JP2012514753A - 電磁放射センサおよび製造方法 - Google Patents

電磁放射センサおよび製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514753A
JP2012514753A JP2011545406A JP2011545406A JP2012514753A JP 2012514753 A JP2012514753 A JP 2012514753A JP 2011545406 A JP2011545406 A JP 2011545406A JP 2011545406 A JP2011545406 A JP 2011545406A JP 2012514753 A JP2012514753 A JP 2012514753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
sensor device
substrate
forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011545406A
Other languages
English (en)
Inventor
リジェ,マティユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42045395&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012514753(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012514753A publication Critical patent/JP2012514753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14669Infrared imagers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/023Particular leg structure or construction or shape; Nanotubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

半導体センサ(100)を形成する方法には、基板(102)を提供するステップと、基板の上に反射層(104)を形成するステップと、反射層の上に犠牲層を形成するステップと、犠牲層の上に厚さが約50nm未満の吸収体層(106)を形成するステップと、吸収体層の中に少なくとも1つの懸垂脚(110)と一体の吸収体を形成するステップと、犠牲層を除去するステップが含まれている。
【選択図】図1

Description

[0001]本発明は、半導体センサデバイスおよびこのようなデバイスの製造方法に関する。
[0002]任意の非ゼロ温度の物体は、プランクの放射の法則、ステファン−ボルツマンの法則およびウィーンの変位法則として知られている法則に従って電磁波または光子のいずれかとして記述することができる電磁エネルギーを放射する。ウィーンの変位法則によれば、物体が最大量(λmax)を放射する波長は、次の式によって近似されているようにその物体の温度に反比例する。
Figure 2012514753
[0003]したがって室温に近い温度を有する物体の場合、放出される電磁放射のほとんどは赤外領域に存在する。CO、HOおよび他の気体ならびに物質の存在により、地球の大気は特定の波長を有する電磁放射を吸収する。しかしながら測定によれば、吸収が最小になる「大気窓」が存在している。このような「窓」の一例は、8μm〜12μmの波長範囲である。もう1つの窓は、3μm〜5μmの波長範囲で生じる。通常、室温に近い温度を有する物体は、10μmに近い波長の放射を放出する。したがって室温に近い物体によって放出される電磁放射は、その最小量が地球の大気によって吸収されるにすぎない。したがって周囲の室温より暖かい物体または冷たい物体の存在の検出は、このような物体によって放出される電磁放射を測定することができる検出器を使用することによって容易に達成される。
[0004]広く使用されている電磁放射検出器のアプリケーションの1つは、人または車が接近すると自動的にエネルギーが供給される車庫扉ライトのためのアプリケーションである。他のアプリケーションは熱画像化である。運転者を補助するための夜光システムに使用することができる熱画像化では、景色から入射する電磁放射が検出器のアレイ上に集束する。熱画像化は、フォトマルチプライヤを使用して任意の量の既存の微弱可視光を増幅する技法、あるいは近赤外(〜1μm波長)照明および近赤外カメラを使用する技法とは全く異なっている。
[0005]「光子検出器」および「熱検出器」の2つのタイプの電磁放射検出器が存在している。光子検出器は、前記光子のエネルギーを使用して入射光子を検出し、材料中の電荷担体を励起する。次に、材料の励起が電子的に検出される。熱検出器も同じく光子を検出する。しかしながら、熱検出器は、前記光子のエネルギーを使用してコンポーネントの温度を高くしている。この温度変化を測定することにより、温度変化をもたらしている光子の強度を決定することができる。
[0006]熱検出器の場合、入射する光子に起因する温度変化は、温度依存抵抗体(サーミスタ)、焦電効果、熱電効果、ガス膨張および他の手法を使用して測定することができる。とりわけ長波長赤外検出の場合における熱検出器の利点の1つは、熱検出器の場合、光子検出器とは異なり、許容可能なレベルの性能を実現するための低音冷却を必要としないことである。
[0007]熱センサの1つのタイプは「ボロメータ」として知られている。「ボロメータ」という語の語源には、放射を測定するために使用されるあらゆるデバイスが包含されているが、ボロメータは、一般的には、サーミスタを利用して長波長赤外窓(8μm〜12μm)あるいは中間波長赤外窓(3μm〜5μm)内の放射を検出する熱検出器として理解されている。
[0008]ボロメータは、最初に入射電磁放射を吸収して温度変化を誘導しなければならないため、ボロメータ内の吸収体の効率は、ボロメータの感度および精度に関係している。理想的には、入射する電磁放射のほぼ100%が吸収されることが望ましい。理論的には、自由空間の特性インピーダンスに等しいシート抵抗(平方当たりのオーム)を有する、光学厚さがdの誘電体または真空ギャップ上に位置している金属膜は、波長4dの電磁放射に対して100%の吸収係数を有することになる。次の式は、自由空間の特性インピーダンス(Y)の表現式を示している。
Figure 2012514753
上式でεは真空誘電率であり、μは真空透磁率である。
[0009]自由空間の特性インピーダンスの数値は377オームに近い。ギャップの光路長は「nd」で画定され、nは、誘電体、空気または真空の屈折率である。
[0010]過去において、超小型電気機械システム(MEMS)は、感度、空間的および時間的分解能、ならびにMEMSデバイスに必要な電力要求がより少ないため、様々なアプリケーションにおいて有効な解決法であることを立証してきた。このようなアプリケーションの1つは、ボロメータとしてのアプリケーションである。知られているボロメータには、吸収体として作用し、かつ、機械的サポートとして作用する支持材料が使用されている。通常、支持材料は窒化ケイ素である。吸収体の上には、サーミスタとして使用される感熱膜が形成されている。サーミスタが取り付けられた吸収体構造は、入射する電磁放射によってセンサの温度が大きく上昇するよう、大きい熱抵抗を有する懸垂脚を介して基板に固定されている。
[0011]懸垂部材を微細機械加工するために使用されている従来の技法の場合、例えばフォトレジストを使用したスピン塗布または重合体塗布などによって、最終的には除去されることになる「犠牲」層の上に材料を堆積させなければならない。薄膜金属または半導体の堆積は、低圧化学気相成長法(LPCVD)、エピタキシャル成長法、熱酸化法、プラズマ増速化学気相成長法(PECVD)、スパッタ法および蒸着法を始めとする様々な技法を使用して実施することができる。
[0012]しかしながら、知られているプロセスには、ボロメータの製造に関する固有の限界がある。例えば、機能を維持するためにはシリコンウェーハを約450℃より高い温度に露出してはならない。この温度制限により、上で言及した堆積技法のうちのいくつかが排除される。
[0013]さらに、ステップカバレージが乏しく、厚さの一様性および制御に欠け、また応力制御に欠ける問題のため、スパッタ法、蒸着法またはPECVDの従来の堆積技法を使用して懸垂薄膜金属を高い信頼性で製造することは極めて困難である。
[0014]有効で、かつ、正確なボロメータが必要である。さらに、製造が容易で、かつ、安価なボロメータが必要である。
[0015]一実施形態によれば、半導体センサを形成する方法であって、基板を提供するステップと、基板の上に反射層を形成するステップと、反射層の上に犠牲層を形成するステップと、犠牲層の上に厚さが約50nm未満の吸収体層を形成するステップと、吸収体層の中に少なくとも1つの懸垂脚と一体の吸収体を形成するステップと、犠牲層を除去するステップとを含む方法が提供される。
[0016]他の実施形態では、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)センサデバイスには、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)基板と、基板の上に形成された少なくとも1つの反射型コンポーネントと、少なくとも1つの反射型コンポーネントから間隔を隔てて配置された少なくとも1つの吸収体であって、原子層堆積によって形成された少なくとも1つの吸収体が含まれている。
[0017]さらに他の実施形態では、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)センサデバイスには、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)基板と、基板の上に形成された少なくとも1つの反射型コンポーネントと、少なくとも1つの反射型コンポーネントから間隔を隔てて配置された少なくとも1つの吸収体であって、最大厚さが50nm未満であり、良好な雑音等価温度差(NETD)を示す少なくとも1つの吸収体が含まれている。
[0018]本発明の原理によるサーミスタの機能を提供する吸収体を備えたボロメータデバイスの上面斜視図である。 [0019]図1のボロメータの側平面図である。 [0020]本発明の原理によるサーミスタの機能を提供する吸収体を備えたボロメータデバイスの他の実施形態の上面斜視図である。 [0021]図3のボロメータの側平面図である。 [0022]この実施形態では相補性金属酸化膜半導体(CMOS)である基板であって、本発明の原理によるデバイスを形成するために使用することができる基板の横断面図である。 [0023]図5の基板の上に犠牲層が形成され、かつ、犠牲層の中にチャネルがエッチングされた横断面図である。 [0024]エッチングされたチャネルの中に導電性ピラーが形成された後の図6の基板の横断面図である。 [0025]導電性ピラーの上、および導電性ピラーの間の犠牲層の一部の上に吸収体層が堆積した図7の基板の横断面図である。 [0026]懸垂脚および吸収体を形成するために、吸収体層を貫通して犠牲層までトレンチがエッチングされた後の図8の基板の平面図である。 [0027]本発明の原理によるサーミスタの機能を提供する吸収体を備えたボロメータデバイスの他の実施形態の上面斜視図である。 [0028]図10のデバイスの平面図である。 [0029]この実施形態では相補性金属酸化膜半導体(CMOS)である基板であって、その上に反射層が形成された基板の横断面図である。 [0030]図12の基板の上に犠牲層が形成され、かつ、犠牲層の中にチャネルがエッチングされた横断面図である。 [0031]エッチングされたチャネルの中に導電性ばねピラーのベース部分が形成された後の図13の基板の横断面図である。 [0032]図14の基板の上に他の犠牲層が形成され、かつ、その犠牲層の中にチャネルがエッチングされた横断面図である。 [0033]エッチングされたチャネルの中に導電性ばねピラーの下部横方向部分が形成され、基板の上に他の犠牲層が形成され、かつ、その犠牲層の中にチャネルがエッチングされた後の図15の基板の横断面図である。 [0034]エッチングされたチャネルの中に導電性ばねピラーの中央直立部分が形成された後の図16の基板の横断面図である。 [0035]基板の上に他の犠牲層が形成され、かつ、その犠牲層の中にチャネルがエッチングされた図15の基板の横断面図である。 [0036]エッチングされたチャネルの中に導電性ばねピラーの上部横方向部分が形成され、基板の上に他の犠牲層が形成され、かつ、その犠牲層の中にチャネルがエッチングされた後の図18の基板の横断面図である。 [0037]エッチングされたチャネルの中に導電性ばねピラーの上部直立部分が形成され、かつ、導電性ばねピラーの上および導電性ピラーの間の犠牲層の一部の上に吸収体層が堆積された後の図19の基板の横断面図である。 [0038]犠牲層が除去された図20のデバイスの横断面図である。
[0039]次に、本発明の原理の理解を促進するために、図面に示され、かつ、以下の成文明細書に記述されている実施形態を参照する。これらの実施形態には本発明の範囲を制限することは意図されていないことを理解されたい。さらに、本発明には、示されている実施形態に対するあらゆる変更および修正が包含されていること、および本発明に関連する当業者に普通に生じる本発明の原理の他のアプリケーションが包含されていることを理解されたい。
[0040]図1は、この実施形態ではボロメータである半導体センサ100の斜視図を示したものである。センサ100は、相補性金属酸化膜半導体(CMOS)基板の上または他のタイプの基板の上に形成することができる。センサ100には、基板102、鏡104および吸収体106が含まれている。この実施形態では1つまたは複数のセンサ100を含むことができるシリコンウェーハである基板102には、センサ100の出力にアクセスするために使用される電子回路が含まれている。
[0041]鏡104は、例えば金属反射体または多層誘電体反射体であってもよい。吸収体106は、懸垂脚108および110によって鏡104から間隔を隔てている。この実施形態では、鏡104と吸収体106の間のギャップは約2.5μmである。ギャップは、この実施形態では、長波長赤外領域における吸収が最適化されるように選択される。
[0042]吸収体106は、入射する光子からエネルギーを吸収するだけでなく、良好な雑音等価温度差(NETD)を提供するように選択される。吸収体106に良好なNETDを持たせるためには、吸収体106を形成するために選択される材料は、低過剰雑音(1/f雑音)を示す一方で高い抵抗温度係数を示さなければならない。微細機械加工ボロメータの場合、抵抗温度係数が高いため、酸化バナジウムなどの半導体材料が一般的である。金属は、酸化バナジウムなどのいくつかの半導体材料より低い抵抗温度係数を有しているが、通常、金属は、多くの半導体材料よりはるかに低い過剰雑音を有している。
[0043]したがって一実施形態では、吸収体106は金属からなっている。チタンおよび白金は、望ましい特性を示す2つの金属である。チタンは、例えば、約710−7オームのバルク抵抗率を示す。710−7オームのバルク抵抗率を使用する場合、吸収体106の厚さは、自由空間のインピーダンス(377オーム/平方)と整合させるためには約1.9nmでなければならない。しかしながら、約50nm未満の厚さで形成される材料の抵抗率は、バルク値より数倍大きくすることができる。したがって、チタンでできている場合、吸収体106の厚さは、プロセスパラメータに応じて約10nmであることが好ましい。また、形成中、必要に応じて抵抗率を調整するために吸収体106に不純物を導入することも可能である。
[0044]したがって吸収体106の厚さは、この実施形態では約10nmであり、また、懸垂脚108から懸垂脚110 までの吸収体106の長さは約25μmである。この構成によれば、吸収体106の厚さと吸収体106の長さの間に1/1000程度の比率が提供され、また、ギャップ幅に対する吸収体106の厚さの比率、約1/100、が提供される。
[0045]脚108および110は、吸収体106のための機械的サポートを提供しており、大きい熱抵抗率を有するように設計されている。脚108および110ならびに吸収体106の両端間で測定されるセンサの総抵抗は、次の式によって定義される。
R=2R+R
上式でRは懸垂脚108および110の各々の抵抗であり、Rは薄膜吸収体106の抵抗である。
[0046]吸収体106に電磁放射が衝突すると、吸収体106の温度がΔTだけ上昇する。懸垂脚108および110に沿った温度プロファイルが線形であると仮定すると、懸垂脚108および110の平均温度上昇はΔT/2である。センサに放射が入射すると、センサの電気抵抗は、
Figure 2012514753
によって与えられる量ΔRだけ変化する。上式でαは薄膜の抵抗温度係数である。上記の式を解くと、次の式が得られる。
ΔR=αΔT(R+R
[0047]脚108および110は大きい熱抵抗率を有するように設計されているため、センサ100の総電気抵抗は、懸垂脚108および110の電気抵抗に支配され(つまりRはRよりはるかに大きい)、したがって
Figure 2012514753
である。
[0048]したがって電磁放射(例えば赤外光)がセンサ100に到達すると、その電磁放射は吸収体106の薄膜金属内で吸収され、その効率は、吸収体106の抵抗率、鏡104の品質、吸収体106と鏡104の間のギャップ高さ、および放射波長で決まる。吸収体106は、入射する放射を吸収すると、その温度が上昇する。この温度上昇により、吸収体106の抵抗率が小さくなるか、あるいは大きくなる。吸収体106は、次に電気的にプローブされてその抵抗率が測定され、延いては吸収体106に入射する電磁放射の量が間接的に測定される。
[0049]図3は、代替半導体センサ120を示したものである。この実施形態の半導体センサ120も、同じく、CMOS基板の上に形成することができるボロメータである。センサ120には、基板122、鏡124および吸収体126が含まれている。この実施形態では1つまたは複数のセンサ120を含むことができるシリコンウェーハである基板122には、センサ120の出力にアクセスするために使用される電子回路が含まれている。
[0050]吸収体126は、懸垂脚128および130によって支持されている。しかしながら、吸収体126と鏡124の間のギャップは、この実施形態では、ピラー132および134によって制御されている。ピラー132および134は、吸収体126と鏡124の間のギャップを確立しているだけでなく、さらに、懸垂脚128および130との電気接触を提供している。センサ120の動作は、センサ100の動作と実質的に全く同じである。
[0051]堆積した金属および半導体の典型的な抵抗率のため、懸垂薄膜は、50nm未満の厚さを有していなければならない。原子層堆積として知られている堆積技法の特徴は、従来の微細機械加工技法、例えばスパッタ法および蒸着法より好ましい。現況技術に勝るこのデバイスの利点の1つは、その製造が単純であることである。
[0052]センサ120の製造は、図5に示されている、鏡142がその上に形成された基板140を準備することによって開始される。次に、材料の犠牲層144が基板140の上に堆積され、かつ、チャネル146および148がエッチングされる(図6参照)。次に、図7に示されているようにチャネル146および148の中に導電性ピラー150および152が形成される。次に、導電性ピラー150および152の上、ならびに導電性ピラー150と152の間の犠牲層144の上に吸収体層154が形成される(図8参照)。「吸収体層」は、入射する光子からの有効なエネルギー吸収、および良好な雑音等価温度差(NETD)を示す材料の層である。本明細書において使用されているように、「良好なNETD」は、材料がサーミスタならびに吸収体として機能することを意味している。
[0053]吸収体層154は、原子層堆積(ALD)によって形成されることが好ましい。ALDは、基板をいくつかの異なる先駆体に逐次露出することによって材料を堆積させるために使用される。典型的な堆積サイクルは、飽和するまで基板の表面と反応する先駆体「A」に基板を露出することによって開始される。これは、「自己終息反応」と呼ばれている。次に、飽和するまで表面と反応する先駆体「B」に基板が露出される。この第2の自己終息反応によって表面が再活性化される。この再活性化により、先駆体「A」は表面と反応することができる。堆積サイクルにより、理想的には1つの原子層が形成され、その上に他の層を形成することができる。したがって吸収体層154の最終的な厚さは、基板を露出させるサイクル数によって制御される。
[0054]通常、ALDに使用される先駆体には、有機金属先駆体および水蒸気またはオゾンなどの酸化剤が含まれている。原子層堆積は、比較的低い温度で、かつ、優れた厚さ制御、一様性および共形性で超薄膜を成長させるその能力のため、近年、注目を集めている。
[0055]吸収体層154が形成されると、懸垂脚156および158ならびに吸収体160を形成するために吸収体層154がエッチングされる(図9)。次に犠牲層144が除去されて吸収体160が開放され、図3および4を参照して説明した構成が得られる。
[0056]図10は、代替半導体センサ200を示したものである。この実施形態の半導体センサ200も、同じく、CMOS基板の上に形成することができるボロメータである。センサ200には、基板202、鏡204および吸収体206が含まれている。この実施形態では1つまたは複数のセンサ200を含むことができるシリコンウェーハである基板202には、センサ200の出力にアクセスするために使用される電子回路が含まれている。
[0057]吸収体206は、懸垂脚208および210によって支持されている。吸収体206と鏡204の間のギャップは、この実施形態では、ばねピラー212および214によって制御されている。ばねピラー212および214は、吸収体206と鏡204の間のギャップを確立しているだけでなく、さらに、懸垂脚208および210との電気接触を提供している。センサ200の動作は、センサ100の動作と実質的に全く同じである。
[0058]センサ200の製造は、図12に示されている、鏡222がその上に形成された基板220を準備することによって開始される。次に、材料の犠牲層224が基板220の上に堆積され、かつ、チャネル226および228がエッチングされる(図13参照)。次に、図14に示されているようにチャネル226および228の中に導電性ピラーのベース部分230および232が形成される。次に、犠牲層224の上に材料の他の犠牲層234が堆積され、かつ、チャネル236および238がエッチングされる(図15参照)。チャネル236および238の中に導電性ピラーの下部横方向部分240および242が形成されると(図16参照)、次に、犠牲層224の上に材料の犠牲層244が堆積され、かつ、チャネル246および248がエッチングされる。次に、チャネル236および238の中に中間直立部分250および252が形成される(図17)。
[0059]次に、犠牲層244の上に材料の他の犠牲層254が堆積され、かつ、チャネル256および258がエッチングされる(図18参照)。チャネル256および258の中に導電性ピラーの上部横方向部分260および262が形成されると(図19参照)、次に、犠牲層254の上に材料の犠牲層264が堆積され、かつ、チャネル266および268がエッチングされる。次に、チャネル266および268の中に頂部直立部分270および272が形成され(図20)、次に、頂部直立部分270および272の上、および導電性ピラー頂部直立部分270と272の間の犠牲層264の上に吸収体層274が形成される。
[0060]吸収体層274が形成されると、懸垂脚(図11の脚208および210参照)および吸収体(図11の吸収体206)を形成するために吸収体層274がエッチングされる。次に、同じ材料であってもよい犠牲層224、234、244、254および264が除去されて吸収体206が開放され(図20)、図10および11を参照して説明した構成が得られる。
[0061]以上、本発明について、図面に詳細に示し、かつ、上記説明の中で詳細に説明したが、以上の内容は、実例による本発明の説明と見なすべきであり、本発明を制限するものと見なしてはならない。好ましい実施形態のみが示されていること、また、本発明の精神の範疇であるあらゆる変更、修正および他のアプリケーションは、保護されることが望ましいことを理解されたい。

Claims (22)

  1. 半導体センサを形成する方法であって、
    基板を提供するステップと、
    前記基板の上に反射層を形成するステップと、
    前記反射層の上に犠牲層を形成するステップと、
    前記犠牲層の上に厚さが約50nm未満の吸収体層を形成するステップと、
    前記吸収体層の中に少なくとも1つの懸垂脚と一体の吸収体を形成するステップと、
    前記犠牲層を除去するステップと
    を含む方法。
  2. 前記犠牲層の中に少なくとも1つのチャネルを形成するステップと、
    前記少なくとも1つのチャネル内に少なくとも1つの導電性ピラーを形成するステップであって、吸収体を形成するステップが、前記少なくとも1つの導電性ピラーの上に前記少なくとも1つの懸垂脚の少なくとも一部を形成するステップを含むステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 吸収体層を形成するステップが、前記犠牲層の上に約10nmの厚さの吸収体層を形成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 吸収体層を形成するステップが、
    前記犠牲層の表面を第1の自己終息反応物に露出するステップと、
    前記犠牲層の前記表面を前記第1の自己終息反応物に露出した後に、前記犠牲層の前記表面を第2の自己終息反応物に露出するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 相補性金属酸化膜半導体(CMOS)基板と、
    前記基板の上に形成された少なくとも1つの反射型コンポーネントと、
    前記少なくとも1つの反射型コンポーネントから間隔を隔てて配置された少なくとも1つの吸収体であって、原子層堆積によって形成された少なくとも1つの吸収体と
    を備えた相補性金属酸化膜半導体(CMOS)センサデバイス。
  6. 前記少なくとも1つの吸収体が50nm未満の最大厚さを有する、請求項5に記載のセンサデバイス。
  7. 前記少なくとも1つの吸収体が約10nmの最大厚さを有する、請求項6に記載のセンサデバイス。
  8. 前記少なくとも1つの吸収体が前記少なくとも1つの反射型コンポーネントから約2.5μmだけ間隔を隔てた、請求項6に記載のセンサデバイス。
  9. 前記CMOS基板から上に向かって延在している少なくとも1つの導電性ピラーと、
    前記少なくとも1つのピラーによって支持された少なくとも1つの懸垂脚であって、前記少なくとも1つの吸収体を支持している少なくとも1つの懸垂脚と
    をさらに備えた、請求項5に記載のセンサデバイス。
  10. 前記少なくとも1つの懸垂脚が原子層堆積によって形成される、請求項9に記載のセンサデバイス。
  11. 前記CMOS基板から上に向かって延在している少なくとも1つの懸垂脚であって、前記少なくとも1つの吸収体を支持している少なくとも1つの懸垂脚
    をさらに備えた、請求項5に記載のセンサデバイス。
  12. 前記少なくとも1つの懸垂脚が原子層堆積によって形成される、請求項11に記載のセンサデバイス。
  13. 前記少なくとも1つの反射型コンポーネントが複数の反射型コンポーネントを備え、
    前記少なくとも1つの吸収体が原子層堆積によって形成された複数の吸収体を備えた
    請求項5に記載のセンサデバイス。
  14. 前記少なくとも1つの吸収体が、チタンおよび白金からなる金属およびそれらの合金のグループのうちの少なくとも1つから形成される、請求項5に記載のセンサデバイス。
  15. 相補性金属酸化膜半導体(CMOS)基板と、
    前記基板の上に形成された少なくとも1つの反射型コンポーネントと、
    前記少なくとも1つの反射型コンポーネントから間隔を隔てて配置された少なくとも1つの吸収体であって、最大厚さが50nm未満であり、良好な雑音等価温度差(NETD)を示す少なくとも1つの吸収体と
    を備えた相補性金属酸化膜半導体(CMOS)センサデバイス。
  16. 前記少なくとも1つの吸収体が原子層堆積によって形成される、請求項15に記載のセンサデバイス。
  17. 前記少なくとも1つの吸収体が約10nmの最大厚さを有する、請求項16に記載のセンサデバイス。
  18. 前記少なくとも1つの吸収体が前記少なくとも1つの反射型コンポーネントから約2.5μmだけ間隔を隔てた、請求項15に記載のセンサデバイス。
  19. 前記少なくとも1つの反射型コンポーネントの上方で前記少なくとも1つの吸収体を支持している少なくとも1つの懸垂脚
    をさらに備えた、請求項15に記載のセンサデバイス。
  20. 前記少なくとも1つの懸垂脚が原子層堆積によって形成される、請求項19に記載のセンサデバイス。
  21. 前記少なくとも1つの反射型コンポーネントが複数の反射型コンポーネントを備え、
    前記少なくとも1つの吸収体が原子層堆積によって形成された複数の吸収体を備えた
    請求項20に記載のセンサデバイス。
  22. 前記少なくとも1つの吸収体が、チタンおよび白金からなる金属およびそれらの合金のグループのうちの少なくとも1つから形成される、請求項15に記載のセンサデバイス。
JP2011545406A 2009-01-07 2010-01-06 電磁放射センサおよび製造方法 Pending JP2012514753A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/349,860 US7842533B2 (en) 2009-01-07 2009-01-07 Electromagnetic radiation sensor and method of manufacture
US12/349,860 2009-01-07
PCT/US2010/020237 WO2010080815A1 (en) 2009-01-07 2010-01-06 Electromagnetic radiation sensor and method of manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012514753A true JP2012514753A (ja) 2012-06-28

Family

ID=42045395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545406A Pending JP2012514753A (ja) 2009-01-07 2010-01-06 電磁放射センサおよび製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7842533B2 (ja)
EP (1) EP2386116B1 (ja)
JP (1) JP2012514753A (ja)
KR (1) KR101698218B1 (ja)
CN (1) CN102326255B (ja)
BR (1) BRPI1006124B1 (ja)
CA (1) CA2748969C (ja)
MX (1) MX2011007280A (ja)
WO (1) WO2010080815A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531868A (ja) * 2012-08-22 2015-11-05 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh Cmosボロメータ
CN106989828A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 优利斯公司 制造具有微囊的电磁辐射探测器的方法
KR102057714B1 (ko) 2017-05-02 2019-12-19 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 박층의 이동에 의해 캡슐화된 전자기 방사선 검출기 및 전자기 방사선 검출기의 적어도 하나의 감응 소자를 캡슐화하는 방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101922119B1 (ko) 2011-12-22 2019-02-14 삼성전자주식회사 적외선 검출기 및 이를 사용하는 적외선 검출 방법
US8900906B2 (en) * 2012-03-08 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Atomic layer deposition strengthening members and method of manufacture
US9368658B2 (en) 2012-08-31 2016-06-14 Robert Bosch Gmbh Serpentine IR sensor
US8993966B2 (en) * 2012-09-26 2015-03-31 Honeywell International Inc. Flame sensor integrity monitoring
EP2909591B1 (en) * 2012-10-17 2023-06-21 Robert Bosch GmbH Multi-stack film bolometer
KR101902920B1 (ko) * 2012-12-11 2018-10-01 삼성전자주식회사 광대역 표면 플라즈몬 공진기를 포함하는 적외선 검출기
US9257587B2 (en) * 2012-12-21 2016-02-09 Robert Bosch Gmbh Suspension and absorber structure for bolometer
US9199838B2 (en) 2013-10-25 2015-12-01 Robert Bosch Gmbh Thermally shorted bolometer
WO2015160412A2 (en) * 2014-01-24 2015-10-22 The Regents Of The University Of Colorado Novel methods of preparing nanodevices
WO2016004408A2 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Flir Systems, Inc. Vertical microbolometer contact systems and methods
DE102014213369B4 (de) * 2014-07-09 2018-11-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Strahlungsdetektor und verfahren zur herstellung eines strahlungsdetektors und array von solchen strahlungsdetektoren
US10006810B2 (en) 2014-10-10 2018-06-26 Robert Bosch Gmbh Method to modulate the sensitivity of a bolometer via negative interference
US10171919B2 (en) * 2016-05-16 2019-01-01 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Thermal and thermoacoustic nanodevices and methods of making and using same
CN108458789A (zh) * 2018-04-20 2018-08-28 国家纳米科学中心 一种基于硫化钽薄膜的测辐射热计及其制备方法和用途
WO2020185970A2 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Flir Commercial Systems, Inc. Microbolometer systems and methods
KR102369495B1 (ko) * 2020-07-29 2022-03-04 주식회사 보다 볼로미터 장치 및 이의 제조방법
KR102284749B1 (ko) * 2020-07-29 2021-08-02 주식회사 보다 볼로미터 장치 및 이의 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288649A (en) * 1991-09-30 1994-02-22 Texas Instruments Incorporated Method for forming uncooled infrared detector
JP2001356057A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Denso Corp 赤外線イメージセンサ及びその製造方法
JP2002071452A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Nec Corp 熱型赤外線検出器
JP2003509682A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 ハネウェル・インコーポレーテッド 熱検出器及びその製造方法
JP2003517731A (ja) * 1999-12-17 2003-05-27 ジエヌス・インコーポレイテツド 原子層堆積中の寄生化学気相成長を最小限に抑える装置と方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021663B1 (en) * 1988-08-12 1997-07-01 Texas Instruments Inc Infrared detector
US5286976A (en) * 1988-11-07 1994-02-15 Honeywell Inc. Microstructure design for high IR sensitivity
US5260225A (en) * 1991-12-20 1993-11-09 Honeywell Inc. Integrated infrared sensitive bolometers
US5512748A (en) * 1994-07-26 1996-04-30 Texas Instruments Incorporated Thermal imaging system with a monolithic focal plane array and method
US6515285B1 (en) * 1995-10-24 2003-02-04 Lockheed-Martin Ir Imaging Systems, Inc. Method and apparatus for compensating a radiation sensor for ambient temperature variations
US6690014B1 (en) * 2000-04-25 2004-02-10 Raytheon Company Microbolometer and method for forming
US6621083B2 (en) * 2000-12-29 2003-09-16 Honeywell International Inc. High-absorption wide-band pixel for bolometer arrays
US6777681B1 (en) 2001-04-25 2004-08-17 Raytheon Company Infrared detector with amorphous silicon detector elements, and a method of making it
FR2844635B1 (fr) 2002-09-16 2005-08-19 Commissariat Energie Atomique Dispositif detecteur de rayonnement electromagnetique avec boitier integre comportant deux detecteurs superposes
FR2862160B1 (fr) * 2003-11-10 2006-05-12 Ulis Dispositif de detection de rayonnements infrarouges a detecteurs bolometriques
EP1738413A4 (en) * 2004-03-23 2008-05-28 Bae Systems Information MULTI-SPECTRAL NON-COOLED MICROBOLOMETER TYPE DETECTORS
US20050275750A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Salman Akram Wafer-level packaged microelectronic imagers and processes for wafer-level packaging
FR2875336B1 (fr) * 2004-09-16 2006-11-17 Ulis Soc Par Actions Simplifie Dispositif de detection de rayonnements infrarouges a detecteurs bolometriques
US7655909B2 (en) * 2006-01-26 2010-02-02 L-3 Communications Corporation Infrared detector elements and methods of forming same
US7459686B2 (en) * 2006-01-26 2008-12-02 L-3 Communications Corporation Systems and methods for integrating focal plane arrays
KR100685748B1 (ko) * 2006-02-09 2007-02-22 삼성전자주식회사 박막 형성 방법 및 이를 이용한 게이트 구조물의 제조 방법
US7711239B2 (en) * 2006-04-19 2010-05-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Microelectromechanical device and method utilizing nanoparticles
US20080185522A1 (en) 2007-02-06 2008-08-07 Shih-Chia Chang Infrared sensors and methods for manufacturing the infrared sensors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288649A (en) * 1991-09-30 1994-02-22 Texas Instruments Incorporated Method for forming uncooled infrared detector
JP2003509682A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 ハネウェル・インコーポレーテッド 熱検出器及びその製造方法
JP2003517731A (ja) * 1999-12-17 2003-05-27 ジエヌス・インコーポレイテツド 原子層堆積中の寄生化学気相成長を最小限に抑える装置と方法
JP2001356057A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Denso Corp 赤外線イメージセンサ及びその製造方法
JP2002071452A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Nec Corp 熱型赤外線検出器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013034794; LEE,H.-K. 他: '"A High Fill-Factor IR Bolometer Using Multi-Level Electrothermal Structures"' Technical Digest. International Electron Devices Meeting 1998 [IEDM 98] , 1998, Pages 464-466 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531868A (ja) * 2012-08-22 2015-11-05 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh Cmosボロメータ
CN106989828A (zh) * 2016-01-20 2017-07-28 优利斯公司 制造具有微囊的电磁辐射探测器的方法
KR102057714B1 (ko) 2017-05-02 2019-12-19 꼼미사리아 아 레네르지 아또미끄 에 오 에네르지 알떼르나띠브스 박층의 이동에 의해 캡슐화된 전자기 방사선 검출기 및 전자기 방사선 검출기의 적어도 하나의 감응 소자를 캡슐화하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110107366A (ko) 2011-09-30
US7842533B2 (en) 2010-11-30
US20100171190A1 (en) 2010-07-08
MX2011007280A (es) 2011-09-01
BRPI1006124A2 (pt) 2016-06-28
WO2010080815A1 (en) 2010-07-15
EP2386116A1 (en) 2011-11-16
EP2386116B1 (en) 2017-08-30
BRPI1006124B1 (pt) 2020-03-10
CN102326255A (zh) 2012-01-18
CA2748969C (en) 2018-04-03
CN102326255B (zh) 2015-11-25
CA2748969A1 (en) 2010-07-15
KR101698218B1 (ko) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012514753A (ja) 電磁放射センサおよび製造方法
US9368658B2 (en) Serpentine IR sensor
US8900906B2 (en) Atomic layer deposition strengthening members and method of manufacture
US9093594B2 (en) Multi-stack film bolometer
US7238941B2 (en) Pyrolyzed-parylene based sensors and method of manufacture
US9199838B2 (en) Thermally shorted bolometer
US9698281B2 (en) CMOS bolometer
US20070034978A1 (en) Photonic crystal emitter, detector and sensor
JP2015152597A (ja) 温度測定要素を有するmim構造体を備えた放射検出器
Qiu-Lin et al. Design, fabrication and characterization of pyroelectric thin film and its application for infrared gas sensors
TW201432228A (zh) 具有用於熱短路的柱狀結構吸收器的輻射熱測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140120