物を分離できるだけでなく、無機塩や残留溶媒等を効果的に取り除くことができる。
(有機半導体材料)
本発明における有機半導体材料とは、半導体の特性を示す有機材料のことである。無機材料からなる半導体と同様に、正孔をキャリアとして伝導するp型(ホール輸送性)有機半導体と、電子をキャリアとして伝導するn型(電子輸送性)有機半導体がある。
本発明の化合物はp型、n型のどちらとして用いても良いが、p型として用いることがより好ましい。有機半導体中のキャリアの流れやすさはキャリア移動度μで表される。移動度は高い方がよく、10-3cm2/Vs以上であることが好ましく、10-2cm2/Vs以上であることがより好ましい。移動度は電界効果トランジスタ(FET)素子を作製したときの特性や飛行時間計測(TOF)法により求めることができる。
(成膜方法)
本発明の化合物を基板上に成膜する方法はいかなる方法でも良いが、真空プロセスあるいは溶液プロセスにより成膜することが可能であり、いずれも好ましい。真空プロセスによる成膜の具体的な例としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、分子ビームエピタキシー(MBE)法などの物理気相成長法あるいはプラズマ重合などの化学気相蒸着(CVD)法が挙げられ、真空蒸着法を用いることが特に好ましい。溶液プロセスによる成膜とは、ここでは有機化合物を溶解させることができる溶媒中に溶解させ、その溶液を用いて成膜する方法をさす。具体的には、キャスト法、ディップコート法、ダイコーター法、ロールコーター法、バーコーター法、スピンコート法などの塗布法、インクジェット法、スクリーン印刷法、グラビア印刷法、フレキソグラフィー印刷法、オフセット印刷法、マイクロコンタクト印刷法などの各種印刷法、Langmuir−Blodgett(LB)法などの通常の方法を用いることができ、キャスト法、スピンコート法、インクジェット法、グラビア印刷法、フレキソグラフィー印刷法、オフセット印刷法、マイクロコンタクト印刷法を用いることが特に好ましい。
(塗布条件)
溶液プロセスを用いて基板上に成膜する場合、層を形成する材料を適当な有機溶媒(例えば、ヘキサン、オクタン、デカン、トルエン、キシレン、メシチレン、エチルベンゼン、デカリン、1−メチルナフタレンなどの炭化水素系溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミルなどのエステル系溶媒、例えば、メタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールなどのアルコール系溶媒、例えば、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アニソールなどのエーテル系溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチルー2−ピロリドン、1−メチルー2−イミダゾリジノン等のアミド・イミド系溶媒、ジメチルスルフォキサイドなどのスルホキシド系溶媒、アセトニトリルなどのニトリル系溶媒)および/または水に溶解、または分散させて塗布液とし、各種の塗布法により薄膜を形成することができる。溶媒は単独で用いてもよく、複数組み合わせて用いてもよい。その塗布液中の一般式(1)で表される化合物の濃度は、好ましくは、0.1〜80質量%、より好ましくは0.1〜10質量%とすることにより、任意の厚さの膜を形成できる。
溶液プロセスで成膜するためには、上記で挙げた溶媒などに材料が溶解することが必要であるが、単に溶解するだけでは不十分である。通常、真空プロセスで成膜する材料でも、溶媒にある程度溶解させることができる。しかし、溶液プロセスでは、材料を溶媒に溶解させて塗布した後で、溶媒が蒸発して薄膜が形成する過程があり、溶液プロセス成膜に適さない材料は結晶性が高いものが多いため、この過程で不適切に結晶化(凝集)してしまい良好な薄膜を形成させることが困難である。一般式(1)で表される化合物は、このような結晶化(凝集)が起こりにくい点でも優れている。
成膜の際にポリマーバインダーを用いることも可能である。この場合、層を形成する材料とポリマーバインダーとを前述の適当な溶媒に溶解させ、または分散させて塗布液とし、各種の塗布法により薄膜を形成することができる。ポリマーバインダーとしては、上述したものから選択することができる。
成膜の際、基板を加熱または冷却してもよく、基板の温度を変化させることで膜質や膜中での分子のパッキングを制御することが可能である。基板の温度としては特に制限はないが、0℃から200℃の間であることが好ましい。
(電子デバイスの説明)
本発明で用いる電子デバイスはいかなるものでも良いが、薄膜の層構造を有するエレクトロニクス要素を用いた非発光のデバイスとすることが好ましい。本発明のエレクトロニクス要素を用いた非発光の有機電子デバイスとしては、例えば、有機トランジスタ、有機光電変換素子、ガスセンサ、有機整流素子、有機インバータ、情報記録素子が挙げられる。有機光電変換素子は光センサ用途(固体撮像素子)、エネルギー変換用途(太陽電池)のいずれにも用いることができる。好ましくは、有機光電変換素子、有機トランジスタであり、さらに好ましくは有機トランジスタである。以下、これらのものの好ましい態様について、代表的なものを図面を用いて詳しく説明するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではない。
(電界効果トランジスタの素子構成)
図1は、本発明のエレクトロニクス要素を用いた有機電界効果トランジスタ素子の構造を概略的に示す断面図である。図1のトランジスタは積層構造を基本構造として有するものであり、最下層に基板11(例えば、ポリエチレンナフトエート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステルフィルム、シクロオレフィンポリマーフィルム、ポリカーボネートフィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、ポリイミドフィルム、およびこれらポリマーフィルムを極薄ガラスに貼り合わせたもの、セラミック、シリコン、石英、ガラス、など)を配置し、その上面の一部に電極12を設け、さらに該電極を覆い、かつ電極以外の部分で基板と接するように絶縁体層13を設けている。さらに絶縁体層13の上面に有機半導体層14を設け、その上面の一部に2つの電極15aと15bとを隔離して配置している。電極12、電極15a、および電極15bの構成材料は、例えば、Cr、Al、Ta、Mo、Nb、Cu、Ag、Au、Pt、Pd、In、NiあるいはNdなどの金属材料やこれらの合金材料、あるいはカーボン材料、導電性高分子などの既知の導電性材料であれば特に制限することなく使用できる。なお、図1の構成はボトムゲート・トップコンタクト型素子と呼ばれるが、電極15aと15bが有機半導体層の下部にあるボトムゲート・ボトムコンタクト型素子や絶縁体13、ゲート電極12が有機半導体層の上部にあるトップゲート・トップコンタクト型素子、トップゲートボトムコンタクト型素子も好ましく用いることができる。
ゲート幅(チャンネル幅)Wとゲート長(チャンネル長)Lに特に制限はないが、これらの比W/Lが10以上であることが好ましく、20以上であることがより好ましい。
各層の厚さに特に制限はないが、より薄いトランジスタとする必要がある場合には、例えばトランジスタ全体の厚さを0.1〜0.5μmとすることが好ましく、そのために各層の厚さを10〜400nmとすることが好ましく、電極の厚さを10〜50nmとすることが好ましい。
絶縁層を構成する材料は必要な絶縁効果が得られれば特に制限はないが、例えば、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、ポリエステル絶縁材料、ポリカーボネート絶縁材料、アクリルポリマー系絶縁材料、エポキシ樹脂系絶縁材料、ポリイミド絶縁材料、ポリパラキシリレン樹脂系絶縁材料などが挙げられる。絶縁層13の上面は表面処理がなされていてもよく、例えば、二酸化ケイ素表面をヘキサメチルジシラザン(HMDS)やオクタデシルトリクロロシラン(OTS)の塗布により表面処理した絶縁層を好ましく用いることができる。
(封止)
素子を大気や水分から遮断し、素子の保存性を高めるために、素子全体を金属の封止缶やガラス、窒化ケイ素などの無機材料、パリレンなどの高分子材料や低分子材料などで封止しても良い。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
<合成例>
応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌,2011,22,9−12.、国際公報WO2009/148016等を参考に化合物1〜22を合成した。
(合成例1)化合物1の合成
上記ルートで合成中間体Bを合成した。合成中間体B1.99g(5.00mmol)、炭酸カリウム1.66g(12.0mmol)、脱水N−メチルピロリドン(NMP)30mLを混合し、窒素雰囲気下、170℃で1時間半攪拌した。反応液を室温に冷ました後、固形分を濾取し、NMP、純水、アセトンで順次洗浄した。得られた粉末を酢酸エチルでたき洗いすることにより、うす黄色粉末として化合物1を2.43g得た(収率87%)。
1H NMR(400MHz,in THF−d8,5000回積算);δ=8.66(s,2H),8.36(s,2H),8.09(d,2H),8.02−8.00(m,4H),7.54−7.46(m,4H)ppm.
尚、化合物2〜22も同様の方法で合成した。
化合物22の1H NMRデータ
1H NMR(400MHz,in CDCl3);δ=8.49(s,1H),8.19(s,1H),8.08−8.04(m,3H),7.99(d,1H),7.94(s,1H),7.63(d,1H),7.56−7.48(m,3H),7.40(t,1H)ppm.
<材料物性評価>
化合物1の昇華精製後の結晶を用いて単結晶X線構造解析を行い、得られたパッキング構造を図2に示す。図2に示すように、化合物1はヘリンボーン型のパッキングをとることが分かった。
<素子作製・評価>
素子作製に用いた材料は全て昇華精製を行い、高速液体クロマトグラフィー(東ソーTSKgel ODS−100Z)により純度(254nmの吸収強度面積比)が99.5%以上であることを確認した。
(実施例1)化合物単独で有機半導体層を形成
本発明の化合物または比較化合物(各1mg)と1,2−ジクロロベンゼン(1mL)を混合し、100℃に加熱した。この溶液を窒素雰囲気下、100℃に加熱したFET特性測定用基板上にキャストすることでFET特性測定用素子を得た。FET特性測定用基板としては、図3に示したものを使用した。ソースおよびドレイン電極としてくし型に配置されたクロム/金(ゲート幅W=100000μm、ゲート長L=100μm)、絶縁膜としてSiO2(膜厚200nm)を備えたボトムコンタクト構造のシリコン基板を用いた。FET特性はセミオートプローバー(ベクターセミコン製、AX−2000)を接続した半導体パラメーターアナライザー(Agilent製、4156C)を用いて常圧・窒素雰囲気下で、キャリア移動度、素子加熱後の移動度変化、高電圧駆動後の閾値電圧変化の観点で評価した結果を下記表1に示す。
(a)キャリア移動度
各FET素子のソース電極−ドレイン電極間に−100Vの電圧を印加し、ゲート電圧を20V〜−100Vの範囲で変化させ、ドレイン電流Idを表わす式Id=(w/2L)μCi(Vg−Vth2(式中、Lはゲート長、Wはゲート幅、Ciは絶縁層の単位面積当たりの容量、Vgはゲート電圧、Vthは閾値電圧)を用いてキャリア移動度μを算出した。なお、キャリア移動度が1×10-5cm2/Vsを下回るものに関しては特性が低過ぎるため、後の(b)、(c)の評価は行っていない。
(b)大気下加熱後の移動度変化
大気下で120℃1時間加熱後、(a)と同様の方法でキャリア移動度を測定し、加熱前の移動度μ前と加熱後の移動度μ後の比(μ後/μ前)を以下の3段階で評価した。この値は大きいほど素子の大気下熱安定性が高く、好ましい。
○:μ後/μ前≧0.5
△:0.1≦μ後/μ前<0.5
×:μ後/μ前<0.1
(c)繰り返し駆動後の閾値電圧変化
ソース電極−ドレイン電極間に−100Vの電圧を印加し、ゲート電圧を+20V〜−100Vの範囲で100回繰り返して(a)と同様の測定を行い、繰り返し前の閾値電圧V前と繰り返し後の閾値電圧V後の差(|V後−V前|)を以下の3段階で評価した。この値は小さいほど素子の繰り返し駆動安定性が高く、好ましい。
○:|V後−V前|≦5V
△:5V≦|V後−V前|<10V
×:|V後−V前|>10V
下記表1で有機半導体材料として用いた化合物1〜21は以下の構造である。
下記表1で比較有機半導体材料として用いた比較化合物1〜10は以下の構造である。
(実施例2)バインダーとともに用いて有機半導体層を形成
本発明の化合物または比較化合物(各0.5mg)、PaMS(ポリ(α−メチルスチレン)、Aldrich製)0.5mg、1,2−ジクロロベンゼン(1mL)を混合し、100℃に加熱したものを塗布溶液として用いる以外は実施例1と同様にしてFET特性測定用素子を作製し、実施例1と同様の評価を行った結果を表2に示す。
光学顕微鏡観察および原子間力顕微鏡(AFM)観察を行ったところバインダーとしてPaMSを用いた薄膜はいずれも膜の平滑性・均一性が非常に高いことが分かった。素子2と素子17を比較すると、素子17の方が膜の平滑性・均一性が高かった。以上より、比較素子ではバインダーとの複合系でキャリア移動度が非常に低くなるのに対し、本発明の化合物はバインダーとともに用いても良好なキャリア移動度を示し、加熱後の移動度変化が小さく、繰り返し駆動後の閾値電圧変化が小さく、膜の平滑性・均一性が非常に高い素子を得ることができることが分かった。
上記表1および表2の結果より、本発明の化合物を用いた有機薄膜トランジスタは、キャリア移動度が高く、高加熱後の移動度変化が小さく、繰り返し駆動後の閾値電圧変化も小さいことがわかった。
一方、本発明の化合物の要件を満たさない比較化合物1〜10では、キャリア移動度が低いことがわかった。特に、比較化合物1、3〜5、8〜10ではキャリア移動度が極端に低いことがわかった。また、比較化合物2、6〜7では加熱後の移動度変化が大きく、繰り返し駆動後の閾値電圧変化が大きいことがわかった。
尚、比較化合物1、2は、応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌,2011,22,9−12.、比較化合物3は特開2007−88222号公報、比較化合物4はWO2006/122630、比較化合物5はUS2012/0074396、比較化合物6、8、10は特開2008−81494号公報、比較化合物6、7はJ.Am.Chem.Soc.2010,132,11702−11708.、比較化合物9はWO2010/107244に記載された化合物である。
肉眼による観察および光学顕微鏡観察を行ったところバインダーとしてPaMSを用いた薄膜はいずれも膜の平滑性・均一性が非常に高いことが分かった。素子2と素子18を比較すると、素子18の方が膜の平滑性・均一性が高かった。以上より、比較素子ではバインダーとの複合系でキャリア移動度が非常に低くなるのに対し、本発明の化合物はバインダーとともに用いても良好なキャリア移動度を示し、加熱後の移動度変化が小さく、繰り返し駆動後の閾値電圧変化が小さく、膜の平滑性・均一性が非常に高い素子を得ることができることが分かった。
11 基板
12 電極
13 絶縁体層
14 有機物層(半導体活性層)
15a、15b 電極

Claims (19)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物を半導体活性層に用いた有機薄膜トランジスタ。
    (一般式(1)において、R1〜R10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合して置換または無置換のベンゼン環を形成する。)
  2. 前記一般式(1)で表される化合物が下記一般式(2)で示される化合物である請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
    (一般式(2)において、R1、R4〜R6、R9〜R18はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。)
  3. 前記一般式(2)において、R1、R4〜R6、R9〜R18のうち少なくとも1つが下記一般式(W)で表される置換基である請求項2に記載の有機薄膜トランジスタ。
    (一般式(W)において、*はベンゾビスナフトフラン骨格との結合位を表し、Lは単結合または2価の連結基を表し、Rは炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ単位の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。)
  4. 前記一般式(2)で表される化合物が、下記一般式(3−1)または下記一般式(3−2)のいずれかで表される請求項2に記載の有機薄膜トランジスタ。
    (一般式(3−1)または一般式(3−2)において、R5およびR10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。LaおよびLbはそれぞれ独立に単結合または2価の連結基を表し、RaおよびRbはそれぞれ独立に炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ単位の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。RcおよびRdはそれぞれ独立に置換基を表す。ncおよびndはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。)
  5. 前記一般式(3−1)または一般式(3−2)において、La、Lbが単結合または下記一般式(L−1)〜(L−12)のいずれかから選ばれる請求項4に記載の有機薄膜トランジスタ。
    (一般式(L−1)〜(L−12)において、波線部分はベンゾビスナフトフラン骨格との結合位置を示し、*は前記一般式(W)のRとの結合位置を示す。一般式(L−1)におけるnは1以上の整数を表す。一般式(L−10)におけるmは4を表し、一般式(L−11)および(L−12)におけるmは2を表す。一般式(L−2)、(L−10)、(L−11)および(L−12)のR'は水素原子または置換基を表す。)
  6. 前記一般式(3−1)または前記一般式(3−2)において、La、Lb、LcおよびLdが全て単結合ある請求項4に記載の有機薄膜トランジスタ。
  7. 前記一般式(3−1)または前記一般式(3−2)において、Ra、Rb、RcおよびRdが全てアルキル基である請求項4〜6のいずれか1項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  8. 前記一般式(3−1)または前記一般式(3−2)において、Ra、Rb、RcおよびRdが全て炭素数6〜12の直鎖アルキル基である請求項4〜6のいずれか1項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  9. 前記一般式(1)で表される化合物が下記一般式(4)で示される化合物である請求項1に記載の有機薄膜トランジスタ。
    (一般式(4)において、R1、R4〜R14はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。)
  10. 前記一般式(4)において、R1、R4〜R14のうち少なくとも1つが下記一般式(W)で表される置換基である請求項9に記載の有機薄膜トランジスタ。
    (一般式(W)において、*はベンゾビスベンゾフラン誘導体との結合位を表し、Lは単結合または2価の連結基を表し、Rは炭素数2以上のアルキル基、エチレンオキシ基の繰り返し数が2以上のオリゴエチレンオキシ基またはケイ素原子数が2以上のオリゴシロキサン基を表す。)
  11. 前記一般式(1')で表される化合物。
    (一般式(1')において、R1〜R10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。R1〜R4、R6〜R9のうちの隣り合ういずれか2つが互いに結合して置換または無置換のベンゼン環を形成する。ただし、R2とR3が互いに結合し、R7とR8が互いに結合してそれぞれベンゼン環を形成するとき、それらのベンゼン環の少なくとも一方は置換基を有する。)
  12. 下記一般式(2')で表される化合物。
    (一般式(2')において、R1、R4〜R6、R9〜R18はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。ただし、R1、R4〜R6、R9〜R18のうちの少なくとも1つは置換基である。)
  13. 下記一般式(3−1')または前記一般式(3−2')のいずれかで表される化合物。
    (一般式(3−1')または一般式(3−2')において、R5およびR10はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表す。LaおよびLbはそれぞれ独立に単結合または2価の連結基を表し、RaおよびRbはそれぞれ独立に炭素数2以上のアルキル基、繰り返し数2以上のオリゴエチレンオキシ基または繰り返し数2以上のオリゴシロキサン基のいずれかから選ばれる基を表す。RcおよびRdはそれぞれ独立に置換基を表す。ncおよびndはそれぞれ独立に0〜5の整数を表す。)
  14. 請求項1に記載の一般式(1)で表される化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料。
  15. 請求項1に記載の一般式(1)で表される化合物を含有する有機薄膜トランジスタ用材料。
  16. 請求項1に記載の一般式(1)で表される化合物を含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
  17. 請求項1に記載の一般式(1)で表される化合物とポリマーバインダーを含有する非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液。
  18. 請求項16に記載の塗布液を塗布・乾燥してなる有機半導体薄膜。
  19. 請求項17に記載の塗布液を塗布・乾燥してなる有機半導体薄膜。
JP2012187059A 2012-08-27 2012-08-27 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料 Active JP5896863B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187059A JP5896863B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
PCT/JP2013/071323 WO2014034393A1 (ja) 2012-08-27 2013-08-07 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
KR1020157007398A KR101714282B1 (ko) 2012-08-27 2013-08-07 유기 박막 트랜지스터, 유기 반도체 박막 및 유기 반도체 재료
TW102129073A TWI573797B (zh) 2012-08-27 2013-08-14 有機薄膜電晶體、有機半導體薄膜、有機半導體材料、有機薄膜電晶體用材料、非發光性有機半導體元件用塗佈溶液及化合物
US14/632,669 US9586972B2 (en) 2012-08-27 2015-02-26 Organic thin film transistor, organic semiconductor thin film, and organic semiconductor material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012187059A JP5896863B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014045099A true JP2014045099A (ja) 2014-03-13
JP5896863B2 JP5896863B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=50183211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012187059A Active JP5896863B2 (ja) 2012-08-27 2012-08-27 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9586972B2 (ja)
JP (1) JP5896863B2 (ja)
KR (1) KR101714282B1 (ja)
TW (1) TWI573797B (ja)
WO (1) WO2014034393A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136827A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 Jnc株式会社 カルコゲン含有有機化合物およびその用途
JP2015167156A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用
JP2015167164A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
WO2016009892A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 富士フイルム株式会社 有機半導体膜形成用組成物、並びに、有機半導体素子及びその製造方法
WO2016031707A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 富士フイルム株式会社 有機半導体素子及びその製造方法、並びにトポケミカル重合性有機半導体化合物
WO2016047391A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 富士フイルム株式会社 有機半導体素子及びその製造方法、化合物、有機半導体膜形成用組成物、並びに、有機半導体膜
CN106104833A (zh) * 2014-03-26 2016-11-09 富士胶片株式会社 有机晶体管、化合物、非发光性有机半导体器件用有机半导体材料、有机晶体管用材料、非发光性有机半导体器件用涂布液、有机晶体管的制造方法、有机半导体膜的制造方法、非发光性有机半导体器件用有机半导体膜、有机半导体材料的合成方法
JP2017513835A (ja) * 2014-04-10 2017-06-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体化合物
US9853226B2 (en) 2015-09-08 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Fused polycyclic heteroaromatic compound, organic thin film including compound and electronic device including organic thin film
WO2018185571A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、表示装置及び照明装置
KR20190132945A (ko) * 2018-05-21 2019-11-29 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2020045001A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 縮環ヘテロ5員環分子、p型半導体膜および電子デバイス
US11225488B2 (en) 2017-04-07 2022-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, display device, and lighting device
CN113968868A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 江苏和成新材料有限公司 一种化合物及其液晶组合物和液晶显示器件

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6106114B2 (ja) * 2014-03-03 2017-03-29 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP6110802B2 (ja) * 2014-03-07 2017-04-05 富士フイルム株式会社 薄膜トランジスタ
JP6543320B2 (ja) * 2014-03-26 2019-07-10 富士フイルム株式会社 非発光性有機半導体デバイス用塗布液、有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、有機トランジスタの製造方法および有機半導体膜の製造方法の提供
JP6246150B2 (ja) 2014-03-26 2017-12-13 富士フイルム株式会社 非発光性有機半導体デバイス用塗布液、有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、有機トランジスタの製造方法および有機半導体膜の製造方法の提供
WO2016148170A1 (ja) * 2015-03-17 2016-09-22 富士フイルム株式会社 有機半導体組成物、及び、有機半導体素子の製造方法
CN106831817B (zh) * 2016-12-30 2019-09-03 上海天马有机发光显示技术有限公司 一种有机电致发光材料以及有机光电装置
KR20190129946A (ko) 2017-03-17 2019-11-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
JP6474467B2 (ja) * 2017-07-18 2019-02-27 富士フイルム株式会社 有機トランジスタの有機半導体膜形成用組成物、パターン形成方法
GB201715847D0 (en) * 2017-09-29 2017-11-15 Sumitomo Chemical Co Gas Sensor
WO2019172647A1 (ko) * 2018-03-06 2019-09-12 주식회사 엘지화학 다환 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR102361786B1 (ko) * 2019-01-14 2022-02-11 주식회사 엘지화학 헤테로고리 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN118221678A (zh) * 2024-05-21 2024-06-21 同济大学 一种多并菲发光有机化合物、多种中间体及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515733A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用材料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
JP2007088222A (ja) 2005-09-22 2007-04-05 Konica Minolta Holdings Inc 有機半導体材料、有機半導体膜、有機半導体デバイス及び有機薄膜トランジスタ
JP5272345B2 (ja) 2006-08-28 2013-08-28 東ソー株式会社 ヘテロアセン誘導体、テトラハロターフェニル誘導体及びそれらの製造方法
EP2067782B2 (en) 2006-08-28 2018-06-27 Tosoh Corporation Heteroacene derivative, tetrahaloterphenyl derivative, and their production methods
US8115200B2 (en) 2007-12-13 2012-02-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8057919B2 (en) 2008-06-05 2011-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and organic electroluminescence device using the same
KR101500796B1 (ko) 2008-06-05 2015-03-09 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 할로젠 화합물, 다환계 화합물 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP5493309B2 (ja) 2008-08-18 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101511072B1 (ko) 2009-03-20 2015-04-10 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광소자

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515733A (ja) * 2009-01-20 2012-07-12 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7015001949; ABDEL-MEGUID OSMAN: ''Reactions Between Chloro-p-benzoquinones and beta-Naphthol'' Journal of Organic Chemistry Volume 22, Issue 3, 19570301, PP.342-344 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136827A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 Jnc株式会社 カルコゲン含有有機化合物およびその用途
US9853225B2 (en) 2013-03-05 2017-12-26 Jnc Corporation Chalcogen-containing organic compound and a use thereof
JP2015167156A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料およびその応用
JP2015167164A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 富士フイルム株式会社 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
CN106104833A (zh) * 2014-03-26 2016-11-09 富士胶片株式会社 有机晶体管、化合物、非发光性有机半导体器件用有机半导体材料、有机晶体管用材料、非发光性有机半导体器件用涂布液、有机晶体管的制造方法、有机半导体膜的制造方法、非发光性有机半导体器件用有机半导体膜、有机半导体材料的合成方法
JP2017513835A (ja) * 2014-04-10 2017-06-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機半導体化合物
WO2016009892A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 富士フイルム株式会社 有機半導体膜形成用組成物、並びに、有機半導体素子及びその製造方法
JPWO2016009892A1 (ja) * 2014-07-18 2017-04-27 富士フイルム株式会社 有機半導体膜形成用組成物、並びに、有機半導体素子及びその製造方法
JPWO2016031707A1 (ja) * 2014-08-26 2017-04-27 富士フイルム株式会社 有機半導体素子及びその製造方法、並びにトポケミカル重合性有機半導体化合物
WO2016031707A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 富士フイルム株式会社 有機半導体素子及びその製造方法、並びにトポケミカル重合性有機半導体化合物
JPWO2016047391A1 (ja) * 2014-09-24 2017-04-27 富士フイルム株式会社 有機半導体素子及びその製造方法、化合物、有機半導体膜形成用組成物、並びに、有機半導体膜
WO2016047391A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 富士フイルム株式会社 有機半導体素子及びその製造方法、化合物、有機半導体膜形成用組成物、並びに、有機半導体膜
US9853226B2 (en) 2015-09-08 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Fused polycyclic heteroaromatic compound, organic thin film including compound and electronic device including organic thin film
CN109928980A (zh) * 2017-04-07 2019-06-25 株式会社半导体能源研究所 有机化合物、发光元件、发光装置、电子设备、显示装置及照明装置
US11225488B2 (en) 2017-04-07 2022-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, display device, and lighting device
US11834457B2 (en) 2017-04-07 2023-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, display device, and lighting device
JPWO2018185571A1 (ja) * 2017-04-07 2020-02-13 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、表示装置及び照明装置
KR102482720B1 (ko) 2017-04-07 2022-12-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
WO2018185571A1 (ja) * 2017-04-07 2018-10-11 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光素子、発光装置、電子機器、表示装置及び照明装置
KR20200131350A (ko) * 2017-04-07 2020-11-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
KR102282832B1 (ko) 2017-04-07 2021-07-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
KR20210094152A (ko) * 2017-04-07 2021-07-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 표시 장치, 및 조명 장치
JP7143279B2 (ja) 2017-04-07 2022-09-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子用材料、発光材料、発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
KR102155961B1 (ko) 2018-05-21 2020-09-14 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20190132945A (ko) * 2018-05-21 2019-11-29 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP7129640B2 (ja) 2018-08-29 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 縮環ヘテロ5員環分子、p型半導体膜および電子デバイス
JPWO2020045001A1 (ja) * 2018-08-29 2021-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 縮環ヘテロ5員環分子、p型半導体膜および電子デバイス
WO2020045001A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 縮環ヘテロ5員環分子、p型半導体膜および電子デバイス
CN113968868A (zh) * 2020-07-24 2022-01-25 江苏和成新材料有限公司 一种化合物及其液晶组合物和液晶显示器件
CN113968868B (zh) * 2020-07-24 2023-09-15 江苏和成新材料有限公司 一种化合物及其液晶组合物和液晶显示器件

Also Published As

Publication number Publication date
US9586972B2 (en) 2017-03-07
TW201408670A (zh) 2014-03-01
WO2014034393A1 (ja) 2014-03-06
JP5896863B2 (ja) 2016-03-30
US20150166560A1 (en) 2015-06-18
KR20150048182A (ko) 2015-05-06
TWI573797B (zh) 2017-03-11
KR101714282B1 (ko) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896863B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP5896935B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP5975834B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6091151B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6061888B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6061886B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP5897050B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP5940104B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6091442B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6091445B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP2015156412A (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6321965B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6033802B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP5972234B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
WO2015098604A1 (ja) 有機トランジスタ、化合物、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体材料、有機トランジスタ用材料、非発光性有機半導体デバイス用塗布溶液、非発光性有機半導体デバイス用有機半導体膜
JP6159188B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料
JP6184234B2 (ja) 有機薄膜トランジスタ、有機半導体薄膜および有機半導体材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250