JP2010159176A - 放熱シートの製造方法 - Google Patents
放熱シートの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010159176A JP2010159176A JP2009001872A JP2009001872A JP2010159176A JP 2010159176 A JP2010159176 A JP 2010159176A JP 2009001872 A JP2009001872 A JP 2009001872A JP 2009001872 A JP2009001872 A JP 2009001872A JP 2010159176 A JP2010159176 A JP 2010159176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- polyimide
- heat dissipation
- gas
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリイミドシート11を準備する。ポリイミドシート11をガリウムガスを含む雰囲気で予備焼成することにより、中間体を形成する。中間体を形成する工程での温度よりも高い温度で、中間体を焼成する。上記中間体を形成する工程では、1000℃以上2000℃未満の温度で予備焼成し、上記中間体を焼成する工程では、2000℃以上3000℃以下の温度で焼成することが好ましい。
【選択図】図2
Description
本発明例1〜5は、図2に示す製造装置100を用いて、上述した実施の形態における放熱シートの製造方法にしたがって、それぞれ放熱シートを製造した。
比較例1〜5の放熱シートの製造方法は、それぞれ本発明例1〜5の放熱シートの製造方法と基本的には同様の構成を備えていたが、液体Ga12を充填しなかった点において異なっていた。つまり、比較例1〜5では、Gaガスを含まない雰囲気で中間体を形成した。
本発明例1、2および4の放熱シートについて、断面構造を走査電子顕微鏡(SEM)で観察した。また、本発明例1〜5の放熱シートについて、X線回折分析を行なった。さらに、本発明例1〜5および比較例1〜5の放熱シートについて、厚さおよび熱伝導率を測定した。なお、熱伝導率の測定は、周期加熱法を用いて測定した。その結果を下記の表3に示す。
本発明例1、2および4の放熱シートの断面構造をSEMで観察した結果、グラフェン層と同様の積層されたグラファイト構造を有していることがわかった。
Claims (10)
- ポリイミドシートを準備する工程と、
前記ポリイミドシートをガリウムガスを含む雰囲気で予備焼成することにより、中間体を形成する工程と、
前記中間体を形成する工程での温度よりも高い温度で、前記中間体を焼成する工程とを備えた、放熱シートの製造方法。 - 前記中間体を形成する工程では、1000℃以上2000℃未満の温度で予備焼成し、
前記中間体を焼成する工程では、2000℃以上3000℃以下の温度で焼成する、請求項1に記載の放熱シートの製造方法。 - 前記中間体を形成する工程では、硼素元素および窒素元素を含むガスを導入することにより、硼素元素と窒素元素とを含む中間体を形成する、請求項1または2に記載の放熱シートの製造方法。
- 前記中間体を形成する工程では、0.05MPa以下の圧力で予備焼成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の放熱シートの製造方法。
- 前記中間体を焼成する工程後に、圧延処理を行なう工程をさらに備えた、請求項1〜4のいずれか1項に記載の放熱シートの製造方法。
- 前記ポリイミドシートを準備する工程では、芳香族ポリイミドシートを準備する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の放熱シートの製造方法。
- 前記ポリイミドシートを準備する工程では、5μm以上100μm以下の厚みを有する前記ポリイミドシートを準備する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の放熱シートの製造方法。
- 前記ポリイミドシートを準備する工程は、
複数枚のポリイミドシートを準備する工程と、
前記複数枚のポリイミドシートを加圧することにより一体化する工程とを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の放熱シートの製造方法。 - 前記ポリイミドシートを準備する工程では、0.01μm以上5μmの平均細孔径を有する前記ポリイミドシートを準備する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の放熱シートの製造方法。
- 前記ポリイミドシートを準備する工程では、0.1μm以上2μm以下の平均細孔径を有する前記ポリイミドシートを準備する、請求項9に記載の放熱シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001872A JP5252562B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 放熱シートの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009001872A JP5252562B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 放熱シートの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010159176A true JP2010159176A (ja) | 2010-07-22 |
JP5252562B2 JP5252562B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42576657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009001872A Expired - Fee Related JP5252562B2 (ja) | 2009-01-07 | 2009-01-07 | 放熱シートの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5252562B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275114A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-05 | Res Dev Corp Of Japan | グラフアイトの製造方法 |
JPH0450108A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-19 | Tokai Carbon Co Ltd | 高密度ガラス状カーボン材の製造方法 |
JPH07109171A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | グラファイト熱伝導体およびそれを用いたコールドプレート |
JP2000269159A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Ube Ind Ltd | 半導体としての多種の機能を持つカ−ボンの製法 |
JP2001026411A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Toray Ind Inc | 炭素フィルムおよびその製造方法 |
JP2002025556A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-25 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法 |
JP2004182571A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | National Institute For Materials Science | 酸化ガリウムを触媒とする窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 |
JP2004269319A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発泡グラファイトシートの製造方法 |
JP2007031236A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Kaneka Corp | グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法 |
-
2009
- 2009-01-07 JP JP2009001872A patent/JP5252562B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61275114A (ja) * | 1985-05-30 | 1986-12-05 | Res Dev Corp Of Japan | グラフアイトの製造方法 |
JPH0450108A (ja) * | 1990-06-18 | 1992-02-19 | Tokai Carbon Co Ltd | 高密度ガラス状カーボン材の製造方法 |
JPH07109171A (ja) * | 1993-10-15 | 1995-04-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | グラファイト熱伝導体およびそれを用いたコールドプレート |
JP2000269159A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Ube Ind Ltd | 半導体としての多種の機能を持つカ−ボンの製法 |
JP2001026411A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Toray Ind Inc | 炭素フィルムおよびその製造方法 |
JP2002025556A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-25 | Samsung Sdi Co Ltd | リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法 |
JP2004182571A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | National Institute For Materials Science | 酸化ガリウムを触媒とする窒化ホウ素ナノチューブの製造方法 |
JP2004269319A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 発泡グラファイトシートの製造方法 |
JP2007031236A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Kaneka Corp | グラファイトフィルムおよびグラファイトフィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5252562B2 (ja) | 2013-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5137066B2 (ja) | グラフェンシートの製造方法 | |
WO2014123036A1 (ja) | 炭化ケイ素-炭化タンタル複合材及びサセプタ | |
Cao et al. | High-temperature behavior and degradation mechanism of SiC fibers annealed in Ar and N 2 atmospheres | |
CN102351173A (zh) | 一种大量制备高质量石墨烯的方法 | |
WO2017115831A1 (ja) | カーボンナノチューブ接合シートおよびカーボンナノチューブ接合シートの製造方法 | |
JP5578639B2 (ja) | グラファイト膜製造方法 | |
US6515297B2 (en) | CVD-SiC self-supporting membrane structure and method for manufacturing the same | |
CN104973589A (zh) | 一种两步法生长的高密度、高导电、高导热性的石墨烯材料及其制备方法 | |
JP3763078B2 (ja) | 電子放射材料及びその製造方法 | |
JP2013234369A (ja) | グラファイト材に熱分解窒化ほう素をコーティングする方法及びその方法によって得られた被覆物 | |
CN108675301B (zh) | 一种利用气固法制备碳化硼的方法 | |
JP2010040883A (ja) | 放熱シート、放熱装置、及び放熱シートの製造方法 | |
JP5252562B2 (ja) | 放熱シートの製造方法 | |
WO2020183910A1 (ja) | 加熱炉およびグラファイトの製造方法 | |
JP2010062338A (ja) | 放熱シートの製造方法 | |
JP2001089238A (ja) | 成形断熱材及びヒートシールド | |
CN103613092B (zh) | 一种硼掺杂石墨烯的制备方法 | |
KR101542412B1 (ko) | 그래핀 방열 시트의 제조 방법 | |
JP5278737B2 (ja) | 放熱材料の製造方法 | |
KR20170046538A (ko) | 탄화규소 복합체 및 이를 포함하는 전기 저장 장치 | |
KR101947485B1 (ko) | 그라파이트 모재의 실리콘카바이드 코팅 방법 | |
JP2005039212A (ja) | ダミーウェハ及びその製造方法 | |
Lehnert et al. | Graphene on silicon dioxide via carbon ion implantation in copper with PMMA-free transfer | |
TWI548612B (zh) | Carbon material and its manufacturing method | |
JP2007320810A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブの製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |