JP2013535807A - 接続部材 - Google Patents

接続部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2013535807A
JP2013535807A JP2013517288A JP2013517288A JP2013535807A JP 2013535807 A JP2013535807 A JP 2013535807A JP 2013517288 A JP2013517288 A JP 2013517288A JP 2013517288 A JP2013517288 A JP 2013517288A JP 2013535807 A JP2013535807 A JP 2013535807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection area
edge region
circuit board
laminated
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013517288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725171B2 (ja
JP2013535807A5 (ja
Inventor
ホルステ、ディーター
ローゼマイヤー、ウルリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Original Assignee
Phoenix Contact GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Contact GmbH and Co KG filed Critical Phoenix Contact GmbH and Co KG
Publication of JP2013535807A publication Critical patent/JP2013535807A/ja
Publication of JP2013535807A5 publication Critical patent/JP2013535807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725171B2 publication Critical patent/JP5725171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • H01L23/49555Cross section geometry characterised by bent parts the bent parts being the outer leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10984Component carrying a connection agent, e.g. solder, adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は、回路基板とはんだ付け接続されるSMD部品に用いられる接続部材に関する。
【解決手段】接続部材は、金属材料(2)を備え、当該金属材料(2)は、他の金属材料によって少なくとも部分的にコーティング(1)されている。接続部材は、回路基板(3)とのはんだ付け接続に用いられる積層状接続エリア(7)を備え、当該積層状接続エリアは、縁領域(4、5、6)を有する。はんだ付けによって回路基板(3)と接続された状態ではんだフィレットが形成されるよう、縁領域の少なくとも1つの部分が積層状接続エリア(7)から突出する。
【選択図】図3

Description

本願発明は、表面実装型デバイス(SMD)部品に用いられる接続部材に関する。
SMD部品は回路基板上に容易に組み立てることが出来、かつ、容易にはんだ付けすることが出来るので、様々な製品に用いられている。
SMD技術において用いられる集積回路および電気機械部品は、表面にはんだ付けされる多数の接続部材を用いて実装される。
経済的に合理的な規模で製造するべく、これらの接続部材は従来、予備はんだされた、鋼の片または線から一般的に製造されてきた。
しかし、この手順には、切断の結果、少なくとも切断された縁の部分が予備はんだされていない状態となり、それにより、安定したはんだ付けをするには、切断された縁の後処理が必要となる、といった課題がある。
さらに、追加の製造工程が必要となるということに加えて、各工程には一定レベルの欠陥が伴う。
特に、ガルバニックな表面の後処理では層厚さの制御が不十分となり、特定のエリアの厚さが大きいなど、一般的により不均一な厚さの層が形成される。
さらにガルバニックに形成された層におけるウィスカの形成を防ぐには、一般的にニッケルの副層が必要となる。
これらの課題のそれぞれが原因となり、結果的に全体としてより不安定なはんだ付け接続がなされることとなる。つまり、SMDの接続箇所が(数ニュートンの)低い応力しか吸収出来ないということである。この程度の応力は、温度要因および振動などによって容易に部品に対してかかり得、剥離応力がかかり、よって、はんだ付け接続箇所の損傷へと繋がる。
よって、本願発明は、独創的な方法により従来技術の1以上の課題を解決することを目的とする。
これらの課題は、回路基板とはんだ付け接続されるSMD部品に用いられる接続部材によって解決される。接続部材は、金属材料を備え、当該金属材料は、他の金属材料によって少なくとも部分的にコーティングされている。接続部材は、回路基板とのはんだ付け接続に用いられる積層状接続エリアを備え、当該積層状接続エリアは、縁領域を有する。はんだ付けによって回路基板と接続された状態ではんだフィレットが形成されるよう、縁領域の少なくとも1つの部分が積層状接続エリアから突出する。
本願発明のさらに他の実施形態では、接続部材は導電領域を備え、縁領域が積層状接続エリア上の導電領域に対し略平行に配置される。
本願発明のさらに他の実施形態では、縁領域が、積層状接続エリアの上方に、材料厚さの20倍以下の距離だけ突出する。
本願発明の他の実施形態では、縁領域が、積層状接続エリアの上方に、材料厚さの2倍以下の距離だけ突出する。
本願発明の他の実施形態では、縁領域の部分が、積層状接続エリアに対し、約45°から最大約90°だけ傾いている。
本願発明の他の実施形態では、接続部材は、積層状接続エリア上の導電領域に対し略垂直に配置される縁領域を備える。
本願発明はさらに、上述した課題を方法によって解決する。 回路基板とはんだ付け接続されるSMD部品に用いられる接続部材を製造する方法は、金属片を打ち抜く段階と、金属片を曲げ、導電領域および積層状接続エリアを形成する段階と、積層状接続エリア上に縁領域を形成する段階とを備え、はんだ付けによって回路基板と接続された状態ではんだフィレットが形成されるよう、縁領域の少なくとも1つの部分が積層状接続エリアから突出するよう形成される。
本願発明の一実施形態では、縁領域を形成する段階は、曲げる段階を有する。
本願発明の他の実施形態では、形成する段階および曲げる段階は、1つの段階である。
本願発明の他の実施形態では、形成する段階、曲げる段階および打ち抜く段階は、1つの段階である。
以下において、好ましい実施形態を説明することにより、本願発明をより詳細に説明する。
図1は、SMDの接続部材を製造する方法を示す図である。 図2は、従来技術の接続部材を用いたはんだ付け処理を示す図である。 図3は、本願発明の第1実施形態の接続部材を用いたはんだ付け処理を示す図である。 図4は、本願発明の第2実施形態の接続部材を用いたはんだ付け処理を示す図である。 図5は、本願発明の第3実施形態の接続部材を用いたはんだ付け処理を示す図である。 図6は、本願発明の製造方法を示す概略フロー図である。
図1は、従来技術によって製造される接続部材を示す。この接続部材は、典型的には、コーティング1をされた大きなサイズのシート2から矢印Sの方向に打ち抜かれたものである。図面からわかるように、切断縁にはほとんどコーティング1が施されていない。
打ち抜きの方向によっては切断縁にもコーティング1が施されていることもあるかもしれないが、この場合であっても求められる品質を満たすには不十分であり、特に、IEC 60068−2−58などの規格を満たすには不十分である。
よって、コーティングされていない切断縁をはんだ付けした場合、強度が一般的に不十分となるので、従来は、例えば切断縁の少なくとも一部の表面を後処理することにより、加熱予備はんだによる、またはガルバニックに再溶融されたすず(Sn)によって施されるコーティング1を補う必要が常にあった。
このことは図2において明らかに示されている。図2では、はんだ付け接続箇所の前面5は、側面4、6とは対照的に、後処理されていない。
対照的に、本願発明の接続部材では、はんだ付けによって回路基板3と接続した状態ではんだフィレットが縁領域4、5、6に形成されるように、積層状接続エリアの縁領域の少なくとも1つの部分が突出している。ここでは詳細に示されていないが、はんだフィレットは、湾曲縁の裏面にも形成される。
このことは特に、例えば図3に示した、トラフ状の実施形態において明らかである。ここで、積層状接続エリア7に対しトラフが形成されるように縁領域4、5、6が変形している。
接続部材が回路基板3に載置され、適切に加熱されると、トラフ状の実施形態では高さの大きなはんだフィレットが形成されるので、効果的なはんだ付け箇所が形成される。
縁領域4、5、6に沿ったはんだフィレットの形成は、図3の中央の斜視図および右側の平面図において明らかである。
はんだ付け接続箇所の強度を決定づけるのは、はんだフィレットの形成およびその大きさである。よって、本願発明によれば、従来技術で可能であったよりもさらに強度の高い接続とすることが出来る。さらに、本願発明によれば、本願発明を用いなければ必要であり、欠陥が発生する要因となる少なくとも1つの後処理工程を省略することが可能であり、よって、本発明によれば、製造コストを低減できる接続部材を提供できる。
図4に、他の実施形態を示す。本願発明の接続部材では、はんだ付けによって回路基板3と接続した状態ではんだフィレットが縁領域4、6に形成されるように、積層状接続エリアの縁領域の少なくとも1つの部分が突出している。
この場合、積層状接続エリア7に対し、U字が形成されるよう縁領域4、6が変形している。
図5に、さらに他の実施形態を示す。本願発明の接続部材では、はんだ付けによって回路基板3と接続した状態ではんだフィレットが縁領域4、6に形成されるように、積層状接続エリアの縁領域の少なくとも1つの部分が突出している。
この場合、積層状接続エリア7に対し、U字が形成されるよう縁領域4、6が変形している。
図3〜5に示す実施形態に限定されず、縁領域の部分が他の適切な形状を有し得ることが当業者には明らかであろう。
図3〜5から明らかなように、接続部材はさらに、導電領域8を含む。
示される実施形態においては、縁領域4、6は、積層状接続エリア7上の導電領域8に対して略平行に配置されている。
他の形状の接続エリア、およびそれに関連付けられた縁領域も当然ながら考えられるが、SMD部品に複数の接続部材が並べて配置される場合、縁領域はそれぞれ略平行に配置されるのが好ましいことがわかっている。
接続部材の寸法は、必要条件に合わせて選択される。
例えば、寸法は、はんだ付けの技術者の観点から実質的に選択され、はんだフィレットの高さが深さに実質的に対応するような寸法とされる。この場合、縁領域は、積層状接続エリア7の上方に金属シート2の材料厚さの約0.25〜2倍の距離だけ突出する。
他の実施形態では、寸法は単純な屈曲で済むので、機械工の観点から、距離が実質的に長くなるよう選択される。距離が短い場合、事前の屈曲およびそれに続く最終的な屈曲が必要となりうる。この場合であっても、切断面4、5、6の焼き戻し後処理は必要ではない。
この場合、縁領域は、積層状接続エリア7の上方に金属シート2の材料厚さの約0.25〜20倍の距離だけ突出する。
寸法は、上述した両方の観点から選択されてもよく、この場合、両方の観点からの合理的な判断に基づいて寸法が選択される。
図3および5の実施形態においては、積層状接続エリア7に対し、縁領域4、6の部分が約90°だけ傾いている。図3では、縁領域5も積層状接続エリア7に対し、約90°だけ傾いている。
図4の実施形態では、積層状接続エリア7に対し、縁領域4、6の部分が、約45°だけ傾いている。
これらの角度は、縁領域の末端部の傾きを指しており、縁領域が湾曲している実施形態を本願発明および特許請求の範囲が含むことは明らかである。
図3に関連して説明したように、はんだ付けによって回路基板3と接続した状態ではんだフィレットが形成されるように、縁領域5も、積層状接続エリア7から突出するように設計されてもよい。この縁領域5は、積層状接続エリア7上の導電領域8に対し略垂直に配置される。
図6は、回路基板3とはんだ付け接続されるSMD部品に用いられる接続部材を製造する、本願発明の方法を示すフロー図である。
段階100において、金属片1、2が打ち抜かれる。
段階200において、金属片1、2が曲げられ、導電領域8および積層状接続エリア7が形成される。
段階300において、積層状接続エリア7に縁領域4、5、6が形成される。このとき、はんだ付けによって回路基板3と接続した状態ではんだフィレットが形成されるよう、縁領域4、5、6のうち少なくとも1つの部分が積層状接続エリア7から突出する。
本方法の一実施形態において、縁領域4、5、6を形成する段階300は、曲げる段階を含む。
さらに他の実施形態において、形成する段階300および曲げる段階200は、1つの段階として実行される。
さらに他の実施形態において、形成する段階300、曲げる段階200および打ち抜く段階100は、1つの段階として実行される。
1 コーティング、2 金属材料、3 回路基板、4、5、6 縁領域、7 積層状接続エリア、8 導電領域

Claims (9)

  1. 回路基板とはんだ付け接続されるSMD部品に用いられる接続部材であり、
    金属材料と、
    回路基板とのはんだ付け接続に用いられる積層状接続エリアと、
    導電領域と
    を備え、
    前記金属材料は、他の金属材料によって少なくとも部分的にコーティングされており、
    前記積層状接続エリアは、縁領域を有し、
    はんだ付けによって回路基板と接続された状態ではんだフィレットが形成され、前記縁領域(4、6)が前記積層状接続エリア上の前記導電領域に対し実質的に平行に配置されるよう、前記縁領域の少なくとも1つの部分が前記積層状接続エリアから突出する、接続部材。
  2. 前記縁領域が、前記積層状接続エリアの上方に、前記金属材料の厚さの20倍以下の距離だけ突出する、請求項1に記載の接続部材。
  3. 前記縁領域が、前記積層状接続エリアの上方に、前記金属材料の厚さの2倍以下の距離だけ突出する、請求項1または2に記載の接続部材。
  4. 前記縁領域の部分が、前記積層状接続エリアに対し、およそ45°からおよそ90°傾いている、請求項1から3のいずれか1項に記載の接続部材。
  5. 前記積層状接続エリア上の前記導電領域に対し略垂直に配置される縁領域をさらに備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の接続部材。
  6. 回路基板とはんだ付け接続されるSMD部品に用いられる接続部材を製造する方法であり、
    金属片を打ち抜く段階と、
    前記金属片を曲げ、導電領域および積層状接続エリアを形成する段階と、
    前記積層状接続エリア上に縁領域を形成する段階と
    を備え、
    はんだ付けによって前記回路基板と接続された状態ではんだフィレットが形成され、前記縁領域が前記積層状接続エリア上の前記導電領域に対し実質的に平行に配置されるよう、前記縁領域の少なくとも1つの部分が前記積層状接続エリアから突出するよう形成される、方法。
  7. 前記縁領域を形成する段階は、曲げる段階を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記形成する段階および前記曲げる段階は、1つの段階である、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記形成する段階、前記曲げる段階および前記打ち抜く段階は、1つの段階である、請求項6から8のいずれか1項に記載の方法。
JP2013517288A 2010-07-06 2011-06-29 接続部材 Expired - Fee Related JP5725171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010026312.5A DE102010026312B4 (de) 2010-07-06 2010-07-06 Anschlusskontakt und Verfahren zur Herstellung von Anschlusskontakten
DE102010026312.5 2010-07-06
PCT/EP2011/060973 WO2012004177A1 (de) 2010-07-06 2011-06-29 Anschlusskontakt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013535807A true JP2013535807A (ja) 2013-09-12
JP2013535807A5 JP2013535807A5 (ja) 2014-07-10
JP5725171B2 JP5725171B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=44482073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013517288A Expired - Fee Related JP5725171B2 (ja) 2010-07-06 2011-06-29 接続部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9065234B2 (ja)
EP (1) EP2591644A1 (ja)
JP (1) JP5725171B2 (ja)
CN (1) CN103098563B (ja)
DE (1) DE102010026312B4 (ja)
WO (1) WO2012004177A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039413A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 日本精工株式会社 多極リード部品及び基板の接続装置
US9668344B2 (en) * 2015-04-23 2017-05-30 SK Hynix Inc. Semiconductor packages having interconnection members

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292807A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Nippondenso Co Ltd 電子部品
JPH0371654U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
JPH0555433A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Nec Corp 半導体装置
JPH0518043U (ja) * 1991-08-09 1993-03-05 ケル株式会社 表面実装用電子部品のリード
JPH09130007A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型電子部品
JPH09232499A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Canon Inc 半導体装置
JPH10284666A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子部品機器
JP2003124074A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 面実装電子部品

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4777564A (en) 1986-10-16 1988-10-11 Motorola, Inc. Leadform for use with surface mounted components
JP2848682B2 (ja) * 1990-06-01 1999-01-20 株式会社東芝 高速動作用半導体装置及びこの半導体装置に用いるフィルムキャリア
KR940007757Y1 (ko) * 1991-11-14 1994-10-24 금성일렉트론 주식회사 반도체 패키지
US6165819A (en) * 1992-10-20 2000-12-26 Fujitsu Limited Semiconductor device, method of producing semiconductor device and semiconductor device mounting structure
JPH08222681A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
GB9513252D0 (en) 1995-06-29 1995-09-06 Rolls Royce Plc An abradable composition
US5925927A (en) 1996-12-18 1999-07-20 Texas Instruments Incoporated Reinforced thin lead frames and leads
US5986209A (en) * 1997-07-09 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Package stack via bottom leaded plastic (BLP) packaging
JPH11145367A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Nec Ibaraki Ltd 表面実装部品のリード端子
JP3866572B2 (ja) * 2000-03-15 2007-01-10 株式会社東芝 光ヘッド装置用基板ユニットとその製造方法
US6529027B1 (en) * 2000-03-23 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Interposer and methods for fabricating same
US7920045B2 (en) * 2004-03-15 2011-04-05 Tyco Electronics Corporation Surface mountable PPTC device with integral weld plate
TWI255158B (en) * 2004-09-01 2006-05-11 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating electrical connecting member of circuit board
FR2885739B1 (fr) * 2005-05-11 2012-07-20 Sonceboz Sa Procede de connexion sans soudure d'un actionneur electrique, notamment pour application aux tableaux de bord automobile, a un circuit imprime
JP4873005B2 (ja) * 2006-03-29 2012-02-08 株式会社村田製作所 複合基板及び複合基板の製造方法
WO2008088291A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Infineon Technologies Ag Method of semiconductor packaging and/or a semiconductor package
DE102010010331A1 (de) * 2010-03-04 2011-09-08 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Kontaktanordnung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292807A (ja) * 1989-05-02 1990-12-04 Nippondenso Co Ltd 電子部品
JPH0371654U (ja) * 1989-11-15 1991-07-19
JPH0518043U (ja) * 1991-08-09 1993-03-05 ケル株式会社 表面実装用電子部品のリード
JPH0555433A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Nec Corp 半導体装置
JPH09130007A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Murata Mfg Co Ltd 表面実装型電子部品
JPH09232499A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Canon Inc 半導体装置
JPH10284666A (ja) * 1997-04-01 1998-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子部品機器
JP2003124074A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Sanyo Electric Co Ltd 面実装電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2591644A1 (de) 2013-05-15
US20130192874A1 (en) 2013-08-01
CN103098563B (zh) 2016-03-02
JP5725171B2 (ja) 2015-05-27
CN103098563A (zh) 2013-05-08
DE102010026312A1 (de) 2012-01-12
DE102010026312B4 (de) 2022-10-20
US9065234B2 (en) 2015-06-23
WO2012004177A1 (de) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060875B2 (ja) 基板用端子および基板コネクタ
JP6160910B2 (ja) 電磁波シールド構造
US20170155203A1 (en) Terminal-equipped printed circuit board
JP5725171B2 (ja) 接続部材
JP2012033435A (ja) 回路基板に実装する部品の固定金具
JP2006228978A (ja) 低抵抗のチップ抵抗器とその製造方法
JP5559981B2 (ja) プレスフィット用端子及びその製造方法
JP2015177039A (ja) プリント基板およびそれを用いた端子付プリント基板
JP4797781B2 (ja) 補強タブ、補強タブの製造方法、及びコネクタの実装構造
US9543673B2 (en) Connecting pin for electronic circuit boards
US6087596A (en) Solder joints for printed circuit boards having intermediate metallic member
JP2013535807A5 (ja)
JP5077458B2 (ja) 回路基板用端子
WO2019189040A1 (ja) コンタクト及びその製造方法
US20140011413A1 (en) Connector terminal and method of fabricating the same
JP4823942B2 (ja) チップ形電子部品
WO2023090033A1 (ja) バスバー、バスバーと回路基板との接続構造、および、バスバーと回路基板との接続方法
US11432442B2 (en) EMC shield and method of producing the same
KR101379108B1 (ko) 회로기판에 실장하는 부품의 고정 메탈 브라켓
JPH0670273U (ja) 部品実装構造
JP6358864B2 (ja) 電子回路基板およびその製造方法、ならびに電気機器
US20180062290A1 (en) Substrate terminal-equipped printed circuit board
JP2018181735A (ja) プレスフィット端子、電子装置、及びコネクタ
JP2000164802A (ja) 表面実装型電子部品の実装方法
JP2015522926A (ja) 回路アッセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees