JP2009512760A - 金属繊維及び高分子繊維の繊維層を備えている接着パッド - Google Patents

金属繊維及び高分子繊維の繊維層を備えている接着パッド Download PDF

Info

Publication number
JP2009512760A
JP2009512760A JP2008536804A JP2008536804A JP2009512760A JP 2009512760 A JP2009512760 A JP 2009512760A JP 2008536804 A JP2008536804 A JP 2008536804A JP 2008536804 A JP2008536804 A JP 2008536804A JP 2009512760 A JP2009512760 A JP 2009512760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
fiber layer
layer
fibers
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008536804A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. シッケル,バーナーダス
バンサン,ベルナール
ディー. スワン,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009512760A publication Critical patent/JP2009512760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/16Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side secured to a flexible backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4234Metal fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/103Metal fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith
    • Y10T442/2754Pressure-sensitive adhesive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

本発明は、金属繊維と高分子繊維の混合物含まれている繊維層を備えている接着パッドを提供し、前記繊維層は少なくとも3mmの厚みを備えるとともに、その対向する主要面の少なくとも1つの上に接着層を備えており、前記接着層は、金属製基材を前記接着層に接着した場合に、前記繊維層と前記金属製基材の間を電気的に接続させるように構成されている。接着パッド繊維層の対向する主要面は一般に平面的であり、一般に互いに平行である。特定の実施形態では、接着パッドは、例えば、長方形、正方形、円形、又は楕円形のシート状であり、若しくはウェブ状である。

Description

本発明は、接着パッド、具体的には、金属製基材を接合する際、及び/又は、金属シートを補強する際に用いる接着パッドに関する。
自動車製造で用いられる接着剤及び封止剤は、接着強度と弾性に応じて、構造用、半構造用、及び非構造用に分類される。これらは通常、異なる填隙性、引張り強度、及び弾性率を有する均質なペースト、液体、又はテープであり、多くの様々な架橋化学反応によって強度が増す。自動車分野では、構造用及び半構造用接着剤に対する需要が高まっている。接着剤による接合が、溶接や機械的固定法よりも低コストで、より効率的であることが判明したためである。接着剤結合は、自動車のアルミニウム、さらには複合物、又はその他のハイブリッド構造に欠かせない。
構造用及び半構造用接着剤は、車体構成要素に対して付加的な剛性、対疲労性、及び対衝撃性をもたらす目的で用いることが多く、ストライカーピンの補強などの結合補剛剤、ドアハンドルの補強、及び同一の基材厚みに対する溶接、ろう付、又はリベット締めなどの別の結合方法によって得られるものよりも、より高い強度、剛性、又は対疲労性が要求されるその他のタイプの自動車の強化ブラケットに用いられる場合もある。
自動車産業で用いられる接着剤は、結合プロセスにおける構成要素間の許容度変動を吸収でき、オーブンサイクル間の伸び差などの動きを可能にしなければならない。通常の接続間隙は、寸法に2、3mm程度のばらつきがあることがあり、性能を落とさずに又は結合部品がフラッタリングしないように、そのような間隙を埋めるには、大量の接着剤が必要になることが多い。填隙用接着剤のコストを抑えるために、それぞれの接着剤を高度充てん化することが多い。これにより、重量が最適とは言えなくなり、車両効率の低減を招く。コストを最低限に抑えるために、環境的に望ましくない、ポリ塩化ビニル(PVC)のようなポリマー系を用いることも多い。
填隙性を提供するために、膨張する接着剤が開発されており、この接着剤には、例えばオーブンサイクル中に熱活性化するマイクロバルーン又は発泡剤が組み込まれている。この方法の問題点は、このような接着剤は多方向性の不均一な膨張を見せるため、制御が困難である点にある。従って、添加する接着剤の必要量と、膨張に影響する自動車内接着剤の最終方向を決定するのが困難である場合が多い。更に、強度や基材に対する接着性といった接着剤の性能が、泡構造により低下する場合がある。発泡接着剤は、注入成形又は押出成形で塗布して、高価なクリップ又は2次接着剤、及び留め具によって所定の位置に保持させることが多い。
従って、膨張接着剤を用いる場合、様々な間隙に対応する十分な初期可撓性と同時に、応力分布の可能性に起因する疲労や衝突挙動の増大をもたらす硬化接着剤の弾性率など最適な物理特性をもたらすのが難しい。更に、許容可能な填隙性を有する接着剤は、塗布対象の基材に対し十分な接着強度を持っていない場合がある。
例えば自動車産業で用いる際に、大量のバルク接着剤を密閉パネル外層に接触させて塗布することによる更なる問題点は、硬化/重合中における接着剤の収縮である。その結果、接着剤の外形が、外側層上の色むらとして識別され得る。非常にわずかな収縮を認識できるとともに、表面から透けて見えることによって、自動車の外観や知覚価値に影響が及ぶ。更に、填隙用のバルク接着剤の欠点は、塗布作業が煩わしく、皮膚接触を避けるために、一般に特別な要件が必要となる点である。
更に、自動車産業では、プラスチック製若しくは金属製のパネル又はその他の基材に、局所的な軽量での補強のために、補強シートを適用する場合がある。典型的には、このような補強は、パネルの特定の所望の形状を保持するか、又は、パネルが凹むのを防ぐために適用され得る。補強シートの例は、米国特許第4,444,818号、米国特許第4,766,183号、米国特許第4,842,938号、米国特許第4,803,105号、米国特許第4,803,108号、米国特許第4,900,601号、米国特許第4,9298,483号、米国特許第5,092,947号、PCT国際公開特許WO 01/947493に開示されている。
一般に、これらの補強シートには、剛性の材料の層と、補強すべき基材に補強シートを接着するための接着剤(典型的にはエポキシ接着剤)の層が備わっている。補強シートの剛性材料層について様々な構成及び構造が記載されており、補強シートを適用している間に、補強シートは、それを適用する基材の外形形態に追従できるような補強シートの可撓性と、高いレベルの剛性及び補強性を提供できることとの、適切なバランスが求められている。
従ってまとめると、特に自動車産業での用途に合わせて、様々な間隙を充填し、複雑な形状へ適合させるために必要な初期可撓性と、硬化/重合接着剤システムにおいて、十分な強度、好適な弾性率、対疲労性及び衝撃応力の分散能など最適な物理特性を兼ね備える接着剤システムを提供し、及び/又は、基材を十分に補強することが望ましい。接着剤システムは、取り扱いと塗布が簡便で、洗浄や表面コーティングなど前処理の必要がなく、潤滑化した表面など様々な基材表面に対して所望の接着強度を有していなくてはならない。最終的に、硬化接着剤は、塗装ラインプロセス中に行われるリン酸洗浄など、接着した製品が受ける多くの化学処理に対し、適合性がある必要がある。その上さらに、接着剤システムは、塗布しやすいとともに、通常の自動車製造手順に対する適合性がある必要がある。
本発明の1つの態様に準ずると、金属繊維と高分子繊維の混合物が含まれている繊維層を備えている接着パッドが提供され、前記繊維層は、少なくとも3mmの厚みを有するとともに、その対向する主要面の少なくとも1つの上に接着層を備えており、前記接着層は、金属製基材を前記接着層に接着した場合に、前記繊維層と前記金属製基材の間を電気的に接続させるように構成されている。接着パッド繊維層の対向する主要面は、一般に平面的であり、一般に互いに平行である。特定の実施形態では、接着パッドは、例えば、長方形、正方形、円形、若しくは、楕円形のシート状、又はウェブ状である。
架橋性組成物を用い、接着パッドを容易に電着コーティング(以下ではe−コーティングとも称する)できることが見出された。続いて行う、又は同時に行う架橋によって、接着パッドによって接合されている基材の所望の接着強度を維持できるように、又は金属シートの補強の場合は、金属シートを補強するのに十分なほど繊維層を剛化できるように、繊維層を剛化することができる。従って、接着パッドは、複雑な形状に対する優れた適合性、及び/又は、良好な填隙性を有するとともに、安全かつ簡便な方法で容易に塗布可能な接着剤システムを提供すると同時に、特定の自動車用途で求められる剛性又は接着強度をもたらす。
更なる態様では、本発明は、上で定義した接着パッドを金属製基材へ接着させ、電着によって前記接着パッドの前記繊維層に架橋性組成物をコーティングし、次いで前記架橋性組成物を架橋することを含む方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、上で定義した接着パッドが接着されている金属製基材を備えているアセンブリを提供し、前記接着パッドは、前記接着パッドの前記接着層によって前記金属製基材に接着されている。
繊維層
接着パッドの繊維層の厚みは、少なくとも3mmでなくてはならない。本発明の典型的な実施形態では、繊維層の厚みは少なくとも4mm、例えば少なくとも5mmである。実用的な範囲は、3〜100mm、一般には5〜50mmであり得る。繊維層は、典型的には不織繊維層である。ある1つの実施形態では、繊維層は、例えばニードルパンチング又は熱接合によって圧縮されている。
一般に、繊維層の坪量は、100g/m〜1kg/mである。例えば、前記繊維層又は繊維ウェブの坪量は、150g/m以上、例えば、200g/m以上、又は300g/m以上であってよい。繊維層の望ましくかつ最適な坪量は、接着パッドの想定用途によって異なるとともに、定型的な実験によって容易に決定することができる。
接着パッドの繊維層には、金属繊維と高分子繊維の混合物が含まれている。繊維層中の金属繊維量は多種多様であってもよいが、一般には繊維総重量に対して少なくとも5重量%である。繊維層中の金属繊維量が低すぎる場合は、e−コーティングプロセスで繊維層を十分にコーティングできない。金属繊維の最大量は一般にあまり重要ではないが、金属繊維量は、取り扱いやすさや経済的理由から、一般的には繊維層中の総繊維量の90重量%を超えない。金属繊維量の実用的な範囲は、例えば繊維層中の総繊維量の10〜60重量%である。別の実施形態では、金属繊維量は、繊維層中の総繊維量に対して20〜50重量%、又は25〜45重量%にしてよい。
接着パッドの繊維層で用いられる金属繊維は、接着パッドを金属製基材に接着する場合に腐食を防ぐように選択するのが好ましい。特定の実施形態によると、金属繊維としては、鋼繊維、特にステンレス鋼繊維が挙げられる。一般に金属繊維の直径は4〜50ミクロンであり、典型的には8〜22ミクロンである。金属繊維の長さは、一般的に20〜120mmであり、典型的には40〜90mmである。金属繊維の断面は、円形、楕円形、長方形、及び、正方形など、任意の形状にすることができる。断面が円形以外の場合、「直径」という用語は、断面の最大寸法を意味すると理解すべきである。
繊維層で用いられる高分子繊維の種類は、多種多様であってよく、また短繊維も含まれる。典型的な例は、ポリエチレン若しくはポリプロピレンなどのポリオレフィン繊維、ポリスチレン繊維、ポリエーテル繊維、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又は、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維などのポリエステル繊維、ポリ塩化ビニル及びポリフッ化ビニリデンなどのビニルポリマー繊維、ポリカプロラクタムなどのポリアミド、ポリウレタン、ナイロン繊維、ポリアラミド繊維(例えば、ケプラー(Kevlar)(登録商標)繊維)である。好ましい例は、PET繊維及びポリアラミド繊維である。種類の繊維のうちの2つ以上のブレンドを用いて、本発明の接着物品内の繊維層をもたらしてもよい。前述の繊維は、繊維層内の繊維の総量に対して10重量%以上、例えば、15重量%の熱接着繊維の量を用いて、熱接着繊維類と混合してもよい。熱接着繊維は、当該技術分野では既知であり、2成分繊維(バイコ繊維(Bico fibers)としても知られている)が挙げられる。熱接着繊維を用いて、繊維層に更なる強度を付与してもよい。一般に、30重量%以下、又は20重量%以下の熱接着繊維は、繊維層に付加的な一体性を与えるのに十分である。
一般に、繊維層の高分子繊維の直径は、少なくとも1デニール(den)である。5den以上の値、例えば、10den以上、又は15den以上が好ましい。好ましくは、高分子繊維の直径は、100den以下、例えば、50den以下でなければならない。
繊維層の製造法によると、高分子繊維及び金属繊維の混合物は、従来のウェブ形成機(例えば、「ランドウェバー(RANDO WEBBER)」という商品名で、ニューヨーク州マセドンのランドマシーン社(Rando Machine Corp.)から、又は、「ダンウェブ(DAN WEB)」という商品名でデンマークのスキャンウェブ社(ScanWeb Co.)から市販されているる)に供給し、ワイヤスクリーン又はメッシュベルト(例えば、金属又はナイロンベルト)の上に引き出す。繊維層の取り扱いを容易にするために、繊維層はスクリム上に形成又は配置させる。繊維の長さに応じて、生じる繊維層は、一般には支持体(例えばスクリム)の必要なしにニードルパンチ機へ移すのに十分な取扱強度を有する。繊維層は、従来の湿式成形又は織物カーディングを用いて製造することもできる。一般には、例えば繊維層のニードルパンチングにより、繊維層を圧縮することが好ましい。
特定の実施形態では、繊維層は、ニードルパンチした繊維性不繊布層である。ニードルパンチした繊維性不織布層は、層を複数回完全又は部分的(好ましくは完全)に、例えば有刺針によって貫通させることによってもたらされる物理的な繊維の絡合がある繊維層を指す。繊維層は、従来のニードルパンチング装置(例えば、有刺針(例えば、「ディロ(DILO)」という商品名でドイツのディロ(Dilo)より市販されているニードルパンチャーで、ウィスコンシン州マニトウォックのフォスターニードル(Foster Needle Company, Inc.)より市販されているもの)を備えているもの)を用いてニードルパンチし、ニードルパンチした不織繊維層を提供することができる。ニードルパンチングは繊維の絡合を提供し、通常は、繊維層を圧縮後、マットを貫くように有刺針を刺したり抜いたりする。マット領域あたりの最適なニードルパンチ数は、接着パッドの特定用途により異なる。ニードルパンチ密度を調節することにより、e−コーティングに合わせて、接着パッドの電気的特性を最適化できることが見出された。ある1つの実施形態によれば、ニードルパンチ密度は、1平方センチメートルあたり少なくとも約50パンチであり、例えば1平方センチメートル少なくとも100パンチである。特に、1平方センチメートルあたり150パンチ〜400パンチとすることができる。
あるいは、繊維層は、従来の技術(例えば、米国特許番号4,181,514号(レフコウィッツ(Lefkowitz)ら)を参照。前記開示は、ステッチボンド不織布マットの製法について参照することによって本書に組み込まれる)を用いてステッチボンドすることができる。典型的には、繊維層は、有機糸を用いてステッチボンドする。ステッチボンド中に、薄層有機又は無機シート材を繊維層の片側又は両側に置き、糸が繊維層を切断するのを防ぐか、又は最小限に抑えることができる。セラミック又は金属(例えば、ステンレス鋼)などの無機糸も、同様に使用することができる。
更なる実施形態によると、繊維層には熱接着繊維が含まれており、繊維層は、繊維層を加熱することによって圧縮又は高密度化して、それによって熱接着繊維を結合させてもよい。
特定の実施形態によると、繊維層は、縦交差ブリーツ加工した不織繊維層である。縦交差ブリーツ加工は、カード繊維層を縦方向に折り畳むことによって波形の不織繊維層をもたらす。ある1つの実施形態におけるカード繊維層は、交差ブリーツ加工してから縦方向に折り畳んでもよい。縦交差ブリーツ加工した繊維層では、VCLプロセスで出発製品として用いられるカードウェブで最初にx、y−方向に配向させた繊維は、このプロセスの結果として得られる繊維層のz−方向(又は厚み方向)に向いている。熱接着繊維は、縦交差ブリーツ加工したウェブの波形構造を安定化させるのを助ける目的で用いる場合がある。これらの熱接着繊維は、ブリーツ加工プロセスの後で、例えばウェブを熱接着オーブンに通すことによって、活性化させてよい。縦交差ブリーツ加工の好適な技術は、当該技術分野では確立されており、また、VCLウェブを得るために必要な装置は、「ストルート(Struto)」又は「ウェーブメーカー(Wavemaker)」という商標名で入手可能である。このような技術はまた、米国特許第6,602,581号や本明細書で引用した文献にも開示されている。
接着層
接着パッドの接着層は、不織繊維層の繊維と絡合させてもよい。一般に、接着層は、基材との優れた接着性をもたらす機能に悪影響を与える場合があるため、その厚みに沿って、不織繊維組成物の繊維に完全に侵入又は埋没すべきではない。特定の実施形態によれば、不織繊維ウェブの繊維に侵入していない部分の接着層の厚みは、0〜95%、例えば20〜60%である。
接着層の厚みは、典型的には20〜500ミクロンであり、例えば50〜200ミクロンである。本発明に準ずると、接着剤によって金属製基材をパッドに接着する場合、金属製基材とパッド繊維層の間の電気的接続が可能となるように接着層を作製しなくてはならない。このような電気的接続は、接着層を導電性接着層として作製すること、すなわち、例えば、炭素粒子、炭素繊維、又は金属粒子などの導電性充填材を接着剤組成物に搭載することによってもたらされてもよい。典型的な実施形態では、繊維層表面の特定の部位に接着剤が含まれない状態を維持するために、接着層を不連続な方法で搭載する。典型的には、例えば点状又は縞状のパターン様コーティングで接着層を提供することによって、これを実現させてもよい。接着層を不連続な方法で作製する場合、接着剤で覆われている繊維層表面の範囲は、表面積の約40〜99%で可変であり、典型的には60〜95%である。その上更には、特定の位置で、繊維層、又は少なくとも繊維層中の金属繊維が接着層を貫通するように、接着層を作製してもよい。その結果、これらの位置又は点を電気的接続点として機能させてもよい。
接着パッドの接着層には、感圧接着剤、並びに架橋性接着剤及び熱活性化可能接着剤若しくはホットメルト接着剤などの活性化可能接着剤を含んでもよい。更に、接着層は、感圧接着剤と活性化可能接着剤の混合物を含んでもよいし、感圧接着剤特性を有する活性化可能接着剤も同様に使用してもよい。本発明に関する特定の実施形態では、接着層は、感圧接着剤と活性化可能接着剤組成物の別個の領域を含んでよい。
「活性化可能接着剤組成物」という用語は、本発明との関連で用いる場合、接着、特に恒久的な接着を形成させるために活性化を必要とする接着剤を指す。「活性化」とは、接着剤組成物を熱に曝すか又は、例えばUV、可視光線、又は電子線を照射して結合を形成させることを表す。ある1つの実施形態では、ASTM D−1002−94に準拠して測定される少なくとも0.2MPa、例えば、少なくとも2MPa、典型的には、少なくとも6.9MPaの剪断強度を有する構造接着を形成させてよい。構造接着は、好ましくは、ASTM D1876に定められている方法に従って試験した場合、少なくとも50N/25mm、より好ましくは少なくとも100N/25mmのT−剥離強度を有する。活性化可能接着剤組成物は、感圧接着特性を有していても、又は有していなくてもよく、そして感圧接着特性は、存在する場合、恒久的な接着又は構造接着を形成する際に用いられる典型的な活性化サイクルの間中、保持されていなくてもよい。本発明の接着物品にも利用できる感圧接着特性を有する代表的な活性化可能接着剤組成物は、米国特許第5,086,088号及びPCT国際公開特許WO 92/20754に開示されている。
活性化可能接着剤組成物は、活性化した後、架橋又は硬化してよい。すなわち、いわゆる熱硬化性接着剤、あるいはこの接着剤組成物は、融解してもよく、それによって表面を濡れた状態にし、そして冷却すると接着を形成させる。なお更に、活性化可能接着剤組成物は、以下に定義されるようないわゆるハイブリッド材料から構成させてよい。
本明細書で使用する時、「熱硬化性」という用語は、硬化反応を受けると、接着時に化学変化をもたらして、材料の硬度が高まる材料を指す。本明細書で使用する時、「熱硬化性樹脂」という用語は、硬化している熱硬化性材料を指す。熱硬化性材料は、一般に、熱、又はUV、可視光線、若しくは赤外線などの化学線、又はマイクロ波若しくはX線エネルギーを加えることによって接着させてよい。
「熱可塑性」という用語は、本明細書で使用する時、熱を加えると物理変化を受ける材料を指し、すなわち、前記材料は、接着時には流動し、そして冷却すると、その最初の非流動状態に戻る。熱可塑性材料は、一般的には、熱を加えて接着させる。
「ハイブリッド材料」という用語は、少なくとも2つの構成成分の組合せである材料であって、その少なくとも2つの構成成分は溶融物相(溶融物相とは、その少なくとも2つの構成成分の組合せが1つの液体となっているものである)の中では相溶性があり、その少なくとも2つの構成成分が相互貫入ポリマーネットワーク又は半相互貫入ポリマーネットワークを形成しており、そして、熱を加えた後、あるいは光の適用などのその他の硬化手段を用いて、少なくとも1つの構成成分が不溶融性となる(すなわち、その構成成分が溶解又は融解できない)材料を指す。ハイブリッド材料については、以下でさらに詳細に説明する。ハイブリッド材料は、一般に、熱、又はUV、可視光線、若しくは赤外線などの化学線、又はマイクロ波若しくはX線エネルギーを加えることによって接着させてよい。
ハイブリッド材料は、本発明の目的では、本明細書で定義されている熱硬化性材料及び熱可塑性材料の分類と相容れない。換言すると、熱硬化性材料といずれかの任意の添加物、又は熱可塑性材料といずれかの任意の添加物は、本明細書で定義されているようなハイブリッド材料の定義を満たさなければ、非ハイブリッド材料であるとみなす。
本発明で使用するための代表的な活性化可能組成物は、米国公開特許US2002/0182955A1で接着剤組成物と呼ばれているもの、米国特許第6,057,382号の硬化性組成物、又は次に列挙するものである。
好適な熱硬化性材料としては、エポキシド、ウレタン、シアナートエステル、ビスマレイミド、ニトリルフェノール樹脂などのフェノール樹脂、及びこれらの組合せが挙げられる。
好適なエポキシドには、少なくとも2つの1,2−環状エーテルが含まれているものが挙げられる。このような化合物は、飽和でも不飽和でもよく、脂肪族でも芳香族でも複素環式でもよく、またはこれらの組合せであってもよい。好適なエポキシドは、室温で固体又は液体であってよい。
少なくとも2つのエポキシド基が含まれている化合物(すなわち、ポリエポキシド)が好ましい。エポキシド化合物の組合せを用いてもよく、また官能基数が2未満のエポキシドを組合せて使用してもよいが、ただし、その混合物の総エポキシド官能基数は少なくとも2である。ポリマー性エポキシドとしては、末端エポキシ基を有する直鎖状のポリマー(例えば、ポリオキシアルキレングリコールのジグリシジルエーテル)、骨格にオキシラン単位を有するポリマー(例えば、ポリブタジエンポリエポキシド)、及びペンダントになったエポキシ基を有するポリマー(例えば、グリシジルメタクリレートポリマー又はコポリマー)などが挙げられる。エポキシド官能基に加えて、エポキシド官能基とは本質的に非反応性の官能基を有する材料、例えば、エポキシド官能性とアクリル官能性の両方が含まれている材料を使用することも、本発明の範疇内である。
多種多様のエポキシドが市販されており、リー(Lee)及びネビル(Neville)著の「エポキシ樹脂類ハンドブック(Handbook of Epoxy Resins)」(マグローヒル・ブック・カンパニー(McGraw Hill Book Company)、ニューヨーク(1967年))、及び、P.F.ブリンズ(P. F. Bruins)著の「エポキシ樹脂技術(Epoxy Resin Technology)」(ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、ニューヨーク(1968年))、及び、C.A.メイ(C. A. May)編「エポキシ樹脂:化学及び技術(Epoxy Resins: Chemistry and Technology)第2版」(マーセル・デッカー社(Marcel Dekker, Inc.)、ニューヨーク(1988年))に列挙されている。本発明で使用できる芳香族ポリエポキシド(すなわち、少なくとも1つの芳香環構造(例えば、ベンゼン環)と少なくとも2つのエポキシド基が含まれている化合物)としては、多価フェノールのポリグリシジルエーテル、例えば、ビスフェノールA型又はビスフェノールF型の樹脂、及び、これらの誘導体、芳香族ポリグリシジルアミン、例えば、ベンゼンアミン、ベンゼンジアミン、ナフチレンアミン、又は、ナフチレンジアミンのポリグリシジルアミン、フェノールホルムアルデヒドレゾールのポリグリシジルエーテル又はノボラック樹脂;レゾルシノールグリシジルエーテル;フルオレン系樹脂のポリグリシジル誘導体;及び芳香族カルボン酸のグリシジルエステル、例えば、フタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル酸ジグリシジルエステル、トリメリット酸トリグリシジルエステル、及び、ピロメリット酸テトラグリシジルエステル、並びにこれらの混合物が挙げられる。好ましい芳香族ポリエポキシドは、多価フェノールのポリグリシジルエーテルであって、例えば、テキサス州ヒューストンのシェル・ケミカル社(Shell Chemical Inc.)から、例えば、商品名「イーポン828(EPON 828)」及び「イーポン1001F(EPON 1001 F)」として市販されている一連のビスフェノールAのジグリシジルエーテル、並びにシェル・ケミカル社から市販されている一連のビスフェノールA及びビスフェノールFのジグリシジルエーテル、及びこれらのブレンド、例えば、オランダ、パーニスのシェル・ケミカル社から商品名「エピコート232(Epikote 232)」及び「エピコート1001(Epikote 1001)」として市販されているものである。他の有用な市販されている芳香族エポキシドとしては、ミシガン州ミッドランドのダウ・ケミカル(Dow Chemical)から入手可能なビスフェノールエポキシドの「DER」シリーズ、及びエポキシノボラック樹脂の「DEN」シリーズ、テキサス州ヒューストンのシェル・ケミカル社(Shell Chemical Inc.)から商品名「イーポンHPT樹脂1079(EPON HPT Resin 1079)」として入手可能なフルオレンビスフェノールのジグリシジルエーテル、ニューヨーク州ブリュースターのチバ・パフォーマンス・ポリマーズ(Ciba Performance Polymers)から「MY0500」という商品名で市販されているp−アミノフェノールのトリグリシジル誘導体、ニューヨーク州ブリュースターのチバ・パフォーマンス・ポリマーズから商品名「MY720」として市販されているメチレンジアニリンのテトラグリシジル誘導体が挙げられる。難燃性エポキシド、例えば、ミシガン州ミッドランドのダウ・ケミカル(Dow Chemical)から商品名「DER580」として市販されている難燃性臭素化ビスフェノールAジグリシジルエーテルを使用してもよい。「誘導体」という用語は、熱硬化性材料に関して本明細書で使用する時、基本分子の熱硬化結合形成を妨げない、付加的な置換基を有する基本分子を指す。
本発明で有用な、代表的な脂環式ポリエポキシド(すなわち、脂環式化合物としても既知の、1つ以上の飽和炭素環と、少なくとも2つのエポキシド基が含まれている環状化合物)としては、コネチカット州ダンベリーのユニオン・カーバイド社(Union Carbide Corp.)から商品名「ERL」として市販されている一連の脂環式エポキシド、例えば、ビニルシクロヘキセンジオキシド(「ERL−4206」)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート(「ERL−4221」)、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート(「ERL−4201」)、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート(「ERL−4289」)、及び、ジペンテンジオキシド(「ERL−4269」)が挙げられる。
代表的な脂肪族ポリエキシド(すなわち、炭素環が含まれておらず、少なくとも2つのエポキシド基が含まれている化合物)としては、1,4−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ブタン;グリセロール、ポリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオールなどの脂肪族ポリオールのポリグリシジルエーテル;リノール酸ダイマーのジグリシジルエステル;エポキシ化ポリブタジエン(例えば、ペンシルバニア州フィラデルフィアのFMC(FMC Corp.)から「オキシロン(OXIRON)2001」という商品名で、又はペンシルバニア州フィラデルフィアのエルフ・アトケム(Elf Atochem)から「ポリbd(Poly bd)として市販されているもの);エポキシ化脂肪族ポリウレタン、及びエポキシシリコーン、例えば、環状脂肪族エポキシド、又はグリシジルエーテル基を有するジメチルシロキサンが挙げられる。
好適なエポキシド系接着可能層の例は、ミネソタ州セントポールのミネソタマイニング&マニュファクチャリング社(Minnesota Mining and Manufacturing Company)(「3M」)から、「AF42」、「AF111」、「AF126−2」、「AF163−2」、「AF3109−2」、「AF191」、「AF2635」、「AF3002」、「AF3024」及び「AF3030FST」などの「AF」を有する「3Mスコッチウェルド構造用接着フィルム(3M Scotch-Weld Structural Adhesive Film)」という商品名で市販されているフィルム形状接着剤である。
ある1つの実施形態では、熱硬化性の活性化可能接着剤には、室温では固体の融解可能エポキシドプレポリマー(Bステージ樹脂とは異なり、融解かつ流動可能なもの)が含まれており、より好ましくは、室温で固体又は液体であり得る第2のエポキシド構成成分が更に含まれている。固体で融解可能な好適なエポキシドプレポリマーとしては、室温で固体である上述のものが挙げられる。
代表的な活性化可能接着剤組成物は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルが、単独で、又はビスフェノールA若しくはビスフェノールFのジグリシジルエーテル又はこれらのブレンドとともに含まれている固体で融解可能なエポキシドプレポリマーを含んでよい。活性化可能接着剤組成物は、いずれかの任意の構成成分、より好ましくは、(単一又は複数のエポキシドが含まれている)エポキシド材が室温で固体である構成成分の添加後は、室温で固体である。
熱硬化性組成物には、一般的に、熱硬化性材料と硬化剤が含まれている。「硬化剤」という用語は、従来から硬化剤とみなされている材料だけではなく、硬化性材の反応に触媒作用や促進作用を及ぼす材料、さらには硬化剤と触媒又は促進剤の双方の働きをすると思われる材料が含まれるように、広範に使用する。2つ以上の硬化剤を組合せて使用することも可能である。
本発明で用いるのに好ましい熱活性化硬化剤は、潜在的な熱反応性を示す。すなわち、それらは、主として、より高い温度(好ましくは、少なくとも80℃の温度で)で反応するか、あるいは、化学線への暴露などの活性化工程の後でのみ、より低い温度で反応する。これにより、接着剤組成物が、室温(約23±3℃)若しくは、硬化剤が活性化しない程度の穏やかな加温(すなわち、硬化剤の反応温度より低い温度)により、容易に混合及びコーティングできるようになる。どの硬化剤が各分類の熱硬化性材料に適しているかは、当業者が容易に理解するところであろう。
エポキシドの重合に適した硬化剤としては、多塩基酸とそれらの酸無水物、窒素含有硬化剤、アルミニウム、ホウ素、アンチモン及びチタンのクロロ−、ブロモ−及びフルオロ−含有ルイス酸、光化学的に活性化したプロトン酸又はルイス酸発生剤、並びに上述のようなフェノール樹脂材料が挙げられる。代表的な多塩基酸類及びそれらの酸無水物としては、ジ−、トリ−、及び更に高次のカルボン酸、例えば、シュウ酸、フタル酸、テレフタル酸、コハク酸、アルキル置換コハク酸、酒石酸、無水フタル酸、無水コハク酸、無水リンゴ酸、無水ナド酸、無水ピロメリット酸;並びに重合した酸、例えば、ドデセン二酸、10,12−エイコサジエン二酸などのように少なくとも10個の炭素原子を含有するものが挙げられる。
窒素含有硬化剤としては、例えば、ジシアンジアミド、イミダゾール(例えば、ヘキサキス(イミダゾール)ニッケルフタレート)、イミダゾレート、ジヒドラジド(例えば、アジピン酸ジヒドラジド及びイソフタル酸ジヒドラジド)、尿素、及びメラミン、並びにカプセル化脂肪族アミン(例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、シクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、ピペリジン、テトラメチルピペラミン、N,N−ジブチル−1,3−プロパンジアミン、N,N−ジエチル−1,3−プロパンジアミン、1,2−ジアミノ−2−メチル−プロパン、2,3−ジアミノ−2−メチル−ブタン、2,3−ジアミノ−2−メチル−ペンタン、2,4−ジアミノ−2,6−ジメチル−オクタン、ジブチルアミン、及びジオクチルアミン)が挙げられる。本明細書で使用する時、「カプセル化」という用語は、そのアミンが、熱を加えるまでアミンが硬化剤として作用するのを防止する材料で囲まれていることを意味する。重合体に結合したアミン又はイミダゾールを使用してもよい。ピリジン、ベンジルアミン、ベンジルジメチルアミン及びジエチルアニリンもまた、熱活性化される硬化剤として有用である。
窒素含有硬化剤の例としては、ペンシルバニア州アレンタウンのエアープロダクツ(Air Products)から、「アミキュア(Amicure)CG−1200」、「アミキュア(AMICURE)CG−1400」、「アンカミン(Ancamine)2337」、「アンカミン(Ancamine)2441」、「アンカミン(Ancamine)2014」という商品名で、及び日本、東京の旭電化工業(Asahi Denka Kogyo K. K.)から、「アンカミン(Ancamine)4338S」及び「アンカミン(Ancamine)4339S」という商品名で、ニュージャージー州メープルシェードのCVCスペシャリティ・ケミカルズ(CVC Specialty Chemicals)から、「オミキュア(Omicure)U−52」及び「オミキュア(Omicure)U−410」という商品名、並びにその他「オミキュア(Omicure)」シリーズとして、カリフォルニア州メンローパークのランデック(Landec)から、「インテリマー(Intellimer)7001」、「インテリマー(Intellimer)7002」、「インテリマー(Intellimer)7004」及び「インテリマー(Intellimer)7024」という商品名で、エアープロダクツ(Air Products)から販売されている、日本の四国化成(Shikoku Fine Chemicals)の「キュアゾール(Curezol)」という商品名のシリーズとして、及び、ニュージャージー州ティーネックの味の素(登録商標)(Ajinomoto Company Inc.)から、「アジキュア(Ajicure)」という商品名のシリーズとして、市販されているものが挙げられる。
代表的なアルミニウム、ホウ素、アンチモン及びチタンのクロロ−、ブロモ−及びフルオロ−含有ルイス酸としては、三塩化アルミニウム、三臭化アルミニウム、三フッ化ホウ素、五フッ化アンチモン、四フッ化チタンなどが挙げられる。好ましくは、これらのルイス酸は、熱硬化性材料の潜在性を高めるためにブロック化させてもよい。代表的なブロック化ルイス酸としては、BF−モノエチルアミン、及び米国特許第4,503,211号に記載されているようなHSbFXの付加物(前記式中、Xは、ハロゲン、−OH、又は−ORであり、Rは、脂肪族アルコール残基若しくは芳香族アルコール残基、アニリン、又はこれらの誘導体である)が挙げられ、前記特許は本明細書に参照として組み込まれる。
エポキシドの重合のために、光化学的に活性化される好適な硬化剤としては、重合を触媒作用する酸を発生するカチオン性光触媒が挙げられる。「酸」という用語には、プロトン酸又はルイス酸のいずれかが含まれることができると解すべきである。これらのカチオン性光触媒としては、オニウムカチオンを有するメタロセン塩や、金属又は半金属のハロゲン含有錯体アニオンを挙げることができる。その他の有用なカチオン性光触媒としては、有機金属錯体カチオンを有するメタロセン塩、及び金属又は半金属のハロゲン含有錯体アニオンが挙げられ、これらは、米国特許第4,751,138号(例えば、第6列65行〜第9列45行)に更に記載されている。その他の有用な光触媒の例として、例えば、米国特許第4,985,340号(例えば、第4列65行〜第14列50行)、及び欧州特許出願番号306,161、及び306,162に記載されている有機金属塩及びオニウム塩が挙げられる。更に他のカチオン性光触媒としては、欧州特許出願番号109,581に記載されている有機金属錯体のイオン性塩が挙げられ、この場合、金属は、周期律表第IVB族、V13族、VIB族、V1113族、及びVIIIB族から選択する。好適な光化学的に活性化される硬化剤は、ニューヨーク州ホーソンのチバ・ガイギー(Ciba-Geigy)から、商品名「イルガキュア261(Irgacure 261)」で市販されている硬化剤である。
代替的な実施形態では、活性化可能接着剤組成物は、熱可塑性材料をベースとしてもよい。好適な熱可塑性材料としては、例えば、ポリエステル、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリウレタン、ポリアミド、ポリオレフィン、及びこれらの誘導体が挙げられる。熱可塑性材料に関して本明細書において使用する時、「誘導体」という用語は、架橋又は重合反応に対して反応性を有しない付加的な置換基を有する基本分子を指す。熱可塑性材料は、本来、一般的には硬化剤を必要としない。
ハイブリッド材とは、活性化可能接着剤組成物の更なる実施形態として、少なくとも2つの構成成分の組合せであって、この場合、その少なくとも2つの構成成分は溶融物相(溶融物相とは、その少なくとも2つの構成成分の組合せが1つの液体となっているものである)の中では相溶性を有し、その少なくとも2つの構成成分が相互貫入ポリマーネットワーク又は半相互貫入ポリマーネットワークを形成しており、そして熱を加えた後、又は光を当てるなどのその他の硬化手段によって、少なくとも1つの構成成分が不溶融性となる(すなわち、その構成成分が溶解又は融解できない)ものである。第1の構成成分は、架橋性材料であり、第2の構成成分は、(a)熱可塑性材料、(b)熱可塑性材料を形成させることができるモノマー、オリゴマー、又はポリマー(及び任意の必須硬化剤)(c)熱硬化性材料、すなわち熱硬化性材料を形成させることができるモノマー、オリゴマー、又はプレポリマー(及び任意の必須硬化剤)である。第2の構成成分は、第1の構成成分と反応しないように選択する。ただし、例えば、接着したハイブリッド材の凝集力を上げる目的で、架橋性材と第2の構成成分のうちいずれか又は両方と反応し得る第3の構成成分を添加することが望ましい場合もある。
好適な第1の構成成分としては、熱硬化性材料、例えば、前述の熱硬化性材料、並びに前述のようなアクリル樹脂及びウレタンなどの架橋性エラストマーが挙げられる。
好適な熱可塑性の第2の構成成分としては、前述の熱可塑性材が挙げられる。その場で、すなわち、あらゆる有効な架橋反応を行わずに熱可塑性材料を形成させることができる、モノマー、オリゴマー、又はポリマー(及び任意の必須硬化剤)から形成することが可能な好適な熱可塑性樹脂は、当業者に容易に理解されよう。第2の構成成分(a)が含まれている代表的なハイブリッド材は、例えば、PCT国際特許出願/EP98/06323;米国特許第5,709,948号、及び米国特許出願第09/070,971に記載されており、これらの特許及び特許出願の全てを参照として本明細書に組み込む。第2の構成成分(b)が組み込まれている代表的なハイブリッド材は、米国特許第5,086,088号に記載されており、この特許を参照として本明細書に組み込む。米国特許第5,086,088号の実施例1には、その場で形成された熱可塑性材の一例が例示されている。
好適な熱硬化性の第2の構成成分としては、前述の熱硬化性材が挙げられる。第2の構成成分(c)が組み込まれている代表的なハイブリッド材は、例えば、米国特許第5,494,981号に記載されており、この特許を参照として本明細書に組み込む。
代表的な活性化可能接着剤組成物は、米国特許第6,506,494号に開示されているようなエポキシ系組成物である。
典型的な実施形態では、接着パッドには、感圧接着剤を有する接着層が含まれている。特定の実施形態では、感圧接着剤は、アクリル系感圧接着剤であるが、その他の感圧接着剤も同様に検討されるとともに、使用されもよい。このようなその他の感圧接着剤としては、例えば、D.セイタス(D. Satas)の「感圧接着剤技術ハンドブック(Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology)」(第3版、米国ロードアイランド州ワーウィックのセイタス・アンド・アソシエーツ(Satas and Associates)編(1989年))の550〜556頁及び423〜442頁にそれぞれ開示されているようなシリコーン系又はポリオレフィン系のものが挙げられる。
好適な感圧接着剤の特別な例としては、ポリ(メタ)アクリレート;ポリビニルエーテル;天然ゴム、ポリイソプレン、及びポリブタジエンなどのジエンゴム;ポリイソブチレン;ポリクロロプレン;ブチルゴム;ブタジエン−アクリロニトリルポリマー;熱可塑性エラストマー;スチレン−イソプレンブロックコポリマー、及びスチレン−イソプレン−スチレン(SIS)ブロックコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエンポリマー、並びにスチレン−ブタジエンポリマーなどのブロックコポリマー;ポリ−α−オレフィン;非結晶性ポリオレフィン;シリコーン;エチレン酢酸ビニル、エチレンアクリレート、及びエチルメタクリレートなどのエチレン含有コポリマー;ポリウレタン;ポリアミド;エポキシ;ポリビニルピロリドン、及びビニルピロリドンのコポリマー;ポリエステル;並びに前記の混合物又はブレンドの一般組成に基づく接着剤が挙げられるが、これらに限らない。感圧接着剤組成物には、これらに限定されないが、粘着付与剤、可塑剤、充填剤、酸化防止剤、安定剤、顔料、拡散材料、硬化剤、繊維、長繊維、及び溶剤などの添加物を含有させてよい。
特定の実施形態では、感圧接着剤は、油を塗ったような表面に接着するのに特に好適である。表面エネルギーの低い基材又は油を塗ったような表面に接着させるために用いてよい感圧接着剤としては、例えば、欧州特許第1318181号に開示されているような、アクリル酸若しくはメタクリル酸のアルキルエステル1つ以上とビニルエステルとのアクリルコポリマーをベースとする感圧接着剤、あるいは(i)アクリル酸若しくはメタクリル酸のアルキルエステル1つ以上と、ルイス塩基官能性を有する1つ以上の共重合可能なモノマーと、任意選択的に、1つ以上の架橋剤が含まれている前駆体組成物から得られる反応生成物、及び(ii)1つ以上の粘着付与樹脂が含まれている感圧接着剤組成物を開示している欧州特許第1245656号に開示されているような感圧接着剤が挙げられる。油を塗ったような表面への接着に特に有用な場合がある更なる感圧接着剤は、PCT国際公開特許WO 95/13331に開示されている。
接着パッドには、繊維層の片面のみに備わっている接着層を搭載してもよく、又は接着層は、繊維層の対向する主要面の両側に搭載してもよい。片面のみに接着層が備わっている場合、金属シート用補強パッドとして、接着パッドが特に有用であることがわかる場合がある。繊維層の両面に接着層を備えている接着パッドは、2種の基材を互いに接着させるために用いてもよく、填隙用途に特に有用である。接着パッドが接着層を両側に備えている場合、片面又は両面は、金属製基材と繊維層間を電気的に接続させるように構成させてもよい。また、接着層が両側に備わっている場合、同一又は異なる組成物であってもよい。例えば、接着層の1つが感圧性接着層であり、もう一方が活性化可能接着層であってもよい。
基材への接着パッド接着方法
本発明の特定の実施形態によれば、接着層を金属製基材へ付着させることにより、接着パッドを金属製基材に接着する。接着層は、繊維層と金属製基材の間を電気的に接続するように構成されているため、e−コーティングプロセスにより、繊維層に架橋性組成物をもたらすことができる。特に、繊維層には、e−コーティングプロセスを用いる架橋性組成物、及び、乗用車、バス、トラック、バンなどの自動車両の部品コーティングに通常用いられる組成物をもたらすことができる。続いて、繊維層に搭載させる架橋性組成物を、一般には、金属製基材と接着パッドのアセンブリを高温、例えば120〜250℃、一般には160℃〜200℃に加熱することによって架橋させる。架橋後、構成要素を互いに接着させるために接着パッドを用いる場合、接着パッドが2つの基材間に強力な接着性をもたらすように、又は、繊維層の剛性により接着パッドを接着する基材の補強を行うように、繊維層は、所望の剛性まで剛化していることになる。
金属製基材に接着した接着パッドアセンブリをe−コーティングするために、コーティング組成物、すなわち、接着パッドの繊維層に塗布する架橋性組成物が入っている処理槽にアセンブリを浸す。コーティングするアセンブリによって電極の1つが形成されている処理槽中の電極間に電流をかける。アセンブリは、カソード又はアノードのいずれかを形成し得る。しかし一般的には、アセンブリはカソードを形成し、そのためe−コーティングはいわゆるカソード電着である。
典型的には、e−コーティング用コーティング組成物は、水、任意選択的に有機溶媒、1つ以上の樹脂、及び、任意選択的に1つ以上の色素を含む。樹脂は、架橋可能樹脂とすることができ、又は、樹脂の架橋をもたらすことのできる別の架橋剤を添加する場合もある。特定の実施形態では、e−コーティング組成物には、(a)不揮発性物質の5〜95重量%、例えば20〜85重量%、又は50〜75重量%の量の高分子結合剤、(b)不揮発性物質の5〜90重量%、例えば15重量%〜60重量%、又は25〜45重量%の架橋剤、(c)水、及び、(d)例えば、組成物の10重量%までの量の任意選択的な有機溶媒が含まれている。
e−コーティング組成物に用いる結合剤の例としては、エポキシ樹脂、ポリウレタン、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、及びアクリルポリマーが挙げられる。特定の実施形態では、結合剤には、1つ以上の非イオン性基、1つ以上の塩部位、及び/又は、1つ以上の塩部位前駆体が含まれている。好適な結合剤の例は、例えばUS2003096905に開示されており、例えば、ポリエポキシド化合物と1級アミン、2級アミン、又は3級アミンの反応により得られるアミン変性エポキシ樹脂が挙げられる。使用することのできる更なるアミノエポキシド樹脂としては、EP1156085に開示されているものが挙げられる。e−コーティング組成物で使用することができる架橋剤の例としては、例えばブロックポリイソシアネート、ポリエポキシド、アミノプラスト樹脂、及び、例えば、末端二重結合など複数の不飽和基を有する架橋剤が挙げられる。
e−コーティングの前に、接着パッドと金属製基材のアセンブリに、塗料産業で、e−コーティングによって塗料を塗布する際に典型的に用いられている前処理を行ってもよい。そのような前処理としては、洗浄、すすぎ、コンディショニング、化成被覆、例えばリン酸処理、すすぎ、後処理、及び脱イオン水でのすすぎが挙げられる。そのような前処理の詳細は、「電着コーティング−仕上げ剤ガイドブック(Electrocoating, A Guidebook for Finishers)」(電着協会(The electrocoat association)、第5版)に記載されている。
本発明の有用性
本発明の特定の実施形態では、接着パッドを用いて、例えば、シートを所望の形状に維持するために金属シートを補強してよい。この態様では、本発明は、接着パッドを金属シートに容易に塗布できるという利点、具体的には、接着パッドが非常に容易に金属シートの形状に適合できるという利点がある。更に、操作者は一般に、架橋組成物などに触れる必要がないであろう。e−コーティング及び硬化後は、接着パッドの繊維層は、金属シートを補強して所望の形状に維持させるのに十分なほど剛化するであろう。
あるいは、少なくとも1つが金属製基材である2つの構成要素を互いに接着させるために接着パッドを用いてもよい。この態様では、2つの構成要素の間に強力な、例えば構造接着をもたらしながらも、簡便、便利、かつコスト効率の良い填隙を可能とするために、接着パッドを用いてもよい。更に、接着パッドの繊維層により、2つの構成要素の間の接着における応力分布特性をもたらす可能性があり、構成要素が自動車両部品である場合、そのような車両が衝突する際に有利である。
使用される材料
アクリル接着剤A
アクリル接着剤Aは、3M社(米国ミネソタ州セントポール)から9471FLとして市販されている厚み0,051mmのアクリル感圧接着剤(PSA)転写テープである。
繊維
ステンレス鋼繊維
フランス、ヴォー・アン・ヴラン(Vaulx en Velin)69120、Rスタット社(R.Stat company)の12ミクロンのステンレス鋼繊維
ポリアミド繊維
ロディア(Rhodia)(ドイツ、ノイミュンスター)の1.6デシテックス、長さ40mmのテクニカルファイバーポリアミド(Technical Fibers Polyamide)6.6という商品名のもの
繊維ウェブは、すべてカーディングプロセスを用いて製造した。
e−コートプライマー
PPGインダストリーズ(UK)社(PPG Industries(UK)Ltd.)のカソードエポキシe−コートプライマーであるパワークロン(Powercron(登録商標))645
試験方法
3点曲げ試験
実施例の部分に記載されているように硬化させた試験アセンブリを、高さ30mm、幅64mmのアルミニウム架台4台の上に設置した。これらの支持体を100mm離して設置し、架台間の距離を100mmとした。これによって、試験パッドの面は、鋼製の面を上に向けて架台の上面に配置した。次に、パネル長軸に対し直角に置いた半径6.4mmの棒を、支持体の間の中央部に置いてパネル中央部を押し下げ、試験を開始した。圧縮率5mm/分で、鋼プレートを曲げる抵抗力(N)を、一般的な張力計によって測定した。
(実施例1)
不織布
繊維ウェブを製造するために、ステンレス鋼繊維20重量%、及びポリアミド繊維80重量%(繊維100%に対して)が含まれている繊維ブレンド2〜5kgバッチを手で混合した。繊維をラロッシュ(LAROCHE(登録商標))開口/混合機にかけた。この工程は、繊維を引き離し、回転櫛によって混合させる毛羽立て作業である。ステンレス鋼とポリアミドのストック繊維をコンベヤーベルト(速度1m/min、中間速度0.21rad/s(2rpm)、出口速度0.21rad/s(2rpm))の入口に置いてコーミング工程を通し、引き伸ばした繊維ミックスを大型の厚紙製箱に吹き込み(エアレイドカード、ランドウェバー(RANDO(商標)webber)、繊維ウェブを形成させた。テーカイン125.7rad/s(1200rpm)、凹みフィーダー51.7kPa(7.5psi)、凹みウェバー48.3kPa(7psi)、持上り装置速度31.4rad/s(300rpm)、ストリッパー速度36.7rad/s(350rpm)、フィードロール速度0.12rad/s(1.1rpm)、蓋高さ30mm、ライン速度1m/minのプロセスパラメーターを用いた。次に、形成させたウェブを針打機へ移した。針打機により、ウェブに針を通す操作を施し、ウェブを機械的に結合させて密度を増加させた。全ての実施例の針の種類は、フォスター(Foster)15×18×25×3.5 RBF209だった。入口及び出口速度1m/min、針密度10000本/m、上板目盛20、下板目盛12、及び貫通長さ22mmとした。これらのプロセスパラメーターを、密度300パンチ/cm、ランド(rando)400g/mの製品を得るために用いた。
感圧接着剤の不繊布への応用
以下の手順を用いて、上記で得た厚み3〜5mmの繊維ウェブ152mm×200mmをアクリル接着剤Aで覆った。
接着剤を15mm×200mmのストリップに切断した。不織布パッド(152×200mm)上の約50%を覆うように、ストリップ5本を平行かつ均一に配置した。これにより、金属面と不織布パッド面の間に電気的接続を実現させた。各ストリップに2kgのローラーを1度かけた後、パッドを70℃のオーブンに2時間置き、不織布繊維上へ感圧接着剤を十分に含ませた。サンプルを冷却し、室温で保管した。
不繊布及び接着剤の金属プレートへの接着、及び、その後のe−コーティング工程
25mm×200mm×0.8mmの溶融亜鉛めっき鋼標本(60G60GHD、ナショナルスチール社(National Steel Corporation)(米国リヴォニア))にサンプルを接着し、3点曲げ試験法に従って検査を行った。オランダ、オイトホルンのクエーカー・ケミカル(Quaker Chemical BV)、保護及び金属成形部(Protection and metal Forming Department)から得たクエーカー(Quaker)FCT6130を用い、プレート表面をコーティング重量2グラム/mまでプレコーティングした。次に、上述した基材へ不織布パッドを塗布する前に、接着剤から剥離ライナーを取り除いた。金属表面に適用した後、再びパッドに2kgのローラーを1度かけた。油を塗ったような金属表面に対する接着性は、パッドを素早く定位置に保持する一方で、約24時間後に最大RT強度まで増大させ続けるのに十分だった。
e−コーティング工程では、自動車工場で通常用いられているような適切な脱脂、洗浄、及びリン酸処理プロセスでサンプルを処理し、パワークロン(Powercron(登録商標))654(PPG(PPG)社)のカソード電着(鉛フリー)プライマーで処理した。焼き付けプロセスを、最低金属温度180℃10分間から、最高金属温度204℃30分間に計画した。
試験アセンブリをオーブンから取り出した後、実施例1の硬化サイクルが完了したと判断した。このように得たサンプルを上述した3点曲げ試験で検査した。
(実施例2)
以下を除いて、実施例1と同様に不繊布を作製した。
ステンレス鋼繊維50重量%とポリアミド繊維50重量%を混合させた。ランド(rando)工程では、持上り装置速度20.9rad/s(200rpm)、ストリッパー速度26.2rad/s(250rpm)、フィードロール速度0.05rad/s(0.5rpm)というプロセスパラメーターを設定した。これらのプロセスパラメーターを、密度200パンチ/cm、タッキング300g/mの製品を得るために用いた。
(実施例3)
以下を除いて、実施例1と同様に不繊布を作製した。
ステンレス鋼繊維80重量%とポリアミド繊維20重量%を混合させた。ランド(rando)工程では、持上り装置速度31.4rad/s(300rpm)、ストリッパー速度36.7rad/s(350rpm)、フィードロール速度0.12rad/s(1.1rpm)というプロセスパラメーターを設定した。これらのプロセスパラメーターを、密度400パンチ/cm、タッキング100g/mの製品を得るために用いた。
比較例1
以下を除いて、実施例1と同様に不繊布を作製した。
ステンレス鋼繊維20重量%とポリアミド繊維80重量%を混合させた。ランド(rando)工程では、持上り装置速度20.9rad/s(200rpm)、ストリッパー速度26.2rad/s(250rpm)、フィードロール速度0.89rad/s(0.85rpm)というプロセスパラメーターを変更した。これらのプロセスパラメーターを、密度300パンチ/cm、タッキング200g/mの製品を得るために用いた。
不織布を全て覆うようにする以外は実施例1と同様に、この不繊布をアクリル接着剤Aに張り合わせた。繊維層と金属製基材の間に電気的接続がないため、接着パッドをe−コーティングできなかった。
比較例2(不織布のないステンレス鋼プレート)
3点曲げ試験で基材として用いられている平らなステンレス鋼Qパネルを、今回は同様の条件、ただし上述した組成物の積層がない条件で検査した。
試験結果
実施例1及び2で調製した試験アセンブリを3点曲げ試験にかけた。
Figure 2009512760
Figure 2009512760

Claims (12)

  1. 金属繊維と高分子繊維の混合物が含まれている繊維層を備えている接着パッドであって、前記繊維層が少なくとも3mmの厚みを有するとともに、その対向する主要面の少なくとも1つの上に接着層を備えており、金属製基材を前記接着層に接着した場合に、前記繊維層と前記金属製基材の間を電気的に接続させるように前記接着層が構成されている接着パッド。
  2. 接着層が、前記繊維層の対向する主要面の両面に提供されており、金属製基材を前記接着層に接着した場合に、前記繊維層と前記金属製基材の間を電気的に接続させるように前記各接着層が構成されている請求項1に記載の接着パッド。
  3. 前記接着層に感圧接着剤組成物が含まれている、請求項1又は請求項2に記載の接着パッド。
  4. 前記繊維層の表面の一部に接着剤が実質的に含まれないように、前記接着層が提供されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の接着パッド。
  5. 前記接着層が、前記繊維層上に不連続なパターンで提供されている、請求項4に記載の接着パッド。
  6. 前記接着層に、導電性粒子を有する接着剤組成物が含まれている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の接着パッド。
  7. 前記繊維層が不繊布層である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の接着パッド。
  8. 前記繊維層がニードルパンチング又は熱接合されている、請求項7に記載の接着パッド。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項で定義した接着パッドが接着されている金属製基材を備えているアセンブリであって、前記接着パッドが、前記接着パッドの前記接着層によって前記金属製基材に接着されているアセンブリ。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項で定義した接着パッドを金属製基材へ接着させ、電着によって前記接着パッドの前記繊維層に架橋性組成物をコーティングし、次いで、前記架橋性組成物を架橋することを含む方法。
  11. 前記架橋性組成物にエポキシ化合物が含まれている、請求項10に記載の方法。
  12. 前記架橋性組成物を少なくとも100℃の高温にさらすことによって架橋させる、請求項10又は11に記載の方法。
JP2008536804A 2005-10-20 2006-10-18 金属繊維及び高分子繊維の繊維層を備えている接着パッド Pending JP2009512760A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0521358A GB2431374A (en) 2005-10-20 2005-10-20 Adhesive pad comprising fibrous layer of metal and polymeric fibers
PCT/US2006/040912 WO2007047855A1 (en) 2005-10-20 2006-10-18 Adhesive pad comprising fibrous layer of metal and polymeric fibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009512760A true JP2009512760A (ja) 2009-03-26

Family

ID=35458362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536804A Pending JP2009512760A (ja) 2005-10-20 2006-10-18 金属繊維及び高分子繊維の繊維層を備えている接着パッド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20090130403A1 (ja)
EP (1) EP1951943B1 (ja)
JP (1) JP2009512760A (ja)
KR (1) KR20080063336A (ja)
CN (1) CN101300382A (ja)
AT (1) ATE423234T1 (ja)
BR (1) BRPI0617696A2 (ja)
CA (1) CA2626548A1 (ja)
DE (1) DE602006005265D1 (ja)
GB (1) GB2431374A (ja)
WO (1) WO2007047855A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1650280A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-26 3M Innovative Properties Company Adhesive articles comprising fibrous webs
EP1710286A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-11 3M Innovative Properties Company Reinforcement Pad
JP5739986B2 (ja) * 2010-05-24 2015-06-24 ショー インダストリーズ グループ インコーポレイテッド 垂直配向の繊維構造から付与された弾性を有する繊維基材のカーペットクッション
CN102153963A (zh) * 2011-03-28 2011-08-17 常州拓邦新材料科技有限公司 一种热熔压敏性结构胶膜及其制备工艺
CN103963365B (zh) * 2013-01-31 2017-03-01 莱尔德技术股份有限公司 导电多孔材料组件及其制造方法
FR3080566B1 (fr) * 2018-04-30 2021-01-08 Formit Tech Procede de fabrication d un textile technique comportant un renfort metallique et produit textile obtenu par la mise en oeuvre de ce procede

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1957410U (de) * 1963-03-27 1967-03-23 Bayerische Wollfilzfabriken K Klebebeilage.
US3475213A (en) * 1965-09-13 1969-10-28 Minnesota Mining & Mfg Electrically conductive adhesive tape
DE2162361A1 (de) * 1971-12-16 1973-06-20 Synt O Plast Gmbh Chemisch Tec Verfahren und mittel zum abdichten von fugen und verbindungen von profilen aller art
JPS58132068A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Nitto Electric Ind Co Ltd 補強用の接着性シ−ト
US4752415A (en) * 1982-03-16 1988-06-21 American Cyanamid Co. Compositions convertible to reinforced conductive components and articles incorporating same
US4766183A (en) * 1986-01-27 1988-08-23 Essex Specialty Products, Inc. Thermosetting composition for an interpenetrating polymer network system
US4842938A (en) * 1986-01-27 1989-06-27 Essex Specialty Products, Inc. Metal reinforcing patch and method for reinforcing metal
US4803105A (en) * 1987-02-13 1989-02-07 Essex Specialty Products, Inc. Reinforcing sheet for the reinforcement of panel and method of reinforcing panel
US4803108A (en) * 1987-05-01 1989-02-07 Essex Specialty Products, Inc. Honeycomb reinforcing sheet for the reinforcement of panels and method of reinforcing panels
EP0298024B2 (de) * 1987-06-19 1996-06-19 Gurit-Essex AG Versteifungskörper
DE3720267A1 (de) * 1987-06-19 1989-01-05 Gurit Essex Ag Schichtkoerper
US5086088A (en) * 1989-03-09 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy-acrylate blend pressure-sensitive thermosetting adhesives
US5240645A (en) * 1989-08-07 1993-08-31 United Technologies Automotive, Inc. Weldable sealant containing electrically conductive fibers
US5262229A (en) * 1991-11-04 1993-11-16 United Technical Products, Inc. Conductive releasable adhesive and method of making same
US5545471A (en) * 1993-08-25 1996-08-13 Lee; Yong I. Electroconductive adhesive tape
US5494981A (en) * 1995-03-03 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy-cyanate ester compositions that form interpenetrating networks via a Bronsted acid
US5709948A (en) * 1995-09-20 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Semi-interpenetrating polymer networks of epoxy and polyolefin resins, methods therefor, and uses thereof
US6057382A (en) * 1998-05-01 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
DE19821532A1 (de) * 1998-05-14 1999-11-25 Hp Chemie Pelzer Res & Dev Wärme- und schalldämmende Verkleidung für den Motorraum von Kraftfahrzeugen sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
AU1150399A (en) * 1998-10-02 2000-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sealant composition, article and method
US6502289B1 (en) * 1999-08-04 2003-01-07 Global Material Technologies, Inc. Composite nonwoven fabric and method for making same
CZ20022668A3 (cs) * 2000-02-07 2003-05-14 Dow Global Technologies Inc. Složený ochranný nátěr pro kovové povrchy
DE10034112A1 (de) * 2000-07-13 2003-05-22 Daniel Ostmann Selbstklebende leitfähige Textilflächen
US20050178496A1 (en) * 2001-02-15 2005-08-18 Integral Technologies, Inc. Low cost electrically conductive tapes and films manufactured from conductive loaded resin-based materials
CA2602916C (en) * 2005-03-24 2010-06-01 Soleno Textiles Techniques Inc. Electrically conductive non-woven fabric

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080063336A (ko) 2008-07-03
EP1951943B1 (en) 2009-02-18
BRPI0617696A2 (pt) 2011-08-02
CN101300382A (zh) 2008-11-05
GB0521358D0 (en) 2005-11-30
DE602006005265D1 (de) 2009-04-02
WO2007047855A1 (en) 2007-04-26
CA2626548A1 (en) 2007-04-26
ATE423234T1 (de) 2009-03-15
GB2431374A (en) 2007-04-25
US20090130403A1 (en) 2009-05-21
EP1951943A1 (en) 2008-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6800188B2 (ja) 構造用接着フィルム
US20080251201A1 (en) Adhesive Tape For Structural Bonding
CN108291130B (zh) 具有改善的失败模式的结构粘合剂
EP1710286A1 (en) Reinforcement Pad
US20080194163A1 (en) Adhesive Article Comprising Fibrous Webs
CN108350335B (zh) 具有改善的耐腐蚀性的结构粘合剂
JP6938495B2 (ja) 多層構造用接着フィルム
WO2012024354A1 (en) Low temperature curable epoxy tape and method of making same
JP2009512760A (ja) 金属繊維及び高分子繊維の繊維層を備えている接着パッド
EP3243579A1 (en) Method of bonding panels to a panel assembly and panel assembly
CN114174456A (zh) 用于包护细长物品、特别地导线的方法
US20090191396A1 (en) Adhesive article having core/sheath structure
WO2001029143A1 (en) Assembly comprising a vehicle panel or inner structure and an adhesive article